神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-07 18:20:00
 

ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラスどうですか?
前スレ(仮称)JR尼崎駅前マンションプロジェクト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目60番3(あまがさき緑遊新都心土地区画整理事業区域内)(地番)
交通:東海道本線JR西日本)「尼崎」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2006-12-06 20:36:00

現在の物件
ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス
ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目60番3(あまがさき緑遊新都心土地区画整理事業区域内)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)尼崎駅から徒歩3分
総戸数: 463戸

ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス

301: 匿名さん 
[2008-02-03 16:43:00]
>300さんへ

ヤフーの不動産情報を見ると、JR尼北側の駅近中古物件はかなり高いですねぇ。
築10年程度なら、ここと表示価格は変わりません。
(実売価格は不明ですが)

つまり、ここも2年落ち程度ならば、価格下落は見込めないと思いますが、いかがでしょうか?
302: 匿名さん 
[2008-02-03 17:43:00]
今日も沢山の人が、モデルルームに訪れていました。
500戸の中の2、30戸の残り分は、完工までには売れるでしょう。
キリンガーデンが完成すれば、街全体の魅力も増すので、ここでの値下がり期待は無理かも。
廉価版を希望の方は少々不便ですが、JR塚口の方がいいかもしれません。
303: 契約済みさん 
[2008-02-03 20:23:00]
295様

>エアコンは帰りにミドリで聞いてボッタクリだとわかりましたので量販店で

そうなんですか?
きれいに設置する(配管カバーとか見た目的に美しく?)ということで
LDと寝室のエアコン設置を仮契約しちゃいました。
(本体価格が安いのはともかく)ミドリでもキレイに取り付けられるってことですか?
宜しければ教えていただけませんか?

ぶちゃけますと

・エコカラット(LD)
・畳下調湿シート
・フッ素コート(キッチン、浴室、洗面)
・換気扇フィルタ
・床コート(全室)
・窓窓→窓フィルムに変更しようかな...

を仮契約してまいました。

やりすぎですか?
やるとこ間違ってますか?

入居時点である程度快適でありたいこと
物を置いてからやるの大変そうなのはイヤ…って意味で
床・窓・空調は諦めてます。(当方西側なのです)
304: 匿名さん 
[2008-02-03 22:43:00]
我が家は、多少手間がかかってもコスト優先で個別手配を考えております。

エアコンについては、量販店よりも更に安いネットショップで購入する計画です。

ちなみに、昨年、あるショップで1台購入しましたがまったく問題なく、設置工事の際、
真空抜きも標準でやってくれました。追加料金を払えば、スリムダクトも可能です。

引越予定日の前々日位にエアコン工事を手配しておけば問題ないと考えています。
305: 匿名さん 
[2008-02-03 23:16:00]
ところで、あと何戸残っているのでしょうか? 選択の余地がなくなってきました。
306: 契約済みさん 
[2008-02-04 01:03:00]
305さん>> モデルルームに電話して残り住居を聞くと(あくまで買おうか迷っている意思を示せば)営業マンが教えてくれますよ。どんな部屋が希望ですかとか聞かれると思うので答えたら教えてくれました。教えてもらったら参考までに残りの数を教えていただけたらうれしいです。

ところで少し前のレスに値引きとか書かれていましたが買った身としては入居前に値引きされるなんて許し難いですよね。。。値引きされた人が出てくると入ってから住民同士がもめることにもなると違うマンションで聞いたことがあります。価値を下げないためにも値引きは完成入居前は絶対やめてほしいですね。完成後値引きなどと聞くとあとから入った人は前から入っている人に白い目で見られることは免れませんが・・。住民同士気持よく暮らしていくためにも値引きされたマンションに住むという劣等感を持たせないためにも値引きされず決まっていた値段で売られるように願うばかりです。
307: 契約済みさん 
[2008-02-04 01:31:00]
>303さん

ボッタクリというのは語弊があるかもしれませんが、我々がインテリアオプション販売会で見せられた機種は住宅設備用の機種で(カタログにもそう書いてあります)定価設定がしてありますが、一般に流通している機種はオープンプライスとなっていて定価設定がしてありません。それぞれに異なる型番がつけられていますが、同じグレードで比べると仕様はほぼ変わらないそうです。住宅設備用の定価はもともとが高すぎる設定で半額にしても量販店の実勢価格より高いのですが、「施工業者が一括で仕入れ施工するので実現できる値引率」という謳い文句に騙されてしまいますね。
配管のカバーはオプションですが数千円でどこの店でもやってくれるみたいですよ。
304さんの仰るとおりネットで検索すれば量販店より安く手に入るところもあります。住宅設備向けの機種を扱うところもありますね。
私もエアコンはLD用に一番大きな機種と洋室用に小さめの2台を
仮契約しそれだけで70万を超えていたのですが、ミドリだと50万を切れるようです。すごい差ですよね。
入居の時期はエアコンシーズン真最中ですし、新機種投入直後(松下は11月なのであまり関係ないようですが)なので入居直前だと今より価格が上がっているかもしれないので、春くらいに注文しておいた方が良いかもしれないみたいです。

フッ素コートは私も悩んでいるのですが、セルフィールとどっちが良いんでしょうかね?
308: 契約済みさん 
[2008-02-04 01:51:00]
306さんの仰るとおり入居前の値引きは絶対に避けてもらいたいですよね。知人に紹介したいということで11月にもらった価格表によれば既に先着順になっており残り40戸弱でしたので7千万を超える120平米の部屋とかでなければだいたい売れるのではないかと思っているのですが、実施にはまだまだ残りあるんでしょうか?
ここを契約前に見に行った他の物件では既に入居から数ヶ月たっているのに数割の部屋が残っておりましたが値引きは公表されていませんでした(商談を進めるなかで値引きの臭いは少し出てきましたが…)。それから約半年後にはDMや広告等で堂々と値引き価格(新価格)が公表される様になり、値引き前に契約された方達の心境が気になっている次第です。
入居後であれば仕方がないと思えるレベルですが、入居前はあってもらいたくないですね。
309: 契約済みさん 
[2008-02-04 01:53:00]
308です。
「実施」ではなく「実際」です。酔っ払ってきました・・・。
310: 匿名さん 
[2008-02-04 07:04:00]
値引? この物件で値引き交渉はかなり厳しいでしょうね。理由、①事業主が3社で値引き決済が出しにくい。②毎週発行されるマンションズにあまり載せていない。・・広告をあまりしなくても売れる。③営業マンが追いかけない。竣工後の物件でもまずは段階的に、①家具付きMR販売②商品券など金権プレゼント③それでも、売れなければやっとオープン価格となりますね。通常、竣工後3ヶ月で物件総数の7割が販売されていれば普通でしょう。①〜③に至るまでデベにもよりますが1年はかかると思いますよ。その点西北のジオタワーのように発表後、即売の物件は珍しいでしょうね。もし、この物件が竣工前に完売しキリンが完成すれば中古物件でも販売価格を上回る可能性が大きいと思いますよ。賃貸にしても利率4%以上は確保できると思います。関西の方は何を買うにも値引ありきと思いますが、値引=信頼の失墜と考えたほうがいいですね。まぁ、値引よりもローン金利、エアコン、家具などの価格検討をしたほうがよっぽど建設的でしょう。施工会社からすればマンションは薄利です。今後大手ゼネコン物件はタワーなど利益の高い物件に限られてきますよ。デベにしてもこの物件であれば粗利20%以下でしょう。施工・販売会社の立場から物件の実勢価格を冷静に判断してください。もちろん、JR尼北に駅近物件を建設できる有効な土地もなく他物件との比較には困りますが、それだけに希少物件とも言えると思いますよ。
311: 匿名さん 
[2008-02-04 08:27:00]
今の状況はつぎで確認できますよ。
http://www.kintetsu-re.co.jp/cgi-bin/bukken_kanri/room_i_dt.cgi
312: 契約済みさん 
[2008-02-04 12:35:00]
303です。
307サマ、304サマ、ためになるお話ありがとうございました。

きのう一晩調べて、いろいろ個別発注の手間はありますが、
自分達でやろうと思いました。
値段とか業者とか調べてるとオプション会のはボッテてますよ。(←この変わりよう…汗)
多分オプション会からの注文は0にしたいっすw

ここの掲示板でもオプションで人気のある項目単体でのトピがたってたりして
参考になります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15417/

オプション会終わって帰り際、自分の近鉄の担当に
さらりと「(オプション会のは)高いッスよ、自分でやったほうが安いっすよ」とか
言われました汗
313: 未来 
[2008-02-05 11:06:00]
JR尼崎駅北側の同じく「ルネ」という名称が付くマンションに住んでますが、2004年のオプション会でも「ワカタケ」でした。ローレルスクエアがだんだん仕上がっていくのを毎日、眺めてます。写真も撮ったりしてます。知り合いのいとこさんも去年早々に契約したようです。
JR尼崎に近いと、毎日通勤がラクラクです。早く出来上がるといいですね!
キリンガーデンの竣工が来年秋に延びて私もガッカリしてます。ローレルスクエアの西側は公園になって欲しいですね。散歩に行ってゆっくりできるような。
314: HAPPY HOME (契約者) 
[2008-02-05 19:56:00]
>313さん、西側少し奥には、広めの公園が予定されています。

緑の多い気持ちいい公園になるといいですね。

JR尼崎駅前の住み心地はいかがですか?またいろいろ教えてください。

今週の「マンションズ」に新しいイラスト(西側エントランス前からの構図)

が載っていました。新しいイメージ見るたびに色々想像出来てたのしみです。

(若干は差し引いて見る必要もありますが)
315: ヒラポン 
[2008-02-06 01:08:00]
このマンションのとなりには、積水化学、クボタ、日本スピンドル、大阪富士工業、住友金属、住友精密、 ETC。
などの広大な工場、もろもろの施設などがあり、かなりの広さです。
時代の流れとともに、これらの工場群も移転することも考えられますね。
用途はマンションぐらいしかないのでは。
そうするとキリンにとってはいい影響では、賑わって。
J尼も、梅田に近いのですから、駅前ぐらいには、そこそこのオフィスビルもほしいですが。
大きな敷地がある街の多くは、大きくその姿をがらりとかえることがよくみられます。
5年、10年一昔。
マー、J尼こんなになちゃたの、信じられない。
なんちゃって。
夢みてます。
316: 契約済みさん 
[2008-02-06 01:12:00]
違う業者さんからここの物件は条件等はいいけれど建物のレベルは低い(私が営業マンに聞いた説明では壁の厚さや上の物音が聞こえないグレードのレベル?みたいなものが高いと聞いたのですが)と言われてしまったのですがその情報お持ちの方いらっしゃいますか?説明がわかりにくくてすみません。小さい子供がいるため下の方や横の方に迷惑をかけたくないのとせっかく賃貸から自分の家になったのだから周りを気にせずある程度は騒いでも気にしたくない のでこれを聞いて困っています。近くにできる○ニシアよりもそのレベルが低いとも聞いたのですが本当なのでしょうか? 契約された方を不安にするレスになってしまったら申し訳ありません。
317: 匿名さん 
[2008-02-06 10:18:00]
まだ購入迷っているものです。残戸どれくらいでしょうか。残り物買うのはおすすめできないでしょうか。
318: 契約済みさん 
[2008-02-06 12:30:00]
>>317
30戸のようですね。その内仮押さえされてるのが何戸か含まれてると思いますが。
残り物といっても単価の高い角部屋が半分、あとはランダムで値付けも法則に従ってますから、「おすすめできない」物件はありません。
319: 匿名さん 
[2008-02-06 14:07:00]
>おすすめできない」物件はありません。

デベの方ですか?
320: 契約済みさん 
[2008-02-06 19:04:00]
>>318 です。
デベと言われて光栄至極ですね。部屋別価格表と間取りを舐めるようにみて購入した甲斐がありますよ。
ついでに、あと半年あってここまで来ると近鉄担当は左団扇です。
最終残ったものは①抱えててもいいし②賃貸に廻す(まずは法人貸し)のもいいし③奥の手、自社やゼネコン(大林)社員への販売斡旋(購入個人は優遇価格)でも良し。裁量次第。
個人的には、嘘でもいいから?「完売御礼」の横断幕見たいものです。
321: サラリーマンさん 
[2008-02-06 19:07:00]
確かに部屋の仕様は○ニシアの方がよく感じました。どちらも直床ですが騒音等級は○ニシアの方が上でしたし、部屋の作りも個人的には好きですね。(まあ、好みもあるでしょう!)
価格はこちらが高いですからそのへんも色々ありますよね!伊丹駅前のトレ・・・・ド2はどうなんでしょうね(笑)でも、今年中には買いたい気持ちなんですよね
322: パソコン好き 
[2008-02-06 19:36:00]
319・321近隣物件余程気になるみたいだなぁ〜IPみえてるよ。頑張れな。
323: 契約済みさん 
[2008-02-07 18:26:00]
このスレも当初の尼崎論争からずいぶん変わってきましたね。契約済みの方々から現実的なご意見を拝見し、この物件を決断した事は間違いなかったと感じています。物件周辺を移動する事が多く、道路幅の拡大や緑地化計画が進められているのを見ながら来年以降どう変化していくか楽しみにしています。
324: 入居予定さん 
[2008-02-08 18:34:00]
車の維持費試算してみたところ、月当り3万円。1.3大衆車クラス5年償却その他諸費用、ガソリン代のぞいて。
入居後、休日たまに遠出するかどうか・・ちょこっとコーナン辺りに買い物行くかどうか・・の使用頻度をイメージすると、駐車場確保の件は悩みますね。
タクシーかグレード高いレンタカーでもお釣りがきそうで。
325: 契約済みさん 
[2008-02-08 18:42:00]
No.322て、いったい何がしたいんでしょうね(笑)
ようが無いなら書き込み必要ないのにね?
しかし、空地は今後きになりますよね。。。なにか情報お持ちの方いらっしゃいますか?
326: 契約済みさん 
[2008-02-08 23:25:00]
西側は三菱地所が破格の値段で落札しという事をどこかで読んだ記憶が
あります。
327: 契約済みさん 
[2008-02-09 01:31:00]
世帯数が多いのでどんな方がいらっしゃるのか不安でしたがこちらの掲示板の契約済みさんのレスを読んでいると礼儀正しい方が多いので安心しました。私は小さい子供がいるのですがここのマンションは小さいお子さまがいる家庭が多いのでしょうか?どなたか就学前のお子様がおられる方いらっしゃいますか?キッズルームなどがあり便利だけれど少し不安もあります。良識あるお母様方が多いとうれしいのですが。
328: 契約済みさん 
[2008-02-09 10:35:00]
たぶん、入居後は音、駐車場よりも自転車問題ですね。一家に2台で足りますか。出し入れもそうですが共用廊下への放置など公共マナー問題が浮上しますね。これはどのマンションもそうですが463世帯もあればなおさらだと思います。管理人がしっかりしていれば、その辺のところは押さえられていますが管理規約などで規制してもあまり意味がありませんね。入居後は玄関前放置などマナーを逸脱した行為は慎めば、おのずと物件価値も高まって自らに返ってくると考えたいですね。
329: 匿名さん 
[2008-02-09 11:43:00]
公式ページ覗いたら、最上階の目玉戸2つも空いたみたいですね。
ここをデベが隠していたとは理解しにくいし、法人買い以外の個人解約なら見上げたものです。
330: 契約済みさん 
[2008-02-09 21:50:00]
早く『完売御礼』の垂れ幕見たいですね。
331: 購入検討中さん 
[2008-02-10 06:38:00]
ここのデベもわかりませんよ。物件が動いてるといいながら、販促していると思いますね。キリンが一年延びて契約も頓挫しているようですし3月以降あっと驚く空き状況だったりして・・・
332: 契約済みさん 
[2008-02-12 09:47:00]
ファインコートの南側に建設予定のビルですが、案内では7階建てということですが実際にはファインコートの8−9階の高さに当たるそうです。その東側(JR改札側)は三菱地所所有の10階建て(?)ビルが立つ予定だそうだから、ファインの南側は眺望が完全にふさがれますよね?これじゃ、冬間なんて日差しがまったく当たらないんじゃないのでは?ファインは他の棟よりも割高の設定だと思ったのですが、購入者の方で文句言っている人いないのですか?私はすごく言いたいのですが・・・
333: 匿名さん 
[2008-02-12 15:12:00]
ファインコート南側のJR西日本不動産開発の建物は30m、三菱地所の建物は45mの高さで
計画されています。
332さんには厳しい言い方かも知れませんが、物件の南側にある程度の高さの建物が建つこと
は最初から予想されており、重要事項説明書にも記載があるのではないでしょうか?
我が家が検討していた時は、JR西日本不動産開発の計画が未定で、2007年5月頃に発表
された三菱地所の計画と同程度の高さのものが建つリスクを考えて断念しました。
(営業マンも45m程度の建物が建つ可能性を否定しなかったので・・・)
結果的には30mの高さだったので、契約しておけばよかったかなと少し後悔しています。
334: 契約済みさん 
[2008-02-12 16:20:00]
333さん、コメントありがとうございます。あまりに丁寧な回答なので、○鉄さんの関係者?と思っちゃうくらいでした。

私は購入を決めたことは後悔はしていないのです。

ただ333さんとは違い、契約の話をしていたときに○鉄の営業の方はリスクについては「まだ何も決まってないので分からない」の一点張りでしたし、私たちに説明くださった責任者の方は、45m程度のものが建つ可能性についてなんて一言も言っていませんでした。

重要事項説明書についても理解しています(重要事項についての内容をご存知ということは他の棟の購入ですか?)。ただ、考えてもみてください。確かに商業地域の物件で日影規制等受けないとはいえ、何でもかんでも「将来は分からない」等で逃げられたり、重要事項説明書の一文で逃げられたら、消費者はいつまでたっても弱者ではないですか?○鉄さんだって日当り面を考慮してか、他の棟より割高の価格設定にしていたんですよ。完成前の周辺状況については購入者は情報が不足していて対応が後手に回ります(建った後なら、住民集団で話し合いも出来ますが)。○鉄さんには購入者の代表としてビル建設を行っているJ○西日本さんと十分に話をして納得できるフィードバックを購入者にする「説明責任」がある(あった)と思うのです。

法律ですから契約した以上ある程度は納得しますが、○鉄さんのスタンスには?も感じます。書面一枚送付してきて2ヶ月以上音沙汰なしです。詳しい日影の影響についても連絡がありません。あまり誠実な対応をしていただいているとは思えないのです。

実際にファインコートを購入した方でこのスレを見ている方、何か聞いておられるのでしょうか、○鉄さんから。
335: 契約済みさん 
[2008-02-12 18:10:00]
>>334
冬至の頃、日照角度について触れたことがあります。
ファインコートについて、大雑把に試算しました。
結論から言うと、3−4F以上なら全く問題ないでしょう。3Fは三菱地所ビルに掛かる時間帯が危ないかも。ただ2Fだとしても、部屋によっては早朝、駐車場に位置する10-11時頃、2時半頃からは日照は少なくとも得られるはずです。以前に絶妙な価格設定と言ったのも、ファインコートは4Fから値幅が変るんですよね。
近鉄担当も言ってましたが(JRの遠慮がちな文章からして、多分交渉したのでしょう)「7Fに決まってホッとしている」

眺望については、個人的に真南に関しては魅力は無いです。逆に列車騒音の防音壁になるので良かったかも。近鉄担当の説明責任についても(私には)ちゃんとしていたと思いますよ。まだ何も決まってない西側についても「道に添って同じ高さの、それも分譲マンションの可能性もあることを、心得ていてほしい」でしたから。

ついでにファインコートの利点・・・外向き南向き、メインエントランスのある正面看板棟で車寄せ有、管理人常駐棟、駅近・キリン近etc。願わくばエレベーター2基欲しいかなってとこじゃないですか。
336: 匿名さん 
[2008-02-12 19:24:00]
この物件って送電線が近くにありますが
大丈夫なんでしょうか?
337: 契約済みさん 
[2008-02-12 20:49:00]
契約前からFコートは道路前に建物ができることが容易に想像できました。また、あのスペースからみれば想像どおりの大きさと思っています。日照の点からはSコートの上層階かFコートの上層階以外厳しいでしょうね。また、眺望も含めるとSコート上層階だけでしょう。
338: 契約済みさん 
[2008-02-12 21:01:00]
お日様と眺望は今更ですが、あとで変更はききませんよ。高い買い物かもしれませんが最初から上層階に絞るべきでしょうね。
339: 契約済みさん 
[2008-02-13 12:41:00]
容易に想像できることなら、販売側のスタンスとして言ってもらいたかったというのが私の本音です。そりゃ、最後は購入側の責任によるんですが。

現在でもかなり高い物件は残っているようですね。先ほど連絡したら、逆ギレっぽく高い高層物件への変更を提案されました。

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
340: 匿名さん 
[2008-02-13 16:19:00]
今日は水曜日なので近鉄の営業さんもモデルルームも、お休みですよ。

お気持ちはわからないではないですが・・・
341: 契約済みさん 
[2008-02-13 17:17:00]
ご指摘ありがとうございます。すいません、正確に書かなくて・・・

正確に言うと、営業担当の方の「携帯」を教えていただいているので直接かけたんです。おっしゃるとおり、モデルルームはお休みですので。もっというと、連絡は今日だけではありません。

これ以上、揚げ足取りにしたくないので、この件はこれで終了とさせてください。私も有益な掲示板に戻し、これからのことを前向きに考えたいので・・・
342: 契約済みさん 
[2008-02-14 20:15:00]
341さんの潔さに感心しました。 入居後は楽しくやりましょうね。
343: 契約済みさん 
[2008-02-15 11:32:00]
掲示板にもありましたが私も他マンションの営業の方から内装のレベルはうちが上と言っていたのを聞きました。
壁などの防音レベルが低い?とあって少し不安になっています。子供がとび跳ねたりしたら下の方に迷惑をかけるレベルなのでしょうか?
344: 匿名さん 
[2008-02-15 14:37:00]
今日も阪神間大きな広告入っていましたね。あと約30戸完売むずかしそうですね。
モデルルームに来た人のプレゼントも増えてます。
345: 契約済みさん 
[2008-02-16 09:21:00]
他マンションの営業が何を基準に音の話したか解りませんが単に等級レベルが上なのか?、内装と言ってもスラブなのか?具体的な判断材料がありませんね。ただ、子供が飛び跳ねたらどんなマンションでも音はしますし、このマンションはファミリー層だけでなく子供のいないシングル、ディンクスも多く入居されると聞いています。その点ファミリー層中心のマンションと違い子供に対しての理解は少ないと思いますし、音の心配以前に子供のしつけだと思いますが・・・
346: 契約済みさん 
[2008-02-16 09:37:00]
この物件、早々に完売しますよ。阪神地区の他物件(例;ガーデンヒ○ズ甲○○○)など1年過ぎても売れ残っている物件がざらです。 特に463世帯の大型物件で残り1割の残戸数は竣工前にすれば好調だと思いますね。
347: 契約済みさん 
[2008-02-16 22:22:00]
343様 上層階(自由設計の住居)ですか?そうであれば二重床ですから、音は多少優位かも?それ以外は直床ですからどの物件でも大きく変わらない思いますよ。345様のご指摘どおり、最後は入居者のマナー向上が等級以上の防音性能につながると思います。
348: 匿名さん 
[2008-02-17 09:01:00]
>344さん

ココは463戸のマンションです。
地権者もなく、全戸販売ですから、430戸程が契約済みです。
JR尼の駅近が人気なのでしょう。
つまり、あと残30戸程度なら予定通りの販売計画ではないでしょうか?
30戸ほどならば、売り急ぐ必要もなく、最悪賃貸にまわせる為、問題ないと思いますよ。
349: 匿名さん 
[2008-02-17 10:43:00]
この不況の中で、パン屋でも90%以上売れれば万々歳ですよ。
キリンガーデンが完成し、梅田地区が完成すれば、あの時買っとけばよかった、なんてことになりますよ。
私もお金があれば2戸3戸欲しいですが、これだけはどうにもなりません。
350: 契約済みさん 
[2008-02-17 21:52:00]
近○不動産のキャンペーン物件からはずれているのは、上本町とここだけ・・キャンペーンしなくても売れるからでしょう。
351: 契約済みさん 
[2008-02-22 03:17:00]
前のレスに今モデルルームに行くとプレゼントが増えている とありましたが参考までに今は何をいただけるのでしょうか?私の時は何もプレゼントがなかったので・・。ほしいわけではないのですが興味本位で。。よろしければ教えてください。 後、だいたい引っ越しの時期は7月末と聞いていますが400世帯以上あるということは割り振りされて一ヶ月は余裕をみないとダメでしょうか?できれば7月に入居したいのですが。。
352: 入居予定さん 
[2008-02-23 03:10:00]
私も今のプレゼント??知りたいです。何ももらってないですー。
353: 匿名さん 
[2008-02-23 10:06:00]
プレゼントが欲しければ、買い直すかグレードアップ変更すれば貰えるかもしれません。
もう終わったことを気にするよりも、気持ちを前へ進める方が運気が向上すると思います。
それより市価の2倍もする空調機や電気品を何台も買う方が多いですが、
量販店で工事費込みで安く買う方が、経済的にはムチャクチャ効果が大きいと思いますよ。
(まあ〜ローンなどでなく裕福な方は、余裕買いでいいと思いますが。)
354: 契約済みさん 
[2008-02-24 22:30:00]
裕福だから、ちょっとしたおまけやプレゼントに目が行っちゃうんですよ。
355: 匿名さん 
[2008-02-25 09:04:00]
>>裕福だから、ちょっとしたおまけやプレゼントに目が行っちゃうんですよ。

裕福にも幅がありますが、上級の方はそんなところに目は行きません。
356: 契約済みさん 
[2008-02-25 22:32:00]
失礼ながら、関西に上級な方ってどこにいます。豹ガラスタイルおばさんを代表にそんなのちゃんちゃらおかしいですよ。しかも上級な方という言葉も変ですが、品格ある地域ですか?しかも全国的に悪評高き尼にそんな言葉最も似合いませんね。『下妻物語』という数年前の邦画をみれば尼、関西が全国からどう見られているか良くわかりますよ。下品で上等って、開き直りが関西の唯一の取り柄でしょうかね。
357: HAPPY HOME (契約者) 
[2008-02-26 00:41:00]
久しぶりに書き込み致します。

皆さん、お互い上げ足とりせずに気持ちよく情報交換しましょうね。

(中には、他デベさん?と思われる中傷・書き込みも散見されますが、惑わされないよう)

「プレゼントが増えている…云々」というのは、HPやチラシにも出ている
「MR来場者プレゼント」のことでしょう。前は、あま湯の券(しかも”割引券”!)
だけだったのが、複数に増えていることをさしておられるようですが、いずれにせよ
それほど、(個人的には)欲しい物ではありません。(コストコも実質入店パスのみ)

どこかの商品券やギフトで客寄せしているMRに比べれば、コストもかかっておらず、
大して焦って売り急いでいるようには思えません・・・残り戸数が約5%位?で
余裕の構えと見ましたが。

http://www.jr-ama463.com/top.shtml

さあ、そろそろ本気で、オプションや家具決めていかなければ!

前にも、書き込みありましたが、内覧〜引越しのスケジュール気になりますね。
はじめてのことで、勝手が分かりません。でも、楽しみながらがんばりましょう♪
358: 契約済みさん 
[2008-02-27 11:43:00]
初めて書き込ませていただきます。

つい先日このHPの存在を知りました。
契約してはみたものの、それが我が家にとって本当に正解だったのかどうかを量る目安が無く、家内とあれこれ実りのない議論を繰り返しているだけでした。
仕事の合間を縫って、スレ立ち上がりから一気に読ませていただきました。ようやく家内との会話にも現実味が帯びてきそうです。また、今回の大きな買い物が大間違いでは無かった事も実感できましたので安心しております。
特にNo.335さんの日照角度に対する御高察、たいへん勇気づけられました(ファインコート低層階なもので)。有り難うございました。

後は、キリンガーデンシティー駐車場からの騒音・排気ガスがどの程度になるのかが気になるところです。情報お持ちの方がいらっしゃいましたら御教示いただければ幸いです。

今後とも宜しくお願いいたします。
359: 契約済みさん 
[2008-02-28 00:11:00]
こちらに初めて書き込みさせていただきます。

当方、マンションから離れたところに住んでいるため、
マンションの出来具合を定点観測されているHPを拝見して
ここまで出来たんだな〜…と感動しております。
入居が楽しみですね。

今日、ローン契約に関する帳票が何枚か届きました。
内覧会や入居日のスケジュールが気になっていたところですが、
まず、その前に払うべきもの、、ですね。
書き込む箇所が多くて、大変そうです。

今後とも、よろしくお願いします。
360: HAPPY HOME (契約者) 
[2008-02-28 01:22:00]
入居予定の方の書き込みが増えてきましたね。皆さんよろしくお願いします♪

今日は小ネタをひとつ。

友人が貸してくれた、最近の週間ダイヤモンドの
管理会社ランキング、”2位:近鉄住宅管理 ”でした。

関西中心の業者さんとしては、大々検討ですよね。

営業担当の方も、管理には自信があるようでしたし、
『マンションは管理を買え』って金言もあるので、24時間有人管理に期待したいです。

(オプション販売会の時のおばちゃん(バイト?)は今ひとつでしたが・・・)
361: HAPPY HOME (契約者) 
[2008-02-28 01:24:00]
× 関西中心の業者さんとしては、大々検討ですよね。

                   ↓

○ 関西中心の業者さんとしては、大々健闘ですよね。
362: 契約済みさん 
[2008-02-29 23:22:00]
突然ですみません。入居予定の方に質問ですが、この物件を購入された理由についてお聞かせ願えないでしょうか?463戸の入居者それぞれにいろんな背景があって、ひとつ屋根の下で暮らしこれも一期一会、何かの縁だと思うとこの物件に決断された理由が聞きたくなりました。私の場合は結構単純で駅に近くて便利だし、数年たって転勤しても売るなり貸すなりが簡単にできそうだから・・・っというのは建前で、本音のところはJ尼北口の現地に行って開発現場や駅前周辺の整然とした整備状況に将来性を感じとり勢いあまって契約しました。最終的には感性だけでしたが、皆様はいかがでしょうか?
363: 購入検討中さん 
[2008-03-01 11:14:00]
>(中には、他デベさん?と思われる中傷・書き込みも散見されますが、惑わされないよう)

確かに!!
そのように考えてこのスレッドに目を通すと、自然と、気に留める必要がないものが見えてきますね。参考になります。
364: 匿名さん 
[2008-03-01 11:56:00]
私の購入動機は概ねつぎのようなものです。
・梅田に出るのに近い便利。・京都/神戸/宝塚等の交通の要所・キリンガーデン併設、スポーツジム/病院/映画館等
・免震構造/高層階・将来の値下がり不安が少ない・予算内価格で買えた
365: 契約済みさん 
[2008-03-01 19:43:00]
免震構造の効果はみなさんよくご存知と思いますので、不利な点を少々・・1、メンテナンス・・メーカーの性能保証は60年ですが手直しするには最悪マンションごとジャッキアップしなければいけない。 2、横揺れには強いが直下型の地震には対応しきれない 3、歴史が浅いので点検員の能力不足(国家試験拾得者が本来は点検) 4、点検コスト・・ちなみに管理修繕費用の明細に850千円/1回とありましたが、通常1日(5人程度)で完了します。100千円以上/一人は高すぎ。 対応策としては、免震ビット内の整備・・狭隘部なので少しでも作業環境を整えておくこと。大雨の後のビット内は排水が悪いと溜池状態なのでこの辺の管理をきちんとする事。通常、ビットなんて誰も行かないので雨が降った後にでも見学してみればマンションの出来栄えがよ〜くわかると思いますよ。スパーゼネコンでも最終的には、作業現場所長の力量で月とすっぽんぐらいの違いがでます。見えない所の清掃、安全管理を徹底させている所長の物件は安心できますね。コンクリートにしても空気をきちんと抜いて固めているかによって将来傾斜角が変化し高層マンション程影響が出ます。工事管理報告書の公表が一番信頼性が高いのですがなかなか出してくれません。結局は住宅性能評価書ぐらいですね。360さんのおっしゃるとおり『マンションは管理を買え』です。
366: 匿名さん 
[2008-03-02 06:10:00]
>362さん

私の場合も購入を決意したのは、「イキオイ」でした。
検討中の頃は、冷静に他物件と、
交通の便、価格、医療、買い物、間取り、免震装置、学区、騒音、管理会社、イメージ等・・・いろいろと比較しました。

比較をすれば、全てにおいて勝っているマンションは皆無です。
(どの物件も一長一短があり、高額なオクションでさえ不満点の一つはあるでしょう)

ならば、第六感で値下がりがしづらく、ひょっとして値上がりしたりして・・・とか
今後の生活がキリンガーデンシティもあり愉しそうだなぁ、とか
今より通勤等が楽になりそうだなぁ・・・とかで
最後はココなら買える価格と思い「イキオイ」で印鑑を押したと思います。
367: 契約済みさん 
[2008-03-02 18:45:00]
364さん、366さんありがとうございました。『イキオイ』で購入を決意された方がおみえになって正直ホッとしました。冷静な判断を優先させると結局決断できないと思い悩み、一か八かで私も決めました。最終的な結論は463世帯それぞれ違った答えと思いますが、総じて『正解』だったと思えるようなマンションライフにしたいですね。
368: 契約済みさん 
[2008-03-03 19:03:00]
>>358
335です。以前のレスに目をとめていただき光栄です。
あとファインコートの場合は、オプションの相談の中で問合せたところ、合わせガラスサッシ強度が高く防音性が他棟より?高いと聞きました。逆に密着度が強いためガラス2枚では開閉がウンと重たくなるとか。。。

ついでなので、その他オプションをどうするかについて私は。・・・標準引渡しのままで十分のように判断し、もちろん高過ぎることもあり見送るつもりです。

皆さんの今の話題である決め手については・・・前にも触れましたが、地区内での日常生活・移動手段ともに「利便性」に集約されます。例えば大阪駅で西方面のどの番線、どの電車に乗っても約5分、ましてやその駅前物件。福島辺りのタワーへ徒歩で帰るより早く着きます。神戸・宝塚・京都・京橋、どの方向に行くにも利便性はずば抜けてると思います。

尼崎の環境について、一部イメージ先行で否定的な方の意見も目にしますが、ここは全然許容範囲内ですし、そんなこと言ってたらこの物件どころか梅田周辺の1流タワーにも住めません。またプラスして自然環境に拘るなら、六甲山系にへばりついた阪急沿線山側に住むしかないでしょう。
369: 368 
[2008-03-03 19:11:00]
訂正です。
×「合わせガラスサッシ強度」→○「標準仕様のサッシ強度」

ついでに、結露の心配をするのであれば、24時間換気にすれば十分のようです。
370: 匿名はん 
[2008-03-06 14:32:00]
駐車場の集計でましたね。抽選に当たる事を祈るばかりです。
371: 契約済みさん 
[2008-03-06 22:21:00]
思ったよりも、少なかったような気がしますが・・・
372: 匿名はん 
[2008-03-06 23:31:00]
私もそう思いました。でも中間クラスがオーバーして下に流れてきたら,,心配です。
373: 宝塚より 
[2008-03-07 01:17:00]
統計では、最近の若い人は車に対して関心が低くなっているようです。携帯とか、パソコンとかに変わっているのか。
それに、駅前だし、車の維持費を計算すると、そのお金、
もっと有効に使えるようにも思うし。
車、うちも要りません。
374: 匿名さん 
[2008-03-07 09:54:00]
何故、駅前なのに車がいるのかよく分からない?。
 ・自動車購入費用・各種保険費用・駐車場費用・ガソリン代費用・高速道路代費用・車の税金

車に乗らなければ、事故の心配もなく、お金もいらないし、排ガスも出さないので環境負荷もない。
車を職業としている人は仕方がないが、それ以外の人達の車に乗りたい気持ちがよく分からない。
375: 宝塚より 
[2008-03-07 18:02:00]
ちなみに、住宅情報タウンズより。
JR尼より、徒歩10分、80.06平米、築2006年、3690万。
JR尼より、徒歩2分、83平米、築1998年、3440万。
JR尼より、徒歩5分、50平米、築1996年、2400万。
JR尼、あまり売り物が無いように感じました。
そう高い買い物でもなかったような気になりました。
自分なりに言い聞かせて、ストレスがたまらないようにしています。
前向きに、インテリアでも考えよっと。
376: 契約済みさん 
[2008-03-07 20:10:00]
まぁまぁあまり、一喜一憂しないように。
キリンができてからでしょう。
取らぬ狸の何とかで・・・
377: 契約済みさん2 
[2008-03-07 21:46:00]
車については、将来的に有志でカーシェアリングを考えてもいいのではないですか。
せっかく、車がなくても生活ができるマンションなのですから。
378: 匿名さん 
[2008-03-07 22:47:00]
>377さんへ

カーシェアリング???
ココでは生活全般の必需品は全て揃いますよ。

たぶん車を希望するのは、旅行の時ぐらいかなぁ。
だから、レンタカーで十分だと思いますよ。

ココは本当に便利な場所ですよ。
379: 契約済みさん 
[2008-03-07 23:02:00]
この近くでお勧めのフィットネスってあります?
セントラルまでのつなぎに行こうかと思うんですが?
380: 尼っこ 
[2008-03-08 00:03:00]
349さん
塚本になかったかなぁ?あとは阪神尼崎のエグザス
381: 匿名さん 
[2008-03-08 16:55:00]
近所に住んでます。車に乗る機会はあって月に1〜2度程度だったので、「駐車場代を払うより、必要なときにタクシーに乗ったほうが安上がりなのでは」ということで、車を手放しました。結局タクシーも使う必要がないほど便利な場所なので、車の維持にかかっていた分まるまるお出かけにまわせます。ドライブできないのはさみしいかな、とも思っていたのですが、JRでいろんなところへ行けますし、空港バスも出ているので飛行機を使う旅行も増えましたよ。(378さんのおっしゃるとおり、必要なときだけ現地でレンタカー使ってます)
382: 契約済みさん 
[2008-03-08 21:48:00]
たしかに、クルマ社会は終焉かもしれませんね。
ガソリン高いし、郊外に住んでる方には必需品かもしれませんが、
ここでは、無用かも。
カーシェアリングは、妙案とも思いますが管理方法によって違ってきますよね。
さきタワーはこれを最初から導入するようですが、どう運用していくかはわかりません。
私はゴルフ好きで週末出かける機会が多いので、手放すことに少し抵抗はありますが
それでも、知恵を絞れば妙案があるかもしれません。
383: 匿名はん 
[2008-03-08 22:39:00]
ローン説明会もうすぐですね。皆さんもう支払い方法は決められたのでしょうか?ローン説明会で相談しながら決めたのでいいんでしょうか?金利方法はどのように勉強されているか教えていただけたら嬉しいです。初心者質問すみません
384: HAPPY HOME (契約者) 
[2008-03-08 23:15:00]
いよいよ本格的に手続きの案内が始まってきましたね。
あと4ヵ月、忙しくなりそうですね。 皆さん、頑張りましょう!

ローン金利なかなか読めないところですが、ゆっくり返すなら長期固定/
比較的短期で返せるorどんどん繰り上げ返済して短く出来るなら短期固定か変動
にする・・・というのが教科書通りの選択でしょうか?
長期のほうが高いのは、将来の”保険料”と割り切って考えていますが。

でも年内入居なら、まだローン控除が最初は▲1%ありますから、
何れにせよ金利的にはかなり恵まれていますよね。

これだけ低いと、固定金利で借りたローン金利より、
預金金利の方が高くなる・・・なんてことも?!(無いでしょうか)

駐車場もまずまずの確率のようなので安心しました。
385: 匿名はん 
[2008-03-09 01:34:00]
ご親切なお答えありがとうございます。以前から思っていたのですが HAPPY HOMEさんは詳しく調べられていて読んでいてとても勉強になります。金利の勉強は何でなさっているのか教えていただけませんか?図々しい質問申し訳ありません。3月下旬までに決めないといけないなら時間がなくて。よろしくお願いいたします。
386: 契約済みさん 
[2008-03-09 09:33:00]
ローンですが、長期固定なら近鉄不動産が提携を始めた住信SBI銀行も考慮に入れてはいかがですか?
ただし、新銀行でネット銀行というマイナス点はありますが、金利は魅力的です。
387: 匿名さん 
[2008-03-09 12:16:00]
金利の動向は難しいですね。
ここ10年は、低金利政策のおかげでかなり優遇されていましたが企業業績が
上向きになればアップする可能性はありますね。
ただ、ある意味ラッキーなのは最近のサブプライムと原油、鋼材など原料の
値上げ等々で上向いていた景気が一気に方向修正せざるを得ない事態にきたという
事でしょうか。
サブプライムは風邪ひきと同じで時間がたてば解決しますが、原料値上げは構造的な
問題から長引く不況に突入する可能性が大きいと思います。
日銀総裁が替って、政府与党よりであればアップはしばらく無いと思いますが、民主
推薦であればこれも危ういですね。
さあ〜どうなっていくのやら・・・
我が家は、短期変動です。
388: 購入検討中さん 
[2008-03-09 23:53:00]
検討中です。が、電車の音が心配です。JRですので、貨物列車が深夜、走りますよね。

スカイコートでしたら少し離れているので、軽減できるのではないかと思いましたが、低層だと日照が心配、高層だと音は上へ逃げると言いますよね。
夏はやはり窓を開けて寝たいとおもっているのですが。
購入済みの皆さんはどうお考えでしょうか?
389: 匿名はん 
[2008-03-10 01:54:00]
386、387さんローンについてのご親切な書き込みありがとうございます。ローン説明会で相談しながら決める事ができるのでしょうか?
皆さんの意見を参考にしながら考えたいと思います。
388さん、スカイコートの低層階はまだ空いているのですか?中間階はどうでしょう?もう空いていないのかな?モデルルームから電車の音を聞いてみましたがあの距離ならあまり気にならない程度でしたよ
390: 契約済みさん 
[2008-03-10 21:23:00]
388様、スカイコート高層階を契約した者です。 音について、私の判断は以下の通りです。
1、モデルルームで線路側の部屋から窓を開け閉めした状態で電車の音を確認しました。
  この状態だとファインコートとほぼ同じ状況で音が確認できると思います。
2、ファインコート前の道路を挟んで、オフィスビルが建築予定です。
  これによって、現状よりも音は軽減できると思います。
3、ご指摘どおり音は上に逃げますが、反響の結果で上に逃げます。今のところ線路南側に
  反響させるような高層建物がありません。
以上から音については、問題ないと反題しました。
ただ、音については個人によってかなり感じ方が違います。
まずは、モデルルームで疑似体験される事をお勧めします。
391: 購入検討中さん 
[2008-03-10 22:19:00]
388です。
389さま、390さま。
コメントありがとうございます。

スカイコート低層階は日照の問題で検討外です。
ほとんど、残っていないともいえますが。

モデルルームでドアを閉めた状態では確認済みです。
結論としては窓を開けたままでは眠れないな・・・。です。
よってファインコートは却下でした。

389さまの3の意見はなるほど、と思いました。
確かに音が反射して南側に逃げてくれるはずですよね。

ちなみに高層会だと眺望は期待できるのでしょうか?
価格が高い分、眺望を期待したいです。

ただドンドン売れている印象があります。
竣工3ヶ月前で値引き無しで9割強売れているマンションはあまり無いのではないでしょうか。
やはり魅力的な物件なのでしょうね。
判子を押さないと売れてしまいそうで・・・でもなかなか決断ができません。
392: 匿名さん 
[2008-03-10 23:07:00]
391様、日照は大正解です。
私もJ尼ロータリーから夕刻何度も確認しました。
スカイコート低層階ならパークコートの方が期待できますね。
眺望ですが、私はあまり期待してません。
梅田のネオン街は東側ですし、正面南側はあまり期待できるものが無いですね。
ちなみに、以前冷やかし気分で宝塚のラビスタを見に行きましたが、眺望は関西随一でした。
晴れた日で、大阪湾が一望できて和歌山まで見渡せました。(バルコニーに出るのが怖いぐらい)
ただ、我が家の結論は眺望は飽きると言うことでここにきめました。
お暇があれば、一度冷やかし気分で行かれればいかがでしょうか。眺望は一見物ですよ。
393: 契約済みさん 
[2008-03-11 00:59:00]
残り30戸とホームページにありましたが、年明けから即完売かと思いきや
若干スローペースになってきました。
以前、これぐらいは問題なしとのご意見もありましたが・・・
デベによっては、竣工前の完売は価格設定があまいと本社から言われる事も
あるらしいので戦略的に売り渋りに入ったのか。
残戸は高額物件も多いので、そうそう売れるとは思いませんが。
もし、迷われている方。
決めるなら、早いほうがいいかも。
駐車場の抽選など、後からでは希望がかなわない事もありそうな気がします。
 ※デベの販促ではありませんので・・・
394: 匿名はん 
[2008-03-11 04:31:00]
393様、貴重なご意見ありがとうございます。日照を確認されたということでお聞きしたいのですが低層階とは何階くらいまででしょうか?我が家は中間の階で迷っているのですごく気になっています。スカイコート8、9、10階は日照はどうなのでしょうか?確認に行きたいのですが今は県外にいる為なかなか難しく。ご意見よろしくお願いします。
395: 匿名はん 
[2008-03-11 04:33:00]
すみません。日照の件でお伺いしたいのは392様でした。よろしくお願いします。
396: 物件比較中さん 
[2008-03-11 10:41:00]
10階くらいであれば十分日照は確保できるのでは??営業担当に聞けは年間の日照関係は教えてもらえると思いますよ!日照は大丈夫と思っているのですが、やはりJRの音が気になります。ココは貨物が24時間通るので、夜中にも列車が通るのが一番の問題だと思います。昼間はある程度の騒音があり、気になりにくい音でも夜中は回りが静かだからどうしても聞こえるようね気がします。。。営業さんもそこは否定してくれませんでしたし。踏み切り近くに住んだ事のある(ココの踏み切りではないですが)友達に言わせると、「慣れる」そうです。あさ、5時過ぎに踏切がなっても寝ていられるようになるそうです。ですから夜中も同じように、貨物が24時間通っていてもはじめはうるさく感じるかも知れませんが、慣れるのでは?しかし、大きな買い物ですしねぇ、悩みます。
397: 未来 
[2008-03-11 17:51:00]
久々です。JR尼崎駅前ルネの住人です。南向きで線路に面した20階より上の住人が去年回覧板に音の苦情を書き綴られてました。デベの説明ではたいしたことない、と言われていた列車の通過音が酷いのでどうにかして欲しいというものでした。JRに連結の改良などを申し入れました。しかし、年月とともにまた連結がずれるか何かして音が大きくなっていくそうで、あまり効果がないようです。確かにうちのマンションの南向きの部屋で聞こえる音は線路の南側の建物にぶち当たった音まで反響して混ざってます。駅のアナウンスも混雑時以外は音量を下げるように管理組合から申し出ました。うちは西向きの20階より上の角住戸ですが、北側のベランダに立つと、道を挟んで北側に建つマンションなどに当たって跳ね戻ってくる電車の音までかすかに聞こえます。でも慣れました。このように住み出してから、管理組合でJRに改善点などを申し出てみてはいかがですか?駅に近い便利な物件ですので一長一短があって当然ですよね。JRさんもちゃんと話をきいてくれると思います。
398: 匿名さん 
[2008-03-11 18:42:00]
日本全国に鉄道沿線の家屋はありますし、駅前の便利さと電車音を天秤にはかり、
決められたら宜しいかと思います。本当にうるさければ、窓を閉めればいいわけだし、
それでもうるさければ二重窓で解決できますし、慣れればなんともない人もいますし、
人それぞれだと思います。
小生はここに一生住む気はありませんし、気に入らなければ貸すなり売るなりします。
とにかくここは、キリンガーデンを初めとする駅前開発と梅田地区開発の完了後に、
このマンションの位置づけ資産価値が、どのように変化していくのか、それが楽しみです。
399: 物件比較中さん 
[2008-03-11 18:50:00]
最近ココの図面をみて感じたのですが、天井高が他の物件に比べて100mm程低くないですか?(2400となっていますが)実際に住まれている方、どんな感じでしょう?といっても比較できないからなんともいえませんでしょうか?
400: 契約済みさん 
[2008-03-11 21:02:00]
394様、392です。日照の件ファジーな表現ですみませんでした。
私が確認したのは、1月25日午後4時頃です。
当日は快晴だったので、尼駅ロータリーからファインコートとスカイコートの間から
日当たりを確認しました。
スカイコートのこの時間は西日が差し込み、パークコートの影となり18階以下は影に
なっていました。
ただ西端の部屋は影から外れていましたが。(4時前は影になっていると思います)
396様のご指摘のように日照については、冬至の想定図をMRに用意されていますので確認下さい。
私は以前14,5階を想定図で確認し、確か2時半頃までは確保できると記憶しています。
南向きの物件でしたので日当たりを優先し高層階としましたが、夏場の西日はきついかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる