神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「野村不動産・三井不動産/住吉本町プロジェクトはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 野村不動産・三井不動産/住吉本町プロジェクトはどうですか。
 

広告を掲載

證券 [更新日時] 2007-11-27 04:05:00
 削除依頼 投稿する

この前のプラウド住吉本町は抽選に外れてしまいました。今度は172戸と戸数が多いですけどどうでしょう。

[スレ作成日時]2005-07-29 21:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

野村不動産・三井不動産/住吉本町プロジェクトはどうですか。

862: 匿名はん 
[2006-11-20 08:42:00]
>>853
プラネスーペリア住吉本町のスレは兵庫板にあります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32607/
863: 匿名はん 
[2006-11-20 09:36:00]
ガスレンジについてですが、キッチンの台の手前角からガスレンジのフレームまでの長さが3センチくらいしかなく
ガスコンロの中心からキッチンの台の角までが15センチでした。
30センチのフライパンを置くと、ガスレンジのフレームと同じ位になり、不安定な気がします。
キッチンの台の奥には余裕を持たせてあるためか、コンロ口が手前過ぎるように思うのですが
皆さんどうでしょうか?
864: 匿名はん 
[2006-11-20 10:44:00]
>861
質問なのですが、では、何故、お金を使って二重床にするのでしょうか?
865: 購入者A 
[2006-11-20 20:08:00]
>859
ガスレンジの電池は単一です。ガス会社の立会いで回栓しましたが、ガス会社の人も驚いて
いました。珍しいケースてす。多分そちらは入っているでしょう。鴻池のチェック体制の
問題です。
>863
レンジのメーカーはハーマンです。メーカーの標準品ではないでしょうか。
>864
技術のアイデア倒れではないですか。理論的に二重床が良いと誰かが言ったのでしょう。
コンクリート床の大きなマスの上に直接フローリンクした方が発生する音は小さい。しかし、
下にはするどい音が減衰せずに伝わる。一方、自分の部屋の中では太鼓効果で、びっくりする
程の音の伝達です。下の階にはそれほどでは無いかも。これは、評価と考え方の差でしょう。
二重床が完全でないことは明白です。
866: 匿名はん 
[2006-11-20 21:06:00]
どうも鴻池さんのチェック体制が甘いね。
共有のところでも不備が多い。
裏ゲートまでの通路もなぜか芝生が等間隔で
あり(公園してかな?)、お年寄りや車椅子の人は
きっと大変だよ。間取りも含めてもう少し
考えた設計をしないと。
867: 匿名はん 
[2006-11-21 09:49:00]
>867
しかし、芝生とか間取りは、鴻池ではなく日建の問題では?
日建は、超一流だと思うのですが、住友不動産の物件も、色々不満があったようですね。
私自身は、自分の家の間取りには、100%ではないにせよ、かなり満足しておりますが。
>865の二重床の件、勉強になりました。まぁ、自分の家の中なら、慣れるし、気にならないと思います。下層階の方にご迷惑をかけたり、かけられたりになると嫌だなと思っただけです。
二重床の方が、フローリングの材質に自由度があるのかも知れませんね、
868: 匿名はん 
[2006-11-21 20:23:00]
二重床の議論拝見しました。二重床が最高のような宣伝に偽りありと言う事でしょうか。建物の
高さに関係するので床は薄い方が有利ですね。でも、直接床にするには、平面仕上げの精度が
大変と思います。施行の容易さから言えば、二重床が楽でしょう。二重床が高くつくと言うのは
宣伝でトータルの施行費は安いとも考えられますね。
869: 匿名はん 
[2006-11-22 01:44:00]
しかし、階高を高くする(現に、この物件も全ての階で3Mを超えています)方が、どう考えても建物全体ではコストが嵩むのではないでしょうか?床は薄い方が有利というのもどういう意味なのでしょうか?
直貼だからといって、平面仕上げの精度が高いかどうかは疑問ですよね。
870: 匿名はん 
[2006-11-24 18:12:00]
>869
868です。言葉足らずでした。床が薄い方が有利と言うのは二重床分の寸法だけ、階高が減少
出来て有利と言うことです。床の施行で、室内全体の平面度の確保は難しくないのですか。
部屋一つ一つの平面度は難しいとは思いません。廊下などを挟めば問題ないのでしょうか。
いずれにしても、直貼工法を材料改善を含めてもう一度検討されるのが、良いと思われます。
871: 匿名はん 
[2006-11-25 22:04:00]
住んで見てこんなに天井高はいらない。平均的な日本人には高すぎる。
前に居た時に使用していた耐震用家具支え棒が短くて役に立たない。
家具の地震時の倒れ止めをどうするか悩んでいる。省エネからも天井
高の再検討がいる。モデルルームの見栄えだけで天井を高くするのは
どんなものか。購入側も反省すべきだろうが。
872: 匿名はん 
[2006-11-26 00:32:00]
駐車場見たけど、外車が多いなあ。ぶつけたり、
ぶつけられたりしたらトラぶりそうやな。

>>871
最上階の方ですかね?
ええやん、開放的で息苦しさがないから。
まあ天井高の良し悪しはあるけどね。
省エネって・・・・あんさんが住人ならば
金のこと心配いらんやろ。
地震対策は家具に合った器具を買えば問題ないのでは?
873: 匿名はん 
[2006-11-26 01:23:00]
最上階について言えば、まぁ、気分は良いのでしょうが4m以上の天井というのは、掃除もできないと思います。また、南向き天窓に庇がなく、夏は無茶苦茶暑いのではないでしょうか?更に、風呂場の扉が外側の方が内側より大きいとか、どうも日建の遊びが目立つような気がします。
874: 871です 
[2006-11-26 18:47:00]
最上階ではありません。立地の便利さに引かれて退職金をはたいて買った者です。
少しでも安く住み易い集合住宅を求めます。シニアマンションの進化が欲しい。
2.5メートルの天井が本当に必要でしょうか。
875: 匿名はん 
[2006-11-26 22:53:00]
>>874
なるほど。
2.5メートルが最近の天井高として主流なんですよ。
大昔と比べれば数十センチほど上がった感じがするのでしょうね。
2.5メートル天井高も慣れの問題かもしれません。
功罪があるのは仕方がないところですね。
せっかく買われて同じ住人になったのですから、
問題があったらどんどんここや組合でアドバイスを求めちゃってください。
きっと皆さん助けてくれると思いますよ。
同じような年齢層の方も多そうですしね。
876: 匿名はん 
[2006-11-27 02:50:00]
私も、引越し準備中ですが、現在のマンションは筑後15年ぐらいですが、リビングと個室は2.5Mあります。廊下が2.3ぐらい。というわけで、私たちには、この物件には違和感がないというか、むしろなぜかこじんまりと感じました。人それぞれ感じ方があるわけですが、私自身は、2.5Mを下回っていたら、多分購入はしなかったと思います。
877: 匿名はん 
[2006-11-27 21:09:00]
ポストに入っていた「お知らせ」だけど、一体どなたが
書かれたのでしょうか?
もう少し区分所有者の立場にたって文書を作って欲しいね。
878: 匿名 
[2006-11-27 21:23:00]
877様・お知らせとはどんな内容のものなのでしょうか? 当方は遠方で、まだ引越ししていないので、知らないのですが・
879: 匿名はん 
[2006-11-27 21:33:00]
>>878
ですよね、こういうお知らせは郵送で出すべきでしょう。
(必読しろと書いてるのにねえ。ミスが多すぎ)
内容は大まかに言えば
セキュリティに関するもの、ゴミ捨てに関するもの
の2点に要約されます。まあ最初にもらった
説明書等を見ておれば問題ないかと思いますよ。
880: 匿名 
[2006-11-28 06:57:00]
879様 ありがとうございます。 また、近くに行った折に確認してみます。
881: 匿名はん 
[2006-11-29 13:16:00]
駐車場ゲートって開けた後、自動的に閉まらないんですね。
これは著しく不便ですな。5件、シャッターのマンション
駐車場知っているけど、どれも自動で閉まるから
楽チンらしいです。なんでこんな仕様なの?
それと駐車場から共用廊下へ出るドアに鍵が付いているけど、
まったく意味なし。なんのために付けているのか?
2次ゲートも先にあるんだから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる