分譲一戸建て・建売住宅掲示板「彩都みのお 一戸建て パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 彩都みのお 一戸建て パート3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-04-16 17:32:08
 

彩都みのお 一戸建てのパート3です。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145329/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284701/



[スレ作成日時]2013-03-29 17:32:29

 
注文住宅のオンライン相談

彩都みのお 一戸建て パート3

651: 匿名さん 
[2013-11-26 22:26:45]
物流基地できたら大型トレーラーとかガンガン走り回って活気あふれる街になりそう!
652: 匿名さん 
[2013-11-26 23:08:14]
いや、私はトラック=CoCo壱が出来るのではと楽しみにしています。
653: 匿名さん 
[2013-11-30 21:24:03]
CoCo壱かぁ、出来るといいですね。
配達もしてくれるし。是非。
654: 匿名さん 
[2013-12-12 16:48:51]
彩都を見に行きましたが、今分譲してる阪急の辺りって、道路沿いに同じ様な外観の建売が並んでで、チョット残念な感じ。車で駅までの距離を測ったら、1.4km。今後、バスでも通るんですかね。帰りに茨木側を通ったら、箕面側の雰囲気と違い素敵な街並みで、同じ彩都なのに違いビックリ。駅の東側って、もう土地売ってないですかね。
655: 入居済み住民さん 
[2013-12-12 18:20:23]
すみれの湯でしたっけ?
行かれたことある人はいます?
結構、混んでますかね?

あと、その近くにある怪しいインド&ネパール料理のお店なんですが、
意外と人が入ってて、美味しかったです。
カレーは辛くなく、マイルドで食べやすく、ツナサラダが美味しかった。
656: 匿名 
[2013-12-12 20:15:31]
トンネルはいつから掘るのかな?
657: 匿名 
[2013-12-12 21:57:15]
今回、マストの販売センターの所が売りにだされてるけど売れたら自動販売機なくなるのかな?
悲しい
658: 匿名さん 
[2013-12-13 22:52:02]
彩都の箕面側って、本当に何も無いですね。皆さんちょっとした買い物でも、車でガーデンモールまで行くんですかね。トンネル開通したら、コンビニぐらいできるのかな?
659: 匿名さん 
[2013-12-13 23:09:43]
コンビニいらない。
ヤンキーたまるだけ。
660: 匿名さん 
[2013-12-14 09:55:24]
>659
よほどガラの悪い場所に住んでるんやね。
661: 周辺住民さん 
[2013-12-20 03:16:03]
北大阪急行延伸決定か
662: 匿名さん 
[2013-12-20 08:25:00]
>661
どうですかね?
財源の確保が出来てないのは別として、
最初から難色だった運行会社の方針が見えないです。
663: 匿名 
[2013-12-20 09:29:03]
松井知事の一連の発言は府や箕面市が今まで言ってきたことの繰り返しでしかない。 むしろ府の資金確保が見通せてないことで後退したとも言える。

そもそも消極的だった北急(阪急阪神HD)が合意するか どうかも分からないしね。
664: 匿名さん 
[2013-12-20 11:10:43]
事業費が600億で、約半分が国から補助金でるはずだから、大阪府が100億、箕面市が200億負担すると、事業者負担ってほとんどない感じだね。
これなら北急、阪急も嫌とは言えないんじゃない?
665: 購入検討中さん 
[2013-12-20 22:22:32]
で彩都に影響あるの?
モノレールを安くして欲しいね
666: 匿名 
[2013-12-20 22:32:09]
残念ながら、モノレールも延伸するとの事だから安くならないのでは❓
667: 匿名さん 
[2013-12-20 23:16:39]
モノレールは安くなるより、
JRに接続して欲しい。
なんで、阪急だけやねん。
668: 入居済み住民さん 
[2013-12-20 23:29:18]
え!?
モノレールも延伸するのですか?
彩都西は始発駅ではなくなるのでしょうか?
それとも、大阪モノレール本線が延伸ってこと?
669: 周辺住民さん 
[2013-12-21 01:54:42]
ファミリーマートの前の道路を挟んで、前にある土地、何か建ちそうですね。看板には、営業店舗とありましたが、詳しい情報ありますか。
670: 購入検討中さん 
[2013-12-21 05:52:52]
類塾だそうですよ。
671: 匿名 
[2013-12-21 11:59:07]
モノレールは茨木付近で接続しなかったのがいたいね。
次、近鉄と接続しないと意味のないことの繰り返し。
672: 匿名さん 
[2013-12-21 14:10:00]
2012年には大阪府による交通体系見直し案により、堺までの延伸を2050年までに行う方針がまとめられ、延伸計画を継続する方向性が再度示された[4]。門真市 - 瓜生堂の区間についてはこれまで永らく動きがなかったたが、2013年4月に大阪府知事 松井一郎が「2001年度から続く黒字経営を府民に還元するべき」として事業化に向けたルート等検討業務の開始を関係各部局に指示した[5]。これに伴いルート等検討業務を第1四半期に一般競争入札で発注し、その結果を踏まえて、府庁内で協議に入る予定である[5]。
673: 匿名さん 
[2013-12-21 19:06:50]
まぁモノレールは延伸するんじゃない。
トラックターミナルもってる東大阪市のほうが堺よりはるかに発言権あるよ。
彩都民にとってはモノレールのことの方が大事では。
674: 匿名 
[2013-12-21 20:20:59]
伊勢のアンテナショップと聞きましたよ。
下にある、彩菜みまさかみたいな感じかな。
675: 匿名さん 
[2013-12-21 23:48:17]
モノレールのことは、本線に関しての動きだから、支線の彩都にはほとんど影響してこないよ。
それよりも、北急が萱野まで延びてくる方の影響が大きい。少なからずモノレールから萱野駅利用への移行があるだろうから、モノレールの減便や千中乗入れの打ち切りとかにならなきゃいいけど。
676: 匿名 
[2013-12-22 00:22:46]
現に阪急バス森町線は千中から排除されるみたいだしね。
677: 購入検討中さん 
[2013-12-22 00:28:22]
モノレールから萱野って遠くない?
バス便の人は千中から萱野に変更はあると思うけど、、、
豊川使ってる人はわざわざ萱野まで出ないでしょ?
678: 匿名 
[2013-12-22 04:02:47]
同じようなタイミングでトンネルできるから便利。
679: 購入検討中さん 
[2013-12-22 06:02:51]
いつできるの?
680: 匿名さん 
[2013-12-22 11:45:14]
トンネル出来ても、バスは出来ないんじゃない?
681: 匿名さん 
[2013-12-22 21:04:06]
トンネルができて新箕面行きのバスができるとモノレールの客が減るからね。そうでなくても、彩都線は赤字で賃上げの可能性あるのに、バスで客が減ると住人にとってもマイナスかな?
682: 匿名さん 
[2013-12-23 01:43:47]
トンネルの開通は、
平成28年の3月の様です。
683: 購入検討中さん 
[2013-12-23 14:16:10]
どこ情報?
684: 匿名さん 
[2013-12-25 15:58:51]
既に住んでいる方や、これから引越しを予定されている方に質問なのですが、近所への挨拶回りは何処まですれば良いのでしょうか?我が家の周りも建築中の家も多く、どこまで引越しの挨拶すれば良いかわからず悩んでいます。ほぼ同時期に引越ししてくるみたいで、その時は先に住まれている方に挨拶すれば良いのでしょうか?
685: 匿名 
[2013-12-25 16:13:32]
前横と後ろでよいのでは?

三軒隣とかも来てくれたりして嬉しい反面申し訳ない気持ちもあります。
686: 匿名さん 
[2013-12-25 16:20:37]
有難うございました。近所付き合いと、相手の事を考えて範囲を考えます。家の完成を楽しみに新年を迎えたいと思います。分譲側の統一された街並みと、注文側のおしゃれな街並みが出来上がる様子を見るのが楽しい今日この頃です。
687: 周辺住民さん 
[2013-12-29 23:04:24]
詳しい情報ありがとうございました。
塾やアンテナショップ的なものができるんですね。
看板には、鉄骨の地下あり4階建てとありました。
店舗的な感じになるみたいですね。
688: 匿名さん 
[2014-01-05 15:46:45]
http://www.rui.ne.jp/agriculture/story/01.html
三重と奈良みたいですね。
・店内を一望できる、ガラス張りの売り場
・対話しながらサービス提供できるカウンター
・購入したサラダバーや温野菜などを食べることができる飲食スペース
・オーニング(日よけ)のついた開放的なオープンテラス

なんだかよさそう。
689: 入居済み住民さん 
[2014-01-06 12:30:08]
あけましておめでとうございます
お正月の門松、近場でとんど?どんど?焼きして頂けるような神社はありますか?
15日あたりだと思いますが、ご存じの方いらっしゃいましたらお願いいたします
690: 匿名さん 
[2014-01-08 01:20:49]
郵便局の情報もでてきましたね。
691: 周辺住民さん 
[2014-01-08 17:39:30]
類農園、ホームページ見ました。中々よい感じですね。
郵便局はどこにできるんですか?
692: 契約済みさん 
[2014-01-19 13:39:57]
トンネルはどこにつながるのでしょうか?
かなり形が見えてきたようですが、、、
693: 匿名 
[2014-01-19 15:55:34]
694: 契約済みさん 
[2014-01-19 16:35:31]
箕面市側のトンネルは?
695: 購入検討中さん 
[2014-01-19 22:21:45]
ガーデンテラスは大規模分譲地に関わらず、小さい子供が遊べる公園がタウン内にもまた近所にもないですよね?計画はあるんでしょうか?他の小規模分譲地でもミニ公園がよく併設されていますよね?お住まいの方はどうされていますか?
696: 匿名さん 
[2014-01-19 23:28:39]
西の端っこの緑地をを早く解放してくれないかなと思ってます。そしたら子供と遊べるのに。

697: 周辺住民さん 
[2014-01-19 23:51:16]
私もタウン内に公園ほしいです。西側に空き地あるんですか?知らなかったです。確かにこれだけの分譲地で公園なしは以外です。
698: 匿名さん 
[2014-01-19 23:53:36]
いえ、桜スペースのことです。
699: 匿名さん 
[2014-01-19 23:57:33]
川沿いも早く解放されるとよいですね。
700: 周辺住民さん 
[2014-01-20 19:08:08]
積水エリアは公園があっていいですよね、阪急さんもタウン内に作ってほしいものです
701: 匿名 
[2014-01-21 00:59:44]
積水エリアに公園ありましたか?
学校の裏側に公園が出来る予定ですが、
そこなら、遠くはないと思います。
702: 匿名さん 
[2014-01-21 14:39:59]
やまもも公園のことかな?
703: 購入検討中さん 
[2014-01-22 05:18:01]
阪急の西のスペースに何が出来るの?
704: 匿名 
[2014-01-22 19:58:40]
公園ほしいです。今からでも作ってくれないかな、阪急さん。
705: 入居予定さん 
[2014-01-22 21:38:42]
スーパを作ってくれたらすごく便利☻
706: 匿名さん 
[2014-01-22 22:10:49]
駅前のモールをご利用ください。
利用してあげないとまた潰れるかもしれません。
707: 契約済みさん 
[2014-01-23 20:17:21]
タウン内に公園があるとご近所とのコミュニケーションが深まりいいのにな
708: 周辺住民さん 
[2014-01-28 20:27:34]
北急延伸決定でどうなるかな。バスのほうが便利になったりして。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140127/wlf14012713070018-...
709: 匿名さん 
[2014-01-29 11:24:04]
>>708

微妙だね。
あまりバスが便利になるとモノレール(彩都線)の採算に関わってくるから、バランスを取ってそこそこに抑えるんじゃないかなと。
710: 周辺住民さん 
[2014-01-29 21:49:07]
北急延伸の費用は箕面市がかなりの割合を拠出することになるみたい。
開通時はどうなるかわからないけど、彩都は茨木市民の割合が多いから、その辺考慮した路線設定になるかも。
お金出さずに延伸のメリットを享受するのは箕面市民としては面白くないから。
711: 入居済み住民さん 
[2014-02-01 01:20:29]
彩都には砂場のある公園はないんでしょうか。
712: 匿名 
[2014-02-01 15:02:58]
里山公園にありますよ。
713: 匿名さん 
[2014-02-01 16:04:07]
庭に砂場の家おおいよ。
715: 物件比較中さん 
[2014-02-02 07:55:47]
車で町並みを見るためにグルグル回っていると、自分の敷地からはみ出し駐車している御宅を数軒見かけられました。いかがなもんでしょうね。
716: 匿名さん 
[2014-02-02 09:34:13]
景観は皆で守る意識が大事。
崩れだすと早いよ。価値が下がるの。
717: 入居済み住民さん 
[2014-02-02 12:05:42]
そういう感情論じゃなくて、聞かれているんだと思いますよ。
条例に適するか、違反するか。

カーポートは建物か建物でないか判断がつきにくく、問題ないと考えます。
実際に、テラスやカーポートは彩都でも設置されています。
これを違反だといえば、建築許可を取っていない全てのカーポート、テラス、ガーデンハウス 等は撤去する必要が出てきます。

横のパネルなんて、全く問題ないと思いますが。

設置され、すぐさま撤去された方、お気の毒です・・・。
718: 匿名さん 
[2014-02-02 13:40:11]
>714
建築物の定義については、建築基準法第2条で、
「一  建築物 土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するものをいい、建築設備を含むものとする。 」と決められています。
屋根だけのカーポートは不可能ですから、屋根と柱のあるカーポートは建築物となります。
但し、ガーデンルームもそうですが、きちんとルールを守っていれば違反ではありません。建蔽率や境界後退距離などです。実際は、彩都あたりの敷地面積でカーポートを設置して境界後退を確保することは厳しい(大抵のカーポートは隣との境界ギリギリに設置)ので、厳密に言えば違反です。ですから、基本的に役所の建築確認後にカーポートを設置されていると思います。実際、後付のカーポートは見逃してくれると思いますが、厳密には違反ですので、市役所に隣家からクレームが有れば何らかの対応が必要かもです。設置前の隣の方へ了解を取っておくのが安心です。
719: 入居予定さん 
[2014-02-02 17:34:59]
おしゃれな家も多くなってきましたね。楽しみな街です。
720: 匿名さん 
[2014-02-02 17:37:41]
六丁目を見ますと、多くの家でテラスが設置され、ゲート付きのカーポートもあり、目隠しもあります。
ベランダには雨よけも多々あります。
カーポートには横にパネルをつけられている家もあります。

五丁目も同様かと思います。
このような現状から、鬼の首を取ったように、サイドパネルを外すよう要請したり、庭のテラスの撤去を依頼したりすることは一方的過ぎると思います。
ゲートやパネルで視界が悪くなり安全性が・・・と言われる方もまれにいますが、それは景観条例と全く関係がなく、個人的な主観なので文句や撤去を言える観点ではないと思います。

六丁目ではトラブルになったと聞いたことはありません。
泣き寝入りをされているのか、自治会として許容されているのか、隣同士で了承を得ているのか、分かりませんが・・・。
721: 匿名さん 
[2014-02-02 19:52:21]
彩都って、いろいろあるんですね
平穏なイメージでしたが…

自分の敷地にカーポートやテラスを設置するだけで、トラブルになるんですね

他では普通の事も、彩都ではタブー…
購入に際しては、いろいろと確認しないといけないですね
722: 周辺住民さん 
[2014-02-02 20:02:29]
アヤハディオの北西の信号のない交差点で一旦停止の取締りをしていました。可哀想に学生さんらしき人が引っかかってました。楽しい日曜日が台無しですなぁ。
723: 匿名さん 
[2014-02-02 20:08:34]
人の土地のカーポートやテラスに文句言うの?
隣国みたい…

何十万もかけて作ったろうに
撤去なんて
いくらかかったんだろ
724: 匿名さん 
[2014-02-02 20:12:17]
一旦停止ですか?
シートベルトやスピード、飲酒も取り締まっていると聞きます

そんなとこでねぇ
725: 匿名さん 
[2014-02-02 21:24:27]
ルールを守れば、いいこと。
726: 匿名さん 
[2014-02-02 22:02:40]
彩都って駐車場に無慈悲だよね
マンコミのほうでも、痴話喧嘩になってたし
車って収納車庫とセットで考えるべきもの
カーポート作れない??
だったら車持つのやめたらって
727: 周辺住民さん 
[2014-02-02 22:24:33]
一旦停止です。非常に見づらい舗装や標識が問題なのに、わざわざそこで取り締まりしてます。
728: 匿名さん 
[2014-02-02 22:35:11]
家が結構建ちはじめているので、今まで見やすかったところも見にくくなっています。ミラーとかないので子供に気をつけないとですね。
729: 匿名さん 
[2014-02-02 22:35:35]
彩都って、急坂道でたいへんなのに
カーライフの環境がまるで整ってないんですね
730: 匿名さん 
[2014-02-02 22:38:49]
ニュータウンは、どこもカーポートで揉めますね。
箕面森町のスレッドでも、市からの指導とのことで営業から設置不可と言われて断念した人が、
カーポートを設置してる人もいると訴えてるし、タマスマでも同じ様なカキコあったような。
カーポートは、正直者がバカを見る典型ですね。
731: 匿名さん 
[2014-02-02 22:42:03]
がっかりなんだよ
カーポートでピカピカに愛車磨いて
居間から眺めるって
そんな贅沢なことでもないだろ
732: 匿名さん 
[2014-02-02 23:11:25]
こんなちっちゃいルールも守れない人なんだなぁと思うだけです。
733: 入居済み住民さん 
[2014-02-02 23:24:35]
カーポートうちも付けたいけど、
後付けでも、きちんと条例を守ってたら、変な目で見られませんよね?
別にあってもなくてもと思って、付けませんでしたが
彩都が雨風が強くて、軒下の自転車がすごく濡れるし、
よく倒れるので、やっぱり風よけ的なものは付ければ良かったと後悔。
734: 匿名さん 
[2014-02-03 06:58:12]
カーポートは建物にあたるかは定かでないので、ルールといわれても・・・。

景観条例になんら抵触しないですよ。
カーポート、遠慮なく設置すればいいと思いますよ。
ゲートや風雨よけパネルもつけて。

文句を言う人が庭にテラスを設置していたり、コントみたいなこともありますから。
735: 匿名さん 
[2014-02-03 07:40:03]
景観条例に反しないなら、好きにすればいいが、カーポートはダメだといわれたが?
736: 匿名さん 
[2014-02-03 07:46:28]
>734
カーポートが建物にあたるか定かでないって、明確に建築物ですよ。ネットで調べれば分かりますが多くの自治体のHPでも記載あります。景観条例以前の問題です。サンルームも同じですが、カーポートの方が隣地境界線に近く、トラブルになる可能性があります。
737: 匿名さん 
[2014-02-03 07:55:53]
作ったものを撤去しろとは、役所もいえないから、ルール違反するものがいるということかな。情けないな。
738: 匿名さん 
[2014-02-03 08:26:32]
文句を言う人がテラスをつけてる?
ワロタ

本当?
本当なら、それは自己チュー

ま、建築許可をとって設置すると、なんらトラブルにはならんでしょ
ちゃんと申請しましょ
739: 匿名さん 
[2014-02-03 08:31:29]
こんなトラブルも、ニュータウンができて、五年もたてばなくなるよ
結局は、あった方が便利だから、続々とカーポートやテラスやサンルームを設置して、収集がつかなくなる
どこも同じ道を辿るんですよ
それで、価値が下がるとは聞いたことないし
740: 入居済み住民さん 
[2014-02-03 13:39:04]
うろ覚えだけど、確か屋根と左右の壁の三方があるものは建物の扱いですよね?
建築物として、役所に再申請して、彩都の条例を守っているものなら
後で付けても問題ないと思ってたんですが、違うのですかね?
カーポート自体がダメということですかね?
やったもん勝ちみたいな事はしたくないですし、
改めて役所などに確認した方がいいですね。
感情論ではなく、どういうものならいいか悪いのかを。
741: 匿名さん 
[2014-02-03 14:31:47]
テラスは最初から作って、確認申請も出しましたが、問題ないですよ。
要は確認申請が終わって、役所の訪問も終えてから
こそっと作るのが問題なんでしょう。
742: 匿名さん 
[2014-02-03 14:33:01]
学校の上の公園はいつごろできる予定ですか?
743: 匿名さん 
[2014-02-03 16:28:47]
>740
壁の有無は関係なく、屋根と柱が有れば建築物です。但しカーポートもテラスも隣地境界線から1m後退させれば問題ありません。
744: 匿名さん 
[2014-02-03 18:20:53]
結局、いろんな意見があり定かでない
ゲート付きだろうと、横のパネル付きだろうと、カーポートは建築物かは不明瞭
テラスやサンルームもしかり
建築許可をとってから、やりましょう

なお、安全性で議論されていた、ゲートやパネルは、危ないからという理由で撤去要請できない
745: 匿名さん 
[2014-02-04 06:49:19]
こんな不確定の中、カーポートを撤去したんですか?
いろんな方がいますね
全く、カーポート、テラスやサンルームは気になりませんが
それよりは、利便性(風雨よけ、物干し場所)を確保したい
価値観が違えば、お互いの意見を尊重 というわけにはいかないし
そんでもって、近所関係もありどっちかがおれるしかない
カーポート、よく撤去されましたね
746: 匿名さん 
[2014-02-04 07:41:59]
カーポートは、建蔽率を守って、隣地境界線から1m以上離して設置すれば問題ありません。

カーポートの法律上解釈
http://okwave.jp/qa/q2336957.html

カーポートの違反で撤去
http://sp.okwave.jp/qa/q5717289.html

カーポートの違反で撤去
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1160138721

カーポートの法律相談
http://www.bengo4.com/sp/fudosan/1110/1245/1303/b_208182/
747: 匿名さん 
[2014-02-04 07:51:51]
カーポートやテラスが建物ならね

彩都だけでなく、全国各地で設置されているという現実はどうなの?
一方的に建物だと定義されて撤去?

設置する住民が悪いのか、黙認する行政が悪いのか、注文を受ける業者が悪いのか…
748: 匿名さん 
[2014-02-04 08:39:02]
急に盛り上がってきましたね。
他のスレッドが下がってきたと思ったら・・。
749: 匿名さん 
[2014-02-04 19:57:05]
私は勉強になってありがたいです。

色々皆さん詳しいし、どこかのスレは荒れていたけど、
ここは暴言はいたり、変な書き込みをする人がいなくて
住人として、正直ほっとしたくらいです。
750: 匿名 
[2014-02-04 20:18:36]
小野原はカーポート規制があるのでしょうか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる