分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part9】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-08 18:35:17
 

阪急が分譲する宝塚市山手台についても、part9になりました。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/242033/

[スレ作成日時]2013-03-26 19:00:38

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

571: 匿名さん 
[2013-06-15 11:27:06]
本当に乱開発だと思うのでしたら、ここで何年間も言い続けるだけではなく

兵庫県議会か宝塚市議会へ請願書もしくは陳情書を提出されたらいかがですか?

地元では山手台が乱開発だなんて声はいっさい耳にしませんから

署名が集まるかどうか分かりませんが

陳情書でしたら議員の紹介が不要ですから貴方1人でも提出可能ですよ。
572: 匿名さん 
[2013-06-15 11:37:09]
山手台は単なる宅地分譲ではなく、宅地が不足していない時代に山を削るからには、どこよりも美しい日本中がお手本とする街づくり、使い捨てではない世代をこえてうけつがれ愛される街づくりをすると正式に掲げていた(今も掲げている)開発です。

新品であること以外に何一つ特徴も無い単なる50坪の宅地を、山を破壊して大量にばらまいて、既存の住宅地や昭和のニュータウンの世代交代を阻害して、過疎化や空き家の増加傾向を悪化させ、広く宝塚市民の資産価値をも暴落させて無駄に市街地を広げて自然を破壊する行為が乱開発でないなら、乱開発なんてこの世に存在しませんね。

アンチはこの正論から逃げ回っているからまったく(自演以外では)賛同を得られないんでしょうね。

仮に山手台がまっとうな開発なら、これから人口減少時代を迎え既に宅地がじゅうぶんに余っているこのご時勢に、これからもどんどん山の標高300m級エリアを削り倒して、古い街を使い捨てにしながら、緑の回復が平均以下の50坪宅地のニュータウンをどんどん開発するべきだという話になりますよ。それはやめるべきだ、でも山手台だけはまともだというのでは論理破綻です。

アンチはこの核心的な疑問にきちんと答えるべきでしょうね。
573: 匿名さん 
[2013-06-15 11:43:44]
今の時代に山のてっぺん(大阪平野から見える緑地保全や景観上重要な標高250m級の山肌)を削って

緑や景観の回復に無配慮な平均50坪台の狭小区割りにする山手台北部の路線がまともな開発だと

正論ぶって開発の正当性をふりかざすなら、山手台と類似の例を出すべきでしょうね。

まともな開発なら、同様の例が存在しないわけがありませんからね。

どこにあるのですか? 大阪平野に面した北摂長尾山系や六甲山系の標高200mをこえる山の上で
コンクリートむき出しで平均50坪台で数百区画以上の大規模開発の街が。
574: 匿名はん 
[2013-06-15 11:46:03]
そんなに貴方がご自分の主張に自信があるのなら200mだからどうとか150mだからどうだとか、
その貴方の珍論が通用するかどうか署名集めるなり陳情書提出するなりやってみたらいかがでしょうか?
575: 匿名さん 
[2013-06-15 11:49:23]
まともな神経してたら、乱開発なんて誰でもわかる。
阪急関係者ですら本音を語る場では、もう人口減少で大規模開発の正当性が無くなった
この時代に山を切り開いて無秩序に市街地を広げるニュータウン開発=社会悪であると
正直に正論をぶっちゃけている。

http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/documents/000151388.pdf

>><都市の開発の方向性>
>>・市街地を拡張する形での新規大規模開発はほとんどなくなり、都市内の低未利用地の
>>開発が中心に。
>>−『新規大規模開発は打ち止め』
>>今後は、彩都(大阪府茨木市、箕面市)、山手台(宝塚市)といったような大規模な新
>>規開発はなくなっていく方向。(阪急不動産㈱)
576: 匿名さん 
[2013-06-15 12:05:38]
>>まともな神経してたら、乱開発なんて誰でもわかる。


その割にはいくら検索してもこのスレ以外はいつまで経っても全くヒットしませんね。

誰でもわかるほどの酷い乱開発ならメディアも取り上げてくれると思うので

VOICEの憤懣本舗とかに言ってみたらどうでしょうか?


577: 匿名さん 
[2013-06-15 12:24:05]
①家や宅地がもう余っている時代に、単なる宅地を増やす為に山を切り開き市街地を広げる行為は弊害も大きく社会悪そのもので持続可能な社会システムを脅かす乱開発に他ならない

②大都市圏に貴重な緑の景観を与えている山並みをむやみに削るべきではない 人口減少時代に標高200~300mに達するような山の上まで削るなどもってのほか

③何らかの理由によりどうしても山を削るなら平地とは比較にならない緑の回復へ配慮した区割りや景観配慮や自然との調和への配慮が必須

これらは既にまともな人間の間では、社会的合意(コンセンサス)が得られている常識だわな。

その上で、山手台だけは山のてっぺんを削り倒して50坪かつかつで緑貧しいコンクリートむきだし分譲地にしても『乱開発ではない』『日本中がお手本とする美しいまちづくり(≒日本全国が見習うべき素晴らしい開発だ)』と言い張るなら、それ相応の論理が必要だね。
578: 匿名さん 
[2013-06-15 12:28:58]
なにより山手台の住民間で乱開発だなんて話し聞いたことないです。

まず住民間で盛り上げることが必要でしょうね。
580: 匿名さん 
[2013-06-15 13:44:09]
高値で大損した人が八つ当たりしてる見たいでみっともないよ。
581: 匿名さん 
[2013-06-15 15:53:10]
まだまだ損するからいいんじゃない?
582: ビギナーさん 
[2013-06-15 18:13:57]
眺望のよい山を拓いて宅地にしました
宝塚ブランドを名乗って売り出しました
それだけ
工夫も何もないなんとも業者の頭悪さだけが際立つ開発だよね
付加価値の一つでも考えられないのかなあ
残念な脳味噌だ
583: 匿名さん 
[2013-06-16 01:06:26]
仮にここの頭悪い自演不動産業者(擁護、自称検討中奥様)のトンデモ論

『これから本格的な超人口減少社会を迎え社会資本である良好な宅地が既に余っている時代に、
単なる何の変哲も無い新品宅地を供給するためだけに海抜200~300m山の上を大規模に破壊して
一種低層の平均より遥かに緑貧しい50坪コンクリむきだし密集住宅街にするのは乱開発ではなく
社会的ニーズに応える大義あるまともな開発で、日本中がお手本とする美しい街づくりだ』

が正しいとするなら、他市(北摂や阪神間)も宝塚市をどんどん見習うべきで、人口減少時代に
大阪平野に面した山麓部の緑をことごとく海抜200~300mまで削りまくって破壊して、山の上なのに
庭やまとまった植樹スペースなど殆ど無い駐車場2~3台確保した50坪ぎりぎりの密集住宅街に
していくべきで、ゆとりある緑豊かな敷地の広い住宅地などは社会や街並みに悪影響を与えているので
どんどん潰して細分化して50坪ぎりぎりの庭の無い住宅地に変えていくべきだという事になりますね。

別荘地や山麓部の100坪以上の住宅街なども緑が豊かなのは社会悪なので、自然や山並みとまったく
調和しない50坪ぎりぎりの緑の少ないコンクリ住宅街に変えていくべきですね。

そうでないなら論理として破綻していますからね。

宅地余りのご時勢に新品宅地を分譲する為だけに焼畑的に破壊したり、緑豊かな住宅地を潰すのは
良く無いが、山手台(大阪平野に面した山の7~8合目を平均50坪台のコンクリ大量区画)だけはOKで
乱開発ではなくまともな開発だと言い張るのは矛盾していますからね。
584: 匿名さん 
[2013-06-16 07:25:09]
一人の住民さんが数年前から景観保護に名を借りて、ご自身の資産価値が下がらないように必死で頑張っておられますが
私もそのお気持ちは大変よく理解できます。
ただし若い世代の方々に山手台を手軽に提供し市税収入の安定化を図っていくこともまた重要なことです。
ですからビューノ・クレアスのニューファミリー路線を今後も堅持していくことは市全体としても不可欠でしょう。
585: 匿名さん 
[2013-06-16 07:38:38]
だったらもっと高収入の人が選好する街をつくることは理に適ってるじゃん
586: 匿名さん 
[2013-06-16 08:08:43]
高収入の人達が選ぶ第1候補は西宮や芦屋だね。
高級路線に切り替えたところで、今の状態の宝塚では見向きもされない。
587: 匿名さん 
[2013-06-16 11:35:15]
良質の街区を開発する能力のあるディベロッパーも然りだね
下品な市長に取り入ってまで開発進めて会社の看板に傷でも入ると
提供するブランドの価値を損ねてしまうもんね
結果として住環境への意識の高い顧客は
良いディベロッパーが提供する価値を選好して西宮に行ってしまうんだろう
588: 匿名さん 
[2013-06-16 12:10:23]
永く住もうと思ったら経済価値の維持より住環境の維持を優先するって事くらい
まともな不動産屋なら知ってるのに

それすら知らないバブルボケか一生借家転々生活を夢見ているのか
自分が情けないほど資産価値にダメージを負ってトラウマになったかとしか思えないほど
資産価値に拘泥する輩がいるね
589: 主婦さん 
[2013-06-16 16:53:53]
いや
自分の目利きは絶対であって市場が自分の思い通りに変動しないのは世の中がアホだって考えるのが自称勝ち組
こんな美味しいカモを放っとく手はないと考えるのが悪徳不動産屋
利害関係がなーんとなく合致したのが山手台
590: 匿名 
[2013-06-16 19:58:18]
山肌の開発を高度の基準(200メートル級とか)で否定している人の根拠って何なんでしょう。
東京から来た自分にとっては宝塚に限らず阪神間全域似たようにしか見えないのですが。
むしろ阪急御影や六甲、甲陽園のえげつない傾斜に比べたら宝塚はましに思います。
どこの自治体においても都市近郊が住宅地として開発が進む事は健全な姿ですよね。
ここに住民が増える事で、宝塚に限らず大阪圏が潤うわけですし。
一生懸命ネガを書き込みしている人は、結局の所自身に関係する範囲でどうしたいのでしょう。
591: 匿名さん 
[2013-06-16 20:11:45]
 ↑
 笑った
 東京から来たんですかお疲れ様
 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる