野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド船橋(契約者専用板)part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(契約者専用板)part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-12 16:24:38
 

1.2街区は引っ越しも始まりいよいよ街開きとなりました。
いい意味でも悪い意味でも大所帯なので意見が割れることなどもあるかと思いますが、住民同士より良い意見交換の場所にしましょう。

*基本的に大事なことは野村に電話、またはオーナーズサイトよりメールで問い合わせをした方が安心です。
*荒らしや住民のフリをするネガがいますので、怪しい書き込みには大人のスルー対応しましょう。

[スレ作成日時]2013-03-31 17:03:29

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(契約者専用板)part4

957: 匿名 
[2013-05-07 19:58:01]
ベランダでタバコを吸うわけではないですが、家でタバコを吸う場合、どこで吸えばいいのでしょうか?
換気扇はベランダ側に排気があるので、結局ベランダで吸っていなくても、換気扇下はNGなのでしょうか?
部屋で吸っても、窓を開けて換気をしたら外にたばこの煙ってでちゃいますよね?
マイホームを購入できたけど、自由にタバコも吸えないのは、タバコを吸う人にとっては厳しい世の中ですね。
958: 匿名さん 
[2013-05-07 20:01:35]
タバコはバルコニーの奥まったところで吸えば外から見られづらいから指摘するのは難しいでしょうね。
959: 匿名 
[2013-05-07 20:05:14]
マナーの話ではなく、ルールとしてベランダが火気厳禁ということです。
960: 匿名さん 
[2013-05-07 20:18:35]
それでもタバコは吸いたいし、でも新築の部屋の中では吸いたくないので仕方なくこっそりバルコニーで吸っているんでしょう。
今すぐ吸いたいのに着替えて外に出掛けるのはなかなかツラいものがあるんですよ。。。
何十分も吸い続けるならさすがに問題だと思いますけど。
961: 匿名さん 
[2013-05-07 20:21:58]
それでも外出するか、家の中で締め切って空気清浄機でもつけて吸って下さい
規約違反ですし迷惑なんです
962: 匿名さん 
[2013-05-07 20:50:19]
おっしゃるとうり。
だから共同住宅なんだからダメなもんはだめなんですよ。
自分の部屋で吸ってくださいよ。
新築の部屋で吸いたくないなんて理屈は本当に自己中ですね。
963: 匿名さん 
[2013-05-07 20:52:38]
いますぐ吸いたいから着替えるのがめんどうって。
高校生ですか?
964: 匿名 
[2013-05-07 21:36:06]
高校生は、タバコ吸えないでしょ
965: 匿名さん 
[2013-05-07 21:42:32]
喫煙者は日本国の財政健全化に対し非常に大きな貢献をしてくれています。その額は30年間では軽く20万円を超えます。しかも疾病にかかる確率は飛躍的に高まるにもかかわらず自己の死をも賭して真剣に納税してくれている方々です。皆さん多額の納税者に感謝しなければいけませんよ。しかしながらベランダでの喫煙は管理規約で厳禁となっております。管理規約は必ず遵守して下さい。
966: 匿名 
[2013-05-07 21:46:23]
嫌みな書き方。
967: 匿名さん 
[2013-05-07 22:08:24]
タバコを吸われるなら、部屋の窓や換気口を閉めて、空気清浄機を掛けて吸ってください。
臭いが無くなるまで窓や換気口を開けてはいけませんよ。
968: マンション住民さん 
[2013-05-07 22:14:11]
タバコは単なる中毒品
受動喫煙の害を賠償してくれますか?
また、タバコのフィルターは難分解なため生態系に悪影響…

体に悪いとわかって中毒患者になってんだから
頭は悪いしマナーも守れないでしょう…
969: 匿名さん 
[2013-05-07 22:17:39]
タバコを吸う人なんかこの世からいなくなればいいのに。
970: 匿名さん 
[2013-05-07 22:45:44]
それも身勝手ないいぶんである。
971: 匿名 
[2013-05-07 23:05:24]
あなたがいなくなれば。
972: 匿名さん 
[2013-05-08 01:00:35]
わかりました。
この世からもいなくなる事を考えます。
973: 匿名さん 
[2013-05-08 01:05:03]
965です。
計算間違いでした。一桁違ってました。30年間で200万円以上になります。ゴメンなさい。

969さんの気持ちはよく分かります。タバコを吸う人がいなくなるといいですね。でもね、仮に誰も吸わなくなると、暫くの間、標準的な一般家庭は年間2万円ぐらい増税になります。そして10年後ぐらいから病気になる人が急減し悪徳医師の失業が始まります。

その後は日本国の医療費負担は着実に下がりますので、国家財政は良い方向に向かいます。健康で長生きし自宅での老衰死が増えます。困るのは悪徳医薬品メーカー、悪徳医師、悪徳薬剤師、悪徳薬品販売店、悪徳天下り官僚、悪徳病院経営者、悪徳老人ホーム経営者ですね。救急車の出動回数は激減しますから5街区の中古価格は値上がりしますね。悪徳でない人は困りません。

良いことばかりですね!
969さんの気持ちは感情的かもしれませんが、長い目で見れば凄く真っ当な意見です。喫煙を法律で完全に禁止すればメリットは計り知れません。

パチンコや競馬や競輪や競艇等もメリットとデメリットを天秤に掛けると、メリットの方が上回っているのです。パチンコは韓国では数年前に完全に禁止になりました。韓国人は博多へパチンコをするために来てますからね。しかし日本では『○通』と『○ジテレビ』が共謀してパチンコ禁止を阻止している感じですね。『朝○新聞』はパチンコ反対に舵を切りつつあるようですね。悪徳官僚も天下り先が減り困るのですよ!悪徳でない官僚は困りません。

タバコは、何年か経つと社会科の教科書に『昔日本ではタバコは、20歳以上の人は合法的に吸えたのです』と載るでしょう。日本がタバコを世界で一番最初に全面禁止にすると、後世において歴史で讃えられるでしょうね。969さん。

974: 匿名さん 
[2013-05-08 01:08:41]
屁理屈を並べて、"ベランダ"における"タバコ"の問題を正当化すんな
975: 匿名さん 
[2013-05-08 01:14:25]
煙草は火を付けずに吸えば、減らないからお金もかからないし、周りに迷惑もかけないからここで叩かれませんよ!
976: 匿名さん 
[2013-05-08 01:19:22]

『デメリットの方が上回っています』に訂正します。

977: 匿名さん 
[2013-05-08 01:21:23]
971さん
あまり過激な発言は避けた方が無難ですよ。
事件になれば、大変な事になりますよ。
978: 匿名さん 
[2013-05-08 01:26:34]
今はね、ネット社会だからね。パパラッチにベランダ喫煙を激写されてネット上で炎上もないとは言えない。ベランダで吸う人は規則違反だから気をつけないとね!マジにベランダ喫煙止めた方がいいですよ。

979: 匿名さん 
[2013-05-08 01:28:49]
と、パパラッチが申しております。
980: 匿名さん 
[2013-05-08 01:35:02]
盗撮で捕まらないようにね。
981: 匿名さん 
[2013-05-08 01:42:36]
煙草を止めた、30年間経った、定年になった、360万円貯まった、定年祝いに女房がBMWをプレゼントしてくれた。それに乗ってもう一度ハネムーンに行く。煙草を止めたから勿論元気バリバリ夫婦円満。共に長生きが出来る。イイね。いつ始めるの?『今でしょう』。
982: 匿名さん 
[2013-05-08 01:49:45]
羨ましくも何ともない作り話をありがとう!
983: 匿名さん 
[2013-05-08 02:14:08]
ありがとうに有難う。
984: 匿名さん 
[2013-05-08 02:19:08]
今日は風呂に入る時間が遅かったので、今ジックリとレスを読んでみた。少し荒れ気味かな。ところで短プラが上がったら変動が上がりますね。皆さんどうしますか?
985: 匿名さん 
[2013-05-08 06:57:27]
受動喫煙で年間6800人が死亡 厚労省研究班
http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2010/001496.php

喫煙は大量殺人です!
986: マンション住民さん 
[2013-05-08 07:34:38]
体に悪いし、他人に迷惑とわかって
中毒物質に手を出すのはバカだから。
マナーも守れないでしょう…
987: 匿名さん 
[2013-05-08 07:38:24]
はは。ほとんど部外者ですね。ホント嗅ぎ付けますねぇ。まあ段階としては通常の進行ですね。
次は何でしょう?ベランダ手摺布団干し?違法駐車?・・・残念。どちらも無いなぁ。
嫌がらせ君達はアンテナが敏感=時間が大量に有るからね。
でも度を越すと枯れ木も山の賑わいって訳にはいかなくなりますからご注意を。
988: 匿名さん 
[2013-05-08 08:26:24]
変動に固定ミックス考えてますが。
金消前まで悩みますね…。
989: 匿名 
[2013-05-08 12:59:39]
うちも悩み始め、固定とのミックスも申し込みしようかと思います。全部変動かミックス使うかはその時決めようかと。ミニバブルおきませんように祈ります。住宅ローンの金利だけ考えればだけど。
990: 匿名さん 
[2013-05-08 21:57:54]
理想は10年固定1000万円+変動1000万円=2000万円です。収入印紙代も考慮しましょう。

不足ならば変動を増やしましょう。別途、金利が3%と4%と5%であったならばいくら返す必要があるのかを計算し、その分を給与天引きで貯蓄しましょう。もし金利が本当に上がったら、この給与天引き貯蓄から一部でも一括でも返済をしましょう。

ボーナス返済は組まない方が良いでしょう。借り換え、買い替え等、ボーナス返済が含まれていると不利になります。銀行員はボーナス返済を含めない人が多いですよ。

最後にボーナスが半分に減らされたと自分に言い聞かせボーナスの半分を貯蓄しましょう。これで多分15年間で完済できます《ボーナスが本当に減らされるよりは、ハルカニ幸せです》。
991: 匿名さん 
[2013-05-08 22:20:55]
990さん
まさしく同感です。
しかしながらいまは8月の金消に向けて 京葉、イオン、住信SBI、新生で迷ってます。。
992: 匿名さん 
[2013-05-09 12:16:10]
991さんへ

推しは住信SBIかイオンですね。もう少し調べてみます。
993: 匿名さん 
[2013-05-09 17:33:49]
992さん
ありがとうございます。
住信なら元金均等考えてます。結局、金利上昇になったらどこがいいか先はわからないのですが…。
ご教授をお願いします。
995: 匿名 
[2013-05-09 20:49:15]
非接触キーのヘッドを作るのはどういう手続きをしたらいいのでしょうか?
手元にある書類をいろいろ見たのですが、よくわかりません。

あと引渡しの時に頂いた鍵の申込書で注文された方いらっしゃいますか?
996: 匿名さん 
[2013-05-09 20:53:48]
プラウドオーナーズへ質問しましょう。
鍵を拾われて悪用されたら大変です、ここは契約者板といってもだれでも閲覧できますからね。
997: 匿名さん 
[2013-05-09 23:05:10]
すみません、街開きイベントは11日にあるのでしょうか?
5街区住民予定ですが連絡がきていないので。
教えてください。
998: 匿名さん 
[2013-05-09 23:28:43]
>995さん
鍵を無くされたんですか?それとも追加ですか?
999: 匿名さん 
[2013-05-10 00:56:49]
993さん
変動金利と固定金利について書き込みます。

1.リスクは誰が負うのか?
変動金利はリスクを借りた側が負います。借主がリスクを負っています。

固定金利はリスクを貸す側が負います。貸主の銀行等がリスクを負っています。

2.変動金利と固定金利はどういう場合にどう借りれば良いのか?

変動金利は金利が高い時に選択するべきものです。金利が高い時には変動の割合を高くするのです。

固定金利は金利が低い時に選択するべきものです。金利が低い時には固定の割合を高くするのです。
これが基本中の基本なのです。しかし世間の多くは逆になっています。

3.金利が高くなるとどうなるか?
以下の数字は年初と年末では違いもあり厳密なものではありませんので大まかな参考例と捉えて下さい。変動金利が上がる場合は半年ごとに上がっていきます。大きな変動があっても毎月の返済額は5年間は変わりません。この5年間 変わらないのが最大のデメリットです。

固定金利は固定の期間は上がりません。当たり前のことです。

例により変動金利を説明します。
借り入れ後、数年を経た時点で金利が上がり始めたとします。この借り入れ数年後の元金残高が2000万円とします。当初の借り入れ金利は1%であったとします。

2000万円の年間金利は1%の違いで以下のとおりとなります。
1%ならばは20万円、
2%ならばは40万円、
3%ならばは60万円、
4%ならばは80万円、
5%は100万円になります。

ボーナス返済は利用しなかったとして、毎月の返済額が6万円であったとします。6万円の12ヶ月は72万円になります。年間72万円の返済です。

金利が1%の場合は、72万円−金利20万円=52万円で、元金は年間52万円減ります。
金利が、もし4%になったとします。72万円−80万円=マイナス8万円になります。この8万円は未払い金利となり元金に積み上げられていきます。

始めに、返済額が5年間は変わらないのが最大のデメリットであると記しました。借主が繰上げ返済でもしない限り、5年後には元金の2000万円は全く減らず、逆に2000万円+40万円(8万円×5年=40万円)の2040万円に増えてしまいます。返済額が5年の間 変わらない恐ろしさがここにあります。この返済額は5年後には大きく増えます。

もし金利が5%になった場合は、5年後の元金は2140万円に膨れ上がります。ここまで上がると破綻者の出現が危惧されます。

脅す気は全くありませんが、以前には住宅金融公庫の金利が5.5%という時代もあったのです。変動で1%未満で借り入れている人は沢山いると思います。

低い変動金利がこのまま続けば大変に得をします。逆に変動金利が大きく上がれば、大きな支払い増と併せ支払い期間も延長になります。いくら変動金利が上がっても銀行は損をしません。固定金利が上がると銀行は逆ザヤになり大損をします。固定金利が上がらなければ銀行は大儲けできます。

結論を記します。100%変動で借り入れた人は、必ず《変動リスク対応貯蓄》をしておかなければなりません。対策はこれしかありません。借り換えは大きな手数料が必要でありお薦めはしません。

これから借り入れる人は、必ず変動と固定を併用しましょう。固定金利の分は保険と割り切りましょう。変動金利が上がれば固定も上がります。その時点での借り換えでは遅すぎます。

《変動リスク対応貯蓄》の大切さを理解して下さい。ファイナンシャルプランナーもこういう部分は殆ど説明してくれません。日本の変動金利の低さは魅力的です。しかし以前の米国のサブプライムローンとは全く異なりますが、リスクが借主にあるのは間違いのない事実です。

変動金利は短期プライムレートの動きにほぼ連動します。この短プラは簡単には大きく上がらないものなのです。しかし絶対はありません。対策だけは必ず実施しておきましょう。
1000: 匿名さん 
[2013-05-10 07:24:19]
1000なら船橋駅前の営業のティッシュ配り中止。
1001: 匿名さん 
[2013-05-10 07:42:36]
999さん
ありがとうございました。
やはりミックスで考えます。金消先だけやはり悩みます。。
1002: 匿名さん 
[2013-05-10 14:55:49]
993&1001さんへ

失礼しました。
肝心な元金均等(がんきんきんとう)返済についてのレスがもれました。

《元金均等》はベストな選択です。最初は毎月の支払い額が多めになり多少厳しいですが、後で支払いがとても楽になります。また元金が速く減るため、総支払い額も一番少なくなる方法です。非常に手堅い返済方法です。

反対に変動の【元利均等】は、途中で金利が上昇すると返済期間が延びてしまいます。元金が減りにくいのが【元利均等】です。

別の視点で観ると【元利均等】は元金の返済を先送りし、毎月の支払い額を少なくする。あるいは借主にそう感じさせる手法です。

但し、より上手な方法もあります。貴方が貯蓄を続ける力量に長けていて、それを10年間 続けられるのならば、変動の35年【元利均等】で借りる方法があります。

住宅ローンの還付金は、年末の元金残高に対し1%ですから変動金利が1%未満までは借り入れておき、1%になったら貯蓄から一気に返済する方法です。預貯金が沢山あるのに借り入れる人はこれに該当します。しかしローン保証金も必要ですので余り良い方法とも思えません。

私は堅実な《元金均等》をお薦めします。
以上です。
1003: 匿名さん 
[2013-05-10 17:04:03]
新スレ立ってますね
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334613/
1004: 匿名さん 
[2013-05-10 22:54:46]
五街区西を購入しました。楽しみです!
1005: 匿名さん 
[2013-05-11 10:39:21]
あいにくの雨ですねぇ。
さきほどミニコンサート?が始まったようで吹奏楽的な音が部屋まで聞こえてます。
うちらお昼のランチしてボックスだけ買いくるっと一周して帰る予定です。
1006: 管理担当 
[2013-05-12 16:24:38]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334613/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる