神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-07 18:20:00
 

ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラスどうですか?
前スレ(仮称)JR尼崎駅前マンションプロジェクト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目60番3(あまがさき緑遊新都心土地区画整理事業区域内)(地番)
交通:東海道本線JR西日本)「尼崎」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2006-12-06 20:36:00

現在の物件
ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス
ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目60番3(あまがさき緑遊新都心土地区画整理事業区域内)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)尼崎駅から徒歩3分
総戸数: 463戸

ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス

801: 契約済みさん 
[2008-06-27 11:01:00]
そりゃあパンフレットに載っていることを全面的に信頼する方が
明らかに間違ってるでしょう。

あくまでイメージですから。
お菓子の袋と同じですね。値段以外は。

当然完成予想図に眺望を望む方向に高層ビルが載っていれば
近鉄に質問すべきですし、そこで嘘の回答が返ってきたので
あれば話は別ですが、そうではないようですし。

私もJR側の土地がどこの所有か、何が建つか、何階建てか
については結構しつこい目に質問しましたからねー。

マンション業者の土地と聞いていたら、普通は想像しますよね。
恐らくみなさん。
802: 契約済みさん 
[2008-06-27 13:39:00]
今回訴訟された方々の心情は理解できますが、契約前に将来の眺望を予測するのは非常に
重要なことだと思います。
我が家はファインコートのある間取りが第一希望だったのですが、検討している段階では
南側に建設される建物の状況が未定で、その時点で計画内容が判明していた三菱地所の
オフィスビル(10階建)と同等の建物が建った場合、眺望が遮られる恐れ(線路の防音
効果は上がったと思いますが)があったので、最終的にスカイコートで契約しました。
結果的には、三菱地所のビルよりも低い建物(7階建)になったので、ファインコートの
部屋でもセーフだったのですが・・・
803: ご近所さん 
[2008-06-27 19:12:00]
眺望、眺望といいますが、先に建ったタワーマンション自体が、元々周辺に住んでいる人達の眺望を奪っているわけでして・・・・。
しかも、ちゃんと調べれば、またマンションが建つであろうことは容易に予測できるケースで、購入しないことでリスクを回避できます。
そんな回避もできない前から住んでいる周辺住民にとっては、なんだかなーっていう感じでしょうな。

ところで駅前1号線を挟んで南側に建つ7階建てJRのビルは北西NKビルです。
http://hccweb1.bai.ne.jp/kumagai/2008.3ori-butuusinn.html
このビルの工事が始まって既設道路が混雑するから、ローレルの皆さんは、引越し作業に駅前1号線を一足早く使えるようですね。
804: 契約済みさん 
[2008-06-28 05:20:00]
残戸状況です。

ご検討の方、参考にしてください。

たぶん、ここはお買い得だと思いますよ。

http://www.kintetsu-re.co.jp/cgi-bin/bukken_kanri/room_i_dt.cgi
805: HAPPY HOME (契約者) 
[2008-06-28 13:09:00]
7月の金利上がっちゃいましたね。こればかりはどうしょうもないですが、
とりあえず、ローン控除廃止前・消費税アップ前に買えたと前向きに捉えてきましょう♪

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080627AT2C2702227062008.html


火災保険もいろいろ見積もりとりましたが、やはり東京海上さんは家財も含めると
かなり割高なので、他の会社さんを複数検討しています・・・

次は、ダイニングやテレビボードなどの家具探しです。やることたくさんありますね。
楽しんでますが。
806: 匿名はん 
[2008-06-28 13:49:00]
HAPPYHOME様、ダイニングキッチンセットを探しているのですがおすすめのお店などあれば教えていただけませんか?
807: HAPPY HOME (契約者) 
[2008-06-28 15:05:00]
>806さま

我が家では、ダイニングのテーブルセットはあるので、
キッチンに入れるダイニングボード(食器棚)を探しています。

値段によってピンキリですが、長く使うことを考えると国産で、
アヤノ製作所とかパモウナの製品がいいなと思っています。

でも、アヤノはお値段も張るので、パモウナの中クラスを考えています。
カルフール横のホームズで、取り扱いがありますので、一度見てみてください。
しっかりしたつくりですよ。お値段も割り引きありますし。

ダイニングセットも沢山あります。
808: 入居を待ちくたびれている一人 
[2008-06-28 17:54:00]
前に済んでいた家が半年前に売れてしまい、近所の小さなマンションで入居の日待っていますいます。7月19日以降にはみな一斉に引越しが始まるのでさぞかし混乱することでしょう。駅前1号線が早く全面開通してもらいたいものです。
809: 入居予定さん 
[2008-06-29 04:59:00]
我が家は、リビングの壁面家具はキュビオス、食器棚はフィットアイを施主支給+メーカー工事
で仕上げます。
810: 入居予定さん 
[2008-06-29 08:17:00]
今日、再内覧会です。
811: 契約済みさん 
[2008-06-29 10:23:00]
大塚家具、アクタス、フランスベット、カリモク、カッシーニ・・・
大手家具屋めぐりに奔走し、行き着いた結果は皆ほぼ同じでした。
大塚、アクタスのソファは卸が似通っていて、価格も半値近くまでコストダウン。
カリモクは独自に家具作りをしているものの、デザインがいまいち気に入らず。
食器棚は、アヤノが一番しっかりしていると思いこれも卸価格を調べ市場価格の2割ダウン。
結果、大手家具屋の当初見積から半額以下で同等の家具をチョイス。
今思うと最初に大手家具屋巡りを繰り返し、目を肥やしてから実勢価格を調べた事がよかった
と思います。
家具も流通経路が複雑ですが、大元は限られていてここと直談判すれば大元もユーザーも
利益を得られると思います。
それと、今回感じたのは家具にも流行り廃りがあって大枚叩いて買ったものでも10年もすれば
飽きてしまうし物によっては寿命もきます。
元売業者も一生物の家具などつくれば、倒産すると言っています。
新築で舞い上がっていましたが、先々を見ながら家具を選びたいと思います。
812: 匿名はん 
[2008-06-29 11:04:00]
811様 大塚家具とアクタスは似通っているとの事ですがどちらがお得かよろしければご享受ください。
813: 契約済みさん 
[2008-06-29 11:20:00]
812様
アクタス、大塚とも卸業者が似通っているという事です。
製品の良し悪しは、好みの問題もあって一概に言えません。
私個人の嗜好はアクタスでした。大塚は万人向けでアクタスはショールームの演出もあって
スタイリッシュなデザインでした。
ちなみに、アクタスでは間取り図で3Dでインテリア家具の配置を見せてくれます。
この辺もうまく利用して、家具選びをしましたよ。
814: 匿名はん 
[2008-06-29 12:05:00]
早速教えていただきありがとうございます。アクタスは伊丹空港中にありますよね?早速行ってみたいと思います。ありがとうございました。
815: ご近所さん 
[2008-06-29 16:35:00]
近くに図書館はありませんが、公民館があります。
図書館の本をここで受け取ることができます。
本も多少はおいてあります。

スーパーに関して。
平和堂ができなくても心配無用です。
阪急オアシス・マルハチ・コア潮江・エーベルと大小さまざまなスーパーがあるし、商店街も近くにあるし。自転車でいける距離にカルフールもあります。
公共施設も整っています。

マンションの良し悪しは別として、生活するには便利ですよ。
816: 入居予定さん 
[2008-06-29 17:34:00]
入居説明会に行ってきました。
管理会社の対応の悪さにむかついて帰ってきました。
威圧的でした。
不動産と管理会社の連携がなってないのが原因。

あと少しで入居だっていうのに、気分わる〜
こんな思いをした人はいますか?
817: 匿名はん 
[2008-06-29 18:00:00]
私も今日説明会に行って来ました。威圧感とはどのような感じでしたか?私もそのような思いをしたので
818: 契約済みさん 
[2008-06-29 21:01:00]
管理会社にいったんなめられたその後も同じ扱いを受けますよ。

威圧的で気分を害したとはっきりとデベに申し入れましょう。
819: ご近所さん 
[2008-06-29 21:28:00]
どこのマンションでもありがちなことですが、管理会社というより担当者の問題かもしれませんね。今のうちに善処を申し入れておいた方がいいですよ、個人名をあげて。入居者が団結して物申す管理組合にすれば会社の対応もそれなりになるかと。ついでに地域の自治会活動への参加もよろしく。

地域といえば、昭和病院が移転してきて、ますますこのあたりは大型病院だらけになります。それで医師会の同意も遅れたらしいですが、こんなに病院が集中してやっていけるのか他人事ながら心配してしまいます。小児科が充実しているそうなので便利になることはいいことですけどね。
820: 入居予定さん 
[2008-06-29 21:36:00]
816です。

とある件で、前の内覧会で聞いた不動産の話と違うと言ったんです。
すると管理会社の人がここで威圧的な態度をとったわけ。上から目線でモノを言うというか。
そこで、先の発言をした不動産の人もその場に来たのですが、自分の勝手な発言により話が違うってことになっているのに、謝りもしない。
管理会社の人も、やりとりを聞いていれば、不動産側の発言により私たちが「話が違う」といっているのは明白なのに、「おいらたちが言ったわけじゃないから知らないよ〜」って感じで最後まで偉そうな態度。

一体どういう社員教育してんじゃー(おっと、お言葉が過ぎましたわ)

単なるクレイマーという感じで処理されてたら、むかつくわ〜
818さんの言うとおり、申し入れをしようと思います。
助言をありがとうございます。
821: 契約済みさん 
[2008-06-29 21:36:00]
↑病院は大いに歓迎ですね。
過疎化した田舎で、何時間もかけて病院にいくお年寄りをTVでみましたが
ここならパジャマにサンダル履きでも行けそうです。
822: 匿名はん 
[2008-06-30 00:09:00]
昭和 が移転してくるのですよね。以前救急でこちらの病院に行きましたが対応が最低でした。医師の質は最悪 でしたので移転したら質が上がるように願いたいですね。小児科の充実 との情報はどこで見れたのでしょうか?小児科とあわせて産婦人科も充実してほしいです。産婦人科でこのマンション近くで評判よい所があれば教えてください。
823: ご近所さん 
[2008-06-30 01:07:00]
昭和病院には私自身は行ったことがないので、医師の質はわかりませんが、小児科に特殊外来があることで尼の中では結構有名みたいです。中には予約が何ヶ月も先まで埋まっているのもあるようです。

ちょっと探してみましたが、出てきた下記ページによると「循環器科、小児科の専門的医療分野に特化した急性期病院として生まれ変わる予定です」とあります。
http://www.premium-dr.jp/hospital/syousai.php?id=76

産婦人科は、このへんでは聞きませんねー。こんなに病院があるのに。塚口や武庫之荘には産婦人科が山ほどあるのにね。県立でも、県立尼崎病院にはなくて、県立塚口病院にはあったはずです。
824: 契約済みさん 
[2008-06-30 06:01:00]
816様 クレーマー大いに結構じゃないですか。
管理会社に横柄な対応を受けたことはありませんが、非常に頼りない感じはしています。
マンションは、管理を買うと言うでしょう。
ここの場合、『責任者不在』ですね。誰が責任者ですか?と尋ねても明確に対応しきれません。
今後、アフターの問題も出てきますからお互いの関係をはっきりさせておくべきすね。
我々はお客様であって、そのために毎月高い管理費を支払うわけですから。
今から、管理会社に飼いならされるような事にならぬようデベの責任者へはっきり申し入れるべき
と思います。
※下記参照ください。
http://osaka.yomiuri.co.jp/rakujyu/monthly/rm61124a.htm
825: 匿名はん 
[2008-06-30 09:01:00]
823様、病院の事を詳しく教えていただきありがとうございました。昭和病院の救急だったのでもしかしたら臨時の医師?だったのかもしれませんね。新しい病院に期待します。
826: 入居予定さん 
[2008-06-30 10:27:00]
内覧会はやっと終わりました。占有部分は入居者がチェックしますけど、共有部分が誰がチェックするのでしょうか?1Fエレベーター入口の額縁のペンキは汚いですね。近鉄さん、気づいたでしょうか?パークコートの1F廊下格子の部分:エアコンの配管がありますね、配管を格子の上に”キャッチャ?”で固定していいの?ボルトは敷いていた薄いゴムを貫通したよ^^振動でいずれ緩んで来ます。そんな納まりがあるでしょうか?あそこに二エアコンの配管があると分かれば、事前に配管を固定する下地を設けるのは筋でしょう。忘れたでしょうか?現況としては、格子にブラケットを溶接するか、リベットをするか等方法で固定するでしょう?あ言うやり方はあるの?入居予定の皆さん、パークコートの1F廊下格子、各1Fエレベーター入口の額縁を注目してみてください。近鉄さん、ここの掲示板を見ていると思います。見ているだけじゃ駄目ですよ、ちゃんと仕事をして下さい。
827: 匿名さん 
[2008-06-30 11:03:00]
昨日、再内覧に行きましたが、またまた補修です。
やれば出来るなら一度できちっと直してほしいものです。
お互い良い気分もしませんし、職人さんの日当も増えるんじゃないでしょうか?
もう引越しまで間がありませんが、再々内覧でまた補修って事になるんじゃないかと心配です。
828: 契約済みさん 
[2008-06-30 20:42:00]
まったく、ゼネコン、デベとももう少ししっかりしろ!!
と言いながらも、内覧はすればするほど、粗は見えてくるものです。
よって、内覧の回数は多いに越したことは無い。
今までわからなかった箇所も指摘して、完璧な状態にしてから鍵をもらいましょう。
荷物が入ってから修正を申し入れても、後々大変ですしね。
ある意味、今が勝負時かも・・・
829: 契約済みさん 
[2008-06-30 21:06:00]
どこともケチをつければきりがないですね。
私は客観的にこの価格レベルならこんなもんと思って内覧もしましたし身の丈にあった指摘はしましたが…
830: 入居予定さん 
[2008-07-01 00:29:00]
善し悪しは、現在住んでいるマンションのつくりと比べれればすぐ分かる。新築だから、ちゃんとやってもらわないとね。改修工事と違うから。共有部分を見てみたら、確かに仕事が雑です。駐車場1Fの入り口、あの筋交いはなんですか?設計の時、あそこが通り道が分からなかったの?
831: 契約済みさん 
[2008-07-01 01:47:00]
829さん

 ここの価格ならこんなもんとはどんなもんですか?
新築のマンションを購入したのですから、綺麗な状態で鍵の引渡しを受けるのは
当然の義務ではないでしょうか。

 デベかゼネコンのまわしものですか???

 共用部分も管理組合が出来てから、管理組合で協議し、徹底的に修繕して
もらいたいと思います。
832: 入居予定さん 
[2008-07-01 01:59:00]
設計、施工、監理はすべて大林組だから、品質はやっぱり甘くなるね。近鉄さんがしっかりしないと、どうにもならない。近鉄さん、頼むよ。ローレルの看板を大事にしてね。
833: 匿名さん 
[2008-07-01 07:49:00]
>>設計、施工、監理はすべて大林組だから、品質はやっぱり甘くなるね。

立法(設計)、行政(施工)、司法(監理)、これをと同一の人(法人)がやった場合、どうしても甘くなります。
834: 入居予定さん 
[2008-07-01 09:41:00]
小学生の子を持つ親として質問ですが、集団登校とかあるのですか?
潮小学校に通うとなると、交通量の多い交差点を渡ることになりますから
835: 近所をよく知る人 
[2008-07-01 20:35:00]
集団登校はありません。一番遠い家からでも10分で学校に着くという異常に狭い校区です。それに北の方は細い路地が多く集合する場所もないし、集団で狭い道路を歩かれると車の方も迷惑です。かえって危険です。こんな狭い校区で同じ時間帯に一斉に子どもらが学校に向かうので、途中の道は集団登校のような様相と化しますが、人数が少ない学校なのが救いです。

しかし工事中の大学の角の三叉路の交差点は、信号がないし、大学の工事はまだ続くし、工事が始まったJRビルや昭和病院へ向かう工事車両が行きかうしで、当分通れないんじゃないですか?迂回して学校まで行くのかな?
836: 契約済みさん 
[2008-07-01 20:55:00]
火災保険はAIUに決めました。いろいろと比較しましたが、補償内容を自由に選べる点
(マンションなので水災は不要ですし、風災についても窓ガラスは共用部分で管理組合の
 保険でカバーできる為、はずしました。)と家財の長期契約が保険料を節約する決め手
でした。
837: 入居予定さん 
[2008-07-01 21:03:00]
下見の際、見落としている箇所があるのですが、いつでも入室することができるのでしょうか。
車で行くことは可能でしょうか。
838: 契約済みさん 
[2008-07-01 21:07:00]
火災保険はAIUに決めました。

いろいろと比較しましたが、補償内容を自由に選べる点(マンションなので水災は不要ですし、
風災についても、窓ガラスは共用部分で管理組合の保険でカバーできる為、はずしました。)
と家財の長期契約で保険料を節約するできる点が決め手となりました。
839: 入居予定さん 
[2008-07-02 17:45:00]
家具などの新調の件なんですが、アミングを歩いてみて阪急オアシス北側にアウトレットがありますよね。
ここってどうなんでしょう?
うんと安そうに見えるから気になるのですが、除いたらお客さんはいないし。
840: 周辺住民さん 
[2008-07-02 21:45:00]
839さんへ
ご自身がよいと思うなら、そこで買ってもいいのではないでしょうか?
お客さんがいないとのことですが、そちら側のテナントは今まで色々店代わりしましたが、どの店舗でも閑古鳥がないていました。
去年ぐらいにスギ薬局ができたのですが、そこぐらいです。お客さんが入っているのは。
家具ならカルフールの向かいにあるホームズにも置いてありますよ。
一度のぞいてみたらいかがですか?
841: HAPPY HOME (契約者) 
[2008-07-02 22:09:00]
このところすごい勢いでスレッドが伸びてますね。。

>809さま、>811さま
キュビオス、フィットアイいいですね。食器棚:パモウナ検討だった我が家ももうちょっと
背伸びして、仕立ての良いアヤノ製作所の製品に決めました。

火災保険も最終段階です。AIUorアイオイで決まりそうです。
家財も含めると、管理会社提案プランよりトータルではかなりの節約になります。
カルフールの中の保険屋さんがとても親切でしたよ。

ブラウン管TVを薄型に買い替えるか?(でも欲しいプラズマは未だ消費電力で
ものすごく熱を出すので夏は厳しそう・・冬はいいけど・・もう少し待つか・・とか)
相変わらず楽しみながら、悩んでおります。

久しぶりに、新緑都心だよりがリリースされてました。半期更新みたいですね。
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosi...
842: 入居予定さん 
[2008-07-03 07:51:00]
うちは家具はパモウナになりそうです。アヤノは見えない箇所の造り(土台がかなりしっかりしている)がいいみたいですけど少しデザイン性がないですよね。パモウナはデザインも綺麗なのでそちらになりました。
プラズマも液晶も暑そうですよね。消費電力の差は使ってみないとわからないですがどちらも暑いでしょう。チューナーなどが別になった製品が出始めるでしょうけど暑いものは暑いでしょうね。
843: 近所をよく知る人 
[2008-07-03 09:42:00]
それぞれ趣味も違うし、価値観も異なるので

家具はいちがいにココがいいってのは無いですよ。

保険もしかり、ですが、こちらは特に真剣に選ばないとね。

駅前住人ですが、ウチはリビング家具にお金かかりすぎて

主人の書斎が安物くさい家具ばかりになってしまいました。

ところで、インテリアは面積の大きいものから決めたほうが良いといいます

よね。

まずカーテンから決めるとまとまりがよいかと思います。
844: ご近所さん 
[2008-07-03 14:12:00]
◆つい先日から駅前1号線(ローレルスクエアさんの南側)にブルーの
街燈がともるようになりました。最近よく言う「ブルーのライトは犯罪防止になる・・・」というやつかなぁ?と思い、見ております。

また、昨日は初めて(?)ローレルスクエアさんの共有廊下の明りが
夜9時過ぎころまでついていました。もう入居?!なんて思いましたが
違いますよね?
入居後は駅へのアクセスもあると思われますが、といいうことは、駅前1号線(工事中箇所)がそれまでに開通するということなのかな。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
845: 入居予定さん 
[2008-07-03 15:47:00]
7月19日ごろより一号線北側の歩道のみ開通するとのことです。
車は北西側より入って、正面玄関前でUターンになります
846: ご近所さん 
[2008-07-04 09:43:00]
>845 844です。

ありがとうございます。
19日・・・その日から引越しが始まるんですね。
楽しみですねっっ!
847: 匿名はん 
[2008-07-04 14:35:00]
新聞などの業者さんも見ていると思うので引っ越しなどの日時はさけましょうね
848: 匿名はん 
[2008-07-05 03:39:00]
昭和病院ももうすぐ着工ですね.中央HPが反対しているそうですが我々患者さんは高度な医療を
選択する義務あるとおもいますのでおたがいに頑張って下さい
849: 匿名はん 
[2008-07-05 03:55:00]
皆さん、ネットの会社はもう厳選されましたか?説明会では時間がなくざっと聞いて回ったのでどこにしようか決めかねています。よろしければご享受ください。
850: 入居予定さん 
[2008-07-05 10:29:00]
昭和病院が高度の医療技術を持っている病院か否かは甚だ疑問です。
むしろレベルの低い法に属するのでは・・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる