神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2008-03-21 07:37:00
 

東京建物の六甲アイランドマンション計画(約500戸14階建て)に興味があります。
ワールドのラグビー場の北側のようですが、どなたか具体的な竣工時期等ご存知ですか?



所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分

※正式名称がBrillia六甲アイランド ブランズリビオに決定しているようですので
 東京建物の六甲アイランドマンション計画からBrillia六甲アイランド ブランズリビオに
 スレタイを修正致しました。

[スレ作成日時]2006-07-15 19:05:00

現在の物件
Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番の一部(地番)
交通:神戸新交通六甲アイランド線「アイランド北口」駅から徒歩5分
総戸数: 495戸

Brillia六甲アイランド ブランズリビオ

987: 匿名はん 
[2007-10-21 21:44:00]
なぜ、"P&○がなくなることはない"と思うのですか? 充分ありえると思うけど。。。
988: 匿名はん 
[2007-10-22 07:35:00]
そうかなぁ?
そんな無駄なことしますかね?
ビルは自社ビルなのでは?
どこかの工場に移転するってこと?
研究所の移転という話は聞いたことがありますが、
日本本社をどうするかですね。
ネスレはあっという間に三宮に行ってしまいましたが。
989: 匿名はん 
[2007-10-22 20:25:00]
P&○のビル、実は借り物だと聞いた事があります。
営業、マーケティングは東京移転、研究は海外へなんてありえませんか?
990: 匿名さん 
[2007-10-22 22:58:00]
P&○が、某スクール等、六アイのガンだとの投稿を以前見ましたが、経済効果では、やっぱり無いと困るんでしょうか?

矛盾がいっぱいあるようですね。

しかしながら、あの学生達は態度悪いですよね。たまに行ったらむかつきます。
991: 匿名はん 
[2007-10-22 23:40:00]
島内在住の人口のうち、賃貸、分譲を含めて、P&○社員のしめる割合は結構あるのではないでしょうか。
また、平日の昼間のレストランの昼食客の多くの割合も占めているでしょう。
いなくなれば、住戸投売り、レストラン閑古鳥になるかもしれませんね。

たしかに外国人子弟の某スクールでの横暴さは目に余るものがある部分もありますね。
992: 匿名さん 
[2007-10-23 15:41:00]
P社以前はアジアの総支社的な存在が香港(?)かどこかに拠点が移って今は日本の本社機能だけになったはずだから今更引越しするかね?違ってたらごめんね。
993: 匿名はん 
[2007-10-23 21:22:00]
ぜんぜんちがうよ。でも、出て行く可能性もあるかもね。
994: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-23 22:37:00]
天天酒家に次いでサイゼリアも閉店するという噂だけど、噂だけならいいけど、コープもダメそうだし、六アイだいじょうぶなのか〜?
995: 匿名はん 
[2007-10-23 23:04:00]
しかし、P&Gの社員、結構今でも六アイに家買ったりしている人もいるから、日本本社の移転はないのでは?
今更東京もないだろうしね。
ネスレみたいに、震災時に東京に行ったけれど、業界の噂話ばかりで煩いだけだからと神戸に帰ってきたところもある。
イーライリリーとか、結構外資系は日本人みたいに群れないから、東京でなくてはいかんなんて(大阪の会社みたいに)考えないのではないか?
どうですか?
996: 匿名はん 
[2007-10-23 23:58:00]
あの、たくましそうなサイゼリアさえ生き残れませんか。。。

外資はその辺ドライです。社員が何所に家買おうが気にしないでしょう。だから、いざ起きれば、物件が安くたくさん出る事になるのではないでしょうか。 買うにはチャンスかも。。
東京への回帰はあるでしょうね。良い場所、大きさの移転場所があればでしょうけれど。
外国に動くのならもっと簡単でしょう。
997: 匿名はん 
[2007-10-24 00:02:00]
あ、わたしは社員でなく、近隣の傍観者ですので、推測、伝聞ですよ。笑
998: 契約済みさん 
[2007-10-24 21:02:00]
「海が好き、山が好き…」
このマンションのCMを、何度か見かけるようになりましたね。
売れているのか、いないのか。
気になります。
999: 匿名はん 
[2007-10-24 23:23:00]
自分が10年前、六アイマンションを買った時に不動産屋から言われた事は6割近くが現実とは異なる結果になった。これから買う方は六アイの未来について話半分以下で聞いたほうが良いかも。
1000: 匿名はん 
[2007-10-25 10:45:00]
996さん
東京への回帰という表現は事実ではないですよ。念のため。
もともとP&Gの日本本社は大阪淀屋橋にありました。
996さんは個人的に東京指向の方なのかも知れませんが…
私は海外との関係が中心の仕事をしておりますが、関空が不便
(場所よりも立派なインフラに便だけがない愚)なことを除くと
こちらにいることの不便って、実際には殆どないけれど。
まぁ、日本人は群れたがるから。
1001: 匿名はん 
[2007-10-25 21:11:00]
1です。
1000超え万歳!!
東京への回帰というのは一般的事象としての話でしょう。消費財メーカーの多くに共通のお題ですね。消費と文化の中心は東京です。

その点をかんがえると、あの会社は、アジア便以外はデトロイトと、ロンドン、アムスぐらいに便があれば充分でしょうから現況の関西空港で充分ですが、ガキンチョ用のカナディアンがある事以外は神戸にいる利点は少ないでしょう。

P&○の本社があったのは、淀屋橋ではなく、高麗橋のクリスタルタワーです。念のため。1000さんは良く事情をご存じない方なのでしょうか? あと、研究所は谷町辺りにありましたよね。

P&○ビル、閉鎖は充分にありえる話ですね。そのときはこの島のインフラがどうなるか心配です。
1002: 匿名はん 
[2007-10-26 00:06:00]
1001さんP&Gはそもそもは淀屋橋の朝日生命ビルにいたのですよ。
消費の中心にいないと商売ができないというのは、日本人的発想だと
思います。
そんなことを言えば、米国の会社の多くは田舎にありますが。
消費財であってもね。
1003: 匿名はん 
[2007-10-26 00:39:00]
>1001
そうだよね。わざわざ神戸にいる意味無いもん。
でも、東京で良い値段で適当な箱がないだろーね。行きたくてもいけないのかな。
撤退したらカナディアンが沈静化して環境が良くなるのと、引き換えでお店が寂れるのとどちらがいいだろうかね。
1004: 匿名はん 
[2007-10-26 20:57:00]
1002さん、日本的発想ができないからこの会社、日本で成功しないのでしょうね。彼らの目を覚ますためにも東京に行くのはよいかもしれません。
なんか、私立出の営業**みたいな日本人が新しく社長になったみたいですけど、ちゃんと今までのように、この島のコミュニティに、少なくとも表向きは尻尾ふってくれる事を祈ります。
でも、出て行くときは突然でしょうけどね。
1005: 匿名さん 
[2007-10-26 23:12:00]
なぜそんなにP&○の撤退を恐れるのですか。
そこまで追い詰められてるんでしょうか。
それなら、活性化の為に、ブリリアを心よく迎えてあげたほうが良いのではないですか。島外のものにとっては不思議でなりません。
1006: 匿名はん 
[2007-10-27 00:28:00]
そうですよね。
コープの閉鎖の可能性、飲食店の質、量の変化、閉鎖、それにあの乱立した薬局を見ると、この島が良い方向に向かうようブリリアが寄与する事を望んで止みません。 しかしこの島の島民、元島民の皆さんの一部はそう素直に受け入れないのでしょうね。ですから"昔は素晴らしかったが今は" "私が住んでいた頃は最高でしたが今は" "屏風のような物件が" "昔の物件のほうがずっと良い"なんて揶揄するのでしょうか。 わたしはブリリアは素晴らしいマンションだとおもいますよ。
1007: 匿名はん 
[2007-10-27 22:25:00]
わはっは。
まぁ、前振りは共感できる部分もあるが、
素晴らしいマンションには正直笑った。
ごめん。
1008: ご近所さん 
[2007-10-27 22:29:00]
1002さん
東京かぶれの方は東京の掲示板にどうぞ。
1009: 匿名はん 
[2007-10-27 23:01:00]
↑何がいいたい? 1002さんの何所が東京かぶれ? どちらかといえばアメリカかぶれじゃないの?

ブリリアはここの中古に比べりゃ素晴らしいマンションだと思うけど。。。
1010: 匿名はん 
[2007-10-27 23:08:00]
TEITEI、コープ、サイゼリアと矢継ぎ早ですね。P&○も続くのですかね。
1011: 匿名はん 
[2007-10-28 20:34:00]
その「素晴らしい」が反感買うんですよw
だって震災前に買った人って63平米で4000万円以上ですよ。
まだローン残ってる人多いから
1012: 匿名さん 
[2007-10-29 10:45:00]
>>1011
いやいや60平米代で5000万円近い人もいる筈
駐車場付物件だとね
1013: 匿名はん 
[2007-10-29 20:39:00]
本当に、ブリリアはここの中古に比べりゃ素晴らしいマンションだと思うけど、それがどうしていけないの? 地震あびた中古より良いと思うけど。
1014: 物件比較中さん 
[2007-10-30 10:06:00]
>1013さん

 同感です。
 反対している人は悔しいんでしょうね。
 ・高い価格+高金利+震災に被災
というマンションに住んでいる人からすればブリリアは
 ・比較的安い価格+低金利+震災後に建築
ですので、僻(ひが)んでいるのではないかと思われます。
1015: 匿名さん 
[2007-10-30 22:43:00]
そうかなぁ。あんな安普請で僻むようなことはないと思うが。
弁当箱のような巨大なコンクリートの塊。
これをしてシュールというのか!?
1016: 匿名はん 
[2007-10-31 20:55:00]
マンションはどれでも、まさしく弁当箱のような巨大なコンクリートの塊ですよね。1015のようなのがまさに1013、1014で指摘の精神構造をお持ちの輩ですな。
1018: 匿名さん 
[2007-11-01 03:59:00]
多摩ニュータウンの元住民だかのひとが
なぜか六アイのスレで
多摩ニュータウンの、若いひと達が住む高層マンションを
醜悪で城壁みたい、とか愚痴ってますよ。

どこにでもいるもんですね、この手の輩って。苦笑
1019: 匿名はん 
[2007-11-01 10:12:00]
あのさー、良かれと思って書いてくれてることまで、
そういう風に輩って決め込む、その神経がどうかと思うよ。
輩って意味わかって言ってんの?辞書調べてみ。
どういう立場でポジショントークしたいのかも知らんが、
人として難あり。

だから荒れるのさ。荒れる板は、物件はもとより板の住人に難あり。
1020: 匿名はん 
[2007-11-01 19:35:00]
1018さん
そのとおりでしょう。そういう輩は枯れて消えていきます。
”弁当箱のような巨大なコンクリートの塊″で無いマンションってもしあるなら見てみたいモンです。木造? 笑

高い価格+高金利+震災被災マンションはいやでしょう。

醜い僻みをたれる輩は放置して、この島の中古に比べりゃ素晴らしいマンションであるブリリアに期待しましょう!!
1025: 匿名さん 
[2007-11-02 06:40:00]
1033さんの仰るように、現地の看板を見て、色々なゴタゴタを見て、
それでもこの物件を買うと決断した購入者は、余程本物件への
思い入れというか愛情が深いのかな?そうでないと耐えられない?
それは幸せなことですね。
猛烈に反対運動を繰り広げていた街区から転居する人が結構いる
ようだけれど、ころび切支丹のような悩みを抱えて決断したかな?
色々な人間模様の見える「深い」物件ですね・・・
1026: 匿名はん 
[2007-11-03 10:26:00]
まあ、反対運動そのものが、ごく一部の先鋒的な輩が笛を吹いていたのすから、高金利地震被災中古と比べれば買い換える人が出るのは当然至極でしょう。
島内の環境に満足している現島民なら、本土からこの島に住み替える人が一歩踏み出すよりはずっと簡単でしょうから。
1027: 周辺住民さん 
[2007-11-04 02:03:00]
本当に先住民さんたちかどうかは確信がとれませんが
同じ先住民として、これから転居して来られる何の罪も無い方々に対して
くだらない発言をしているのを見ると恥ずかしいの一言です。

六甲アイランドの先住民は新しく転居してくる方々をよってたかって
いじめていると本土に聞こえると、ますます六甲アイランドの程度も低く評価され、イメージの悪い土地になりますね。

残念です。
「ようこそ六甲アイランドへ!!」ってのがここのお決まりのセリフですが・・・。

ま、自治会も六アイでは最大級の自治会になりますから、そのうち負けますね。

お友達もたくさん言ってますが、正味の話、批判しているのはごく一部のかただけです。皆さん安心してください。
はっきり言って皆さん、普段ブリリアのことなんて気にしてる暇ないですよ。他人の住むマンションなんてどうでもいいものです。
暇でパソコンばっかり見てる方でしょうね。

批判するのもほどほどになさってくださいな。
1028: ご近所さん 
[2007-11-04 05:26:00]
1027さんの仰るとおり、住民の方に何の恨みもなく、むしろ人口増と
いう観点から歓迎です。
ただ、開発に至る経緯とか、物件のあり方等、行政や業者さんには
不満が残るものであったことは否定できないと思います。
今後の街造りにおいて、考えて欲しいと切望致します。
1029: 周辺住民さん 
[2007-11-05 12:55:00]
自分の経験から言わせてもらうと不動産屋さんの言う事はあくまで参考(話半分以下)に。実際は自分の目で確かめて見ること。購入前に聞いた説明で実現した事の方が少なかったです。
1030: 物件比較中さん 
[2007-11-05 14:24:00]
物件を色々検討中です。
先日久しぶりに六甲アイランドに行きましたが、久しぶりに行くと環境が良さそうでいい街ですね。

値段もインターネットやチラシで見る限りけっこう安いですね。ポートアイランドに住むよりはいいと思いますが、今は陸地(東灘区・灘区・中央区)にマンションが分譲中なので、あえて孤島のマンションを購入するべきか迷って見学に行っていませんが、どうなんでしょうか?

教えてください。
1031: 契約済みさん 
[2007-11-05 18:06:00]
>1030さん

私は当初、本土側の物件を探していたのですが、希望する広さでかつ、私の予算では本土側ではどうしても手が届かなくて、ブリリアも検討に入れました。
最初は島だから何かと不便では…という抵抗があったのですが、これだけの都心部で閑静なのは「島であるからこそ」という風に考えるようになり契約しました。
私は子どもはこれからの予定ですが、子育てをするにはいい環境だと思っています。近くに工場はありますけど、化学プラントではなく食品工場であるときき安心しました。(お酢をつくっている工場から少し酸っぱい匂いがしましたけど、まぁ許容範囲内でしょう。お菓子のいい香りがして欲しいんですが)

とにかく、まずはモデルルームと現地を一度ご覧いただければと思います。
何事もまずは自分の目で見てからということで!!
1032: ご近所さん 
[2007-11-06 09:31:00]
ここは良いところですよ。静かだし、緑は多いし、道路は広いし、
お年寄りや体の不自由な方には街にエスカレーターもあるし。
買い物は近いし、幼稚園や学校も近く。全て徒歩圏です。
こういう街は、実際のところあまりないと思います。
ただ、これまでは住民のプライドのようなものが重かった感もある
ので、ブリリアを機にふっ切れて普通のニュータウンになると
却って楽かなぁとも思います。
お酢のにおいはしますが、許容範囲でしょう。
未来都市の夢は潰えましたが、地道な労働者の住む町としては、
非常に良くできていると思います。
ライナーも昔よりは夜が遅くなり、東京から最終新幹線で帰っても
十分間に合います。朝は沢山来るので便利だし。
バスも各方面に出ていますし、車に乗る人はコンテナトラック出入
時を除けば、便利です。
ホテルも随分グレードダウンになったとはいえ、不意の来客等には
あれば便利です。映画館があるのも便利です。飲食店もね。
原住民の方は期待が大きかっただけに失望されているのでしょうが、
客観的に見れば、この環境をあの値段で買えるのは、ある意味では
本土よりお得かも知れません。
是非、RIC住民になって頂き、一緒に良い街を作りましょう!
この島の問題は、色々立派な設備がだんだん取りやめになる可能性
を秘めていることです。新しい住民の方々には、出来るだけ島内で
買い物等を済ませていただきますように。
1033: 購入検討中さん 
[2007-11-06 17:01:00]
湾岸線の延伸線がすぐ近くを、通るそうですが本当でしょうか、
もし通るとすれば、いつ頃でしょうかご存知の方教えていただけませんか。
1034: 周辺住民さん 
[2007-11-06 18:10:00]
>1033さん

都市計画決定はされているそうですが、事業決定はされていないそうです。
つまり「予定はあるけど、いつになるかはわからない」という状況です。
今の財政状況を考えると、着工がまだまだされないと思います。
1035: 匿名さん 
[2007-11-06 23:48:00]
かなり建ちあがって来ましたが、けっこうかっこいいじゃないですか。
1036: 匿名さん 
[2007-11-07 11:39:00]
コープ存続の署名されてますか?
これ以上お店が無くなったらいやだな・・・。
1037: サラリーマンさん 
[2007-11-08 19:19:00]
毎年の地盤沈下、震災時の陸の孤島。
そもそもx&xが移転すれば一環の終り。
アンダンテなんて誰か住みます。
確かに最近の価格は随分安くなりましたが、よーく考えよう
1038: 周辺住民さん 
[2007-11-08 19:44:00]
>1037さん

そういうあなたはどちらにお住まいなのでしょう?
1039: 匿名はん 
[2007-11-08 20:26:00]
>1037さん
そのとおりかもしれませんね。
1041: 周辺住民さん 
[2007-11-09 21:19:00]
しかし、実感として良いところだと思うけれど。
1042: 買い換え検討中 
[2007-11-09 21:23:00]
私はあまり好きな場所ではない
何があっても考えられないです
1043: 周辺住民さん 
[2007-11-10 03:54:00]
1042さんは、住んだことのない人のコメントということで。
それは好き嫌いの問題でしょうが、住んでいると大変に便利で快適。
これは、事実・実感の問題です。好き嫌いは否定できないので、
1042さんに引っ越して来て頂きたいとは思いませんが、
それはご自身の感想に過ぎないので、実感を否定はできないでしょ?
購入検討される方にとってはどちらが有意義な意見かは自明。
1044: 匿名はん 
[2007-11-10 10:59:00]
わたしは、居住経験者ですが、実感として良いところだとは思いません。

あえて選んで住む価値は感じません。(わたしは1024さんではありません)。偶然以前住みましたが、今や何があってももどる事は考えられないです

まさしく事実・実感の問題です。好き嫌いは否定できないですし、
自身の感想に過ぎないので、実感を否定はできないでしょう。

人工島に住むのは私の趣向にはあいませんでしたし、コープやその他のお店の衰退や、地震直後の状態を見ても、あえてなぜこの島にすむ価値は無いというのが私の実感です。
1045: 購入経験者さん 
[2007-11-10 12:09:00]
1044さんの仰ることもわかりますが、私は一年前に引っ越した者ですが、
なかなか良いところだったと思っています。
そもそもは、1993年頃に島に遊びに行き、当時小さかった子供が、
RICL公園で遊び、夕方になっても帰らなくて困ったとことから縁が
始まり、それならばまた来るから帰ろうよと説得したりて、その後も
何度か訪れている内にこの島が気に入って住むことになったのでした。
足掛け14年間、楽しく便利に、のんびりほっこりと暮らしました。
子供が小さいときには、ファーストフードを買って充実した公園に
小ハイキングに行くだけで、楽しく、気分が晴れたものでした。
買い物も便利で、およそ不自由を感じたことはありません。
現在は、本土で大きなスーパーから徒歩数分のところに住んでいますが、
六甲アイランドの方が便利だし、買い物に行くついでに散歩もできて
気晴らしもできたなぁと懐かしく思っております。
勿論、こういう人工島が好きではないと仰る方は居られることは理解
できますが、かといって、この環境が気に入る方も結構おられると
思います。
新しくこの島の住民になられる方には祝福を送りたいと思います。
1046: サラリーマンさん 
[2007-11-11 18:00:00]
いつまで買い物できるお店があるか、今でも飲食店は撤退の繰り返し、ファッションマートは幽霊ビル、ネスレが撤退し、次はx&x。飲食店は勿論、シェラトン、RICも。住民も高齢化が進みますから。やっぱりヨーク考えよう
1047: 匿名さん 
[2007-11-11 21:56:00]
先日、ファッションマートの家具屋さんのチラシが本土にも入ってたので行ってみたら、客よりも店員さんの方が多くて少しびっくり。
こんな状況でやっていけるとはとても思われません。
コープ等が撤退することに対して反対運動しても、商売にならなかったら撤退するのがあたりまえでしょう。その要因は六アイ住民の方がわかってるのでは?
1048: 購入経験者さん 
[2007-11-12 03:50:00]
1046さんは勘違いですね。
ネスレは、三宮のビルが倒壊し、一旦本社機能を東京に移しましたが、
当時の社長が新聞で語ったところによると、勧められて東京に移転した
が、増えた情報は業界の噂話のようなものばかりで、業界の会合とかで
無駄な時間も取られるので、あほらしいから神戸に帰ることにした・・・
という意味の事を仰っていたと思います。
ただ、三宮のビルが復興しないから六アイの空きビルに暫くいただけで、
元々六アイに長居をするつもりはなかったはずです・
各自治体の勧誘を勘案して移転したP&Gとは違うでしょう。
1049: サラリーマンさん 
[2007-11-12 20:39:00]
私はネスレの社員ではないので詳しくは知りませんが。今の六甲アイランドがP&Gで何とかなっているのは事実と思います。撤退したら飲食店、シェラトン、RICは採算が取れません。アンダンテは阪神の外国人選手ぐらいしか住める人はいません。何百世帯もの従業員が一気にマンションを売りに出し、賃貸から引っ越します。六甲ライナーも今以上に値上げで高くなるでしょう。
1050: 契約済みさん 
[2007-11-12 23:37:00]
空室になったお店が目に付くのは、確かに不安な点ではあります。
私としては、日常の買い物を出来るだけ島内のお店で済ませることでぐらいしか応援することが出来ないのですが…うーん、心配ですね。
1051: 購入経験者さん 
[2007-11-13 01:24:00]
そうですね。この島の富裕層は、あまりにも地元の店を軽視していると
感じました。
これが三田や北区のような山奥のニュータウンなら、普段の買い物は
地元のショッピングセンターでするのでしょうが、なまじ本土に車で
アクセスが良く、また、ライナーやバス便があるために、つい地元では
直ぐいるものだけを買い揃えるに留めてしまうということなんでしょう。
そういう意味ではパントリーは案外良くもっていますね。
良いものが欲しい人はいかりスーパーに行き、安いものが欲しい人は
マルナカやイズミヤへ行くといったように。
コープは、特に震災後に神戸に進出した他地区のスーパーに押されて
いると思います。品質が確実だと思っていたことが神話であったと皆
気付かされていますし。その割に値段は高すぎます。
神戸・阪神間という土地は、過去には何故か地元業者〔含む旧ダイエー)
が幅をきかせており、競争はあるようでなかったのですが、震災による
多数の大規模な土地供給が、このような状況を変化させてしまいました。
コープはこれについていけず、***みになってしまっています。
本部ビルは出来たけれど、経営戦略はできていないのでは?
そう言う意味では、島の人が島で買わないのもまずいけれど、買いたく
させないコープ側にも問題はあると思います。
1052: 匿名はん 
[2007-11-13 20:53:00]
>1049さん

ある理由から、2010年ごろが大きな変化が起きる頃かと。。。
1053: 匿名さん 
[2007-11-15 22:23:00]
じゃじゃ〜ん!
何ですか?2010年。
1054: サラリーマンさん 
[2007-11-16 23:20:00]
噂では、契約切れ。。。
1055: 匿名さん 
[2007-11-17 09:47:00]
おれって自社ビルじゃないのですか。
1056: 購入検討中さん 
[2007-11-20 10:46:00]
でわ、主観的な考え方で考えて見ます。高層と低層との時間的な差が不明であり、時々明確になるケースもあり、だから、金額的な差が重要な問題となるのであるため、住民の人達も一生懸命に考えなければならないと思います。つまり、金額的な法律意識が重要であり、モデルルームも主観的な考え方で考えると、いいかげんなモデルルームも買うべきであると私は非常に思います。
1057: 匿名さん 
[2007-11-20 12:26:00]
あれは自社ビルのように見えて、実は自社ビルではありません。2010年に賃貸期限が来るのです。
1058: 匿名さん 
[2007-11-20 18:56:00]
期限がきたあとは、どうなるんでしょうか。
まさか移転って可能性はあるんでしょうか。
1059: 物件比較中さん 
[2007-11-20 19:38:00]
こ、こわすぎる〜。そうなると、六甲アイランドの未来は真っ暗。

ところで、No.1056、何回読み返しても意味不明なんだけど。私の読解力のなさが原因なのでしょうか?気を取り直して何回か読み返すんだけど、わからんっ!だれか通訳して〜。
1060: 匿名さん 
[2007-11-21 00:29:00]
P&Gのビルオーナーはどなたさんなんですか?
あれ自体は、P&G用に竹中が建てたと理解しているのですが・・・
1061: 匿名はん 
[2007-11-21 09:12:00]
今出ているAERAに、関西も含む、マンション格付け情報が出てますね。
この物件も載ってます。
リーズナブルな評価だと思いました。
1062: 匿名さん 
[2007-11-23 05:04:00]
どんな評価ですか?
1063: 匿名さん 
[2007-11-28 19:24:00]
W街の反対横断幕っていつまで貼ってるんだろう?
デベロッパーは円満に解決する努力は続けてるのか疑問
1064: 匿名さん 
[2007-11-28 20:14:00]
東灘区内では六甲アイランドは格安ですね。
1065: 匿名さん 
[2007-11-28 20:16:00]
東灘区自体中央区に比べ安いですから
1069: 匿名さん 
[2007-11-29 19:22:00]
東灘区は一部が良いだけです。
残念ながら全体的に見て神戸市内の中では少し落ちてしまいます。
個人的には東灘区内では六甲アイランドが良いと思います。
1070: 匿名さん 
[2007-11-29 20:14:00]
確かに東灘区の43号線沿いは環境が余り良くないので、その辺の地域は少し落ちますね。
東灘区なら阪急沿線か六甲アイランドがいいですね。
1073: 匿名さん 
[2007-11-30 07:11:00]
六甲アイランドが東灘区である必然性はないけれど。
たまたまでしょ。位置が。
でも、あれって唯のニュータウンだから、東灘か否かの議論
はあまり意味ないのでは?
1074: 近所をよく知る人 
[2007-11-30 08:02:00]
まったく其の通り
1075: 匿名さん 
[2007-11-30 08:18:00]
スレ読ませてもらいましたが
東灘区って難癖ありますね。
何か住み難そうやな・・・
1076: 近所をよく知る人 
[2007-11-30 14:46:00]
六甲アイランドは、産業廃棄物を埋め立てた、ただの人工島です。
島民の方々は、よくご存知と思いますが。
1077: 匿名はん 
[2007-11-30 15:06:00]
産業廃棄物を埋め立てているのは六甲アイランドの南沖にある島で(フェニックス計画とかでしたっけ)、
六甲アイランドは六甲山を削った土で埋め立て(「山、海へ行く」)。
1078: 近所をよく知る人 
[2007-11-30 16:01:00]
六甲山は国立公園で山を削ることは出来ないです。
1079: 匿名はん 
[2007-11-30 16:40:00]
「六甲山」を狭義の意味で使う場合はそうなのかも。島の埋め立てに使ったのは、六甲山系西部。
1080: 住民さんA 
[2007-11-30 16:43:00]
>(「山、海へ行く」)
これは、ポートアイランドです。
須磨区の山を削って、埋め立てました。

六甲アイランドは、産廃処理場です。

まあ、どちらも似たようなものですが・・
1081: 匿名さん 
[2007-11-30 18:06:00]
3年ぶりに行ったけどリバーモールのテナント閉店だらけですね。
あとスケボーの施設とか出来てたけどなんか方向性がバラバラの印象です。そのうちドンキホーテとか出来そう。

このマンション建設で人口も増えるんだしもう一度島全体を見直したほうがいいと思います。

昔、某カルト宗教がこの島で独立国を目指したなんて噂が懐かしいけどくれぐれも軍艦島みたいにならないように祈ってます。
1082: 管理担当者 
[2007-11-30 22:45:00]
☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

このスレは、規定の1000レスを大幅に超えております。
お手数ですが、次のスレを立てていただきますようお願いいたします。

今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。
1083: 匿名 
[2008-03-14 14:39:00]
六甲アイランド小学校から 今年は灘中学に合格3名だそうです。3クラスですから1クラスから1名は灘に合格されてるんですね。甲陽も3名。公立にしては優秀なのではないでしょうか?
 私としては 優秀な子が多いというよりは底辺が高いような気がします。収入が一定以上である程度、保護者のレベルが高いのでしょうか?こちらも 底辺が高い感じですね。
 数年前は 一つのマンションから3名 灘合格者を出した年もあったので以前よりは学力も下がっているのかもしれませんが 環境と教育レベルを考えると子育て中は引っ越せないです。
 京都のある地区では 塾が公立小学校のレベルが関西一学力が高いと評価した地区の地価が2年で1〜2割上がったそうなので、六甲アイランドも島全体で学力上げる努力をしてほしいですね。ブリリアみたいにマンションごとに学習ルームを作るとか。受験生でも一人部屋があるとは限りませんから。図書館も学習する人にも解放してほしいです。
1084: sage 
[2008-03-14 15:38:00]
古いスレを二重投稿までして上げるな。ルール違反。
1085: ご近所さん 
[2008-03-21 07:37:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる