マンション雑談「マンションで塾を経営【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その2】
 

広告を掲載

店舗廃業追込経験者 [更新日時] 2013-04-07 16:29:02
 

〜あらすじ〜 横浜市内のとある住居専用マンションで塾の営業が行われていた。
子供の出入りの激しい住居と思っていたが、Netで生徒募集したり、講師まで募集していることまで判明したのだ。
スレ主が管理組合に連絡したところ、管理規約に違反すると理事会が判断、塾経営者に営業停止を通告した。
しかしながら、塾側は「管理規約など関係ない。」「具体的に何が迷惑行為に当たるのか言ってみろ」と主張。
話は平行線に。。。

現在、スレ主は投稿を控え、塾経営を良しとする人物が前スレで反論を展開中。
住居専用マンションで営業行為を否とする方との論争が続いています。

続きをどうぞ!

前スレ
マンションで塾を経営
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/

[スレ作成日時]2013-03-26 07:08:26

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その2】

729: 匿名さん 
[2013-04-04 15:37:55]
>727
なんの参考にならないものを見ろと言われてもねぇ。
あなたの言い分は説得力に欠けます。(意味なしということです。)
730: 匿名さん 
[2013-04-04 15:46:18]
>>727
スレ主の要望は平穏でないだろう。

何とか法的に処置できないことかという相談だろう。

オリジナルの前スレタイちゃんと読んでくださいな。

何度も欠かさないで。
731: 匿名さん 
[2013-04-04 15:46:34]
>>727
スレ主の要望は平穏でないだろう。

何とか法的に処置できないことかという相談だろう。

オリジナルの前スレタイちゃんと読んでくださいな。

何度も書かさないで。
732: 匿名さん 
[2013-04-04 15:57:40]
>>728
塾で裁判になった例はネット上では、ほとんど知られていないのでは?

でも>>19の朝日新聞
http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200901310108.html
では、

(1)差し止め請求のできる場合は、共同生活上の障害が著しくその障害を除去しなければ、共同の生活が維持できない場合をいいます。

 (2)訴訟をする総会決議は、区分所有者数及び議決権の各々4分の3以上の多数で可決されなければなりません。

>>23の日経
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/column/20080609/522735/ では

例えば、周辺に大きな音を継続的に響かせるピアノ教室や不特定多数の子どもたちが出入りする進学教室などは、規模や人数、授業の時間帯などによって該当するケースがあると言われている一方、少人数を対象とする華道や書道などの伝授は問題ないとも言われています。

>>147
千葉県マンション管理士会
http://www.chiba-mankan.jp/?page_id=230
では、

一方、次のことを考えてみてはどうでしょうか。マンション内の利用形態の多様化、社会状況の変化、たとえば、団塊の世代の大量定年の時期を迎え、元気高齢者が急増すると、事務所とか学習塾を開きたいというようなニーズが多く出てくることが予想されます。

 裁判例においても、形式的に住居外用途に該当する場合、全てを一律に禁止することは相当ではなく、住居外用途の内容・必要性等、住居外用途により他の住民らが受ける不利益の態様・程度などを比較して決定すべきとするものがあります。

とあるようですね。

733: 匿名さん 
[2013-04-04 15:59:37]
係争中マンションだから資産価値が下がるとか、係争中の塾だから信用が落ちるとか、
なんか裁判を特別なこと、悪いこと、と考える人がいますね。おかしな人が。
734: 匿名さん 
[2013-04-04 16:22:45]
>>733
> 係争中マンションだから資産価値が下がるとか、係争中の塾だから信用が落ちるとか、

正攻法では通じなくなってきたので、搦め手の一種だとみています。
しかも「脅迫しろ、営業妨害しろ」同然の書き込みを連発して、他の方からかなり諌められていましたから、少し捻ってきたといったところでしょうか。
735: 匿名さん 
[2013-04-04 16:49:38]
>>793
塾は目的が教育だからその質が重要。

一方住居専用マンションは居住が目的だから、平穏な生活が送れることが重要。

その点で訴訟の影響も変わって来ませんか?
736: 匿名さん 
[2013-04-04 16:57:52]
>>735ですが793ではなくて
>>733さん
>>734さん
でした。失礼しました。
737: 匿名さん 
[2013-04-04 17:34:04]
>>735
確かに訴訟の影響は変わるという見方が出来ますが、どの程度と考えるかは難しいですね。

> 塾は目的が教育だからその質が重要。
質がしっかりしていれば、訴訟の影響は少ないという考え方も出来る。ただ、開講の状況やブログの内容から見て質が特別高いことはもともと期待できないと見ている。求められる質がそこそこであれば、きっと訴訟の影響は少ない。

> 一方住居専用マンションは居住が目的だから、平穏な生活が送れることが重要
訴訟を起こすということは、平穏とは反する方向。よって、訴訟をするにしても総会で必要な決議を取った後は、淡々と静かに関係者のみで進めることになる。
もし、必要以上に多くの区分所有者を巻き込んで大騒ぎで進めるようなことがあれば、僕なら塾ではなくて理事会に「塾よりもお前らの方がよほど迷惑だ。」と怒鳴り込むことでしょう。住居なので、悪戯に掻き回さずに、平穏で安心なのが一番。エレベータでのビラ配りなぞ論外。あきらかな迷惑行為が確認できていなければ、議案に反対する可能性もあります。
738: 匿名さん 
[2013-04-04 19:03:03]
>訴訟を起こすということは、平穏とは反する方向。

これは偏見というのか?いつの時代の方でしょうか?

弱者が身を守るための最後の手段として訴訟があるわけで、偏見ですよね。
管理組合側は、マンション管理を守るために規約違反を是正しない相手を訴訟する。
珍しいことでもなんでもないですよ。

個人であれば迷惑行為を受けている側が、訴訟する。


>もし、必要以上に多くの区分所有者を巻き込んで大騒ぎで進めるようなことがあれば、僕なら塾ではなくて理事会に「塾よりもお前らの方がよほど迷惑だ。」と怒鳴り込むことでしょう。

どういうことをさしていますか?総会で訴訟決議がとれたら、理事会に怒鳴り込むという宣言ですか?
「必要以上に多くの区分所有者を巻き込んで大騒ぎで進める」何を不安に思われていますか?
訴訟になれば、弁護士が担当するでしょう。
実際に法廷に出ることは稀まれではないですか?
迷惑行為を受けている区分所有者には状況確認があるでしょうけれど、迷惑行為を受けていない人には何もないでしょう。
理事会を責めるようなことは何もなく、理事会は感謝されることしかないと思いますが?
発想が何から来るのか具体例をお願いします。

>住居なので、悪戯に掻き回さずに、平穏で安心なのが一番。エレベータでのビラ配りなぞ論外。あきらかな迷惑行為が確認できていなければ、議案に反対する可能性もあります。

これまた不思議なことを書かれていますね。
エレベーターでビラ配りをされている情報はどこから?妄想を書かれても一般的事例でもないですし困りますね。
訴訟が嫌ならば反対すればいいでしょう。
管理組合は議決権で運営されていますので、それには従わないとなりませんがね。



739: 匿.名さん 
[2013-04-04 19:19:42]
余計なお世話ですが・・・

標準管理規約では、
1.区分所有者等に >>461 記載の行為があった場合、理事長は、理事会の決議を
  経た上で、当該行為の是正に必要な勧告または指示もしくは警告を行うことが
  できる。
2.「規約または使用細則等に違反する行為」については、理事長は、理事会決議
  により管理組合の名義で行為の差し止め訴訟を提起することができる(総会決議は
  経なくてよい)。
と規定しています。

また、この「規約または使用細則等に違反する行為」が「共同の利益に反する行為」
でもある場合においては、法57条に拠ることもできます(総会の普通決議が必要)。
なお、「共同の利益に反する行為」があった場合における「使用禁止の請求」
>>732 の上段にある「差し止め請求」のこと)は、法58条に拠らなければ
なりません(総会の特別決議等が必要)。
740: 匿名さん 
[2013-04-04 20:00:01]
>>739
「できる」というのと「する」と言うのが違うってことですよね?
741: 匿名さん 
[2013-04-04 20:06:18]
>>738
エレベーターでのビラ配りはともかく、各戸に怪文書が配られたりしてない?

742: 匿名さん 
[2013-04-04 20:16:14]
で、当該マンションでは3ヶ月後に総会を開くそうだが、その議題は?
743: 匿名さん 
[2013-04-04 20:19:11]
どこでいつ怪文書が配られたのですか?
怪文書の内容は?
怪文書と書かれていますが、管理組合からの確認文書ではないですか?
744: 匿名さん 
[2013-04-04 20:33:49]
>>743
前スレ61あたりじゃないかな?
745: 匿名さん 
[2013-04-04 20:40:22]
エレベータでビラ配りの話は

>>447
>例えば、塾終了時、エレベーターからでてきた生徒さん達に、背景や現状を的確に記した紙を渡します。

とか

>>467
>エレベーターでの塾生へのビラ渡しもいいですが、学校(担任)へ伝えて、保護者会などで話してもらうのも、効果的ですよ。

あたりですね。
746: 匿名さん 
[2013-04-04 20:48:54]
>>744>>745
作話しかないってことですね。
作話しないと塾は、不利なんですかね?
そうとう焦っておられるよう。
747: 匿名さん 
[2013-04-04 20:52:41]
>>746
作り話って証拠はあるのですか?

私は野次馬なので知りませんが、そういように強く作り話って言えるのは、どういうお立場の方なのでしょうか?

748: 匿名さん 
[2013-04-04 20:57:40]
前スレ61ってこれですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

by 匿名さん 2013-03-08 20:29:22

 当該マンションに居住するものです。私自身、日頃家に居る事が多いのですが、問題とされている学習塾に通って来る子供たちの騒音など一度も経験した事は有りません。失礼ですが、このスレ主さんは、本当にこのマンションに居住されている方でしょうか?理事会にご自身の名前等を明かされていますか?
 数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。ここまで徹底した糾弾をされるということは、急にわき起こった問題ではないはずで、前々から個人的にクレームをその学習塾に対して出されていたのでしょうね。理事会からの議事録でこのような報告を見たり、また当マンションに居住する知り合いからもそのような騒音問題を聞いた事は一度もありませんが・・・。学習塾をなさっている方を庇うつもりはありませんが、この抗議に関しては何か腑に落ちない印象が拭えないので投稿させて頂きました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる