東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)大山ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 熊野町
  6. Brillia(ブリリア)大山ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-11-05 21:46:33
 削除依頼 投稿する

“板橋大山”“大山町”に続く3つ目のブリリアです。ときわ台や池袋でもブリリアの販売予定がありますが、それらを含めていかがなものでしょう。

<全体概要>
所在地:東京都板橋区熊野町45-1・31
交通:東武東上線大山駅徒歩6分
総戸数:48戸
間取り:1LDK~4LDK・40.22~76.09m2
入居:2014年7月下旬予定

Brillia(ブリリア)大山The Residence
公式URL:http://www.bo6.jp/
売主:東京建物、三信住建
設計・施工:飛島建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

【物件情報を追加しました 2013.4.2 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-29 22:24:02

現在の物件
Brillia(ブリリア)大山The Residence
Brillia(ブリリア)大山The
 
所在地:東京都板橋区熊野町45番1・31(地番)
交通:東武東上線 大山駅 徒歩6分
総戸数: 48戸

Brillia(ブリリア)大山ザ・レジデンス

61: 匿名さん 
[2013-06-04 14:09:20]
戸数が少ない物件ですと、修繕積立金が貯まりにくいと言いますよね。
数年後には、数万円上乗せしなきゃいけなくなったり、何かあった時には
突発的に支払いが発生する可能性もあると聞いたことがあります。
駐車場も機械式のものなので、そういった面では心配になりますよね。
62: 匿名さん 
[2013-06-05 14:29:37]
マンションを購入したら住宅ローンの支払いだけでなく、修繕積立金の追加徴収など
突発的な出費にも対応できるようにやりくりしていかなければいけないんですね。
考えられるのはエレベーターのメンテナンス・交換、機械式駐車場の建替、ソーラー
発電があれば交換、大きなものではそれくらいですか?
63: 匿名さん 
[2013-06-11 13:41:17]
私が今住んでいるマンションであった大規模修繕以外での大きな出費は、
「宅配ボックスの故障(保証期限が切れた瞬間に壊れ、かつ部品がないので結局全取り替え)」
「駐輪場のラックの溶接が外れてぐらぐらになった箇所がちらほら」
あと震災の際、躯体は検査したところ大丈夫だったのですが、
細かい部分での修繕が必要でした。
予想外の出費もあるので、慎重すぎるくらい大目にプールしておいた方が良いかと思います。
64: 匿名さん 
[2013-06-12 14:28:02]
家は料理を2人並んでする事が多いのですが、キッチンはL字型とストレート型どちらが使いやすいでしょう。
現在FタイプとDタイプのどちらにすべきか迷っております。
Fは角部屋に限るのでしょうが、全ての部屋に窓があり風の通りが良く
共同廊下に面することなく独立性が高い点が気に入りましたが、キッチンの形が異なるんですよね。
65: 匿名さん 
[2013-06-13 16:09:55]
大規模修繕以外での大きな出費って意外とあるんですよね。
私が住んでいるマンションでも、台風並の強風の影響とかで、
駐輪場の屋根が剥がれてしまい、補修工事がありました。
想定外なことが起こる場合のことも考えないといけないですよね。
66: 物件比較中さん 
[2013-06-13 16:15:10]

先日、兄が購入した大規模マンションへ
引越し祝いに行きました。

役員にもなってしまったらしく、
まだ売れていない部屋が多くて閑散としているし、
将来の修繕積立金の徴収も不安だといってました。

大規模もそれなりに悩みはあるんですよね。
67: 購入検討中さん 
[2013-06-14 23:53:07]
未入居分の修繕費は売主負担ですよ。
駐車場が埋まらないのはイタいですが。
68: 匿名さん 
[2013-06-17 11:31:35]
そういわれてみれば、駐車場料金は管理費や修繕積立金としてプールされるはずなので
未入居が多く空きが出たままだと将来的に厳しくなりますね。
まあ、こちらは11台と全体の2割強の台数に抑えてあるので他の大規模マンションに
比べれば駐車場が悩みの種となる事は少ないように思います。
69: 匿名さん 
[2013-06-18 11:44:20]
65さん
友人のマンションの話ですが、そこは560世帯もある大規模マンション。でも3月の地震で
色々な共用部分などのひび割れや、個人宅の被害などを全部治していったら、修繕費が足りなく
なり、管理費が値上がりしたそうです。管理費ではなく、管理費に含まれる修繕費などが
値上がりしたのではないかなと思うのですがね。自然災害はいつ何時来るかわかりませんし、
不安ですよね。ま、それは一軒家でもマンションでも同じですが。
70: 匿名さん 
[2013-06-24 08:51:36]
修繕費計画はあくまで経年劣化として計算しているので、
災害があった場合の修繕費は含まれていないんですよね。

どこのマンションもそうだと思いますが…。

経年劣化でも大規模修繕にはかなりお金がかかります。
その為に修繕積立金は年を重ねるごとに増えていきますが、
こういうイレギュラーなことが起きた場合には本当に頭が痛いですよね。
71: 購入検討中さん 
[2013-06-25 01:02:19]
いくら戸数が少ないとはいえ、管理費修繕費高すぎないですか?
73: 購入検討中さん 
[2013-06-25 10:16:57]
呑気にあたりまえ体操とは言えない管理費修繕費の高さ。特にスタート時の管理費が高すぎる。修繕費の上り率も相当だし。
74: 匿名 
[2013-06-25 13:24:38]
64さん
L字の方が実効床面積が小さいと思いますよ。
リビングの形状とかへの影響と総合的に見ないといけないですけど、
二人作業にはストレート型の方が向いているはず。
75: 匿名 
[2013-06-26 08:52:43]
修繕費はともかく、管理費バカ高い。営業に聞いたら、「ブリリアですから」って。なんだそら。本当に適切なのかな…
76: 物件比較中さん 
[2013-06-26 11:18:05]
管理費高すぎですね…
ブリリアはどこも高いような気がします。

今週のオープンまでに見直し入らないかな…

後は入居した後に、
下記業者と協力して見直しかけるとか…


CIP マンション管理 コンサルタント?
http://www.cip.co.jp/
77: 匿名さん 
[2013-06-26 11:33:20]
>75
「ブリリアですから」じゃ答えになってませんね、、、
79: 購入検討中さん 
[2013-06-26 14:26:19]
呑気に小規模ですから仕方なしとは言えない。1.5倍であがるとかあり得ない。御殿山とかの低層ヴィンテージマンションかと思うわ…
80: 購入検討中さん 
[2013-06-26 14:26:25]
呑気に小規模ですから仕方なしとは言えない。1.5倍であがるとかあり得ない。御殿山とかの低層ヴィンテージマンションかと思うわ…
81: 匿名さん 
[2013-06-26 14:43:26]
最初から一万円くらいとっておけばいいのね
25年後の二万円になる時に2倍で済むから
82: 購入検討中 
[2013-06-27 18:58:17]
いいと思ってましたが、ちょっと躊躇してしまう高さですね…
仕方ないのかもしれませんが…
83: 匿名さん 
[2013-06-27 19:06:31]
管理費と修繕費って、おいくらくらいなんですか?
公式サイトは未定になっててわからないので…。
戸数の割に高すぎと書かれているのが気になりました。
84: 匿名さん 
[2013-06-27 19:18:28]
戸数が多いとスケールメリットで安い

85: 購入検討中さん 
[2013-06-30 22:18:04]
管理費そんなに高いですかねぇ?
安すぎても問題のような。
私はアデニウムも見ましたが、あちらは安すぎて管理が心配です。
86: 物件比較中さん 
[2013-06-30 22:36:37]
私もあまり高いという印象はありませんでした。こんなもんかなぁという感じ。
特に修繕積立金は最初の値段を下げるために一時金という名目で非現実的に何年後かに数十万取ることを計画している物件もありますよね。管理費同様、単純に安い方が心配ですしどうせかかるならしっかり積み立てる計画の方が安心です。
87: 購入検討中さん 
[2013-07-02 14:57:33]
「管理費 相場」と検索して出てくる金額と比べちゃえば高いですよね。
管理費の内訳と具体的な使途を確認しないとなんとも言えませんが。
修繕費は一時金で大金取られるくらいならしっかり積み立てていただければと思います。
88: 匿名さん 
[2013-07-02 16:56:07]
ここ駅に近いね。
89: 購入検討中さん 
[2013-07-08 08:43:33]
管理費等の費用について
説明聞いたら、納得しました^o^

人それぞれの感覚はあれど、
私は高くは感じませんでした。
90: 匿名さん 
[2013-07-08 10:25:12]
他にネガる部分がないから無理矢理に管理費と修繕積立金の話にきましたね。

お安いとは言えないけど相応じゃないですか?
高い高いと言う方はどんな所にお住まいなのでしょうか。
91: 検討中 
[2013-07-08 15:39:34]
私は内装や設備が何となく安っぽく
思えたのですが、どうでしょうか。
92: 匿名さん 
[2013-07-08 15:55:58]
私は安っぽく感じませんが。
高級ではないですが、普通よりは良いと感じます。
93: 物件比較中さん 
[2013-07-08 22:43:18]
眺望はきついね。高い価格で上の方買ったらまだマシなのかな。。
94: 購入検討中さん 
[2013-07-13 22:27:06]
ココは、いつ行っても
混んでますね^o^
95: 匿名さん 
[2013-07-18 14:40:36]
眺望に期待したいなら、もちろん上の方の階を買った方が無難でしょうね。
日照条件も良くなってきますし、
眺望が開けていると気持ちがいいですよね。
ただ周辺環境の良さや、立地などが目的な場合で、
眺望面のプライオリティが下がるなら特に上の方でなくても良いのでしょうけれど。
96: 物件比較中さん 
[2013-07-19 00:26:54]
たしかにいつもすごい人がいる。。。
97: 匿名さん 
[2013-07-20 07:48:19]
人気なんですね。
パッと見ただけでも良さそうなのはわかりますから納得です。

そんなに大盛況だと全員が最上階を買えるわけではないですから最終的に分散されていって最下階まで売れるという流れになるでしょうか。

となると完売の可能性が非常に高くて安心感持てますよね。
混んでるみたいだけどうちも行ってみようかな、中層から上なら住みたい気持ち。
98: 購入検討中さん 
[2013-07-21 23:32:24]
みなさん登録後の抽選会行きますか?
はずれたらどうしよう•••
99: 匿名さん 
[2013-07-23 10:43:05]
キッチンやブルーモアスペースのセレクトプランっていいですね。
スタイルによって、部屋の見た目の広さに影響してきそうですが、
自分の好みに変更できるのは嬉しいです。
オープンキッチンに憧れていたのですが、モデルルーム画像を
みてからコダワリスタイルも気になっています。
どちらが使いやすいでしょうね。
100: 購入検討中さん 
[2013-07-24 09:38:47]
ついに今週末から
第1期の登録開始ですね!
初めて来た方の登録も
あるんですよね、やっぱり。
倍率あがらないことを祈ります^o^
101: 匿名さん 
[2013-07-25 10:52:39]
形的に上層階の戸数がもとから少ないです。競争だけは勘弁ですね(汗)

うちは4LDK希望です。キッチンが全体バランスから見て広いという感想を持っているのですがどうでしょうか。立つ人には嬉しい条件ですが、LDの狭さが逆に目立ってはいますね・・。
しかしそれでも欲しいです、ルーバルありの開放的間取りですから生活しているうちに狭さも許せるでしょう。
102: 物件比較中さん 
[2013-07-26 01:52:04]
Aタイプだと何階から横の建物とかぶらないんですかね?
103: 匿名さん 
[2013-07-26 19:32:12]
価格を見ると3階かと
104: 購入検討中さん 
[2013-07-27 11:19:35]
48戸のうち42戸第1期で販売ってすごい!
本当に人気なんですね、やっぱり立地の希少性と消費税増税前の駆け込みですかね
105: 購入検討中さん 
[2013-07-27 15:45:48]
マンション業界、全体的に期待してた駆け込みの傾向は無いですね
普通に立地と価格だと思います
106: 匿名さん 
[2013-07-28 17:11:39]
ハッピーロード大山商店街や遊座大山商店街があるんですね。ハッピーロードへは
以前テレビでみて雰囲気はわかったのですが、遊座大山商店街ははじめて知りました。
遊座大山商店街もハッピーロードに負けずと色々なお店があって楽しそうですね。
すき家やワタミ、ミスタードーナツなどファーストフードやチェーン店も点々とある様です。
溶岩焼肉など美味しそうなお店も色々ある様です。実際行ってみようと思います。
またネットでみる雰囲気とは違っているかもしれませんからね。
107: 不動産購入勉強中さん 
[2013-07-28 22:19:06]
今回ほとんど販売してしまう所を見るとなかなかな倍率になるんですかね?抽選だとやはり一番申し込みがこの会社は有利なんですかね?それとも営業さん次第では裏で決まってたりするんですかね?
108: 購入検討中さん 
[2013-07-29 00:17:15]
どこの会社も抽選は抽選じゃないですよ
109: 匿名さん 
[2013-07-29 07:43:39]
営業マンのさじ加減大事ですよね。
110: 物件比較中さん 
[2013-07-29 15:45:49]
結構皆さんこの物件に好評価ですが、目の前がマンションだったり周りが建物で圧迫感があると思うんですが、やはり駅近という点がベストですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる