名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>メイツブラン大津石山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 唐橋町
  6. <契約者専用>メイツブラン大津石山
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2019-05-11 15:09:29
 削除依頼 投稿する

メイツブラン大津石山を契約された皆様、こちらで情報交換いたしましょう。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267799/

所在地:滋賀県大津市唐橋町101-1(地番)
交通:JR東海道本線「石山」駅徒歩7分、京阪石山坂本線「唐橋前」駅徒歩5分
総戸数:114戸
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/mb114/index.htm
売主:名鉄不動産株式会社 大阪支店、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産株式会社

【物件情報を追加しました 2013.4.5 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-28 16:43:26

現在の物件
メイツブラン大津石山
メイツブラン大津石山
 
所在地:滋賀県大津市唐橋町101-1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 石山駅 徒歩7分
総戸数: 114戸

<契約者専用>メイツブラン大津石山

44: 入居予定 
[2013-08-20 20:30:43]
別に表札を付けるタイミングは物件に関わらずそれぞれ考え方あるでしょ。私は42さんと同じ考え方。
46: 契約済みさん 
[2013-08-20 23:22:33]
私も42さんと同じです。
挨拶だって、隣だけではなく上下に行く事が おかしいですか?
わかってないという45さんが近くではないことを祈ります。
47: 契約済みさん 
[2013-08-21 06:29:00]
もしかして関係ない方が混じって荒らしてる?

同じマンションじゃない事を願います^_^;
50: 匿名さん 
[2013-08-22 00:30:10]
私は部外者だと思いますが。

マンションでは表札をつけない家が多いと聞きます。
周りを見つつ、自分のやりたいようにされたらいいと思います。
52: 契約者 
[2013-08-23 13:47:50]
メイツブラン大津石山の北側横に広めの空地ありますが…もしかして次の開発予定地なのでしょうか? そうだとしたら、新マンションなど建てばAタイプの北側の眺望がピンチなのでは?
どなたか詳細ご存知ですかー
53: 契約済みさん 
[2013-08-23 21:22:06]
需要があれば空地は何か立つでしょうね!
その需要がマンションなのか空地の形と周辺環境に大きく依存するのでは?
私見ではあの形と北側住宅地の関係からマンションは無理と思います。

北側の、窓は結露注意です。ガラスコーティング必要ですかね。
54: 契約済みさん 
[2013-08-23 22:34:12]
北側の土地ですが、長谷工の営業さん曰く大津市の管理している土地らしいです。
そのままなのか、何に使用されるかは全く不明だそうです。
スペースからも分譲マンションにはならなさそうですよね。。
55: 契約済みさん 
[2013-08-29 12:14:07]
3月末の引っ越しは値段が高いそうですが、皆さんはやはり土日の引っ越しがおおいですか?
確か29日からと聞いていますが、この間、引っ越し業者さんにお値段を聞いたら
3トンで20万っていわれびっくりしました。
今回のような、引っ越しのパターンは初めてなのですが、土日って混まないですか?
経験のある方、教えてください。
また、引っ越しはやはり土日ですか?
56: 契約者 
[2013-08-31 07:42:31]
ご存じの方教えてください。
当マンションの地域は氏神さまはどちらの神社になるのでしょうか?
ネットで検索したところ近くに御霊神社が北大路、鳥居川と2か所にあり
どちらかでは・・・・?と推測したのですが!
よろしくお願いします。
57: 契約者 
[2013-09-06 19:43:06]
いまさらですみませんが、、床スラブ厚ってどれぐらいかご存知の方いらっしゃいますか?
58: 契約者 
[2013-09-08 00:41:05]
210mmだそうです。
59: 契約済みさん 
[2013-09-16 21:15:53]
このサイトもう誰もみていないのかもしれませんが、昨夜からの大雨 この石山はどうだったんでしょうか?
どなたか近くに住んでいてどうだったかご存知の方がいれば、教えてください。
60: 契約済みさん 
[2013-09-16 23:55:27]
石山在住です。
特に何も無かったんじゃないですか?
救急車や消防車が走る音も聞いてないですし。

61: ビギナーさん 
[2013-09-17 00:46:51]
>59さん

私も気になって調べてみました。
Youtubeで、どなたかがあげてたものを見つけました。
9月15日に1号線の橋のところで撮った動画のようです。

水の量は増えてますが、まだ余裕はありそうな感じですね。

http://www.youtube.com/watch?v=TUbwAKyNbZY&feature=youtube_gdata_p...
62: 契約済みさん 
[2013-09-17 20:19:04]
早速 お返事、みなさんありがとうごだいます
63: 契約済みさん 
[2013-09-26 00:17:12]
昨日に知ったんですが、長谷工が25億円所得隠しがあったと大々的にニュースになってたんですが、大丈夫なんですかね?途中で工事とまったりとか…。なんか心配になってきまして…。
64: 契約済みさん 
[2013-10-08 08:13:42]
駐車場の抽選っていつでしたっけ?
65: 契約済みさん 
[2013-10-08 23:30:35]
駐車場なぜ延期になったんでしょうね?希望埋まってないにしろ抽選すればいいのに

誰かご存知でしょうか?フローリングはクッション材?コーティングしてひび割れしません?
初マンションで記憶ではかなり床が柔らかかったです。
66: 入居予定者 
[2013-10-11 12:10:19]
駐車場の抽選は確か10月14日(13?)だと文書にて連絡ありました。

床材はモデルルームで素足で歩いて確認しましたがクッション入りでした。
メーカーは永大産業で #N201ライト&ダークとライト&モノトーン、B204ナチュラルピーチ、N204ダークウォールナットだそうです。

今回長谷工さんのインテリオプション会ではなく別の業者へフロアコーティングの依頼をしたので、その時営業さんに床材の確認を取りました。ひび割れの可能性はあると思いますが施工業者の技術力がすべてと思い、数社見積り依頼した中で最も信頼できそうな所に依頼することに決めました。
67: 入居前さん 
[2013-10-11 18:09:45]
ここで聞くことではないかもしれませんが
硬いコーティング、例えばガラス系のコーティングなどして
ひび割れや剥がれなど起こった場合、修復きかないから
張り替えですよね?コーティングしなくても痛むと張り替えですよね?
トータルコストでいけば、どちらが得なのでしょうか?
現在非常に悩んでいます。
68: 入居予定さん 
[2013-10-12 11:46:25]
うちも別の業者さんに頼もうと思っています。最終的にUVではなく、ガラスコーディングすることにした。
皆さんはどうされていますか?

最近のマンションは、クッション&床暖が入ってるのが一般的で、本当に依頼する業者さんの腕次第ですね…
69: 契約済みさん 
[2013-10-18 20:55:23]
長谷工さん、駐車場は?
70: 入居予定 
[2013-10-19 11:41:13]
先日、滋賀銀行さんのローン申し込み会に行きましたが、その場に駐車場割振り結果が張り出されてましたよ。2階と4階を希望された方は抽選だったみたいです。
71: 契約済みさん 
[2013-10-19 12:33:45]
駐車場の結果って行かないとわかんないんですか?
送ってくれるんだと思って待ってるんですけどまだきませんね。
どこになったのか気になる~~。
72: 契約済みさん 
[2013-10-19 18:36:48]
2階も抽選でしたか。素直に3階にしとけば良かったかな。
そろそろ結果送ってくるかな?
あと、半年切りましたね!楽しみですね。
73: 契約済みさん 
[2013-10-20 17:35:07]
昨日、郵送されてきましたね。
階は希望通りになりました。
が、区割りは微妙かもしれませんが
抽選なら仕方ない。
このまま、場所って何年も変わらないのかな?
期間が来たら、席替えのように場所変えあるのかな?
74: 契約済みさん 
[2013-10-21 21:03:54]
2階希望でしたが…抽選に外れて1階となりました。
駐車場代厳しいですね。第二希望したので仕方ないですが。
やはり、2階は希望率高かったのてしょね。
75: 契約済みさん 
[2013-11-16 23:26:26]
住宅ローン本審査の結果来ました?
76: 契約済みさん 
[2013-11-18 19:43:17]
二週間ほど前に届きました。

それはそれで、いよいよローン生活かと身が引き締まります。
77: 契約済みさん 
[2013-11-22 12:19:31]
そろそろ建物出来あがってきましたね。
年明けには引き渡し日確定しますかね?
住宅ローン審査通れば、次は
物買ったり、引越決めたり、内装替えたり
色々と考えることが増えてきますね。
当然、現金が必要になりますが、楽しい時間ですね。
78: 契約済みさん 
[2013-11-30 21:45:02]
ワックスどうされます?
標準ワックス未施工でコーティング頼むほうがいいのかな
79: 入居予定者 
[2013-12-02 11:09:20]
標準ワックスの施工希望案内が届いたようですネ!

私は別の業者でフロアコーティング施工6ヶ月前契約の割引特典があったので10月末までに契約したのですが、その時サービスワックスが施されていると別途剥離作業工賃(3万円程度)が負荷されるため営業さんにお願いしてワックスなしでの引き渡しを希望したのです。

ちなみに標準ワックスは水性ワックスを施工するとのことでしたが状況により変わると思いますが恐らく2~3か月程度長くて半年くらいしか持たないと思います。

コーティングは何種類かあるので光沢、価格、信頼度など検討の結果UVコートを施工予約しました。理由は20年ほど前から使用しているMKマエダという家具メーカーさんのサイドボードを使用しておりますがそれがUVコート塗装の品でその間4回引っ越したにも拘らず、いまだに光沢もあり健在で、床と家具の違いはありますがこちらを選択することにしました。

かなり光沢があるのでマットな感覚、ナチュラル志向の方には不向きかと思います。私は全室と玄関の石材コーティングも契約しましたが早期割引があり、イ・・・・さんの見積りを下回っておりました。(20年保証のUVコート)
80: 匿名さん 
[2013-12-02 22:39:22]
以前フローリングのテカテカがどうも合わず、
引っ越した経験があります。
今回のワックスもお断りしました。
81: 契約済みさん 
[2013-12-03 20:02:22]
床の素材と言うか種類というか
どういったものかわかる方教えてください。

合板とか、シートとか、天然木とか
82: 契約済みさん 
[2013-12-05 17:12:00]
私はコーティング悩みまくってやめました。
理由は友人宅の床です。
7年前にjr系のマンションでコーティングしたお宅の床です。
メイツブランよりも硬めの床です。
3年前まではキレイだったそうですが、入居5年前後に
廊下などよく歩く箇所に白い細かなひびが入りだしたそうです。
保証期間ということで施工者に修復依頼したところ
当然コーティングは剥離できず、応急処置でひびが広がらない?ように
この繰り返しだそうです。
コーティングしていない寝室はキレイなままです。
あと数年でひびが大きな割れに繋がるかもと不安だそうです。
小さな子供もいるのでリビングはラグひきます。

ということで私達はしないことにしました。
施工会社や施工塗料によるのでしょうが
購入金額から、安いフローリング材だと判断し
15年してささくれてくれば、張り替えます。
83: 契約済みさん 
[2013-12-05 20:09:22]
82です
そういえば張替代金
永大産業のマンション用で25㎡で15万円の見積り
もらってるそうです。

ここがLDKと廊下で35㎡なので20万円くらいですかね

トータルコストはコーティングのほうが安いですね
いい施工会社に当たって張り替えずにすむなら断然
最悪15年持てばコーティングの勝ちでは?
このあたりがコーティングされる方々が多い理由ですね!
84: 契約済みさん 
[2013-12-05 22:31:56]
ガラスコーティングを依頼しようと思ってます。
UVだと、テカリが気になるし、耐久性もイマイチ。
(業者さんが20年保証と宣伝してるけど)

みなさんはどんなコーティングにされますか?
正直、失敗した時のリスクを考えると、コーティングなしでもありかな?

ガラスコーティングの口コミが少ないから、
真剣に悩んでいます…
85: 契約済 
[2013-12-05 22:44:56]
20年保証の中身では?
何を保証してくれるの?
もし剥離が必要な失敗の場合
1からやり直してくれるの?
普段使いでどこまで保証してくれるの?
しっかり確認してから施工ですね。
86: 契約済みさん 
[2013-12-06 00:14:48]
新築でコーティングすると通気性が悪くなり、
フローリング下のクッション材にカビが生える可能性があると、
メーカーの方が言っていましたよ!
今の物は耐久性も考えられ、何もしない方がいいみたい!
但し衝撃には弱く、すぐ凹むみたい!

87: 契約済みさん 
[2013-12-07 10:23:11]
うちもコーティングはしません。

ナチュラルな感触がいいですし、(ずっとマンション暮らしです)今まで通り定期的にワックスかけて自分たちでメンテナンスします。

88: 匿名さん 
[2013-12-10 22:33:14]
我が家もコーティングしません。
標準ワックスはしてもらいます。

やはり、30万円近く払って白濁しないか
ヒビが入らないか等気にして生活するなら
定期的に自分達でできる範囲でワックスかけて
気にせず生活して、ダメになったら張り替える。
初期投資30万で大きいテレビ買えますね。
うちの主人の給料です。ローン5カ月分。
などなどギリギリ家庭には出費キツイのが本音かも。
89: 契約済みさん 
[2013-12-12 11:23:25]
コーティングしいない方が多いようですが、される方はいないでしょうか?
ぜひ、決心された方の声を聞かせていただきたいです。
90: 契約済みさん 
[2013-12-13 08:25:21]
全室UVコーティングする予定です。
楽しみにしているのに、不安になること言わないで下さい。
カビが生えるとかテカテカで引っ越したとか白濁、ヒビ、剥離、保証は?、耐久性イマイチ、してない所はキレイなまま等。
ダメだしみたいになっていますね!
91: 入居予定者 
[2013-12-13 11:23:02]
NO.79です。UVコートを契約した者ですが私は前にも書きましたが現在使用中の家具がUV塗装で20数年たちますがほとんど色褪せてないこと、また数社から見積りをとり比較検討したこと、もちろん長谷工インテックさんからもフロアコートの提案があったこと、ネット上氾濫するメリット、デメリットの情報を考慮し施工することにしました。
モデルルームの床材の印象は、階下への騒音対策上クッション入りの廉価タイプでナチュラル感を満喫できるような上質な無垢材とは程遠く、むしろ加工したほうが良いと判断したからです。私は施工することを選択しましたが20年先の結果は誰にもわからないと思います。施工業者からの提案をすなおに受け入れることができるか?業者を信じられない方はやめるほうが得策です。
92: 匿名さん 
[2013-12-13 13:36:02]
横槍スミマセン
だれも触れないので疑問をひとつ

家具のコーティングと床材のコーティングを
同列で考えるものでしょうか?
毎日何回も踏まれる床と週に一度程度拭かれる家具。
比較されるなら現在床に施工されている生の声では?

あくまで、どの意見、書き込みも参考程度ですけどね。
おそらく半分くらいの部屋がするではないかな?

ちなみにうちはナノコートαが候補です。
理由は安い!失敗しても張り替える覚悟ある!
どのみち長く住むなら途中で張り替える予定です。
失敗なら5年持たずに張り替える。持っても15年かな。
施工予定はLDKと廊下の約30㎡で約16万の見積りでした。
おそらく30万円ならやりません。
メンテフリーで年1万円が目安でした。
93: 入居予定さん 
[2013-12-13 15:00:46]
そのメンテ換算の考え方いいですねー
うちはガラスコート
リビングダイニング8万、キッチン廊下で2万ちょっと
合計10万数千円でした。
うちは10年でもいいかと考えていたので
年メンテコスト1万で考えるとやってよかったと思えます。
洋室はカーペット敷くのでしません。

しかし、他の方がおっしゃるような失敗も考えております。
ガラスは失敗=張り替えだそうです。
施工会社は今まで一度も失敗で貼り替えたことないと言ってました。
保証は期間中の修復だそうです。15年程度で擦り減ってなくなる?計算で
保証期間を設けているみたいなことを言っていました。

やった人はやって良かったって思えますよ。
やらなかった人はやらなくても良かったって思えますよ。
うちは気持ちの問題でやっとこうかなって感じです。
94: 入居予定さん 
[2013-12-13 21:23:17]
フロアコーティングの件、私も施工するつもりで各社見積りもとりましたが
某エ××××××のUVコーティングで20万強でした。

先の方もおっしゃる通りネットでメリット、デメリットを調べ、
UVの場合に限りますがコーティングをしていてもよく使用する廊下などは擦り傷が入りやすい点、
傷ができた場合修正がきかない点が引っ掛かったので今はしない予定です。
あと、ピカピカしすぎるのが気になるので…。

今は入居前に自分でワックスがけ&15年くらいして気になるようなら張替を検討しています。

家具などを入れるとなかなか施工しづらくなるので悩むところですね。

子供がいるかどうかや、質感の好みなどでも意見が分かれるところかと思います。


95: 匿名さん 
[2013-12-16 21:39:22]

床材、永大の何て名前のフローリングですか?

96: 入居予定 
[2013-12-23 19:43:55]
フローリングは永大産業 N201
というものらしいです。

私はエ○○○のUVコーティングにする予定です。
他にもする方がいるらしく、床材や早期割引等
話がスムーズで問い合わせ時助かりました。
97: 匿名さん 
[2013-12-24 12:15:53]
94さんがエコプロコート?
96さんがエピコート?
文字数から

しかし、皆さん何故UVなんですか?
うちはガラスコートで2社から見積り取ってます
ガラスコートのつもりですが
長いものに巻かれたい!

うちがガラスコートの見積り理由は
ネットでの比較を見ていて決めました。
残念ながら実物はサンプルしかみてません。
どちらの書き込みもネガティブな経験談多く
特にUVの酷評が多かったので

ガラスコートと比較された方
ガラスコートではなくUVコートを選んだ理由
教えてください
98: 匿名さん 
[2013-12-24 12:20:39]
すみません
書き込んで読み直していると
結構ガラスコートの方もいらっしゃいました
先入観でみんなUVなのかと
99: 入居予定さん 
[2013-12-25 17:21:05]
84です。
我が家はガラスコーティングに決定。

UVをされる方が多いようですが、、、
両方のサンプルを取り寄せして、営業さんにも来てもらって、
最終的にガラスに決めた。
理由は84に書いた通りです。

97さんはどちらの会社に依頼されたんですか?

100: 入居予定 
[2013-12-27 08:04:21]
96です。

エコプロにする予定です。

理由としては、テカリは気にならないことと
床材が柔らかい感じなのでエコプロの
硬すぎず、弾力性があること、薬品に強いこと(強アルカリ性の洗剤で解けない)
熱に強いというところですかね。

話は変わりますが、火災保険などいろいろ案内がきましたね。
火災保険の申込み期限が短すぎます。
値段的にこんなものなんでしょうか。
他社を調べるのも面倒ですし時間もないので
申し込むことになると思いますが。
101: 入居予定さん 
[2013-12-27 12:20:09]
火災保険・・・
申込期限ではなく意向調査のようなもの?
一応、回答しますが
年明け早々、2~3社比較しようかなと
我が家は20年くらいで退去するかもしれないので
15~20年一括払いを考えています。
戸建の火災保険は0が一つ多いので年払いにしてましたが
マンションはめちゃくちゃ安いですね。
102: 入居予定さん 
[2013-12-27 12:25:40]
引越の件ですね
サカイはどうなんでしょうかね?
我が家は平日に行おうと思っていたので
他社でも問題ないのかしら

見積もろうと思うのですが
年末に訪問されるのも嫌なので年始かな。
エアコン脱着とか追加費用もあるので
3月にするなら3tロングで20万くらいでしょうか?
(県内、少人数家族)

また、見積もり取ったら書き込みます。
103: 入居予定さん 
[2014-01-07 21:37:43]
内覧会もうすぐてすね!
内覧会で一級建築士に一緒に見てもらおうかと思うんですが、どなたかお考えになってる方いらっしゃいますか?
高い買い物なので後悔はしたくないなと…。
104: 入居予定さん 
[2014-01-08 14:28:38]
内覧会同行は考えていません
同行者がどこまで責任感もって見てくれるか?
が疑問ですね。
例えば、内覧会で指摘されなった箇所に後々異常が
現れたとか

コーティングとかと同じで信用できるかどうかですね。
105: 入居予定さん 
[2014-01-08 15:20:13]
うちも内覧業者は頼みません。
自分達で頑張って挑みたいと思います。

内覧会なんですが皆さん脚立などは持って行きますか?
上の方など下からではわからないので持って行こうかと思っているんですが、皆さんはどうされるのかなと思いまして。
106: 入居予定さん 
[2014-01-08 17:59:47]
ネットで調べたら、懐中電灯、水平器、メジャー、脚立、尺金などがあれば便利となっていました。脚立は荷物になってこわりますよね!業者さんかしてくれないかな?笑
確かに104さんの仰る通りですね!一種、かけみたいな所が恐いですよね。ちなみにうちは家族と両親をつれて、なるべく大人数でチェックしようと思います。
107: 入居予定さん 
[2014-01-08 23:24:04]
引越しが高そうです。
まだ返信していませんが
引渡しの週末は回避で翌週狙いですが
一般的には翌週も混みそうで
その上割高って、つらい時期に引き渡しです。
上旬引き渡しならだいぶマシだったのに

もう決められた方いらっしゃいますか?
うちは週末に見積来てもらおうと明日あたりに
一斉見積サイトに入力します
108: 入居予定さん 
[2014-01-09 07:21:47]
107さん
うちはサカイで決めましたよ!
何件か相見積もりして、結果サカイよりア○さんマークの方が安かったですが、補償内容やその他諸々考慮して決めました。ちなみにどこの引越し業者(町の小さな引越し屋さんは別ですが)も口を揃えて、3月中旬〜4月中旬までは引越し業界が超繁忙期のため値段は変わらないと言っていました。
なので鍵引き渡し後(3/20〜)の三連休でも翌週の平日でも値段は変わりませんでした。サカイ営業さん曰く、早期割引が1月中ぐらいみたいです。2月に入るとほぼ3月末はいっぱいになると言ってました。まぁ、引越し屋さんの営業トークかもしれませんが…。
109: 入居予定さん 
[2014-01-09 20:22:34]
同じ会社で
トラックの大きさ同じ
人数同じ
引き渡し距離ほぼ同じ
だとしても
交渉する人によって値段が違う
定価のない商品って怖いですね

安くなっても数万円なので
適当なところで手をうつかな

110: 内覧前さん 
[2014-01-10 07:49:00]
会社名は言えませんが、値引き合戦で、当初の半値近くまでなりました。
111: 入居予定さん 
[2014-01-10 09:53:03]
110さん
ちなみに時期はいつですか
おおまかに3月下旬土日とか4月上旬平日とか

うちは3月28か31日希望で3~4tで15kmを12万目指して交渉するつもりです。
エアコン1台脱着も含めて12万!
最初は20~25万提示なので・・・半額であれば目標達成

一度失敗するとやり直しがきかないので交渉は慎重にします
サカイ・アート・ありさん・クロネコ・ハート・ハトで見積もり
値段に妥協できればアートでやってほしいのですが。いかんせん高い!
112: 入居予定さん 
[2014-01-15 20:02:07]
3㌧であれば、10万円以内可能でしょ
うちはトラック分かりませんが3人作業で
時間指定なしエアコン脱着2台で135000円です。
もう少しいけそうですが、契約しました。
サカイさんではなく、時期は3月下旬です。
ちなみにサカイさんは見積も取っていません。
113: 入居予定さん 
[2014-01-16 17:56:33]
参考までに…
エアコンなし
4t1台、作業員3名
時間指定なし
自分たちで小物は荷造り、荷ほどき
3月下旬午後便(25-31まで同じ値段提示でした。28は満でした)
週末の入居説明会後、日時確定です。今は仮押さえ。

ポッキリ100000円です。
以前使用した引越屋さんです。全国的に名前の知れてる会社です。
こんなもんかなと思っています。
繁忙期でなければ70000円だと言われました。

うちもサカイさんはイメージ悪いので使いませんでした。
114: 入居予定さん 
[2014-01-18 17:02:06]
入居説明会お疲れ様でした。

皆さん引越し安いですね!羨ましい。
10万円って驚きです。
引越日程希望表みたいなの見せてもらいましたが
皆さんやはり午後ですね。
午前と午後でかなり値段が変わるし
会社によっては午後でしか契約してくれない。

次は内覧会ですね。
115: 入居予定さん 
[2014-01-21 16:27:06]
火災保険、他社で予定されてる方、おられますか?
116: 入居予定さん 
[2014-01-21 17:10:48]
引っ越しも他社と比べましたので
火災保険も他社と比べます。

相見積もりではないが保険の窓口的なところで
何社か見せてもらってから決めます。
おそらく、これはそんなに変わらないのでは?

引越しは提示額30万以上から16万まで幅広かったですが…値引き前提示。
一番安いところではなく営業さんの雰囲気で2番目に安い所にしてしまった。
値引きは面白いほど15%引き前後ばかりでしたね。そういうものかな。
117: 入居予定さん 
[2014-01-22 10:16:43]
隣り意識しすぎで、カラーをあわせたことは、ダメでしたね!
毎日、電車から見るんですが、ちっぽけに感じます。
118: 入居予定さん 
[2014-01-22 13:22:15]
たしかにヴィーナスと比較してしまいますよね。
色も実物は案外普通でしたし、残念な外観色ですね。

そのかわり中身を変えました!
我が家は寝室に黒いアクセントクロス
リビング、トイレ、玄関にエコカラット
ダイニングにウォールミラー
ベランダにタイル
全て引き渡し後の外注&DIYです。
引越が3月ギリギリです。

コーティング→エコカラット→壁紙張替→タイル加工。
スケジュールがタイトすぎました。

無料オプションのカラーセレクトも皆さんが選ばないような色にしました。
ま、誰も中に入って見たりしないので自己満足ですがね。
119: 入居予定さん 
[2014-01-22 16:22:55]
無知な質問で申し訳ないのですが、こちらのマンションは不動産取得税はかかるのですか?
120: 匿名さん 
[2014-01-22 23:20:52]
JRから見ると壁にみえます
隣と同系色で団地みたい
商店街側のマンションの東景観奪う並びです。

高級マンションではないので
仕方ないです
茶色の方が後々いいのかも
白やグレーや薄い青とかより
汚れ目立たない?

桜の時期の引越しで川沿い綺麗でしょうね
今年は寒いし桜綺麗でしょうね
最近は近江大橋無料化の恩恵で若干1号線の
渋滞がマシなのは贔屓目ですか?
121: 匿名さん 
[2014-01-23 18:40:57]
本日1号線から見たところ
ヴィーナスと一直線ではない?
若干東南向いてますか?目の錯覚?
廊下側のライトも黄色み強い?
122: 入居予定 
[2014-01-30 04:01:31]
ヴィーナス、メイツブランの前の道は直線で繋がっています。
建物は若干ヴィーナスが前に出ていたかと思います。
廊下側のライトは同系色でメイツブランのほうが
明るみが強い感じでしょうかね。
123: 契約済みさん 
[2014-01-30 08:35:13]
もうすぐ内覧会ですね!

最近の関西では震災などの影響で職人さんが不足しているそうで、
どうしても工事が粗くなっているとニュースでやってました。

やっぱり内覧業者に同行してもらう方が無難ですかね?
124: 入居予定さん 
[2014-01-30 16:39:06]
マンションに住むのは初めてなのですが、地震の揺れが心配です。今までマンション上階に住んでいた方など、地震対策、家具転倒防止対策など何かアドバイスあればお願いします。入居時にやっておいた方が良いことや、何かやる予定にされてる事があれば教えて下さい。
125: 入居予定さん 
[2014-01-31 22:51:08]
内覧会の案内に、水道は使えないと記載がありましたが、電気、ガスは使用可って事ですかね?
それにしても水道が使えないとなると水周りやベランダの排水などがチェックできないですよね。
入居後に何か不具合が合った時に対応してくれればまだ幸いなんですが…。一度水道については打診してみたいと思います。
126: 匿名さん 
[2014-02-01 09:12:52]
あれですかね?アフターサービスで対応ってこと?
では内覧会って採寸に行くだけ?
何も問題のない施工ならいいのですがね。
127: 契約済みさん 
[2014-02-01 21:28:03]
見てきました。
いい感じでしたよ!

外観もブラウン系レンガで思っていたよりシックで、
東側エントランス周りの白系レンガも爽やかでした◎
植栽も行われてて、良いイメージになってました。
西側の戸建てエリアとヴィーナススクウェアとの統一感も清潔なかんじです。

工事の人も真面目で良さげな人たちでした。

近所のオステリア・チェロ・アルトも美味しそうでした(^^)
満席でしたが、店内はとても本格的なイタリアンの香りがしてました。


128: 契約済みさん 
[2014-02-02 00:26:42]
内覧会で水道が使えないってめずらしいですよね。

普通、シンクとか風呂に水貯めたりして排水管の

漏れとか確認すると思ってました。


まあ、万一その辺に不備があればアフターで対応してくれるのでしょう。

129: 契約済みさん 
[2014-02-05 00:06:38]
サカイにて引越し依頼しました。

エアコン1台、洗濯機1台
3t、作業者2名、節約コースで189000円でした。初期提示額255000円。
おそらくエアコンホース延長(付け替え)で3000円/m追加料金が発生します。

高いと思いましたが、指定日に確実にしてほしかったことと
即決価格ということで決めましたが、サカイだと皆さんこのくらいなんでしょうか?

サカイが主に行っていくので連携もできてスムーズに作業できるとのことでしたが
時間に余裕のある人はサカイではあまり頼まないのではと少し心配です。
130: 入居予定さん 
[2014-02-05 09:50:48]
平日・週末・荷物量・時間指定など違うかもしれませんが参考に

サカイでは見積もりだけですが
トラック不明(3t~4t)、作業員3名(運転手含む)
3月時間指定なし
エアコン2台で追加料金かからないパック
18万円台前半でした。距離20km以内同県から。
同じ日午前便確約で22万円台後半。約5万違いました。
値段交渉していないので、ここからどこまで下げれたかは不明です。
サカイ営業マンはかなりしつこくお願いしてきましたが
他社大手も同じような価格だったので他社にしました。
思い切った値引き交渉はしていません。
「相見積していますので提示できる限界の金額お願いします。」
「そこから私からは値引き交渉しません。一番いい条件のところで決めます。」
と伝えて見積もり提示していただき、詳細詰めました。
どこも最初は一様に高めの金額提示されますが、自分で値引いた額に変更されました。
おそらく粘れば、あと1万~2万は安くなったかもしれませんが・・・

メイツブラン担当のサカイの責任者(支店長?)の方はすごく感じいいのですが
作業員は?な周りの評判を鵜呑みにしました。こればかりは運ですね。
131: 契約済みさん 
[2014-02-05 23:29:48]
129です。

距離は徒歩10分以内、時間は平日午後です。
距離については滋賀県内なら一律らしいです。
近ければ安くなりそうなものですがそうするといろいろややこしいのでしょう。

他社大手も同じような値段なのですね。少し安心しました。
エアコン追加料金なしは羨ましいです。
132: 入居予定さん 
[2014-02-06 10:22:02]
うちもサカイは見積もりだけですが
同じような内容で値引き後価格が18万程でした。
営業マンの態度や値段に納得いかず
お断りしました。 しかしかなり強引な営業でした。
今後引越しする事があったとしても
サカイだけには頼みません。




133: 契約済みさん 
[2014-02-19 20:37:10]
内覧会行かれた方、どんな感じでした?
134: 入居予定さん 
[2014-02-19 22:49:43]
昨日に内覧会行ってきました。
部屋のチェックは30分から1時間くらいでと担当者の方に言われましたが結局2時間以上かかりました。
内容ですが壁や床、ガラスなどの傷や汚れが予想以上に多くて少しがっかり…
見たらすぐに分かるひどいものもかなりあってよくこれで内覧会できるなというのが正直な感想。
最初にもらった指摘項目記入の紙1枚だけでは足りなかったです。
高い買い物なので妥協はせずかなり細かく気になるとこは全て指摘させてもらいました。
ただ、他の部屋の方はそんなに指摘している感じではなかったので一概に全ての部屋がそうとは限りません。
たまたまうちの部屋が運が悪かったのかも?
とにかく来月の再内覧会ではしっかり修正されていることを願います。
135: 契約済みさん 
[2014-02-19 23:51:56]
2/18 内覧会いってきました!

丁寧な仕上がりでパッと見の印象が良く、テンションが上がりましたが、
粛々とまじめにチェックしました。ざっと5時間以上!!
我が家はガラス傷はなかったです〜。

時間をかけましたが、担当の方もいいかんじで丁寧に対応していただきましたよ。
最後にお願いして駐車場も見せてもらいました◎
堂々と何でも遠慮せず質問したらいいかと思いますよ〜!



136: 入居予定さん 
[2014-02-20 06:30:28]
うちも見たところ指摘箇所はあまりありませんでした。
汚れに関しては拭けば落ちそうなんで
入居前に自分で掃除するし気にしないようにしました。
ただ場所によっては仕上がりが雑な部分もあり
職人さんの違いなのかなとも思います。
思っていた以上にきれいな仕上がりで満足してます。
感じ方は人それぞれなので他の部屋の方はわかりませんが。
137: 引越前さん 
[2014-02-20 21:51:40]
内覧行ってきました。
暖かい日でしたが昼前には
リビングにも日が差さない予想通り
床暖房ないとツライですね

内覧チェックは
汚れが目立ちました。
うちはガラス大丈夫でしたが
隣のテーブルでは傷のことで話してました
汚れは特に白いとこに手の跡がついてました。

思っていたより見晴らしは良かった。
唐橋は見えませんでした。
ベランダもコンクリかと思っていたけど
違ったのでタイルいらなかった。失敗。

138: 引越前さん 
[2014-02-22 14:28:10]
天井の照明取付金具
形状見てくるの忘れました。
どなたか教えてください
139: 入居予定さん 
[2014-02-25 11:22:49]
全室、埋込ローゼットでした。
140: 引越前さん 
[2014-02-25 17:31:30]
御親切にありがとうございました。

埋め込みローゼットとういことは
最近のタイプは大概いけますね

照明探しに行ってまいります。
141: 入居予定さん 
[2014-02-25 19:34:23]
思っていたより狭かった
壁芯表示と分かっていながら
実際はリビングで1畳ほど狭かった。
これはメイツブランに限らず
どこも同じでしょうが
142: 入居予定さん 
[2014-02-26 15:49:58]
No.140さん
No.139です。

照明取付金具ですが、内覧会の時
長谷工さんに確認したところ「埋込ローゼット」と言われました。

その後ネットで調べてみたら「フル引掛ローゼット」と書いてあるところが多いです。
メーカーなどは分かりませんが、見たところの形状は
「パナソニック電工 フル引掛ローゼット WG6005W 」と同じでした。

ご参考までに…
143: 引越前さん 
[2014-02-26 19:32:07]
ご丁寧に感謝いたします
栗東の照明屋さん見に行きます。
ダウンライトもLEDの方がいいですかね?
今時安くなってきたので考えています

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる