神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-06 18:06:54
 
【地域スレ】芦屋市、西宮市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

芦屋市、西宮市の2市内でのお勧めの地区は何所でしょう? 
コスト、住み安さ、閑静さ、学区や交通の便等、色々ありますがご意見を。。。。
なお、神戸市、宝塚市、尼崎等はそれぞれの地域厨乱入防止のためスレ対象外です。

[スレ作成日時]2008-01-19 15:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?

171: 匿名さん 
[2008-02-03 23:56:00]
不思議なことに、専有面積30坪に満たないウサギ小屋みたいな区分所有の集合住宅に
住んでいて邸宅に住んでいるわけではないのに、邸宅街がどうのとか言い出す人種が、
阪神間(勿論、西宮市民にも多い)にはいっぱい生息しています。

虎の威を借る狐よろしく、お屋敷の威を借るエセレブ庶民ですね。

狭い地域内でのその異常な勘違いっぷりと、痛い選民思想はもはや宗教。

住宅ヒエラルキーについては、地域がどうのというのは殆ど意味はなくご自身が
どれほどの邸宅を建てて、住んでいるかが唯一の指標なのです。
172: 匿名さん 
[2008-02-04 00:19:00]
大邸宅に住んでる金持ちは、こんな掲示板なんて見ないし、まして書き込みなんぞ
しませんから。

私も含め、マンション掲示板見てる時点でセレブではないってことだと思うよ。
173: ご近所さん 168 
[2008-02-04 01:20:00]
>170さん
大豪邸通りに行き着くまでが曲がりくねった細道とが多いなーと。歩いていての私感ですが。
南郷町の大豪邸の坂を下った辺りで宅地売り出してますね
174: ご近所さん 168 
[2008-02-04 01:45:00]
【追記】南郷町の大豪邸の辺りは170さんの言うとおりです。 雑然とはしていませし、
人通りも少なくて静かな通りです。 歩いていても見えるのは塀ばかり…スゴい。
175: 匿名さん 
[2008-02-04 10:46:00]
甲陽線の半地下化が嫌なら、まずはマイカー利用を減らしてバス、徒歩での移動を
積極的に増やすべきだな。
住民のエゴで公共交通機関を使わず、なんの用事でも過度にマイカーを利用する
自動車依存世帯が増えすぎた結果、交差点の改良、道路の拡幅、甲陽線地下化
(踏切を無くす目的)が必要になったんだからな。
バスの利用者が増えれば、バスも大幅に増便されて利便性も増すし、将来的には
広域でLRT運行も実現するかもしれない。
176: サラリーマンさん 
[2008-02-04 21:42:00]
「低層マンションの徹底研究」で邸宅型マンションを調査
低層マンション(3〜4 階建)は北摂、阪神間の住環境の良い地域に集中
大阪市内・神戸市の海側に集中する超高層マンション(20階以上)とは立地が異なる

●駅別低層マンション(3〜4 階建)のシェアランキング
全マンションストックのうち低層マンションの占める割合の高い駅を 20 位掲出した。
1 位の阪急宝塚線の「雲雀丘花屋敷」は低層マンションのシェアが 35.06%で、近畿圏
の中で最も低層マンションの比率が高くなっている。 ランキングの上位は阪急線の中で
も阪神間の駅、特に兵庫県内の駅がベスト 20 のうち 15 駅を占めるなど、兵庫県内の
低層マンションの比率が高くなっている。一方、大阪市内には戸建住宅や低層マンショ
ンが建築される、第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域の指定地域がない
ためランクインしている駅がひとつもない。

 駅別低層マンション(3〜4階)シェアランキング
全戸数1000戸以上の駅のみ集計
低層シェア(%)
1 阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷 35.06%
2 阪急京都線 長岡天神 30.53%
3 JR播但線 京口 30.25%
4 阪急宝塚線 豊中 28.33%
5 阪急神戸線 岡本 27.80%
6 大阪市営地下鉄御堂筋線 新金岡 24.53%
7 阪急神戸線 塚口 23.67%
8 山陽電鉄本線 霞ヶ丘 23.30%
9 JR福知山線 西宮名塩 23.21%
10 JR神戸線 甲南山手 22.38%
11 阪急神戸線 御影 21.84%
12 阪急神戸線 夙川 21.76%
13 阪急宝塚線 売布神社 21.42%
14 阪急甲陽線 苦楽園口 20.89%
15 京阪鴨東線 出町柳 20.04%
16 神戸市営地下鉄西神・山手線 学園都市 19.90%
17 阪急神戸線 王子公園 19.44%
18 阪急今津線 仁川 18.73%
19 近鉄京都線 高の原 18.33%
20 阪神本線 魚崎 17.83%
177: 匿名さん 
[2008-02-04 22:26:00]
http://www.kantei.ne.jp/release/index.html のデータですね。
私には48号、50号が興味深い内容でした〜
178: 匿名さん 
[2008-02-06 14:47:00]
主人の転勤で東京に住んでいますが、実家が西宮にあります。
将来は実家近辺に住みたいとは思っていますが、地域への差別意識は
東京もひどいです・・・・。
やっぱり都心じゃないと、城東なんて・・・とか色々。
どこに住んでいても外国程住み分けが進んでいない日本ですから、
どうかなぁと感じます。
ちなみに、悲しいことに東京では言うほど西宮の認知度は低いです。
芦屋の方がぜんぜん上ですね。
田園調布と並ぶ高級住宅地として知られているようです。
179: 匿名さん 
[2008-02-06 22:09:00]
うちは西宮のお屋敷街といわれるところに建つマンションです。
年収900万(でも44才)、頭金500万で4000万のローンです。
嫁の見栄の張り合いのため、車はボルボ。
正直疲れます。
貯金なんてあったもんじゃぁないよ!!
180: 周辺住民さん 
[2008-02-06 22:27:00]
年収900万でお屋敷街のマンションとは、すごいチャレンジャーですね。

でもお屋敷街もマンション住まいの方でも、年収1千万以下って意外といると
思いますよ。

しかし、年収900万で4千万のローンと車のローンとあったら、ほんま
生活きちきちなんじゃないですか?
更に子供の教育費なんかも掛かってたら地獄かも。
ほんまの話だとしたら、頑張って下さいとしか言えません。

自分とこも無理してますが、まだまだましな方なのかも?と少し勇気付けられ
ました。
181: 匿名さん 
[2008-02-06 22:42:00]
心中お察しします(T-T ) 嫁の見栄に付き合わされる男はつらいよ
Money等で日々の収支管理をして、無駄に使える金なんて無いことを嫁に見せ付けてみては?
183: 匿名さん 
[2008-02-07 09:34:00]
180です。
ほんま、ほんまの話ですよ!
車は一応、中古なのでローンはないのですが、生活がきちきちなのは言うまでもなく・・。
それなのに、嫁は芦屋まで外食行きたいだ、服が欲しいだ、なんだの!
わしは普通のサラリーマンじゃぁーーーといってやりたいのです。
子供が一人っ子でまだ幼児なのがまだましですが、そのうち私立といわれ出したら・・・
と思う逃亡したい・・・
184: 匿名さん 
[2008-02-07 11:42:00]
というか、西宮のマンションはそういう所です。
背伸びしたくて見栄を張りたくてセレブぶりたい主婦が、大量に
引っ越しを希望している為、不動産需要が成り立ってきた地域です。
ひとえにデベやメディア(女性誌含)のイメージ操作が「今までは」
うまく機能していたという事でしょう。
夫ではなく妻の猛烈なプッシュで引っ越してきたという人が多いですよ。
185: 匿名さん 
[2008-02-07 15:13:00]
夙川と香枦園の間にある
松下町の賃貸マンションに
数年住んでたことがあります。
出窓から見える夙川の松がとても美しく、
母と即決で決めたのを覚えています。
海と山川が近く、よく散歩していました。
父の転勤であちこち移り住みましたが、
今でもここが一番の場所です。
さくら夙川(JR)、夙川(阪急)、香枦園(阪神)
と三駅が近くて、梅田、三宮どちらも
15分くらいでいける便利な場所です。

今は、千葉に住んでおります。
こちらは、山がないので寂しいですが
住めば都・・・うーん。
頑張っても思えないです・・
夙川懐かしいですね。
186: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 15:20:00]
>185さん

 それは、賃貸で数年だけ住んだだけだから都だったんですよ。

 一生となれば、180さんのように逃亡したい人だって、、、
187: 匿名さん 
[2008-02-07 15:40:00]
>186

そうかもしれませんねぇ。
物価も高めですし。。
今思えば、仲良しのお友達も
生活レベルが高かったように思います。

今は千葉で結婚して
激安スーパーでまとめ買いして
2000万台の中古マンションを
買うために頭金セコセコ貯めてます。

うーん!イカリスーパー苦楽園の
お惣菜が懐かしい・・・
188: 匿名さん 
[2008-02-07 22:04:00]
夫ではなく妻の猛烈なプッシュで引っ越してきたという人が多いですか。
うちのもその一人と言えるかも。 猛烈ってほどではなかったですが・・・
マンション探し中、妻には阪急沿線は譲れないと言われ続けてました。

新築、中古と色々検討して、阪急沿線で築浅中古マンションを3千万円ローンで購入しましたが
179さんの例をみると・・・私の被害額(?)はかなり安い方なのかもしれませんね。
189: 匿名さん 
[2008-02-07 22:22:00]
うちはJR芦屋駅北徒歩数分に建つマンションです。
年収2000万(でも45才)、1億全部現金でローン無しです。
私の趣味のため、車はメルセデス2台。
正直何が皆さん苦しいのか皆目わかりません。
190: 188 
[2008-02-07 22:36:00]
苦しいですよー 何故か年々所得が減るんですよね でも、仕事量は増えているんですよ? 

ちなみに仕事は、生産設備関連の中規模企業での設計業務 仕事は面白いけど
所得には繋がらないですね。 189さんは仕事、業種は何をされているんですか?
191: 匿名さん 
[2008-02-08 00:22:00]
芦屋市、西宮市への流入世帯のうち過半数は賃貸です。

購入世帯も大半は中古マンションです。
新築物件で5000万円以上の新築物件を購入している世帯となると、流入人口の5%前後です。
1億となると1%行くか行かないかですね。
新築マンションの供給戸数に対する1億円以上の比率は3〜5%になりますが、新築で持ち家を
買って流入している世帯自体が少数派ですので騙されてはいけません。

ちなみに芦屋は持ち家率49.7%(平均延べ床面積93㎡)、西宮は持ち家率42.3%(平均延べ床面積73㎡)です。

現実は、借家住まい、中古購入の集合住宅住まいが多く、持ち家層も住宅取得価格が5000万以下のマス層が殆どというのが実態です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる