株式会社フージャースコーポレーションの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ府中多摩川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 四谷
  6. 5丁目
  7. デュオヒルズ府中多摩川ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-10-15 13:32:14
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ府中多摩川についての情報を希望しています。
ショッピングゾーンも近くにあり、利便性がよさそう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々な意見なども教えてください。


所在地:東京都府中市四谷5-8-30、35,81,82(地番)
交通:京王線 「中河原」駅 バス4分 「四谷四丁目」バス停から 徒歩6分
京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 バス7分 「四谷橋北」バス停から 徒歩6分
京王線 「中河原」駅 徒歩24分
南武線 「西府」駅 徒歩26分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.44平米~91.18平米
売主:フージャースコーポレーション

物件URL:http://www.duo-tokyo.net/fuchu/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2013-04-02 16:12:26

現在の物件
デュオヒルズ府中多摩川
デュオヒルズ府中多摩川
 
所在地:京都府中市四谷5-8-30、35,81,82(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 バス7分 「府中四谷橋北」バス停から 徒歩6分
総戸数: 187戸

デュオヒルズ府中多摩川ってどうですか?

227: 匿名さん 
[2014-06-11 13:22:20]
駅から離れている分、専有面積とか収納面では余裕があるのは良い点なのでしょう。しかしやはり普通に駅まで遠いですよね。バス停がせめてもう少し近いといいのではないかと思いましたが仕方がないですよね。最初からこれに関してはわかっている事ですから。その分、キッチリ価格に反映されているんでいいんじゃないでしょうか。
228: 匿名さん 
[2014-06-12 14:12:50]
>226さん
ラッピングバスの契約期間が1ヵ月、6ヶ月、1年という単位なのではじめから6ヶ月以上で契約しているのではありません?
たまに見かけましたが、1台だけなんでしょうかね?

駅から距離があるのでマンション専用シャトルバスが運行されるようですが、朝の時間は何本くらい走る予定なのでしょう。
また、料金はどのような形で支払うんでしょう?
229: 匿名さん 
[2014-06-13 14:34:40]
アルコープがあるし内容的にも安いですが悪くないですね。
シャトルバスは、AM6:00から8:00までの間の運行ですが、1時間に4、5本以上はあるのでは?ホテルの送迎バスもそれくらいですよね。
料金は、前払いかも。
専用のパスなどはなさそう。
230: 匿名さん 
[2014-06-14 16:06:00]
実際に住んでいる方もいるので、マンションの雰囲気もつかみやすいですね。
部屋もリアルに見学できるし。
ここの金額にひかれています。周囲の環境も揃っていて生活するには便利。
交通アクセスの面は、主人のみの問題なのでクリア。

231: 匿名さん 
[2014-06-15 16:47:29]
価格に魅力は感じますが、主人の通勤の便・子供の通学の便のトータルを考えた場合、
どうしても払拭できず、断念です。
232: 匿名さん 
[2014-06-17 01:48:34]
駅までの距離の捉え方も人それぞれなんですね。朝はシャトルバスで問題なさそうですが、帰りも楽にマンションに着けるといいんですけど・・車で迎えに来てもらいたくなりそうですね。
233: 匿名さん 
[2014-06-19 15:15:07]
お子さんが小さいうちは、車で外出するのがメインであれば
生活するには問題ないでしょう。
ショッピングゾーンも近くにあるし。

ただし「購入する」=「ずっと住む」ですから
10年後くらい先の通学・通勤、老後の病院事情なども考えないと。
車を手放す可能性だってあるんですよ。

もし売る、となってもバス便は不利です。
あとでしまった!と後悔しても、もう遅い。
234: 契約済みさん 
[2014-06-25 14:01:14]
広さと明るさに惹かれて購入しました!あと、これから新築マンションの値段は確実に上がる。しかもかなり上がるんじゃないかという不動産関係の知人のアドバイスもあります!旧価格帯のこの値段は我が家にとっては嬉しかったです。あと金利も^^
235: 匿名さん 
[2014-06-26 11:23:15]
随分と安くなってますね。
今が買いですね。

236: 匿名さん 
[2014-06-27 11:53:28]
ジョギングがてら見に行ってもいいかな。多摩川沿いは暖かくなってきて本当に気持ちがいいんですよ。

ただ日陰が少ない…熱中症、日射病には本当に注意が必要ですよ。

ここって西友が近いんですよね。

あそこの200円代だったかの弁当が量が多くていいと思いました。

食事を作る時間が無いときもあると思うし、西友の食品はホント安くて美味しくて重宝すると思いますよ。
237: 匿名さん 
[2014-06-27 15:03:01]
ちょっと離れた所にはスパーバリューもあります。利用できる範囲なのでGood!
西友もいいけど品揃えがいいですよ♪
238: 匿名さん 
[2014-06-29 14:10:18]
マンション徒歩1分のコーナンは、大規模で大体の買いものは揃いますからね。

あと多摩川ではサイクリングやジョギング、ウォーキングも気軽に楽しめます。
環境としては、いいと思います。

駅までの距離が気になるところですが
入居者専用シャトルバスがあり8分で聖蹟桜ヶ丘でいけるのは
嬉しいサービスです。他にも全台平置駐車場が月額6,000円~と
安い料金で借りられるので、総戸数187戸に対して駐車場112台なので
駐車場を希望する人は多くなりそうですね。
239: 匿名さん 
[2014-07-01 15:11:17]
シャトルバスが無かったら正直、本当に交通の便がよろしくない場所ですからね…。
あってよかった。

ここは車を持たれる方が殆どなのでは?
敷地内の駐車場に停められなかった場合
周辺に個人的に借りることになると思いますが
月極めの駐車場ってどのていどあるのでしょうか
240: 匿名さん 
[2014-07-02 17:59:05]
シャトルに全幅の信頼は置けないかなぁ。
一応、無くなる「かもしれない」ことも想定して、最初から無い環境での生活を想像して検討するほうが後悔しない気がするんですよね、この手の立地のマンションはどこを見るときも自分はこう考えてます。これはマイナス言及ではなくて、シャトルに頼らなくても快適に生活できるかということを掘って調べる良い視点だと思ってるんです。

ポイントは公共のバスと車と自転車、加えてタクシー。
好天の徒歩。

あらゆる移動方法を想定してみることだと思います。
241: ビギナーさん 
[2014-07-04 06:16:00]
本当に交通の便が良くないみたいです。
バスに乗って、最寄りのバス停からもちょっと歩くみたいですね。
出来れば、バス停までもっと近ければ、まだ良かったかなと思いますが、
それもここに建った以上、しょうがないのかな。
だから、この価格なんですかねぇ。
242: 匿名さん 
[2014-07-04 16:01:53]
中河原経由のバスだとデュオヒルズ前というバス停が出来ていて徒歩1分ですよ!
その他バス停もそんなに遠くなく、中央線の国立駅、京王線の聖蹟桜ヶ丘駅・中河原駅が使えるので結構便利ですよ!!
243: 匿名さん 
[2014-07-04 17:21:45]
仕方ないんですよ。
駅前立地の土地は、三井や三菱など
大手デベでなければなかなか仕入れられません。
フージャース×長谷工じゃあ、ね。。。
244: ビギナーさん 
[2014-07-06 10:21:41]
ここは駅まで遠いけど、高速の入口は凄く近いですね。
それなら車はどうしても必要になりそうだから、駐車場はどうなんでしょうか。
戸数に対して最低でも1台は欲しいですよね。
でも、大体のマンションは駐車スペースを削ってますからね。
245: 匿名さん 
[2014-07-07 10:49:46]
>>244さん
ここは駐車場台数が112台です。総戸数187戸のうち112台なので、約6割ですか。割当としては妥当な数ではないでしょうか。いまは駐車場の保有率を100%にしてしまうと必ず余るそうですし、そうなるとまた駐車場の空きを埋める為に外部貸しを検討しなければならないなど、ややこしい問題が出てきてしまいますしね。
246: 匿名さん 
[2014-07-08 12:25:44]
電車で通うパパや学生さんはシャトルバスに頼る生活になりそうですね。
運行が平日6時~8時台だそうですが、何本くらい出るんでしょうね。
恐らく1台で回すでしょうから、1時間1本とか?
あとは料金体制、支払い方法がどのようになるかも気になります。
247: 匿名さん 
[2014-07-08 13:51:40]
シャトルバスに頼ると、帰りはシャトルバスが無いから、
中河原か聖蹟桜ヶ丘、国立からの路線バスになるよ。
248: 匿名さん 
[2014-07-09 14:35:58]
安いですが交通アクセスの面は、しっかりチェックしたいところですね。
比較的、時差通勤ができたり、マンションから職場が近ければ、少しはラクかと。
車を持っていれば車で駅迄、何か遭ったときは送れるので便利ですね。
というか、ここなら車はあったほうがいいですね。
249: 匿名さん 
[2014-07-09 14:44:35]
シャトルバスは朝だけでなく帰りの時間帯も運行していただければ最高ですが、
帰りは皆さんバラバラですしね。
バスの便数はどれくらいあるのでしょう。帰りが遅くてバスに乗り遅れたらタクシーか歩きですね。
バスで7分かかるとしたら、徒歩だとどれくらいの時間になります?
250: 匿名さん 
[2014-07-10 23:53:00]
徒歩でかかる時間、ちょっと調べてみました。
聖蹟桜ヶ丘から30分(2.3km)、中河原から24分(1.9km)

グーグルマップでルート検索しただけなので、目安程度ですが。
251: 匿名さん 
[2014-07-12 10:25:24]
駅までかなり離れていますからね。
確かに朝の通勤時にシャトルバスが利用できるのはメリットですが
帰りなど徒歩だと大変です。そしてバスを利用して帰るにしても
四谷橋北バス停からマンションまで少し離れているので
車を置ける駐車場は確保したいですね。

確保できない場合を考え
カーシェアリングを
探しましたが近隣にはないみたいです。
252: 匿名さん 
[2014-07-13 12:13:42]
カーシェアリングが無いのは残念ですが、シャトルバスがあるだけでも良いのかな。
駅まで距離があるから車が無ければバスを利用するしかありませんね。
結局、自由な時間に出かけられ訳では無いのでその辺は我慢ですかね。
253: 匿名さん 
[2014-07-13 20:21:36]
>>243
長谷工じゃあね〜って…立派な会社なのに^^;
254: ビギナーさん 
[2014-07-16 06:11:39]
だけど、同じ東京でも、この販売価格に、相当な違いが出てきますよね。
都心部では億もするところがあるのに、ここら辺まで来ると、3000万円くらいで購入が出来てしまうから、
態々、都心のマンションを買わなくても、こっちの方で良いと思うけど、それではダメなんだろうか。
255: 匿名さん 
[2014-07-16 07:29:03]
こんな不便なところで、将来何があっても
絶対に後悔しない自信があるならいいんじゃない?

府中市も広いから、町名と駅力でかなり生活に差が出る。
老後は駅近で便利なところに。。。と思っても
府中駅付近とは違って、四谷では転売はまず難しいよ。
個人的には東府中や飛田給の方がまだいいと思う。
256: 匿名さん 
[2014-07-17 10:59:19]
以前駅から徒歩25~30分の物件に住んでおりましたが、やはり何をするにも不便でした。
駅までの通勤を運動と考える方には良いのでしょうが、帰りが遅い時間帯になった時や
雨・雪が降ればバス利用、そのバスも本数が少ないので急ぎであればタクシーになり、
トータルで交通費が高くついた気がします。
257: 匿名さん 
[2014-07-19 10:50:03]
確かに悪天候の日などは、駅に向かうのにバスを利用することになりますが
あまりにも悪天候だとバスが遅れたり運行自体止まってしまう可能性も
ありますからね。特に毎日通勤で電車利用するのなら雨が降らないとしても
徒歩で駅に向かうには負担が大きいです。ここに住むとしたら
車がほしいと思う環境ですね。
258: 匿名さん 
[2014-07-19 12:46:17]
駐車場も確保できて、今の時点では問題ないとしても
将来体調上の理由で免許返上、なんてこともあるかもしれないし。

これだけの規模なんだから、敷地内にカーシェアリング用意してくれても
いいような気もするんですが。
259: 匿名さん 
[2014-07-20 16:48:21]
確かにカーシェアリングがあっても良さそうですが、実際の需要ってどうなんですかね。駅から近い物件の方がカーシェアリングを用意していることが多い気もしますが、駅から離れて車を利用する人は借りないで所有するだろうという考えなんでしょうか。
260: 匿名さん 
[2014-07-23 22:11:23]
カーシェアってチョイ乗りって感じなんですよね
ここで車を持たれる方はがっつり乗られる方の方が多そうな感じもしなくはなく...
でも需要が多いようなら管理組合の総会で議案として出してみるのも面白いかもですね
マンション用のカーシェアの業者も今はいるみたいですので
261: 匿名さん 
[2014-07-25 08:14:21]
車の維持費は、駐車場料金だけでも大変ですからね。
それに今の若い人はローン組んでまで車を買うような人は少なくなっています。

必要なときだけ車を借りる『カーシェアリング』は、今後利用者も
増えてくるに連れてカーステーションも増えてくると思います。

今後近隣にカーシェアリングを利用できる箇所が増えるのに期待ですね。
262: ビギナーさん 
[2014-07-27 09:22:14]
カーシェアリングは都心部を中心に広がっているようですね。
ついこの間も横浜に行きましたが、カーシェアリングを利用する人が意外と多いことに驚きました。
考えてみたら便利なものですからね。
長距離は無理なんでしょうけど、近場の買い物などなら本当に便利ですね。
263: 匿名さん 
[2014-07-29 12:31:52]
府中で利用できるカーシェアリングステーションの地図です。
http://carsharemap.jp/tokyo/station/area/%E5%BA%9C%E4%B8%AD%E5%B8%82
こちらを見る限り、意外に多いように感じますね。
マンション近くならタイムズ府中四谷第3ステーションですかね。
264: 匿名さん 
[2014-07-31 01:17:32]
カーシェアリングの話題でここまで盛り上がるのは嘘っぽいね。話そらしてるでしょ。
265: 匿名さん 
[2014-07-31 07:05:19]
広さと安さがウリのようですが、いかんせん不便すぎる立地。
この値段でしか買えない人にはいいかもですが
金銭的に余裕のある層はわざわざこんなところ選ばない。

ご近所うろうろするだけの方なら問題なさそうですが
通勤通学を考えると、デメリットが多すぎです。
266: 匿名さん 
[2014-08-01 14:32:19]
そもそもここは駐車場が112台とそこそこある上にシャトルバスも運行するのに、何故カーシェアリングの話題が出ていたのかが謎ですね。
シャトルバスと言えばここのバスは聖跡桜ヶ丘と国立に直通だそうですが、2台運行されるという事ですか?
管理費からの持ち出しもありそうですが利用費はいくらに設定されているのでしょう。
267: 匿名さん 
[2014-08-02 05:49:45]
あと何戸残っているのですか?
先高観でマンション売れているのに、未だに大量の完成在庫って
何か目に見えない欠点でもあるのでしょうか?
268: 匿名さん 
[2014-08-02 10:38:18]
>>267
SUUMOで見れば、残り13戸。
間取り・価格・部屋番号までわかる。
部屋は広いんだけれど、やはり交通の便がネックかも。
269: 匿名さん 
[2014-08-03 11:32:35]
へ~、SUUMOって部屋の番号も分かっちゃうんですかぁ。
SUUMOには登録が必要なんですか?
まだSUUMOを利用したことがありませんので、よく分かりません。
やっぱり登録はメルアドどかも登録するんでしょうね。
それはちょっとなぁ~。
270: 匿名さん 
[2014-08-03 15:43:37]
登録なんかしなくても、
誰でも見ることができるけど。
271: 匿名さん 
[2014-08-05 17:11:06]
金額は安いですが、立地がね。
ここを検討されている方は、永住目的ですよね。
リセールしても売るのは難しいでしょう。
やはり、毎日の通勤のことを考えると値段は安いけど。
ショッピングセンターが近いのはすごく、いいと思うけど。
272: 匿名さん 
[2014-08-06 15:39:37]
流石にこの立地は…
通勤通学を考えたら不便過ぎますよ。多摩川に近いのは魅力ですが、この立地は厳しいっすね。
273: 匿名さん 
[2014-08-06 19:32:50]
そもそもここを実際に購入された方は、当然駅からの距離は了承の上
なのだから、それを買ってもいない人達で云々言うのは正直余計な
お世話なんじゃないですか?
駅から遠い物件が無理な人は駅近物件を買えばいいんだし。。。
274: 匿名さん 
[2014-08-07 08:25:24]
自転車通勤が苦にならなければ、問題ないですよ。
多摩川沿いに行けばほぼ1本道でサイクリング兼ねて良いかと。
275: 匿名さん 
[2014-08-07 15:37:51]
雨のような悪天候時だけ家族にでも車で駅まで送迎してもらえれば、
自転車通勤も良いかと私も思います。
中河原駅に、駅から少し歩きますが無料の駐輪場もあるので。
276: 契約済みさん 
[2014-08-07 18:11:10]
色々と叩かれていますね。。。この物件は。確かに駅遠物件で通勤通学では不便かもしれません。私も毎日、自転車で中河原駅まで通勤しており、この猛暑だとキツいのは確かです。しかし、バス(京王バス)を使用するとかなり楽です。乗車時間も10分程度。それほど苦にはならないと思いますが。駅近の利便性には負けますが、色々と良い所もありますよ!
どうか皆さん、この物件の悪評ばかり言わないで下さい。悲しくなります。
私はこの物件の住民代表として、資産価値を維持すべく、住民同士のコミュニケーションや管理体制の改善などに力を注いでいきます。いいマンションだと言われる為に。管理会社に色々と提案していきたいと思います。
何、必死になってんだよと思われるかもしれませが、私は必死です。販売会社にも色々と提案していきたいですが。。。
277: 匿名さん 
[2014-08-07 19:35:18]
どんなマンションでも100%満足出来る建物はまず無い。
入居した人は、そのマンションの良いところ、悪いところを調べた上で、
全て承知して納得ずくで契約してる。
今の段階で、過去何度も出された検討ネガを持ち出すのは、単なる嫌がらせ
に過ぎない。人間性を疑うし、そもそもどんな所に住んでるのかと思うね。
276さんの様な前向きの考えには、大きく肯ける。
こういう人がいる限り、良いマンション生活が育つ。頑張ってください。
278: 匿名 
[2014-08-07 22:51:46]
本当、必死すぎでびっくりです。
279: 申込予定さん 
[2014-08-09 00:13:59]
>>271
皆様お世話になります。
永住する方も売りに出す方、貸しに出す方、それぞれ今後の目的があると思いますよ。駅から遠いし不便と思いがちですが、駅には無料駐輪場がありますし、歩いて1分のところにモールがあります。そして都内の土地単価は建築の人員不足、増税、東京オリンピックによる急速な復旧等で今後上がっていく一方でそれに伴って販売価格も上がって行くでしょう。そして比較的土地単価が安く面積もある府中市周辺が今後マンション建設や商業施設などが増え盛り上がってくると期待しています。また、このマンションから自転車で行ける距離に社員数何千人規模の大手企業がありますのでそこの社員さんに対し賃貸に出すという手もあるかと思います。
今後府中市が盛り上がるか盛り上がらないか、府中市に住んでいる方々が力を合わせて少しでも周りに対しいい環境だと伝えていく積み重ねが重要になってくるではないでしょうか。
280: 匿名さん 
[2014-08-25 15:07:12]
府中でも人気があるのは駅徒歩圏だけでしょ。
駅から遠いのは中古で売り出してもずっと残っているし。
281: 購入検討中さん 
[2014-08-25 15:38:48]
>>280
ここの場合は、1分のところにショッピングセンターがあるのはかなり大きいと思いますよ。しかも色々なジャンルのお店が。お年寄りもしくは買い物がめんどくさがりな人などにはいいと思うのですが。
このマンションをいろんな観点からの点数をつけてください。
①住戸内(間取りや設備)②立地(周辺環境や駅利便性など含む)③総合
私は①90点②60③80です。
282: 匿名さん 
[2014-08-25 23:03:55]
確かに歩いてすぐのところにショッピングセンターはありますが、スーパーは正直かなり
イマイチですよ・・・生鮮がダメダメです。。。
283: 購入検討中さん 
[2014-08-27 00:17:28]
>>282
西友ですか?確かに一般的に西友は安さ重視で生鮮に少しかける部分はあるかと思います。ここの西友は他の店舗と違い店全体の明るさや鮮度などに力を入れているそうですよ。最終的には個々の価値観次第ですね(^^)
284: 匿名さん 
[2014-08-28 09:22:01]
入居後2年間はコミュニティサポートがあるそうで、各種イベントが企画されているようですね。
交流会、七夕交流会、夏祭り、消防訓練、ハロウィンパーティーと、マンション毎に内容は異なるようですが定期的に住人間が親しくなれるようなイベントを開催していただけるようです。
普段仕事が忙しく交流イベントに参加できない方も、できれば消防訓練には参加しておいた方がいいでしょうね。
285: ご近所さん 
[2014-08-28 12:51:19]
①60②20③40
この辺は車がないと不便過ぎですよ…
286: 匿名さん 
[2014-08-28 23:42:43]
私は①90点②80点③85点です

①南向き、ECO、フレキシブルドア、食洗機付、
②勤務 自転車通勤可、バス利用(南武線 谷保駅、中央線 国立駅、京王線、聖蹟桜ヶ丘駅。中河原駅 3路線利用可)
 スーパー目の前買い物便利、府中市裕福で福祉良し、高速インター近く(関越・中央。東名乗り入れ便利)
 多摩川近く河川運動場利用可等余暇を楽しめる・・・マエナスは、駅まで徒歩は、25分は少し遠いだけ!
287: 匿名さん 
[2014-08-29 10:57:29]
府中市のハザードマップ見ると、ここは水に浸かることになってるけど、そのリスクを承知で購入されたのでしょうか?
288: 入居予定さん 
[2014-08-29 13:57:36]
>>287
もちろんそれも考慮して二階以上の住戸を最低条件として入れております。
ここのエリアは50センチ以下エリアですね。
地震にはこのあたり強そうですね。
289: 匿名さん 
[2014-08-29 14:28:12]
府中市は裕福と言われがちだけど、裕福と言われるほどではないみたいですね。
他の市部と比べてなのかもしれませんけど。
市のページにも財政運営は厳しいとありますよ。
290: 匿名さん 
[2014-08-29 17:29:10]
西友はイマイチですよね~。
スーパーバリューが1.5キロ程先にありますが、いいですよ!
291: 入居予定さん 
[2014-08-29 19:35:25]
西友で買い物しましたが、意外によかったですよ!種類豊富、安いので!!少し贅沢したい時は聖蹟桜ヶ丘のスーパーやスーパーバリューもいいですね!あと、私の場合スポーツもやってますのでスポーツデポ!いいですねぇ!
292: 買い換え検討中 
[2014-08-29 22:41:41]
どうしてここまで価格が低いのでしょうか??

いくら長谷工でも、建物だけで2000万以上はすると思うんですが
293: 買い換え検討中 
[2014-08-29 23:58:19]
立川断層帯の上なんですね、ココ。

まあ、そんなに高い物件じゃないし、いざとなったら、使い捨てということで諦めて、新しく買うという考えでも良いかも!
294: 入居予定さん 
[2014-08-30 13:08:53]
>>293
買い替えという手も有りと思います。
このあたりも発展エリアですからこれから価値が上がっていくといいですね。デュオヒルズ府中多摩川前というバス停ができたのも利点ですね。
295: 匿名さん 
[2014-08-30 18:20:30]
>>294
新築で売れ残る物件が、中古で売れるのでしょうか?

それが懸念事項です
296: 匿名さん 
[2014-08-30 19:55:17]
>>295
良く言われる事ですが、リセールを念頭に購入するのであれば、マンションは駅近に限ると思いますよ。
297: 匿名さん 
[2014-08-30 19:59:54]
バス停の近くってのはリセール有利でしょうか?
298: 匿名さん 
[2014-08-30 21:03:35]
一般的に購入する上での条件として①駅距離②日当たり③周辺環境でいうと、この物件場合①×②○③○というところでしょうか。
その中で1番重要視されている①が×となると一気に物件価値は下がるかもしれないですね。
需要があるとしたら周辺大企業従業員へ賃貸として提供とかですかね。設備やECOなどに関しては十分かと思います。物件価値が上がる今後の取り組みや方法をみんなで考えましょう。
299: 匿名さん 
[2014-08-30 23:18:20]
>>297
バス便はどうでしょう…
いわゆるリセールに有利な駅近というのは鉄道の駅だと思います。
同じ駅近と言っても、もちろん駅力により価格に差はでるでしょうが。
300: 匿名さん 
[2014-08-31 00:11:06]
>>298
この物件から、府中市内の大手企業まではかなり遠いのでは?

会社から歩いてスグの賃貸物件に比べると、不利では?
301: 匿名さん 
[2014-08-31 09:03:20]
>>300
駅1〜2個分くらいだと思いますよ。賃貸に済むとしても古い住戸よりも新しい住戸やほうがいいですよね。家族で住むとなると広さも重要視されますし。また、平置き駐車場やバイクも置けるとなるとそれもポイントが高いのでは?
必ずしも駅を使う人ばかりではないので、車で立川にすぐ行ける、国立府中インターからすぐ近くだからインターの乗り降りが便利、ここを購入した人がいるように賃貸としての需要も必ずしもないとは言えないですよね。
302: 匿名さん 
[2014-08-31 14:58:00]
>>292
土地が安くてに入ったからでは?
駅から物凄く遠い、
立川断層帯の真上、
多摩川氾濫したら、浸水しますからね。

それを考慮しての価格だと思います。

ここを購入した方はよくご存知だと思いますが、ここは地盤のよい武蔵野台地ではありません。

地下水位が高く、軟弱な粘土やシルトが厚く分布しているため、長期的な沈下が問題になっている場所が多いです。また、腐植土や有機質粘土が厚く堆積している地域もあります

そういったリスクに納得されるならば、お買い得かもしれません
303: 匿名さん 
[2014-08-31 15:26:37]
>>301
300さんの言うように、市内の大手企業勤務の方の賃貸用として考える場合に有利なのはその企業近くの分譲賃貸マンションかと。
こちらを賃貸に出された際の料金が明らかに安ければ別でしょうが。

立川に車ですぐ出れるというのは市内であれば大して変わらない箇所が多数ありますし、インターもしかりなので、特別それが有利には感じられませんが。

賃貸のニーズがないとは言えませんが、他の利便性があるところから比べると不利なのではと想像できます。
購入する際のニーズと賃貸で借りる際のニーズは同じとは言えないですし。
304: 匿名さん 
[2014-08-31 16:42:23]
徒歩1分にショッピングセンターがあるのはどうですか?ファミリー需要としてはかなり多いと思います。ショッピングセンターがあるのとないのでは全く違いますよね。
305: 匿名さん 
[2014-08-31 18:04:22]
>>304
ショッピングセンターある、無しでは、ある方がもちろんいいと思います。
歩いてすぐなのはメリットですよね。
ただ、そこで生活の大半を賄えるのであればいいのですが、そこだけで完結できないのは…
306: 匿名さん 
[2014-08-31 18:36:12]
ショッピングセンター近くのファミリー物件はここ以外にもあるしなぁ、しかもここより駅と大手企業にも近い。たとえば、府中東芝のプラウド。

ショッピングセンター以外で、他の物件にはない魅力を見出すべきではないでしょうか?
307: 匿名さん 
[2014-09-01 06:36:04]
>>306
プラウド府中東芝町は完売ですね。立地はいいですね。四千万台なのに立地やプランドで完売。ただ、設備に多少の不満がある方もいるみたい…
308: 匿名さん 
[2014-09-01 11:54:35]
あれ、ディスポーザー付いてないんでしょうか?
309: 匿名さん 
[2014-09-02 04:02:57]
>>308
このマンションですか?
このマンションはありませんよ。
310: 匿名さん 
[2014-09-02 08:29:26]
大規模物件でディスポーザー無いのは意外ですね
311: 匿名さん 
[2014-09-02 13:10:48]
>>310
私個人ではディスポーザーはあまりいりません。
設備費として管理費に組み込まれてしまいますし、点検やら5〜10年に一回バクテリアの入れ替えなどがあるので、付いているに越したことはないですが、必要最低限揃っていれば私は大丈夫です。
312: 匿名さん 
[2014-09-02 20:50:28]
市内大手企業勤務に勤務していましたが、こんなに駅から遠い物件に住んでいる人は居なかったですね。
そもそも勤務先に近いところに住んでいる人は少ないですよ。
313: 匿名さん 
[2014-09-02 23:18:18]
言い換えると、ここには大手勤務の人はいないということに....
314: 匿名さん 
[2014-09-03 07:51:02]
大手でしたら住宅手当も手厚いでしょうし、賃貸ならもっと駅に近いところ選ぶのでは?
購入するといってもメジャー7あたりを購入するのではないでしょうか。
315: 匿名さん 
[2014-09-03 10:36:55]
ここは氾濫低地ですし、今後、発展するのかな?

災害意識が高まってるので、地盤の良い、武蔵野台地が発展するのでは?
316: 匿名さん 
[2014-09-04 04:31:22]
発展は考えにくいと思います。

ハケ下、川近くに住むのは普通抵抗があると思いますが、
最近の方は気にされないのかしら。
317: 匿名さん 
[2014-09-04 05:54:26]
>>316
最近のニュースを見てると全国各地での自然災害がよく見舞われていますね。その為土地の仕入れ段階から懸念するデベも多いと思います。ただこれからの時代は自然災害を想定した構造や避難対策などを施した施設やマンションの建築方法に切り替わっていくんではないでしょうか。川の近くで恐いから建てないというより川の近くだからこそ試行錯誤された丈夫なつくりを売りにしてくる時代になると思います。それぞれのライフスタイルがあり川の近くに住むのを懸念する方もいれば自然や川が好きで住む方もいるわけで一概に決めつけるのは良くないですよ。
318: 武蔵野台地 
[2014-09-04 10:11:30]
武蔵野台地>武蔵野台地は、関東平野西部の荒川と多摩川に挟まれた地域に広がる面積700km²の台地である。

じゃここも発展しそうですね。
319: 匿名さん 
[2014-09-04 10:26:57]
交通利便性の高い場所ならば、災害リスクが高くても発展するでしょうが、ここは交通利便性がとても低いですから、発展しにくいでしょう。

新駅が近くにできれば別ですが。
320: 匿名さん 
[2014-09-04 16:24:36]
発展する可能性が高いならば、売れ残るはずが無いんですが、、、
321: 住民主婦さん 
[2014-09-10 13:07:09]
もともと自転車に乗るのは好きでしたが、
このマンションに越してきていらい、駅遠なのに、多摩、府中、立川と、あらゆる場所に自転車で行けるという不思議な立地を楽しんでいます。

サイクリングロードはいうまでもなく、道路が広く自転車でスイスイ走りやすいので、方向音痴な私でもストレスなく移動できて、どこに行くのも交通費がタダ!!!!! というのが最高に嬉しい。

近隣のおすすめは、
○百草園の旨い安い回転寿司屋「魚べい」(自転車13分位)
○アミューズメント!ってくらいあらゆる食品が揃って、まとめ買いにもぴったりの「大東京総合卸売りセンター」(自転車20分位)
○有機野菜のB級品(傷があったり形が不揃いなもの)も安く買える、「温市(ぬくもりいち)」(自転車10分位)
○小麦の味がしてフランスパンが本当に美味しかった隠れ家的パン屋さん「ラ・ブーランジェリー パナシェ」(自転車3分位)などなど…。

美味しいモノを探して自転車に乗った分だけ、体も痩せてきた気がして、これも思わぬメリットでしょうか。
322: 匿名さん 
[2014-09-10 14:36:01]
大東京総合卸売りセンター
ってどんな感じですか?
323: 住民主婦さん 
[2014-09-10 16:09:20]

大東京総合卸売りセンター は…

魚、肉、食品、乾物、エスニック、雑貨、介護用品、100円ショップまで、
70店舗くらいの専門店が集まった巨大な市場です。

お客様は、仕入れに来るお店の方がメインでしょうが、一般の方も買い物ができ、たくさんの方が買い物をしていらっしゃいます。
HPを見ると、朝の5時〜6時から営業していて、午前中にしまってしまう店も多いです。
15時ころにはほとんどのお店が閉店しています。

私は午後にふらふら〜っとしか行ったことがありませんが、手羽先の大袋を買って小分け冷凍したり、
大袋で買った、だし昆布や、削りたての鰹節も美味しかったです。
その道の専門家と会話しながら買えるのもいいですね。
調味料やお菓子がたくさんの、スーパーみたいなお店もあります。

市場内に、ご飯処も何件かあり、ワタシ的には「うどん。そば そこそこ」が美味しかったですよ〜。

郷土の森の市民プールに行く辺りでサイクリングロードを降りて、すぐそばです。


324: 匿名さん 
[2014-09-11 07:13:57]
>>321
パン屋さんは、どのあたりにありますか?
325: 匿名さん 
[2014-09-11 10:15:13]
>>323
業務スーパーとは違うんですか?
326: 住民主婦さん 
[2014-09-12 01:02:16]
パン屋さん「ラ・ブーランジェリー パナシェ」は、コーナンの端の出口辺りから、三屋通りの信号を渡って、日新町内科クリニック方面に直進します。四谷4丁目の信号を渡って府中日新町内科クリニックの前を通った所の角を左に曲がり(横断歩道正面にパン屋さんの看板が出ています)しばらく進むと、左手にこじんまりした店舗があり、いろんなパンを少しずつ置いています。

HPにパンの焼き上がりの時間が書いてあるので、それに合わせていってもいいかも。
「パナシェ」 http://www.la-panache.com/

ここのパンに惚れ込んで、駅からずいぶん歩いて買いに来る人もいるみたいですね。デュオヒルズからは近くてラッキーでした!         

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる