東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart30
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-12 17:53:59
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321782/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

【本文の一部を編集しました。2013.03.28 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-27 19:05:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart30

No.1  
by 匿名さん 2013-03-27 19:09:25
国交省のサイトで確認できる最古の公示地価(昭和45年)を見ていたら現況利用の説明文が今と違って赤裸々というか直接的にランク付けされていて興味深い。「高級」という言葉が使われているのは以下の9地点のみ。
基本的に地ぐらいは今も40年前も変わらないことが分かる。


東京都千代田区三番町8番8 
現況利用 : 皇居等に近く、文教施設も多い都心の高級住宅地域である。

東京都港区赤坂7丁目378番
現況利用 : 中規模以上の住宅と高級マンシヨンが多いが、最近、事務所等の進出が目だつている。

東京都港区元麻布2丁目135番23
現況利用 : 閑静な住宅地域で、大使館等高級な建物が多い。

東京都品川区東五反田3丁目191番91
利用現況 : 高級住宅が建ち並んでおり、道路等も整備された比較的環境の良い住宅地域である。

東京都渋谷区松濤1丁目26番28
現況利用 : 高台地にあり、街路もよく整備され、画地も整然とした閑静な高級住宅街である。

東京都目黒区自由が丘3丁目276番2
現況利用 : 高級住宅の多い閑静な住宅地域である。

東京都大田区久が原4丁目786番  
利用現況 : かなり高級な一般住宅の多い住宅地域である。

東京都大田区田園調布5丁目9番4
利用現況 : 都内有数の高級住宅地域で、住宅環境、道路条件等もすぐれている。

東京都世田谷区成城町440番1
利用現況 : 道路も整備され、大邸宅が多い閑静な高級住宅地域である。
No.2  
by 匿名さん 2013-03-27 22:04:38
いまはマニア向けとなってしまった場所ばかりですな
No.3  
by 匿名さん 2013-03-27 23:54:24
>>1 昭和45年とか大昔のことはどうでもいいよ
No.4  
by 匿名さん 2013-03-27 23:56:57
昔も現在も土地のランクに変動など無い。
むしろ高級エリアはより高級に庶民エリアはより庶民的に格差が広がっているといえよう。
No.5  
by 匿名さん 2013-03-28 00:27:24
世田谷区成城

美しい
No.6  
by 匿名さん 2013-03-28 01:11:04
千代田区港区渋谷区目黒区世田谷区及び品川区大田区の高台エリアに住めない人生なんて想像しただけで味気なくあまりにもみすぼらしい。人生の豊かさがまるで違うよ。
No.7  
by 匿名さん 2013-03-28 01:13:35
豊かな人間が書いてる文章には見えないんだがw
No.8  
by 匿名さん 2013-03-28 02:23:55
>1
確かに書いてあるね。
ちょっと面白かった。
No.9  
by 住まいに詳しすぎる人q 2013-03-28 02:25:26
>>6

文京区の高台も入れたほうがいいかも。
あとは、地域の地主(練馬区、板橋区、足立区)などの豪邸。
No.10  
by 住まいに詳しすぎる人 2013-03-28 02:48:56
http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街


よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです

つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ

これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?

都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケートを取っているっていうだけ
吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
区単位でしかわからないから世田谷区と目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

命が一番大切なんだよ。
だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。

No.11  
by 住まいに詳しすぎる人 2013-03-28 02:53:08
>>10

ランキングにでてくる横浜って、横浜市でいうと370万人もいる。
これはちょうど大阪市(280万人)+仙台市(100万人)を足した数にほぼ等しい。
横浜市人口370万人≒大阪市人口280万人+仙台市人口100万人
No.12  
by 匿名さん 2013-03-28 02:54:51
こっちのスレッドは偽物じゃないか?
「スレッド全文を表示」をクリックしてみればわかるよ。
あっちの方が本物だから、書き込まないように願います。
No.13  
by 住まいに詳しすぎる人 2013-03-28 02:55:43
ちなみに神奈川県の人口は大阪府の人口を追い抜いた。
大阪都構想ならぬ神奈川府構想があってもいいかも。
大阪は県に格下げ。

神奈川県の人口907万人>大阪府の人口886万人
No.14  
by 匿名さん 2013-03-28 02:58:13
>10
今このスレに居る人間は結構どうでもいいと思ってんじゃないかな、吉祥寺とか自由が丘とか田園調布とかって。
それともわざと話振って何かを煽りたいの?
もうちょっと都心の話でお願いしますわ。
No.15  
by 匿名さん 2013-03-28 03:00:20
>>1
国公認の高級住宅地か
No.16  
by 匿名さん 2013-03-28 03:01:48
>>14
吉祥寺とかいう田舎者向け賃貸アパート街はどうでもいいけど田園調布や自由が丘はどうでもよくないよ
No.17  
by 匿名さん 2013-03-28 03:02:39
どのみち湾岸スレになっちゃうから自由が丘とか田園調布の話しても意味ないんじゃね??
No.20  
by 匿名さん 2013-03-28 03:58:07
至極まっとうなことをご指摘されているだけで執着心も何もないと思うが。
この手のツッコミどころ満載のステマランキングが否定されると困ることでもあるの?
No.21  
by 匿名さん 2013-03-28 07:22:04
スーモだのホームズだののランキングは住宅地ランキングではなく駅前商店街ないし商業地の知名度ランキングだな
No.22  
by 匿名さん 2013-03-28 09:15:36
同感
No.23  
by 匿名さん 2013-03-28 10:09:14
同感だからこそ10みたいにムキに反応したって仕方ないでしょ。。逆に本気でコンプレックス有るみたいに見えるよ…

俺含めて大抵の人はゴシップネタ位にしか見てないと思うが。
無料掲示板でムキに反応するくらいなら業者に直接抗議してくださいな。

No.24  
by 匿名さん 2013-03-28 11:18:07
No.25  
by 匿名さん 2013-03-28 12:03:21
東京都は27日、東日本大震災を受けて見直した、都内の液状化予測図の公開を始めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130327-00000603-san-soci

見事なまでの西高東低・・・。
No.26  
by 匿名さん 2013-03-28 13:05:22
>10
なんとなく言いたいことはわかるけど、
調査会社が開示してるものではなく、自分の推論に基づく前提条件で考察するのはどうかな。

何より、
>有効回答数:6,291(各市区ごとに140サンプル以上回収。居住人口・性別構成比に合わせてウェイトバック集計を実施)

東京都の人口からすれば、0.048%の人数のアンケートに目くじら立てるなよ(笑)

そもそも大して意味ないのよ、この手のアンケートって。
NextだけじゃなくてSuumoにしろMajor7にしろ東京ウォーカーにしろね。

あんまり真剣に意識してもね。
No.27  
by 匿名さん 2013-03-28 16:28:21
神奈川県横浜市青葉区美しが丘

美しい
No.28  
by 匿名さん 2013-03-28 21:06:17
久しぶりに覗いてみたが、相も変わらず、住んでみたい街ランキングというより、、
しっかり見て買ったつもりが、ランキング下位の街を買ってしまった痛い人達が鬱憤を晴らしに来るループスレですな。
ランキングなんて大嘘だと、ワガ街自慢でムキになって貶し合い、疲れたところで、住まいに悔しいうっかり御仁のコピペに辟易して、益々ストレスが溜まる。

金持ち喧嘩せず。高みからの見物が一番ですなァ。
No.29  
by 匿名さん 2013-03-28 21:50:24
ウチはこの手の安い大衆ランキングなんかに入ってないよw
講談社土地のグランプリでは最高評価の高級住宅地ですけどね
No.30  
by 匿名さん 2013-03-28 22:03:34
うちもそうだわ、奇遇だね。
No.31  
by 匿名さん 2013-03-28 22:18:37
1人の人、もしくは、業者、管理人が、城南地区の地価を上げようと必死。

前スレの一部の連続するレスと今スレの1~10レスまでスレ内容が同じ。

呆れる。






酷いもんだ。
No.32  
by 匿名さん 2013-03-28 22:43:26
講談社評価なんて一番怪しいじゃん。
No.33  
by 匿名 2013-03-28 22:46:50
土地のグランプリも独断と偏見で決められたイカサマランキングだけどな
マンション業者がスポンサーなのでマンションが多い住宅地の順位操作が甚だしい
No.34  
by 匿名さん 2013-03-28 22:54:08
自分の住まいがランクインしているランキングが正しいランキングである。
No.35  
by 匿名さん 2013-03-28 22:59:00
ランキングといっても3種類ある。
基準や視点が違う。

●「高級住宅地」のランク
①高級感(一般人が見て高級住宅地と思うか)、②高額(1戸あたりの価格)という基準を重視
→田園調布(3丁目)、松濤(1丁目)、成城(6丁目)あたりが最高峰

●「住みたい街」のランク
①利便性(日常買い物の利便性、交通の利便性、都心・副都心からの距離など)、②住環境(低層住宅地、公園など)などの総合評価
→吉祥寺、自由が丘あたりが最高峰

●「マンション立地」のランク
①都心(皇居)からの距離、②由緒正しい土地柄(武家屋敷跡地)という基準を重視
→番町、麻布、広尾あたりが最高峰
No.36  
by 匿名さん 2013-03-28 23:02:31
土地のグランプリのランキング上位は一種低層が多いよ。
別にマンションが多い地区を上位にしているわけじゃない。
いわゆる高級住宅地のランキングでは土地のグランプリ以上に適したランキングはみあたらない。
あったらおしえて。
No.37  
by 匿名さん 2013-03-28 23:08:30
>36
最近はマンションが多い地区を意図的に上げてるよ。
スポンサーに配慮するのは当たり前だけど残念。
No.38  
by 匿名さん 2013-03-28 23:15:35
いやマンション広告ばかりで巻頭の特集ページなどはステマ丸出しだけど区町丁目ごとのランキングは極めて妥当なランキングになっている。無論3位の町と6位の町は好みの問題というのは多分にあるけどね。
いずれにせよ高級住宅地がほぼ完璧にカバーされている有意で稀有な書籍なのは街がいない。
No.39  
by 匿名さん 2013-03-28 23:28:11
セオリーは昔は良かったんだけどね。
今は酷過ぎる。
マンションデベ寄りだと思って見ればいい。
No.41  
by 匿名さん 2013-03-28 23:59:28
なるほど騙されたくなければ俺の情報商材を買えということだな。この大友何某は例の湾岸ネガ榊先生のお友達みたいよ。

http://melma.com/sp/backnumber_177306_4954427/
No.42  
by 匿名さん 2013-03-29 00:03:26
>>40
>迷ったらマンションを専門とする不動産のプロに相談するのもひとつの手」と大友氏。

S氏に相談しろとでも?
No.43  
by 匿名さん 2013-03-29 00:06:31
>>40

どこの記事だ!豊洲批判なんかして業界で生きていけなくなるぞ
No.45  
by 匿名さん 2013-03-29 00:12:02
No.46  
by 匿名さん 2013-03-29 00:20:43
あーあ終わったね
こんなの使ってたらスポンサー様は撤退だよ
No.47  
by 匿名さん 2013-03-29 00:50:37
38に同意。
土地のグランプリはよくわからん巻頭のエンジョイタウンランキングとか抜かして、純粋に高級住宅地ランキングを見るだけならよいできだと思う。
これ以上のものは現在ない。
No.48  
by 匿名さん 2013-03-29 01:26:15
土地グランプリの宣伝がうざいな
講談社が勝手に付けてるランキングを信じること自体滑稽
内容を見てもインチキそのもの
No.49  
by 匿名さん 2013-03-29 01:30:09
ネガってばかりいないで、土地のグランプリ以上のランキングをおしえてください。
誰も土地のグランプリが最高、最上とはいってない。
現在、これ以上のものはないというだけ。
48さん、土地のグランプリ以上のランキングしめしてね。
No.50  
by 匿名さん 2013-03-29 01:44:25
48ではないけど
土地のグランプリ以上のランキングは
土地のグランプリのランキングから千代田区港区を外したもの
No.51  
by 匿名さん 2013-03-29 01:55:43
第二弾まではカネも手間もかけてすごくよくできている
その後のやつは劣化版の焼き直し
特にマンション立地編はフリーペーパーの情報誌レベルw
No.52  
by 匿名さん 2013-03-29 01:59:11
初期の土地のグランプリの高級住宅地はいいセレクトだったと思うが、以前からよく2chとかそういった巷のスレで貼られてる高級住宅街リストを地価の高い順に並べたものとあまり違いがないように思うな。

<港区>
麻布永坂町 元麻布1.2.3 南麻布1(高台).5 西麻布3.4 南青山6.7
六本木4.5(鳥居坂) 白金4(三光坂) 高輪1.4 赤坂6(氷川).8(新坂)
<渋谷区>
松濤1.2 神山町 南平台町 鶯谷町(Evergreen Park Homes) 広尾2.3
代々木5 大山町 西原3 上原2.3
<新宿区>
市谷砂土原町1.2.3 払方町 南町 中町 北町 下落合2.3
<文京区>
西片1 本駒込6(大和郷) 小日向2 千駄木3(林町)
<品川区>
東五反田5(池田山).3(島津山) 上大崎2(長者丸).3(花房山) 北品川4.5(御殿山)
旗の台6(洗足) 小山7(洗足)
<目黒区>
青葉台(高台) 駒場3.4 上目黒3(諏訪山) 中目黒3.4
八雲2.3.4.5 柿の木坂1.2.3 碑文谷3.4 平町1.2 自由が丘2.3 緑ヶ丘2
<世田谷区>
玉川田園調布1.2 尾山台1.2 等々力1.5.6 奥沢6 上野毛2
中町1 瀬田1 岡本2 深沢1.2.7.8 用賀1
代沢2.3 代田6 赤堤3 砧2.8 成城2.5.6 上北沢3 上祖師谷1
<大田区>
田園調布3.4 南千束2 久が原3.4.6 山王2.4 東嶺町 西嶺町
<杉並区>
永福2.3 和泉3 浜田山1.2 久我山4 荻窪3.4 南荻窪2.3.4 善福寺3.4
<千代田区> 番町
<豊島区> 目白3(徳川ビレッジ)
<中野区> 中野3
<練馬区> 石神井町6
<板橋区> 常盤台1.2
<武蔵野市> 吉祥寺南町1.3
<青葉区> 美しが丘2.3
No.53  
by 匿名さん 2013-03-29 09:37:56
ランキングも35にあるように
高級住宅街
マンション立地
住みたい街(アンケート)
に分けるのがいいね。
土地のグランプリはごちゃまぜにしてるのが問題
豪邸街の田園調布と
皇居に一番近いことが評価されてる番町
を同じ土俵で考えるのは無理
そもそもの視点が違う
同じ土俵で考えるのは無理なのに同じ土俵のランキングにしてるから勘違いを生む
No.54  
by 匿名さん 2013-03-29 10:20:33
ほぼ戸建てしか建たない地域と中高層マンションが建つ地域がごちゃ混ぜになってるしね。

多様なニーズを一元的にランク付けしようとしている時点で既に方向性を誤っている。
No.55  
by 匿名 2013-03-29 10:27:49
あと基準の明確性に欠けるね
No.56  
by 住まいに詳しい人 2013-03-29 10:40:02
でも、戸建て住宅地グループの評価を「環境の良い住宅地」なんて基準にしちゃうと
上位はあすみが丘とか湘南国際村とかになる

自由が丘なんて「戸建て住宅地」にも「マンション住宅地」にも
ランクインしないけど、それでいいの?
No.57  
by 住まいに詳しい人 2013-03-29 10:49:10
結局

【自分が】好きな街、住んでみたい街について、理由を添えて語る

他の街や他の人の好みについては、基本的にはケチをつけない
(事実関係の間違いや常識外れなことは多少ツッコむ)
程度のマナーで節度のある自主規制する

ってことしかないんじゃない?

メディアが色々調査するけど、調査方法はほとんどいい加減で
参考になるか、ならないかというレベルだから
そこの順位に拘泥することもないだろ
No.58  
by 匿名さん 2013-03-29 10:56:40
>56
こういう基準を挙げている人もいるんだから、そんな書き込みをするのはあなたらしくありません。
もっと建設的に書いてください。

●「高級住宅地」のランク
①高級感(一般人が見て高級住宅地と思うか)、②高額(1戸あたりの価格)という基準を重視
→田園調布(3丁目)、松濤(1丁目)、成城(6丁目)あたりが最高峰

●「住みたい街」のランク
①利便性(日常買い物の利便性、交通の利便性、都心・副都心からの距離など)、②住環境(低層住宅地、公園など)などの総合評価
→吉祥寺、自由が丘あたりが最高峰

●「マンション立地」のランク
①都心(皇居)からの距離、②由緒正しい土地柄(武家屋敷跡地)という基準を重視
→番町、麻布、広尾あたりが最高峰
No.60  
by 匿名さん 2013-03-29 20:19:11
豊洲の「BEN&JERRY'S」で4/9、全員にアイスを無料配布!

ユニリーバ・ジャパンは4月9日に、米国生まれのプレミアムアイスクリーム「BEN&JERRY'S(ベン&ジェリーズ)」全店で、来店者全員にアイスクリーム(スモールサイズ)を無料で配布する「フリーコーンデー」を実施する。

○4月9日は「フリーコーンデー」

BEN&JERRY'Sは1978年にアメリカで創業され、現在は世界35カ国で展開しているプレミアムアイスクリームのブランド。日本では2012年4月14日に1号店「表参道ヒルズ店」がオープン。2号店「コピス吉祥寺店」、2013年1月オープンの3号店「ららぽーと豊洲店」と、現在、日本では全3店舗を展開している。

BEN&JERRY'Sでは1979年より、1年に1度、アイスクリームを無料で配布する「フリーコーンデー」を世界各国の店舗で実施している。日本では2012年4月14日の1号店オープン時に、フリーコーンデーを実施。雨天にも関わらず、最長で300mの行列ができ、約5,000人が来店したという。

今年のフリーコーンデーは4月9日。表参道ヒルズ店を始め、コピス吉祥寺店、ららぽーと豊洲店の全国3店舗で実施する。来店した人全員に、通常価格360円のアイスクリーム(スモールサイズ)を無料で配布。なお、「フリーコーンデー」の営業時間は各店舗ともに通常とは異なり、11時~19時を予定している。

なお、アイスクリームの配布は1回の来店で、1人につき1個。全フレーバーの中から1個、カップ、コーンのいずれかを選べる。当日の提供メニューは無料配布するアイスクリームのみで、別サイズのアイスクリーム、ドリンクメニュー、アイスクリームケーキの販売は行わない。

(フォルサ)
No.61  
by 匿名さん 2013-03-29 20:23:04
Mr.都心高級マンション
『豊洲、晴海、新豊洲、東雲など湾岸系の街には注目でしょう』

「今回のSUUMOのランキングを見ると、大規模再開発が進んでいる武蔵小杉が12位、豊洲が27位にランクインしているのは、変化と言えます。8位の品川も、利便性に加え、再開発が進んだことの影響もあると思います。湾岸で開発が進んでいる豊洲が今年27位にランクインしましたが、今後も湾岸では大規模マンションが続々と登場しますので、豊洲、晴海、新豊洲、東雲など湾岸系の街には注目でしょう」

No.67  
by 匿名さん 2013-03-29 20:49:27
首都圏に1000以上駅がある中で、豊洲が27位とか武蔵小杉が12位とか、昔を考えると信じられない出世だな。
No.68  
by 匿名さん 2013-03-29 20:50:10
>>62
ペル・エ・メルのパンを食べたい。
No.69  
by 匿名さん 2013-03-29 20:57:30
正直、六本木か豊洲のタワマンに住みたい。
No.70  
by 匿名さん 2013-03-29 21:28:55
67
武蔵小杉の新築及び中古はいくつもありますから。
スーモのランキングに入ってもおかしくはないでしょう。
No.71  
by 匿名 2013-03-29 22:12:55
マジでヨイショしてるのか揶揄してるのか?謎な書き込みが多いな
No.72  
by 匿名さん 2013-03-29 22:35:17
埋立地ポジはその大半が愉快犯だよ
No.74  
by 匿名さん 2013-03-29 23:34:37
S 番町、3A、広尾
A 松濤、大山町、代官山、城南五山
B 田園調布、成城
C 青葉台、浜田山、瀬田
D 以下略
No.75  
by 匿名さん 2013-03-29 23:43:12
浜田山なんて青葉台や瀬田と並ぶわけねーだろ
No.76  
by 匿名さん 2013-03-29 23:44:19
青葉台はAだな
No.77  
by 匿名さん 2013-03-30 01:06:02
No.776 by 匿名さん 2012-06-20 15:12:08

すみません。東京初心者です。

よく、高級住宅街の一つとして、「番町」という
言葉を聞くのですが、これはどこを指しているのでしょうか?

千代田区の番町のことかなと思い、↓を見てみたのですが、
ビルばかりで、とても人の住むところには見えなかったので、
勘違いしているのだと思うのですが、本当の「番町」は
どこなのでしょうか???

http://binged.it/MfdfHa

No.778 by 匿名さん 2012-06-20 15:30:55

>776

初心者さん

運転手付きの人が乗る車と自分で運転する車が違うように、「番町」は、普通は自分のお金で住むところではありません。会社や国に稼いでもらったお金で住むところです。一部の住宅マニアには人気があり価格が高騰しているため高級住宅街と称されますが、おっしゃる通り、常人にはとても「人の住む所とは思えない」ような場所です。なので、住んでみたい街ランキングには入ってません。「番町にすみたいわ〜」というのは「番町に会社の金ですめるほどの地位についてみたいものだ」という意味であって、「私財を投げ打って借金して近くのしょぼいマンションの所有者になってみたいわー」という意味とは違うので注意してください。住宅マニアやその世界の人になると、不思議なことにその風景がとても高級に見えてくるようです。このスレにもそういう人が集まっているので気をつけてくださいね。
No.80  
by 匿名さん 2013-03-30 02:09:38
お隣さんが英国大使館やローマ法王庁の時点で街並みがどうだろうが超高級だわな。
No.82  
by 匿名さん 2013-03-30 02:22:31
都内最高峰住宅地は永田町だろう。千代田区千代田に次ぐ地ぐらいの高さ。街並みも別次元。
いまも町内会あるらしい。会員は旧皇族や貴族だけだろな。
No.83  
by 匿名さん 2013-03-30 03:19:47
>81

大通りを上手く隠して撮ったね。
まぁ、高い金払って番町に住みたい人は、番町に
住めばいいのでは?

しかし、街全体としてみると、湾岸再開発エリアの端正さには
足元にも及ばない。番町は、高層ビルが無秩序に乱立しているだけ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-951
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304102/res/15-111
No.84  
by 匿名さん 2013-03-30 03:25:06
そりゃ番町と言えど、湾岸にはかないませんよ。
湾岸に住んでれば心配ご無用ですね。
No.85  
by 匿名さん 2013-03-30 03:26:46
番町ネガはまさかの埋立地だったという衝撃w
世が世であれば打ち首だよ
いやぁ驚いた
身の程を弁えるという日本人の道徳はここまで失われていますか
No.86  
by 匿名さん 2013-03-30 08:05:00
こんな調査も最近あった。“駅のイメージ”調査
http://athome-inc.jp/pdf/questionnaire/13012201.pdf

□家賃を考慮し、現実的に住みたい駅1位「吉祥寺」2位「中野」
□家賃を考慮せず、住みたい憧れの駅1位「吉祥寺」2位「六本木」
□おしゃれな人が住んでいそうな駅1位「吉祥寺」2位「自由ヶ丘」
□仕事ができる人が住んでいそうな駅1位「六本木」2位「新宿」
□街並みがきれいそうな駅1位「表参道」2位「吉祥寺」
□近所付き合いが楽しそうな駅1位「浅草」2位「吉祥寺」
□おいしいスイーツ店が多そうな駅1位「自由が丘」2位「表参道」
□街コンに参加したい駅1位「吉祥寺」2位「渋谷」
No.87  
by 匿名 2013-03-30 08:12:49
自由が丘はスイーツのイメージで敬遠されてるね。元々イメージが先に立った街だから仕方ないけど、スイーツな奴だとは思われたくないからね。
No.88  
by 匿名さん 2013-03-30 08:17:46
金曜深夜の7分間に、酷い自演を見た。
No.89  
by 匿名さん 2013-03-30 08:34:38
品川駅近辺が注目でしょう。交通の要で、全国規模で事業展開をしている人には最適だからね。アベノミクスの影響が出始めているとか。

No.90  
by 匿名さん 2013-03-30 10:31:30
所詮ここはネタスレだから。
No.91  
by 匿名さん 2013-03-30 10:44:15
>>83
無機質な鉄とガラスの乱立状態が好きなの?

地盤は瓦礫やゴミで地震がくれば液状化、海はあっても大腸菌だらけで泳げない、
再開発地区から一歩奥に入れば古い都営住宅団地と在日エリア。

こんなところに好きこのんで住む人の気が知れない。
No.92  
by 匿名さん 2013-03-30 10:44:18
品川と千住はそれぞれ20万人が江戸時代に刑死した刑場だけどね。
気にならない人はいいと思います。
No.93  
by 匿名さん 2013-03-30 10:57:43
それを言ったら自由ヶ丘だって鎌倉時代は刑場だし、気にすることないよ。
No.94  
by 匿名さん 2013-03-30 11:08:52
この手のランキングで実際に購入したい人に聞いてないんじゃないか?
実態とまるでかけ離れてるね。

駅近で30坪の家どこでも選べるんなら中目黒か表参道がいいな
吉祥寺は何がいいんだろう・・・
No.95  
by 匿名さん 2013-03-30 11:13:56
吉祥寺は、とりあえず答えておく地名のナンバーワン?
No.96  
by 匿名さん 2013-03-30 11:27:55
表参道は良いなあ

No.97  
by 匿名さん 2013-03-30 11:29:37
とりあえず吉祥寺という感覚がマジでわからん。
吉祥寺よりずっと安い杉並の奥地で8年住んだけど新宿に用があることは多かったが吉祥寺は年に1回とかだ
何がそんなに人気の要因なのか意味わからないな
No.99  
by 匿名さん 2013-03-30 13:44:57
実際に住んだり、街を知り尽くした人の意見ではなくて、マスコミの情報を鵜呑みにした結果だからだと思う。
この手のアンケートは理由が、便利そう、~な感じ、~なイメージ。

自分の意見がないから、何年かしたら、トレンドかかわって、ランキングもかわる。
No.101  
by 匿名さん 2013-03-30 13:58:03
>大通りを上手く隠して撮ったね。

写真なんだから、綺麗に撮るのは当然。それはテクニック。

むしろ、多くの人が無意味な応酬に明け暮れるなか、写真という事実を提示する番町さんのスタンスは賞賛に値するというか、自信があるからできるのだろうな、と思われる。

公園とかに纏まった緑があることはあっても、なかなか街並みに溶け込んだ緑って、少ないんですよね。

番町が素敵な街の一つのは、疑いようがないですね。
No.102  
by 匿名さん 2013-03-30 15:30:59
某不動産情報サイトで見つけた写真。千鳥ヶ淵に近いところのマンション。
No.103  
by 匿名さん 2013-03-30 16:31:41
>94
>97
吉祥寺については↓を参考にしてください。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n151259
No.104  
by 匿名さん 2013-03-30 16:39:54
102
かなり斜め方向から撮るのが、テクニック?
No.105  
by 匿名さん 2013-03-30 17:23:16
商業地があって、公園があって、住宅地がある・・・、なんて条件の街は他にもいくらもである。

hanakoに紹介されるからいい、とか相変わらずスイーツな感覚。

人気のある街といい街は違う。

AKBは人気があり売れているけれど、音楽としての芸術性はどうか、という問題。
No.106  
by 匿名さん 2013-03-30 17:31:12
あと、写真は音が写らないね。
No.108  
by 匿名さん 2013-03-30 17:38:43
>>104
あなたは性格が斜めなのが自慢ポイント?
No.110  
by 匿名さん 2013-03-30 17:45:51
横浜、吉祥寺なんて地方から来たエセ関東民達のただの憧れの街でしょう。
このランキング自体、庶民の多くが回答しているアンケートなのですから。
No.111  
by 匿名さん 2013-03-30 18:07:24
吉祥寺の解説リンクありがとうございました。
なかなか説得力ありました。わかった気がします。
要は回答する人のそれぞれの田舎にある一番都市の一等地のようなイメージと吉祥寺が重なるんですかね。
大いなる田舎というか

それにしても貧困な発想、、、実際に観てない高級住宅街の名前など答えられるわけないということか
No.112  
by 匿名さん 2013-03-30 18:52:07
今日も投資不動産屋の卑しい言葉が掲示板を汚してますね、花見なのに
No.114  
by 匿名さん 2013-03-30 22:18:53
ハイレベルを追求する高所得層の住んでみたい街ランキング
http://house.oricon.co.jp/51786/full/?cat_id=omr#rk
1吉祥寺
2自由が丘
3恵比寿
4表参道
5田園調布
6代官山
7青山
8中目黒
9広尾
10六本木
No.115  
by 匿名さん 2013-03-30 22:25:10
吉祥寺は年収1〜30億クラスの漫画家やクリエーターが高密度に住んでるよ。でも、外資系金融は住んでなさそう。どっちが楽しくて幸せかは価値観によるが、個人的には圧倒的に前者だと思う。
No.116  
by 匿名さん 2013-03-30 22:26:43
114
吉祥寺(郊外)を除いて
全てが中央線より南側ですね
やっぱりね
No.117  
by 匿名さん 2013-03-30 22:36:41
1吉祥寺 (武蔵野
2自由が丘 (目黒
3恵比寿 (渋谷
4表参道 (港
5田園調布 (大田
6代官山 (渋谷
7青山 (港
8中目黒 (目黒
9広尾 (渋谷
10六本木 (港

港、渋谷 強いね
都心3の残り千代田が入ってないね
No.119  
by 匿名さん 2013-03-30 23:22:45
っていうか、インターネットのアンケートだからそもそも高所得者層かどうかもあやしい。
(回答者の属性の裏づけ調査なんてやっていないだろうから。)

順位全体をみても、この手の他のアンケートの結果と大して変わらない。
こういうのに乗せられて勘違いしてしまうのを、情報弱者っていうんだよ。

No.120  
by 匿名さん 2013-03-30 23:31:15
114
街の選択肢がおかしい。

表参道と青山って、なんで両立しているの?
だいたい青山って、駅名でも地番でも無いんだけど。
恵比寿と代官山を分ける意味もわからない。ほとんど同じだし。

なんだか、主催するほうも回答するほうも、何にもわかっていない連中の自作自演的なアンケートだな。
No.121  
by 匿名さん 2013-03-30 23:37:55
高所得者にとって表参道と青山は違うし恵比寿と代官山も違う。道一本違うと雰囲気まるで違うからね。
No.122  
by 匿名さん 2013-03-30 23:46:32
言い訳は良いよ。吉祥寺1番で良いじゃん。私は都心に遠いから好きじゃないけど。
No.123  
by 匿名さん 2013-03-30 23:47:21
吉祥寺は半径1キロくらいか?
これを四谷に直すと市谷も番町も全部四谷に入るな
滅茶苦茶だ
No.124  
by 匿名さん 2013-03-30 23:48:08
地理を知らないんだ・・・。
恥ずかしくないのかな・・・。
No.125  
by 匿名さん 2013-03-30 23:50:30
恵比寿と代官山と中目黒も全部同じだよね。
No.126  
by 匿名さん 2013-03-31 00:03:28
Wiki>>「Hanako」(マガジンハウス)などの雑誌の吉祥寺特集では、吉祥寺駅からおおむね1kmの範囲を「吉祥寺」と呼ぶ
No.127  
by 匿名さん 2013-03-31 00:12:19
吉祥寺なんて高級住宅地としてはまさに最下層の三流住宅地
城南の富裕層は眼中に無い
No.129  
by 匿名さん 2013-03-31 00:16:40
>127
城南の富裕層でもないくせに
No.130  
by 匿名さん 2013-03-31 00:19:51
吉祥寺と比べるなら下北沢な
自由が丘はあらゆる面で比較にならんほど格上
街の性格も住人の階層も次元が違うからな
どさくさに紛れて自由が丘と並べないように
田舎町の宣伝に利用されて迷惑なんだよ
No.131  
by 匿名さん 2013-03-31 00:22:35
128
それは格式高い旧東京市のうち、麹町区赤坂区麻布区牛込区小石川区本郷区の高台
いわゆる山の手に決まっていますよ。
No.132  
by 匿名さん 2013-03-31 00:23:02
吉祥寺と比べるなら大宮や立川では?
No.133  
by 匿名さん 2013-03-31 00:24:31
自由が丘くんの言いたい放題の始まり、始まり。

田舎って言う点では、自由が丘も田舎。
No.134  
by 匿名さん 2013-03-31 00:26:40
まず中央線って時点で駄目だわ貧乏臭い
No.135  
by 匿名さん 2013-03-31 00:29:11
23区南部(品川区、目黒区、大田区、世田谷区)住民の住みたい街
http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
3ページ
1自由が丘
2吉祥寺
3田園調布
No.136  
by 匿名さん 2013-03-31 00:30:07
中央線新宿以西でまともな住宅地は荻窪くらいか
あそこは昔は高級別荘地だったらしく今もその名残りは感じられるね
No.137  
by 匿名さん 2013-03-31 00:33:41
田舎にありがちなパルコに東急デパート、地方都市のような充実した公共施設群に大学や動物園まで
田舎者がほっとする街がたまたま東京にあったというだけ
中央線w

No.139  
by 匿名さん 2013-03-31 00:36:17
都下がひと塊りになっても世田谷区一区にも歯が立たないのが現実
ちなみに8.0未満の町なんてのは話にならない貧民窟レベル

講談社セオリー 新・土地のグランプリ
東京市部ランキング

1位吉祥寺南町3丁目 9.0
2位三鷹市下連雀1丁目 9.0
3位国立市中2丁目 8.5
4位吉祥寺本町4丁目 8.0
5位吉祥寺南町1丁目 8.0
6位東久留米市学園町1丁目 8.0
7位三鷹市下連雀2丁目 7.5
8位吉祥寺北町1丁目 7.5
9位吉祥寺東町2丁目 7.5
10位三鷹市井の頭3丁目 7.5
11位調布市若葉町1丁目 7.0
12位三鷹市井の頭4丁目 7.0
13位国立市中1丁目 7.0
14位国分寺市光町2丁目 7.0
15位小金井市東町1丁目 7.0
16位武蔵野市西久保1丁目 6.5
17位国分寺市南町2丁目 6.5
18位小平市学園西町2丁目 6.5
19位調布市西つつじヶ丘2丁目 6.5
No.140  
by 匿名さん 2013-03-31 00:37:20
講談社セオリー 新・土地のグランプリ
世田谷区ランキング

1位上野毛3丁目 10
2位成城6丁目 10
3位岡本3丁目 9.0
4位代沢2丁目 9.0
5位深沢8丁目 9.0
6位等々力1丁目 9.0
7位瀬田1丁目 9.0
8位奥沢6丁目 8.5
9位玉川田園調布2丁目 8.5
10位赤堤1丁目 8.5
11位尾山台2丁目 8.5
12位成城7丁目 8.0
13位深沢7丁目 8.0
14位野毛3丁目 8.0
15位等々力6丁目 8.0
16位成城4丁目 8.0
17位奥沢5丁目 8.0
18位深沢1丁目 8.0
19位代沢2丁目 8.0
20位赤堤3丁目 7.5
No.141  
by 匿名さん 2013-03-31 00:41:19
成城の南口でいいから住みたいなあ
No.142  
by 匿名さん 2013-03-31 00:41:45

これって、成城と吉祥寺が同じぐらいだっていいたいの?
No.143  
by 匿名さん 2013-03-31 00:41:52
多摩地区www
No.145  
by 匿名さん 2013-03-31 00:44:04
いや言うまでもなく成城>>>>>たまプラ>吉祥寺

成城123はランキング外だけど実際の街並み、住人の質は多摩の田舎町など比較にならんほど高級だよ
No.146  
by 匿名さん 2013-03-31 00:44:12
>139
下の全てにおいて、客観的なデータで世田谷区は武蔵野市に負けてますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251959/all/

市区の財政力
駅前の充実度(小売売上高)
沿線の利便性
住宅地の規制(建ぺい率、容積率、最低敷地面積)
地盤の強さ
東京湾北部地震(今後30年以内に発生する確率70%)の被害想定
住民生活満足度ランキング
継続居住意向ランキング
子育てファミリー生活満足度ランキング
住宅地の公示地価最高地点どうしの比較(1種住専、容積率80%の住宅地どうしの比較)
住宅地の公示地価(一種単価)平均
子供の学力─東京都統一学力テスト(公立小学校)
住民の学歴─高等教育卒業比率
No.147  
by 匿名さん 2013-03-31 00:49:42
人口数が違いすぎるから、比較に無理がある。
No.148  
by 匿名さん 2013-03-31 00:53:32
由緒、歴史、伝統という意味では、浅草区、下谷区のほうがうえなんじゃないの。
No.149  
by 匿名さん 2013-03-31 00:55:27
これが現実な

世帯平均年収(アトラクターズラボデータより)

港区南麻布5丁目...1155万円
港区元麻布3丁目...1192万円
港区白金台5丁目...886万円
渋谷区松濤1丁目...923万円
世田谷区上野毛3丁目…850万円
世田谷区深沢8丁目…831万円
世田谷区深沢7丁目…1058万円
世田谷区瀬田1丁目…885万円
世田谷区等々力1丁目…803万円
新宿区市ヶ谷砂土原町3丁目…837万円
練馬区石神井町6丁目...710万円
東久留米市学園町1丁目...706万円
横浜市青葉区美しが丘3丁目...712万円
横浜市青葉区あざみ野2丁目...684万円

武蔵野市吉祥寺南町3丁目...625万円
武蔵野市吉祥寺南町1丁目...624万円
江東区豊洲2丁目...538万円
No.150  
by 匿名さん 2013-03-31 00:57:30
土地のグランプリはその時その時で数値が違うし、いい加減だよ。
初版では、上野毛3丁目は8.5だったし、所詮一出版社が独断と偏見で採点しているから当てにならない。

どうでもいいけど、吉祥寺vs世田谷の田舎同士の争いはやめたほうがいいぞ。見苦しい。
No.151  
by 匿名さん 2013-03-31 01:00:08
国勢調査をもとにしたデータ「年収1500万円以上の高額所得者」の多い町

南麻布   (港区)    1546世帯
奥沢    (世田谷区)  1288世帯
高輪    (港区)    1234世帯
等々力   (世田谷区)  1189世帯
南青山   (港区)    1177世帯
六本木   (港区)    1133世帯
成城学園  (世田谷区)  1128世帯
西麻布   (港区)    1074世帯
深沢    (世田谷区)  1058世帯
田園調布  (大田区)   1024世帯
赤坂    (港区)     977世帯
三田    (港区)     985世帯
白金台   (港区)     921世帯
白金    (港区)     901世帯

ちなみに
北沢    (世田谷区)   704世帯
浜田山   (杉並区)    383世帯
久我山   (杉並区)    352世帯
吉祥寺東町 (武蔵野市)   167世帯
吉祥寺南町 (武蔵野市)    93世帯
No.152  
by 匿名さん 2013-03-31 01:02:47
まさに天と地ほどの差があるな
比べるようなレベルじゃない

吉祥寺 vs 豊洲ならかなりいい勝負になるがw
No.153  
by 匿名さん 2013-03-31 01:03:35

世田谷は人口が最大で、世帯数が多いから、絶対数を並べたって意味がないよ。

いい加減つまらない比較はやめたほうがいい。
No.154  
by 匿名さん 2013-03-31 01:04:14
虚偽のデータが乱舞しているね。
No.155  
by 匿名さん 2013-03-31 01:08:32
奥沢、等々力、深沢は8丁目まであるぞ。
成城は9丁目まである。

広すぎる。
No.156  
by 匿名さん 2013-03-31 01:10:57
世田谷と吉祥寺ならどっちに住みたい?
って聞いたら世田谷って答える人のほうが多そう
No.157  
by 匿名さん 2013-03-31 01:12:29
実際、経済的にどこにでも住むことができる層がどういった処に住んでいるかというのは、魅力的な街、を知る意味で重要。
そういったデータではやはり山手線内側の港区の強さが際立つ。
No.159  
by 匿名さん 2013-03-31 01:21:14
住んでみたい街ランキングのスレが、金持ちがたくさん住む街を語ろうのスレになってしまった。
No.160  
by 匿名さん 2013-03-31 01:22:32
港区が魅力的なのは間違いないですが、都心で終電まで仕事する外資系金融機関勤務のような高所得者が多く住んでる気がします。
リタイアした年金暮らしの高齢者は郊外でゆったり暮らしてる人が多い気がします。
No.161  
by 匿名さん 2013-03-31 01:26:56
そりゃ当然
現実問題として港区のそれなりのエリアに住もうと思ったら年収で最低2千万はないと住めない
住もうと思えば住めるがかなり無理が出てくる
No.164  
by 匿名さん 2013-03-31 01:40:04
「都心で終電まで仕事する外資系金融機関勤務のような高所得者」は、住みたい住みたくない抜きに、仕事上、都心に住むしかないのでは?
都心の中で港区が魅力的だから選ばれているのは間違いないですが。
No.165  
by 匿名 2013-03-31 01:52:12
宣伝したければ
宣伝したいエリアのポジだけ書け
下手に他をネガるから、他の宣伝をされる
No.166  
by 匿名さん 2013-03-31 01:53:49
終電まで仕事したくないなあ。
No.167  
by 匿名さん 2013-03-31 01:54:21
>>155
ほらよ、これが現実な

成城1〜9丁目の世帯数=7,981
吉祥寺南町1〜5丁目の世帯数=6,967
吉祥寺東町1〜5丁目の世帯数=6,181
http://www.pos-kanto.jp/tokyo/setagaya.html
http://www.pos-kanto.jp/tokyo/musashino.html

国勢調査をもとにしたデータ「年収1500万円以上の高額所得者」の多い町
成城学園 1128世帯
吉祥寺東町 167世帯
吉祥寺南町 93世帯
No.168  
by 匿名さん 2013-03-31 02:01:03
>>153
一部訂正
ほらよ、これが現実な

成城1〜9丁目の世帯数=7,981
吉祥寺南町1〜5丁目の世帯数=6,967
吉祥寺東町1〜4丁目の世帯数=6,181
http://www.pos-kanto.jp/tokyo/setagaya.html
http://www.pos-kanto.jp/tokyo/musashino.html

国勢調査をもとにしたデータ「年収1500万円以上の高額所得者」の多い町
成城学園 1128世帯
吉祥寺東町 167世帯
吉祥寺南町 93世帯
No.169  
by 匿名さん 2013-03-31 02:02:50
目くそ鼻くそ
No.170  
by 匿名さん 2013-03-31 02:04:09
>>168
だからなに?
No.171  
by 匿名さん 2013-03-31 02:06:28
都下の田舎者は四則計算もできないの?
No.172  
by 匿名さん 2013-03-31 02:25:00
住宅地の公示地価最高地点どうしの比較
1種住専、容積率80%の住宅地どうしの比較

(単位:万円/㎡)
成城6 吉祥寺南町1 差
H23 69.9 70.7 +0.8
H22 72.7 70.7 ▲2.0
H21 79.2 74.5 ▲4.7
H20 90.0 80.0 ▲10.0
H19 79.0 68.0 ▲11.0
No.173  
by 匿名さん 2013-03-31 02:40:56
>167
>168
明らかにデータを改ざんしていますね。
167世帯というのは、吉祥寺東町2丁目のみです。
93世帯というのも、吉祥寺南町1丁目のみです。
No.174  
by 匿名さん 2013-03-31 02:45:10
>167
>168
あと平成17年の国政調査です。
当時地価は差をつけられていましたが、その後は172です。
No.175  
by 匿名さん 2013-03-31 02:49:19
いつまで現実逃避を続けるんだ?
167世帯というのは吉祥寺東町1〜4丁目の総数、93世帯というのは吉祥寺南町1〜5丁目の総数。
これが紛れもない事実
あんなボロアパートだらけの貧乏臭い町に富裕層は住まんよ
No.176  
by 匿名さん 2013-03-31 02:54:42
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/index.htm

       年収1500万円以上の
        高額所得者世帯数   (総世帯数     世帯比% )
広尾 3丁目   221世帯     (1094世帯   20.2%)
   2丁目   177世帯     ( 900世帯   19.7%
   4丁目   156世帯     (1215世帯   12.8%)
   1丁目   139世帯     (1446世帯    9.6%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  広尾の合計  693世帯     (4655世帯   14.9%)


一番町      192世帯     (1222世帯   15.7%)
三番町      141世帯     (1050世帯   13.4%)
四番町      108世帯     ( 799世帯   13.5%)
六番町      101世帯     ( 495世帯   20.4%)
二番町       74世帯     ( 480世帯   15.4%)
五番町       57世帯     ( 264世帯   21.6%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  番町の合計  673世帯     (4310世帯   15.6%)


松濤 1丁目   145世帯     ( 566世帯   25.6%)
松濤 2丁目    98世帯     ( 734世帯   13.4%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  松濤の合計  243世帯     (1300世帯   18.7%)


代沢 2丁目   193世帯     (2129世帯    9.1%)
   5丁目   148世帯     (1446世帯   10.2%)
   4丁目   145世帯     (2006世帯    7.2%)
   1丁目   123世帯     (1523世帯    8.1%)
   3丁目    95世帯     ( 844世帯   11.3%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  代沢の合計  704世帯     (7948世帯    8.9%)
No.177  
by 匿名さん 2013-03-31 03:00:37
          年収1500万円以上の
           高額所得者世帯数    ( 総世帯数    世帯比 %)
南麻布 (港区)    1546世帯     ( 7294世帯  21.2%)
奥沢  (世田谷区)  1288世帯     (11836世帯  10.9%)
高輪  (港区)    1234世帯     ( 9765世帯  12.6%)
等々力 (世田谷区)  1189世帯     (11029世帯  10.8%)
南青山 (港区)    1177世帯     ( 6750世帯  17.5%)
六本木 (港区)    1133世帯     ( 5226世帯  21.7%)
成城学園(世田谷区)  1128世帯     ( 8346世帯  13.5%)
西麻布 (港区)    1074世帯     ( 5352世帯  20.1%)
田園調布(大田区)   1024世帯     ( 7911世帯  12.9%)
深沢  (世田谷区)   998世帯     ( 8311世帯  12.0%)
赤坂  (港区)     977世帯     ( 7619世帯  12.8%)
三田  (港区)     985世帯     ( 7890世帯  12.5%)
白金台 (港区)     921世帯     ( 4925世帯  18.7%)
白金  (港区)     901世帯     ( 8033世帯  11.2%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元麻布 (港区)     798世帯     ( 2368世帯  33.7%)
広尾  (渋谷区)    693世帯     ( 4655世帯  14.9%)
番町  (千代田区)   673世帯     ( 4310世帯  15.6%)
麻布十番(港区)     547世帯     ( 3787世帯  14.4%)
東麻布 (港区)     391世帯     ( 2205世帯  17.7%)
松濤  (渋谷区)    243世帯     ( 1300世帯  18.7%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吉祥寺東町2丁目     167世帯     ( 2260世帯   7.4%)
(1.3.4丁目は 年収1500万円を超える世帯数が 7%未満で集計出来ず)
吉祥寺南町1、3丁目   212世帯     ( 2978世帯   7.1%)
(2.4.5丁目は 年収1500万円を超える世帯数が 7%未満で集計出来ず)
井の頭3、4、5丁目   288世帯     ( 3681世帯   7.8%)
(1、2丁目は   年収1500万円を超える世帯数が 7%未満で集計出来ず)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉祥寺周辺の合計     667世帯     ( 8919世帯   7.4%未満)
No.178  
by 住まいに詳しい人 2013-03-31 07:25:49
つうか国勢調査には、年収の調査項目はない
あくまでも、持ち家率や最終学歴とか年収と相関関係が強いデータを並べて
おおざっぱに推計しただけの数字だから
町丁別に多い少ない言っても意味ないからな
No.179  
by 匿名さん 2013-03-31 09:44:41
吉祥寺スレになっちゃう。ここは23区のすれだよ。
吉祥寺は都下板でどうぞ。
23区の話をしよう。
No.180  
by 匿名さん 2013-03-31 09:53:23
吉祥寺も悪くはないと思うけど、このてのランキングではバブってるから叩かれるんだろうね。
お陰で割高だから自分は買う気は無いけど。
No.181  
by 住まいに詳しい人 2013-03-31 10:03:52
散々言われていることだが
ランキングの上位に上がる街は、アンケートというしくみ上
結果として「住まいの近くに、こんな商業エリアがあったらいい」という基準で
評価されているわけで、住宅地として評価されているわけじゃない

吉祥寺が1位になったからといって
目くじらを立てることもあるまい

「23区でもないのに、吉祥寺みたいな田舎が...イライラ(`へ´)」
とか、大人の余裕がなさ過ぎだろw
No.182  
by 住まいに詳しい人 2013-03-31 10:20:42
個人的にはお金があったら、花房山や西郷山とか住みたいな
現実的なところでは大崎の百通りとか、目黒松風園あたり

それでも戸建ては無理で、当然マンションだが
戸建てとマンションが適当に混在するくらいが丁度いい

駅前まで歩けば百貨店・テナントビル的な大規模商業はいらないが
食品スーパーと美味い料理と酒を出す飲食店くらいは欲しい
No.183  
by 匿名さん 2013-03-31 10:28:29
182
それに人が少ない所がいいね
人混みの所は治安も悪いし嫌だね
No.184  
by 匿名さん 2013-03-31 12:15:21
夜中の3時まで粘ってつまらない集計をして、挙句の果てに意味ないとか言われちゃって・・・。

おつかれさま。
No.185  
by 匿名さん 2013-03-31 12:41:26
住んでみたい街の話をすると、金持ちエリアの比較に話が変わるからおかしくなる。
世帯年収が高いエリアを出されたって、だから何なの? って感じ。
No.186  
by 匿名さん 2013-03-31 14:11:36
丸の内までの中央線の通勤時間を考えたら
吉祥寺、三鷹、国分寺ラインは勘弁して欲しい。
それなら、千代田区、港区ラインの方がいい。
主婦なら別だけど、リーマンにとっては吉祥寺は遠過ぎる。
No.187  
by 匿名さん 2013-03-31 14:25:34
182
駅前には喫茶店もほしい。
チェーン店とか変に馬鹿高い店ではなくて、本当に美味しいコーヒーを出す店。
あとドラッグストア。
No.189  
by ビギナーさん 2013-03-31 15:01:19
サラリーマンの方は都心にもっと住むべきだわ。
子供のためとはいえ郊外から毎日都心に通う友達周りにいるけど本当に気の毒で。

郊外は私みたいな不労所得で暮らしてる方々を集結させとけばいいのよ…
友達に、都心にある私が所有してる賃貸物件で空き家があるんだけど破格の値段で紹介しよっかなぁ。
No.190  
by 匿名さん 2013-03-31 15:17:29
丸の内に勤めるエリートサラリーマンなら東京駅5km圏内のおしゃれなベイエリアに住むべきだと思う。
「できる男」のイメージもぴったり。
No.192  
by 匿名さん 2013-03-31 15:52:05
ベイエリアに住んでる人って、そこがおしゃれだと思い込んでるから、下手なこと言えなくて困る。
No.193  
by 匿名さん 2013-03-31 17:28:21
>190
液状化すると蔭では嘲笑されるよね。本人の前でなく
「ププ。だから言ったのに」とか「安物買いの銭失い」とか「ざまぁ」とか
No.194  
by 匿名さん 2013-03-31 17:49:06
大手町勤務ですが確かに職場に近いところに住むのは理想ですが都心は無理、かといって近いというだけで城東に住んでいる同僚は一人もいませんね。不思議と。
社宅組は結構都心のいいところにいますが、持ち家だと世田谷杉並練馬、三鷹などの西側が多く、東側だと千葉ですね。江東区や江戸川区の方が近いは近いですが、一人もいません。
No.195  
by 匿名さん 2013-03-31 17:59:53
丸の内勤務菱形の金融機関です。
うちじゃ、湾岸って言ったら阿呆の典型になっています。
なんか誤解されてるようですけど。
千代田区や中央線沿線の人が多いですね。
No.198  
by 匿名さん 2013-03-31 18:21:31
ある程度の大企業社員だと正直湾岸は選ばないと思う。ぶっちゃけ恥ずかしいからね。

買っているのは、地方出身で世間知らずなそこそこ所得はある自営系(医者等も含む)や、中小の共働きで限界ローン、みたいな感じだと思われ。
No.199  
by 住まいに詳しすぎる人 2013-03-31 18:43:40
ぶっちゃけ、豊洲住まい=情弱という公式が成り立つ。
No.200  
by 匿名さん 2013-03-31 19:04:23
湾岸選ぶ若い層は、何て言うか…。

ショッピングセンターで子ども放し飼い、ベビーカーに荷物一杯くくりつけて譲れよ圧力。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる