神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「イトーピア神戸ポートアイランドの情報交換しましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. イトーピア神戸ポートアイランドの情報交換しましょう
 

広告を掲載

パトラッシュのハウス探し [更新日時] 2014-04-16 23:11:37
 削除依頼 投稿する

イトーピア神戸ポートアイランドの情報交換しましょう、現在ブリリア六甲アイランドと比較して検討中です。

所在地:兵庫県神戸市中央区港島1-1-9(地番)
交通:ポートアイランド線「中公園」駅徒歩9分

[スレ作成日時]2007-03-26 12:22:00

現在の物件
イトーピア神戸ポートアイランド
イトーピア神戸ポートアイランド
 
所在地:兵庫県神戸市中央区港島1-1-9(地番)
交通:ポートアイランド線「中公園」駅徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:77.3m2-86.6m2
販売戸数/総戸数: / 172戸

イトーピア神戸ポートアイランドの情報交換しましょう

163: Kacha 
[2007-07-05 09:42:00]
162さん
マンションの真上ではないですよ〜。以前にもここで話題になっていますが、六甲アイランドからつながってポーアイ北東あたりから現マンションギャラリーの上(マンションではなく、マンションギャラリーです!)を通ってイトーピアのもっと南の(大学のよこの中古車販売よりまだ南)のところから和田岬の方へとつながります。西へのアクセスはとってもよくなるでしょうね。マンションギャラリーの道路までは少し距離があるのでそう問題ないのではという話がここのNO76くらいから先を読むと出てきますよ。
工事の音だけが気になるねというお話でした。
http://www.kkr.mlit.go.jp/hanshin/jigyou/wangan/html/02.html
164: 南側契約済 
[2007-07-05 12:38:00]
Kachaさん、こんにちは。
次の土曜日に契約会なのですが、重要事項説明や管理規約の書類が分厚くて
毎晩悪戦苦闘しております。
でもやはり、楽しみだという気持ちの方が勝っているので
頑張れるのですが^^;

現地行かれたのですね。
最近は行ってないのですが、今朝ライナーの中から見たら
Kachaさんの仰るように7階まで出来てました。
でもまだ半分なんですよね・・・先は長いですよね。

さてどのくらい分譲が済んでるのか?とのことですが
第2期で販売されたのが23戸。
フロントポートの4階以下のお部屋が2、3戸次期分譲予定となってましたが、
それ以外の西側はほぼ完売状態だったのでは?と記憶しています。
後は南側なのですが(帰宅して資料を確認しないと詳しくはわかりませんが)
1/3くらいが売れており、残りは次期以降だったかと。
でもMRを作り変えない限り、どうしても西側からの眺望を皆さんイメージしてしまうと思うので苦戦するのでは?と思ったりしています。
自分が契約できる事が決まると、今度は途端に今後の売れ行きが気になってきました。
165: ポーアイ住人 
[2007-07-05 13:15:00]
南側契約済みさん、おめでとうございます。
私も南側で先日、ローンの申し込みも済ませてきました。ご近所さんですね。
私の記憶でも、西側はほぼ完売でした。
南側、次期分譲っていつなんでしょうね。ちょっと気になりますね。
私たちのマンションは確かに西側の眺望は売りですが、一般的なマンションでは南側は好まれますので、目の前をさえぎる建物がない開放感、比較的値ごろ感があるという点から、なんとか売り切れるのではないかと、勝手に想像しています。
さぁ、うちは後、持ちマンションをどう売り切るかです。頑張りますっ。
166: 購入検討中さん 
[2007-07-05 13:24:00]
http://www.kkr.mlit.go.jp/hanshin/jigyou/wangan/html/02.html

上記を見るからには、ほぼイトーピアの上を高速が走っているような気がしますが・・・だいぶんずれると考えていいのでしょうか?
167: 南側契約済み 
[2007-07-05 14:14:00]
ポーアイ住人さん、お久しぶりです。
ようやくご近所さんになれます(笑)
ポーアイ住人さん以外にも住替え組さんが多いのか、
最近ポーアイ内のお部屋の広告(住宅ナビ含む)を多数見かけます。
ポーアイの良さに気づいて、ポーアイ住人さんのお部屋を購入して下さる方が早く見つかると良いですね。

次期以降の分譲、こちらの勝手な予想なのですが、
月イチくらいの感覚で販売されていくのでは?
1期あたり10〜20戸で4回くらいで完売を目指す!って感じでは?と。
販売状況が順調なら、年内でMG閉鎖と聞きましたので。


>166さん、はじめまして。
http://www.kkr.mlit.go.jp/hanshin/jigyou/wangan/html/06.html

↑こちらの概略計画をご覧になり、
拡大して“なかこうえん”という文字を探してみて下さい。
“な”のあたりがイトーピア現地になるかと思われます。
MGのあたりが高速の橋げたになるらしいです。
168: ポーアイ住人 
[2007-07-07 12:42:00]
南側契約済みさん、ご意見ありがとうございます。
どんどん売れて欲しいですね!

さて、No158の匿名さん。
震災の時、私はポーアイに住んでました。ご存知のように大変な「液状化現象」が発生しました。この時、地盤全体がストンと落ちたような状態になり、視覚的にはまるで建物が50cmほど浮き上がった感じでした。
岸壁も一部崩れてましたが、ぐしゃぐしゃという程度ではなかったと記憶しています。
震災のドタバタが収まった後、市から説明がありましたが、寧ろ地盤は絞まったとのことでした。ですので、当面は安心と信じてます。
あれだけ大規模の地震は私たちが(まぁね皆さんが30−40歳として)生きてるうちには来ないのでは?????自然のことだからわかりませんけど。
震災を踏まえて、手抜きをせずに岸壁の整備などを行っていてくれれば、少々の地震なら大丈夫ではないかと思ってます。
あくまで私見ですので。。。
169: 南側契約済み 
[2007-07-08 14:25:00]
契約会(重要事項説明)に行って参りました。
その時に売れ行き状況をチェックしてきたので簡単にご報告を。
あんまり詳しく書かない方がいいのか?とも思うのですが^^;

南側は半分ほどが分譲済み、4戸(だったと思う)が商談中でした。
ただ、目玉になりそうな間取りのお部屋をまだ分譲していなかったので、
ここが時期以降争奪戦になるのではないでしょうか?
(第2期の10倍のお部屋同様に)

今後の販売スケジュール予定ご案内なるものを頂いたのですが、
今月末から会員限定の3次分譲とのこと。
契約者のオプション販売会(1回目)も同じ時期だそう。

その次の週に海上花火大会があるので、
ご検討中の方はきっと現地の状況確認も兼ねて
しおさい公園から観覧なさるんだろうな、と想像してます。
(うちも毎年その近辺で観るので行きます。)
恐らく第3期分譲(申し込み開始&抽選)は、お盆前後では?


物件HPの更新が後手後手なので色々書き込んでしまいましたが、
(購入者専用ページもあると知り、見に行きましたがイマイチ・・・)
何かの参考になれば幸いです。


ポーアイ住人さん
No.158さんへのレスですが、こちらも興味深く拝見しました。
埋立地ってどう?液状化もあるよね、という話は我が家でも出て、
やはりポーアイ住人さんと同じような結論に達し購入に踏み切ったので、同意見の方がおられて心強いです。
(だからと言って地震が来ないわけではありませんが)
神戸市内の平地に住むつもりなら、どこへ行っても五十歩百歩的な何らかの被害は想像できるので、
それなら自分達の直感で気に入った立地に住まう方が人生楽しかろうと。
念には念を入れて石橋を何度も叩かなきゃいけないくらいの買い物なんですけどね。
170: Kacha 
[2007-07-12 17:04:00]
南側契約済みさん
販売状況、詳しく教えていただいてありがとうございました。
タレントや女優を使うようなハデなコマーシャルがなくてもなかなか順調な売れ行きのようですね。
花火大会も何かでしおさい公園から見れると書いてあったのを読みました。
どっと人が押し寄せるんでしょうね〜。
171: 物件比較中さん 
[2007-07-14 23:23:00]
突然すいません。私はポーアイ住民でもなく、物件を検討している中で、この物件にはあまり興味を感じなかったのですが、何故こんなに売行き良いんでしょうか。客観的にポーアイを見れば、都市計画が全くなっておらず、工場・事務所・ホテル・マンションが入り乱れているように感じます。震災の際は液状化も起こりました。空港以降、企業誘致が盛んで、トラックが走り回ってますよね。眺望が良い反面、日によっては塩の臭いも気になるでしょうし。この物件を買われてる方はほとんどがポーアイの住み替えか、ポーアイの会社にお勤めの方ですか?本土から移られる方は、どこに魅力を感じられたのでしょうか?参考意見として教えてください。
172: 南側契約済み 
[2007-07-15 04:15:00]
171さん、はじめまして。
本土住民ではないのですがちょっとコメントさせて下さいね。

元々“本土の平地且つ神戸市内のマンション”という条件で色々物件を比較、検討していました。
はじめのうちはポーアイに終の棲家を持つ気は全くなかったのですが、
GWにしおさい公園(当時は西公園という仮名称が付いていました)に行き、
あの風景、あののどかさに家族共々心を奪われました。
ちなみに我が家、ポーアイに移り住むまでは(結婚前までは)
王子公園、西灘、新開地〜神戸駅間 という立地にそれぞれ住んだ経験ありです。


私達が購入したのは南側ですので、いかにも神戸!といったあの眺望は
部屋からは望めませんが、
それでもあのゆとり(お部屋の間取りや周辺環境)は何物にも変えがたい!と感じてしまいました。


>空港以降、企業誘致が盛んで、トラックが走り回ってますよね

>>>実際に住んでいて感じるのは、トラック、トレーラーその他交通量が激増したのは東側の港島トンネルのある方から、イズミヤ・空港方面へ向かう道路のような気がします。
確かに将来高速道路も建設されますし、ライナーより西側の交通量が増えているのは事実だと思いますが、現地は更に西ですのでトラックの交通量に関しては駅に向かう時やお買い物に出る時、病院に行く時以外はそんなに気になるものではないかな?と思っています。
ただ現地西側の、今は公園である部分に駐車場が出来るそうですので
寧ろそちらの方が気になっていたりします。


>日によっては塩の臭いも気になるでしょうし

>>>これはポーアイの内陸(ライナー3駅利用可能のど真ん中に住んでいます)に居ても気になる日は気になりますが、慣れればこんなもんかなーと思えてくるから不思議です。


>どこに魅力を感じられたのでしょうか?

>>>神戸市内の平地に建つマンションよりこちらを選択したのは
先に挙げました眺望やゆとりももちろんですが、
緑の多さ、治安の良さ、車でどこかへ出掛けるのに意外と便利等々。
ライナーは信じられないほど、恐ろしくのんびりスピードですが、
それも慣れると快適と感じる自分がいます。
未だ灘、東灘、須磨といった地域に魅力を感じている自分が居たりしますが、どこも一長一短、なんですよね。

イトーピア周辺がどうなっていくか?は未知数ですが
ライナーに囲まれる今の住まいは、夜明けと共に鳥のさえずり、夏ならばセミの鳴き声がうるさいくらいに聞こえる、中央区とは思えないほどの環境の良さが魅力です。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭、その他家族構成によりそれぞれ違ったご意見がおありかと思いますので、ご参考程度に受け止めて頂ければ幸いです。

本土にお住まいで、ここを契約された方のカキコミが他にも増えるといいですね。
173: ホーアイ住人 
[2007-07-15 10:26:00]
物件比較中さん

私は今でこそポーアイ在住15年ですが、もともと東灘区に住んでました。

ポーアイがいいなと思ったのは、三宮という街に近いにもかかわらず、いがいに静かで緑が多い。これが決め手でしょうか。

トレーラーは以前より減ったように思います。しおさい公園あたりは。以前コンテナヤードでしたから、この機能がなくなったから当然といえば当然。
三ノ宮駅に出るのもライナーで10分程度。これは三宮のちょいと外れからだと本土でも同じこと。バスより時間が読めるので気が楽です。

仕事柄、出張が多いのですが、新神戸駅、神戸空港へのアクセスは抜群。関空へもシャトルに乗れば近いですし。

もちろん、好みがありますからね。
174: 購入検討中さん 
[2007-07-15 11:05:00]
元町の私の部屋のリビングからよく見えるんですが、とても建設が早い気がするんです、基礎は海底の地盤まで打ち付けているのでしょうか?
175: 物件比較中さん 
[2007-07-15 14:39:00]
六アイのブリリアも海底地盤まで鉄筋打ち込むらしいですが、一番・二番館はもう三階部分くらいまでできてますよ。

本土でない点、騒音とかあまり気にしなくていいので、どんどん工事進められるんでしょうね。
176: 171 
[2007-07-15 14:45:00]
172、173さん

ありがとうございました。私は引続き物件探してますので、参考にさせて頂きます。でも、最近、新しい物件がめっきり減りましたね。出たとおもったら無茶苦茶高いし。。。。
177: 南側契約済み 
[2007-07-15 15:11:00]
171=176さん、再びこんにちは。
少しでも参考になったのなら、書き込んで良かったです。

自分達がもう物件探しをしなくてよくなったので
最近の情報はあまりチェックしてないのですが(住宅情報ナビとか)
新しい物件、出てないですか?
私達が探してたエリアでは、いくつか出てましたが、
地価や金利の上昇その他で、デベ側が出し惜しみしてるんでしょうかね?

『これだ!!!』と思える物件に早く出会えると良いですね
178: 購入検討中さん 
[2007-07-15 16:23:00]
>>175さん
海底地盤まで鉄筋打ち込むらしいですが、
ということですが・・・HPのどこを見ても
説明が無いです、確かなことでしょうか?
基礎の部分を詳しく説明されている場所があれば教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします。
179: 175 
[2007-07-15 17:39:00]
「海底地盤まで鉄筋を打ち込む」のは、ブリリアのモデルルームに行った際、ビデオで説明がありました。174さんの投稿の流れでてっきりこの物件もそうかと思ってしまいました。この物件については知りません。ただ、ポーアイは地震の際、地盤の弱さが露呈されているので、基礎工事はしっかりやってほしいところですよね。
180: 契約済み本土住民 
[2007-07-15 19:52:00]
基礎工事に関しては地下50〜60mの支持層に杭を打つので心配ないと思いますよ〜
181: 購入検討中さん 
[2007-07-15 19:57:00]
地下50〜60mで海底ということでしょうか?
阪神大震災を経験し、とても私にとっては大切なことなので
明日にでも詳しいことを聞きにMRに行ってきます。
ありがとうございます。
182: 匿名さん 
[2007-07-16 01:04:00]
あまり心配しなくてもいいのでは?実際、地震の被害はポーアイより本土の方がひどかったですし。地震の時はポーアイは孤立はしましたが、今は対策も進んでるでしょうし、火災や倒壊で被災したのは、本土の人がほとんどですしね。ポーアイがどうかなるような天災が来れば、神戸は焼け野原か水浸しだと思いますよ。

私は東灘に住んでますが、あちこちに慰霊碑があります。
183: 物件比較中さん 
[2007-07-16 08:29:00]
ポートアイランドの液状化現象はかなり衝撃的でした。
たまたま建物が建っていない部分が液状化現象に見舞われたのです。
たとえ、海底地盤まで鉄筋を打ち込まないにせよ、それなりの対策はするのであろう。
少し不安な部分ではあるが・・・
本土に比べ値段がとても魅力的だからあまり文句も言えないってとこですか・・・
楽天的に物事を考えられればとても簡単な話ではありますが。
184: 匿名さん 
[2007-07-16 20:49:00]
そう言っている間に、長野で地震がありましたね。181さんはMRに行かれたんでしょうか。お聞きになられてると思いますが、建物の構造も重要ですよ。

ただ、震災の時を思い出せば、ポーアイの方は交通が遮断されたので、無茶に会社に出勤しなくていいのでうらやましいなと少し思いました。私は、ガス臭い中、家族を置いて自家用車で会社に向かって、ひどい目にあいました。

津波に対する恐怖はありませんか。南海地震が起これば、津波は湾の中で勢いを増して、本土にも到達するそうです。この物件はポーアイ北側ですが、海にほぼ直接接しているので、直撃されそうな気がしますが。

心配してもきりがありませんね。本土の夙川〜六甲あたりの物件は過熱してますが、活断層の上に家買ってるようなもんですからね。
185: 匿名 
[2007-07-16 21:47:00]
184さん
そうなんですか〜?湾の中で勢いを増すのですか?
私は津波は浜辺のような浅瀬の方が遠くへ津波が走ると聞きました。
それからV字に奥へすぼまっている地形が勢いを増すと聞き、少し安心していたのですが。奥尻にしても、インドネシアの津波にしてもそういう地形だったと記憶しているのですが。なんか不安になってきました。
きりがないといえばきりがないですが。
186: ポーアイ住人 
[2007-07-17 19:08:00]
地震、怖いですねー。
ただし、関西大震災の際、ポーアイの建物はどれも致命的な被害はありませんでした。壁が割れた、ひびが入った、なんてのは多発しましたが、柱は大丈夫でしたし、ひどいけが人はでませんでした。
あの時のポーアイは、水とガスが来ないことを除けば妙に落ち着いていたのを思い出します。
これらの建物と同じ仕様でありさえすれば、とりあえず大丈夫と思われます。
MGの説明や公開されている内容を信じるしかないですよね、実際に穴を掘って見ることはできませんしね。

津波は確かに心配ですね。。。これについては知識は無いです。。。

私としては割り切りで「伊藤忠と清水建設にだまされたら、日本を信用することはできない」と考えてます。(笑)どちらも日本を代表する老舗企業で業界トップですからね。

「雪のマークの会社がうそをついた」なんてこともありますから、これも気休めですかね。。。。
187: 匿名はん 
[2007-07-17 23:37:00]
たまたま潮芦屋の掲示板を見ていたら津波の話題があがっていました。
津波が大阪湾に入ってくるためには紀伊水道を通らなければならないので淡路島や和歌山でブロックされるので想定されているのは1メートルくらいまでの津波らしく、それを阻止できるくらいの防波堤もあるので大丈夫らしいと書いていました。真相はわかりませんが、確かに地図で見ると神戸港や大阪湾に入るには邪魔するものがたくさんあるような気がします。兵庫県のハザードマップにも警戒区域は兵庫から長田の南と東灘の本土の南側になっていました。
契約前にしおさい公園の県の担当部署に問い合わせてみましたが、震災後に岸壁の耐震基準が変わったので、しおさい公園一帯の工事の時には新しい耐震基準に合わせてありますという回答でした。ここから移動したポーアイ東側のクレーンがたくさんあるエリアは震災の時、港の機能が止まってしまった苦い経験を踏まえて耐震強化岸壁というもう一つ基準の高いものになっているそうです。ケーソンを沈めて防波堤が作られているらしいし、基本的にスマトラの津波のように外洋に面しているところの災害とは事情が違うのではないでしょうか?No.184さんのおっしゃるように、どこへ行っても活断層の上だったり、土砂くずれだったり、川の氾濫だったり、それなりにありますよね。
188: 匿名はん 
[2007-07-18 00:06:00]
私も、津波で最も危ないのは本土の神戸市東灘区本庄町あたりと聞きました。

186さんの言われるとおり、震災の時、ポーアイは落ち着いてたんでしょうね。交通が途絶されるかわりに、無理して救出に向かったり、崩れかけた会社に立ち入ったり、線路歩いて会社に出勤を命じられたりしなくていいので、最も危険な地震後一週間は避難生活できるので、けっこう安全だったかもしれません。

本土のマンションは二階部分が押しつぶされたりしてましたが、ポーアイの物件は持ちこたえたようですし。建物さえ大丈夫なら、最も安全な所のように思えます。
189: 近所をよく知る人 
[2007-07-18 06:55:00]
-震災の時、ポーアイは落ち着いてたんでしょうね-
気持ちはわからんでもないが・・・

液状化現象で道路が埋まりまわりは水浸し、まるで海。
このまま沈んでしまうのではないかと、当時のポーアイの知人は本土へ逃げて来たくても逃げて来れずとても不安になっていた様子をよく覚えています。

-本土のマンションは二階部分が押しつぶされたりしてましたが-
これは本土もほとんどが古い建物、手抜き工事されたものが倒壊したのです。

前レスにもありますが、埋立地はいかに基礎工事(海底地盤まで鉄筋を打ち込む)ことが大切かです。
190: 契約済みさん 
[2007-07-18 20:54:00]
地震も津波もやっぱり怖いですよね。
最近のマンションは建築コストを抑えるためRCタイプが多いように思います。震災に耐えたポーアイの公団やマンションはSRCだったと思います。
個人的にはSRCの方がよかったのですが、実際のところどうなんでしょうか?
結局のところ耐震性については建築会社を信じるしかないのですが...
192: 匿名はん 
[2007-07-19 09:14:00]
地震で液状化現象が起きた土地は引き締まり、再度の液状化現象は少ないようです。最近の埋立地は予防措置として、杭を打ち込み振動させて土地を引き締め人工的に液状化現象を発生させるようです。
194: 契約済みさん 
[2007-07-19 11:34:00]
初めて投稿します。ポーアイ住人ですが、今のマンションに入った時にはなかったようなことがいろいろあって、この掲示板を読ませてもらっています。
今、オプションの案内が来ていますが、迷っています。
フローリングのマンションは初めてなのですが、フロアコーティングはやはり必要なのでしょうか?玄関のコーティングもやっておくとかなり違いますか?西向きなので、西日対策はフィルムやミラーカーテンを考えています。その他のものは説明会へ行ってみて考えようかなと思っています。
195: 南側契約済み 
[2007-07-19 12:32:00]
>>194さん、はじめまして。
うちもオプション悩んでいます。

>>フロアコーティングはやはり必要なのでしょうか?

このマンションコミュミティの中で結構たくさんスレッドが立っていましたので(多すぎてリンク張る気になれなかったです、ごめんなさい)
“フロア”とかで検索かけてみられてはどうでしょうか?
レスの数も多いので、読むのは結構しんどいですけどね。
ちなみにうちはワックスを自分達で掛けるつもりでいます。

>>西向きなので、西日対策はフィルムやミラーカーテンを考えています。

うちは南向きですが、色目がライトカラーなのでやるつもりです。
日焼けが目立ちそうな色だし、と思いまして。
ただオプションで申し込むか、他で施工業者さんを探してお願いするかは未定です。
種類やメーカーによって性能は違うと思いますが、
UVのフィルムを貼っている友人は、日差しがきつくても目が結構楽だと言ってましたので自分のUV対策にもいいかな?と。
カーテンも、低層階なのでミラーカーテン必須だと感じてますが
オプションでの価格がわからなかったので、話を聞いてみなければ、と。


照明は同じ型番のものならネットより安かったので
検討の価値があるかな?とも思ってます。

いずれにせよ、あの割引価格は内覧会(の直前?)まで有効のような書き方がされていたので半年じっくりリサーチしながら悩もうと思っています。
(その前に誤植でないことを確認しないといけませんね!)
196: 購入検討中さん 
[2007-07-19 15:46:00]
こちらの物件どうしてこんなに安いんですか?
不動産に詳しい方教えてください。
197: 匿名さん 
[2007-07-19 17:40:00]
土地の取得を激安でしたからです。
198: ホーアイ住人 
[2007-07-19 22:02:00]
196さん

伊藤忠さんの説明では、土地の購入価格が安かったから、とのこと。
神戸市は、人が集まる状況をポーアイに作りたかったみたいで。
二期の工業用用地も一時安くしてましたよね。
それで安いのだ、と聞きました。
本当かどうか、裏は取ってませんが、ありうる話です。
199: 契約済本土住民 
[2007-07-20 09:12:00]
フロアマニキュアなるもの、私も気になったので調べました。以下がとても参考になりました。(このスレッドの中にも更に色々リンクがあります。)玄関のコーティングについても触れていますよ。これを読むだけでは結論が出せませんが(とどいた資料の説明が不十分なので)、オプション販売会で業者さんにいろいろ質問する項目を洗い出すのによいかと思います。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1696628

あと昨日散歩がてら現地に行ってきました。平日昼間に行くのは初めてだったので、神戸学院大学の中も散歩しました。レストラン、カフェ、コミュニティストアなどあって、私たち近隣の住民も使える施設が多く、早く住みたいな〜という気分がますます高まりました。またキャンパスから三宮直通のバスもあり(240円)とても便利でした。
201: 契約済みさん 
[2007-07-20 16:51:00]
No.194 です。No.195 さん、No.199 さん、さっそく教えていただいてありがとうございます。
このサイトのスレッド検索と、「教えて!goo」を見ました。少しは考えを整理しやすくなったような気がします。今後ともよろしくお願いします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる