阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー天六 PART 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオタワー天六 PART 7
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2013-06-13 15:42:28
 

今夏竣工のジオタワー天六。
既に阪急OASIS、りそな銀行は開業中。
天六のランドマークタワー。


所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番(地番)
交通:大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:59.03平米~98.67平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.geo-ten6.jp/index.html
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2013-03-26 16:24:09

現在の物件
ジオタワー天六
ジオタワー天六
 
所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番、5番6、5番7、5番8(地番)
交通:大阪市営谷町線 天神橋筋六丁目駅 徒歩1分
総戸数: 400戸

ジオタワー天六 PART 7

326: 匿名さん 
[2013-04-13 07:02:03]
ヒューザーは ある意味、ほとんど、全部の建物で 故意にやってたんだろ。

阪急は 買取や和解や補修で 住民と合意しとるだろうに。

ある意味、大手の信用で ちゃんと信用回復できたから、今もやってるのだよ。
327: 匿名さん 
[2013-04-13 07:04:36]
現在もちゃんと マンション供給しているジオ:阪急は安心だよ。
328: 匿名さん 
[2013-04-13 10:35:50]
天神橋に好みはあれど、
物価も安いこの地域は
将来に向けて、
外な穴場投資になると思いますよ。
ここの物件は買いです。
329: 匿名さん 
[2013-04-13 10:51:37]
今朝みたいなことがあると大林組以外のマンションは買うに値しないと実感できますね。
330: 購入検討中さん 
[2013-04-13 18:02:49]
モンセーヌに限らず施工不良はゼネコンと設計会社と下請けの施工業者のチェック体制の
甘さにて起こります。阪急は施工業者の管理がしっかりできてなくて施工不良に気付いた
頃には修復が難しい状態になってたんだけど、工期に余裕がないからゼネコンに何とか工期
に間に合うように修復しろと指示したんでしょう。
竣工が大幅に遅れれば、色んな噂がたってマンション売れなくなるので阪急の担当者の気持ちも
よくわかります。阪急もゼネコンじゃないから修復が難しいのに
希望的観測で修復できると信じて依頼したのでしょう。
過去に同じようなトラブルでヘタ打ってれば同じ対応はしなかったでしょう。
今は、致命的になるまえにチェックもしてると思うしあのようなトラブルにはなりにくいと
思います。
色んな現場を抱えてる中、下請け業者の管理するのって結構大変ですからね。
だからといってあっていい問題じゃないし何とかしてもらわいと購入者にとっては困りますけど。
何だかんだ言ってゼネコンの現場監督が優秀な人が担当してればあんな問題は起こらなかった
のと、阪急が過去に同じような問題起こしてて失敗経験からチェック体制をしっかりしてれば
ゼネコンの担当者が優秀じゃなくても防げた可能性が高かったっていう事だと思います。
今は阪急も倒産せずに商売してる訳ですから社会から見放された訳ではないという事だと
思います。今後も同じようなミスを繰り返せばまた違ってくるとは思いますが。
331: 匿名さん 
[2013-04-13 19:01:52]
>>330
ここの購入者さんは話をすり替えて印象操作をするのがお好きなようですね。
モンセーヌ南茨木の件をあたかも「ミス」のような感じで語っておられますがあれはあくまでも「故意」に行われたのですよ。
施工不良とかの問題ではなく、予定していた工法を購入者の断りもなく独断で中止したことによって起こったのです。

◎モンセーヌ南茨木B棟 PCアンボンド工法未施工事件
http://bit.ly/YzElAe

あと、「今はそういった事件が起きていないから安心」といった意見がありますが、過去30年くらい何も起こっていないならまだしも、この事件はそんなに古い話ではありませんし、消費者心理というものはそんな甘いものではありません。

この物件がモンセーヌのような手抜き物件だとは言えませんが、遠くない過去にあのような事件を起こした以上、そういった疑いを多少なりとも持たれるのは当然です。
332: 物件比較中さん 
[2013-04-13 21:24:17]
疑い持ちたい人は持てばいいし、買わなきゃいい。
過去30年起こってないと大丈夫って基準がわからない。
あなたの感性じゃどんな物件も買えないですね。
私はむしろモンセーヌの件で痛い目にあってよかったって
思うけど。亡くなった方は非常に気の毒ですが、高速バスの
事故の件にしても、福知山線の脱線事故にせよ大地震にせよ
、トンネル岩盤崩落にせよ、世の中安心しきってるものの方が
危険な事が多い。
今回、あなたがこんだけしつこく書けば書くほどモンセーヌの
ような事故は起こりにくいんだな。
消費者心理はそんなに甘くないって知ったかぶりしても現実
相当売れてるみたいだし、予想が外れて残念ですね。
333: 匿名さん 
[2013-04-13 21:35:51]
>>332

>>あなたの感性じゃどんな物件も買えないですね。

それなりの知名度の会社でも施工ミスはたまにありますが、「故意」に手抜きが行われた例なんて殆どないので私の感性でも買える物件は沢山ありますよwww

>>訴訟の中では、設計・監理者らは「在来工法(PCアンボンドを施工しない方法)での施工に強く反対した」がゼネコンや分譲者らが合意したため監理者とし ては責任がないと言い。ゼネコンは監理者らが承諾したので「PCアンボンド工法」と取りやめたと主張している。

どちらにせよ「ミス」ではなく「故意」に行われたことですから安心しきってるとかそうゆう問題ではないよww
339: 匿名さん 
[2013-04-14 01:03:32]
阪急不動産はモンセーヌの件が象徴してますがアフターケアや管理の評判もあまりよくないですね。
他の物件でも購入後に問題が起こっても対応まで下請けに丸投げするようです。。。

※参考URL
http://eco-ma.com/bbs/thread/47380/1

モンセーヌ南茨木の購入者の生の意見も出てきたので貼っておきますね。
http://web.archive.org/web/20070225190146/http://www.scitec.jp/company...
こうゆう意見を見ると、お気の毒でとても阪急不動産を庇う気にはなれません。

更にここって近畿圏の全駅の中で過去10年で11位になったほどの供給過剰地域ですよね。
駅直結といえども誰もが好むエリアではないし、管理もずさんだと将来の資産価値は期待できませんね。
340: 匿名さん 
[2013-04-14 01:24:35]
阪急不動産はかつてモンセーヌというブランドでマンションを販売していたがモンセーヌ南茨木の事件以降ブランドを放棄し、今はジオの名前で売り出している。

阪急不動産のHPの分譲実績を見ても何故かモンセーヌブランドのマンションが無い。。。

本当に反省して体質が変わっているならHPにも分譲実績として載せてるでしょう。

ブランドも捨てて、HPにも載せずにいるというのは自社の失敗に対して正面から向き合う気もなく、未だに体質が変わっていないということを現わしてますね。
341: 匿名さん 
[2013-04-14 05:22:23]
339さんが貼っているURLを見たところ、阪急不動産はモンセーヌに限らずその後の他の物件でもトラブルがあるようですね。
モンセーヌ程の大きな事件は中々起こりませんが、相変わらずアフターケアの評判が悪いようですね。
反省している様子は皆無のようですね、残念。
343: 匿名さん 
[2013-04-14 07:09:16]
そのうちジオの名も捨てるかもしれませんね。
345: 匿名 
[2013-04-14 08:59:42]
ジオ天六でも同じ事が起こりますか?
起こると言うならば根拠は?
可能性だけなら他も同じですね。
他は違うと言うならば、その根拠は?
今までが無いから、これからも無いではねぇ・・。
346: 物件比較中さん 
[2013-04-14 12:57:31]
故意というのは作る前から指示をする事であって、モンセーヌの
件は、ミスに気付くのが遅れてゼネコンに何とかなおさせようと
した隠蔽であると思います。
作る前からわざわざ施工不良な建物をつくらせる会社はないと思います。
建物ができるまでの不動産会社とゼネコンと下請けのチェック体制
からお勉強されないと理解できないかもしれませんね。
347: 匿名さん 
[2013-04-14 13:01:27]
まあ、なんでも気にしてたら、飛行機も車も電車も乗れない。

100%完璧はないだろうけど、良さそうだと判断したら、自己責任。

いちいち、古い話(モンセーヌ)持ち出して、嫌がらせせんといて~



348: 匿名さん 
[2013-04-14 13:45:25]
346>に送る文書
<故意というのは作る前から指示をする事であって>??????????????????????

世界大百科事典 第2版の解説.
こい【故意】
[刑法]
 判例では,行為から一定の事実が発生することを認識していることとされている。しかし学説上,さらに事実発生に対する認容もしくは意欲を必要とするかについて争いがある(後述のように民法では肯定するのが通説)。故意は過失と並ぶ主観的要件である。刑法では,過失を処罰する特別な規定のない場合には,故意のないかぎり犯罪は成立しないので(刑法38条1項),故意の意義が重要な問題になる。 刑法上の故意とは,つまり犯罪を犯す意思(犯意)であり,犯罪事実の認識をいう。

バカ
「判例では,行為から一定の事実が発生することを認識していることとされている。」を「故意というのは作る前から指示をする事であって」と読むのか??????????
349: 不動産業者さん 
[2013-04-14 13:46:32]
そうですね。大林の立場で考えれば、建物ができてから修復しなくては
いけない状況になれば、鉄筋を後から入れる事ができないので最小限の
費用でできる代替案を提案するでしょう。
阪急の立場で考えれば、売買契約済みの物件で建物もできあがって
るから今からつぶして建て直しって訳にはいかない状況である程度の
値段で買い取る事にして損を最小限し、大林にできる限りの事はやらせる
しかないでしょう。
大林が下請けの工事代を削りすぎて下請けが手抜き工事になったのか
元々下請けがでたらめな業者で大林もちゃんとチェックできてないが
ために起こったのかはわかりませんが。
いづれにしても現場を作るのはゼネコンと下請けなのでこういうミスの
根本は現場にあるのです。私も色んな現場でゼネコンのできない現場監督
や適当な下請け業者をたくさんみてきました。工期にも余裕がなくると
なくると人間は手抜きする人もいるという事です。
マンション買ってできるまで不安な方は毎週現場に行って自分の目で
確認するしかないでしょう。そうは言っても現場は確認できないので
マンションデベとゼネコンを信用するしかないのですが。設計会社は現場に
指示しかしないので不安な方は現場の定例会をビデオに取ってみせてもらったら?
351: 匿名さん 
[2013-04-14 14:15:21]
350>
それじゃモンセーヌ事件について、判決内容は?
353: 購入経験者さん 
[2013-04-14 15:00:34]
351
自分で判断して下さい。
支持者がいなくなってたら阪急不動産はとっくに倒産
してるでしょう。
阪急が嫌いな人や信用できない人は買わなければいい
ですやんか?
現状の販売個数がみなさんのご判断だという事で
ご理解頂けませんか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
354: 匿名さん 
[2013-04-14 15:33:07]
まさしくその通りで、個人の判断で決めたら良いことですよね。少なくとも匿名掲示版の351より、阪急不動産の方が社会から信用されているね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる