住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-27 21:54:33
 

つい先日、現地前を車で通りますと、ついに3月15日付で建築標識が掲示されてました。
当初の予定だった地上50階建→47階へ変更となったようですが
それでも、神戸市内一の高さのタワーマンションとなるようで少し興味があるのですが
皆さん、どのように思われますか?

所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
    東海道本線JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
    阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分

○住宅棟
 住友商事、阪神電気鉄道、オリックス・リアルエステート
 近鉄不動産

 設計者 竹中工務店
 施工者  竹中工務店
 着 工  2007年05月28日予定 住宅棟
 竣 工  2010年03月31日予定 住宅棟


【スレッドタイトルを変更しました 御影工業高校跡地再開発 超高層タワーマンションについて → 御影タワーレジデンス(2008.6.19 副管理人)】

[スレ作成日時]2007-03-28 21:54:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンス

601: 購入検討中さん 
[2008-06-15 00:02:00]
結局このマンションと関係ある方の自殺だったのでしょうか?
単なる無関係者の自殺と工事関係者の自殺では意味が大きく違うと思うのですが。私にとってはそれが一番重要。
無関係者の自殺は単なる迷惑な話(亡くなったかたにはそれなりに理由があるのでしょうが)ですが、工事関係者の自殺というのはやはりこのマンションに何らかの問題がある事を訴えたかったのではないかと思ってしまいます。仕事でしばらく動けないので、情報を入手された方教えてください。つーか何で営業から説明受けたという内容を誰も詳細書かないの?
602: 購入申込済さん 
[2008-06-15 00:37:00]
601さん〉
そんなにこの物件を検討する上で、自殺内容が気になるなら、ご自分で直接担当営業に聞いてみたらよいのでは。

亡くなられた方にもご家族がいらっしゃると思うし、個人情報に関わることなのでこのような場ではやはり自粛すべきだと思います。
ただ、一つ言えることは、工事関係者、建設反対者、検討断念者の方でもないとのことです。
603: 契約予定さん 
[2008-06-15 00:48:00]
私も昨日まで悩んでいましたが、今日申込手続してきました。
今は、来週末にせまったカラーとオプションのことで悩み中です。標準仕様で網戸はついてないとのことですが、設置のためのレールすらついてないのですか?
もし、入居後のリフォームでつけたら幾ら位かかるかご存知の方教えてください。
604: 匿名さん 
[2008-06-15 01:45:00]
まあ結局通りすがりの方の自殺ということでしょう。
現場近くの部屋じゃなかったら十分価値ありということで。
605: 契約予定さん 
[2008-06-15 08:01:00]
網戸は低階層でない限り実際に住んでから必要に応じて着けた方が良いと私は思います。付けると眺望がさえぎられ、空間の抜けがなくなりますよ。うちはIHをオプションとして付けるか、後で付けるかを迷ってます。
606: 購入検討中さん 
[2008-06-15 12:34:00]
結局通りすがりのかたの飛び降りだったのですか?それならお祓いもしたというのなら少しは安心しました、でも高い買い物なので悩みますが・・
607: 購入検討中さん 
[2008-06-15 13:07:00]
インターネットがなかった時代と違って、こういった記録は永久に残るからなあ・・・
将来転売しようとしたときに、自殺マンションであることで転売価格が下がってしまう可能性は否めないですね・・・。
608: 購入検討中さん 
[2008-06-15 17:38:00]
こんな大型な集合住宅は表にでるか出ないかでこれからも色々なことがあると思いますよ。
気にしていたら切がないかと思います。
気にされる方は戸建を考えた方がよいかもしれませんね。
609: いつか買いたいさん 
[2008-06-15 23:45:00]
価格は下がりますか?
610: 入居予定さん 
[2008-06-16 00:53:00]
修繕積立金がこんなに高くなっていくとは。
あの上がり方は一般的なんでしょうか? タワーは高いとは聞いていましたが。
もっと事前に説明してほしかったです。
みなさんご存知でしたか???
611: 物件比較中さん 
[2008-06-16 00:58:00]
完売するまでは、価格は下がらない(下げない!)と思います。

下がるかどうか?は、竣工して鍵が引き渡されて後、中古(たった1日でも、未入居でも)になってから、いわゆる「マーケットに聞く」ことになります。

価格を気にされる方は、このマンションに限らず、今は様子見・買い控えが得策かと思います。
612: 契約済みさん 
[2008-06-16 01:33:00]
>610
タワーの修繕積立金が将来飛躍的に高くなっていくのは、
常識的なことです。
普通に考えても、修繕が大変な建物なことはわかるでしょ。
もし、これからタワーを購入するなら、それぐらいの研究は
なさったほうがいいかと。
614: 購入検討中さん 
[2008-06-16 08:24:00]
建ってからでも事件は起きる可能性はあるので、なんともいえないですが、説明を聞いて納得して皆さんやめることなく契約されているようです。
615: 物件比較中さん 
[2008-06-16 11:18:00]
>614

やはり、もみ消すのではなく、きちんと説明するのが一番ですよね。
すべてのデベロッパーが、都合のいいところだけでなく、
悪いところも含めて全部説明する姿勢になって欲しいです。
616: 入居予定さん 
[2008-06-16 11:27:00]
やっぱり修繕積立金は高めですか・・?

建て替えってできないですもんね〜
617: 匿名はん 
[2008-06-16 13:17:00]
先週から話題になった件は
通りすがりの自殺なら何も問題は無いでしょう。
どうも昨今この物件の値段が下がらない事に業を煮やした
購入様子見組の過剰反応な気もします。

私も様子見組ですが
価格が変わるとしたら、完成直前のころだと思うので
その時まで今はじっと待つのが吉かと思いますよ。

修繕積立の話は
マンションは最終的な段階は建て替えですが、
それ以前にも壁の塗り替えとかいろんな修繕工事があります。
その全てにおいてタワーでの作業は普通に考えて、高コストになるでしょう。
(5階や10階なら足場を組んで、外壁修繕とかできますが、
47階の外壁修繕なんて、足場組んでとか当然できないですからね^^;)
618: 匿名さん 
[2008-06-16 15:08:00]
>通りすがりの自殺なら何も問題は無いでしょう。
どうして、そんなふうに言えるのですか?通りすがりであろうと、事故であろうと、人一人が亡くなっているんですよ!では、どのような「死」なら通常は大丈夫と言えるのですか?
むしろ、自殺ならばどうしても怨念がそこに付着すると考えがちですが考えすぎなのでしょうか?
また、お祓いをしたところで、ほんとうに不安が一掃されるほど単純なことなのですか?

私は徒に不安を煽るつもりはありません。
私も含めてこうした問題に敏感な人もおり、よって、あまり(一部の方のように)簡単には片付けられない場合もあるということなのです。

もう少し、様子をみたいと思います。
619: 購入経験者さん 
[2008-06-16 21:03:00]
>怨念がそこに付着すると考えがちですが
あまり不安がると完成後に来る怪しい業者やエセ宗教にカモられますよ。
「この建物には怨念が渦巻いている、でもこの御札を部屋の四隅に貼ればあなたとあなたの大切な家族は守られます。」
この文章を読んで陳腐だと苦笑するか、死者に対しての冒涜だと怒りを覚えるようなら方なら購入しても大丈夫だと思います。(あるいはもうスルーの内容だからいいかげんにしてくれと思った方。)
でもこれを読んで気味の悪いこと書かないでくれとか、気分を害したなどと思われる方は少し考えてみる必要があるかもしれません。
なぜならそういう方は何かにつけて、人の意見や周囲の環境に影響されやすい方だと思うからです。
亡くなった方には申し訳ありませんが、生きてる我々にとってはお金は非常に大切なものです。
そのお金の大半をつぎ込んで今まさに大きな買い物をしようとするにあたっては、それなりの知識と冷静な判断が必要だと思います。
なのでこの手の問題は前例も含めて現実的に議題にしてみる価値はあると思います。
620: 契約予定さん 
[2008-06-16 21:11:00]
最近、この物件を購入したくても高くて買えない方たちのひがみ投稿が多いですね。
621: 契約予定さん 
[2008-06-16 21:51:00]
618さんは何の様子を見るのですか?
622: 入居予定さん 
[2008-06-16 21:51:00]
難しい問題ですね。 亡くなった方には申し訳ないですが、怨念とかどうしても
気になる人は気になるし、人それぞれ様子見や逆に気にしない即断やらは仕方ないことだと思います。
620さん、ひがみの人もいるでしょうけど真剣に悩んでる人もいると思いますよ。
購入して楽しみにしている人にとっては、気分悪い投稿もありますが、うちも含めて
入居を楽しみにしている人もいっぱいいます。
だんだんと前向きな話になると期待してます♪
623: 申込予定さん 
[2008-06-16 22:32:00]
>高くて買えない方たちのひがみ投稿が多いですね。
気持ちはわかりますが物件に関して明らかな嫌がらせの場合を除いては、ひがみとか言うのはどうかと。
物件をキャッシュで購入する人もいれば、大半の人のようにローンで買う人もいる。
人それぞれ経済状況も違うだろうからそこらへんは大目に見ては。
むしろ私は購入される方には十分納得のいくまで検討されて、前向きな気持ち購入されることを期待したいです。
624: 買いたいけど買えない人 
[2008-06-17 00:39:00]
どんな物件でも最低限すべきこと!
・購入予定地の周辺を歩く。できれば、平日の朝・昼・晩と週末の朝・昼・晩。
・重説を熟読する。
・管理組合の規約を熟読する。
・長期修繕計画を熟読する(計画なので、インフレなども加味して)。
・マンションは使い捨てと認識して購入する。
625: いつか買いたいさん 
[2008-06-17 00:51:00]
マンションって・・・いつかは建て替える必要があると思うけど・・・タワーマンションが建て替えられる時って・・・100年後?200年後?その時はみなさん(子孫)はどうするんでしょうね・・・。すでに昭和30、40年代に建設されたマンションの建て替え問題が発生しておりますが、、、将来に遺恨を残さないためにも、建て替える事も視野にいれた計画(細かい計画は不要)が必要では???

ま・・・そのころは、宇宙に住んでいるか・・・地中に住んでいるかもしれないので、関係なくなるかもしれませんね。。。

そうそう、管理組合の規約を読むときのポイントは、「管理組合」ってところを「あなた(購入者)」って読み替えて読みましょう! 管理組合とは「あなた」のことです。誰かがやってくれると思っていたら、大間違いですよ!
626: マンコミュファンさん 
[2008-06-17 01:14:00]
>>620
このスレに限ったことではありませんが
契約したorしようとする人っていうのは
上から目線の見下した投稿をするようになりますね。
タワー物件だと特にね。不思議だわ。
627: 購入検討中さん 
[2008-06-17 03:18:00]
みなさん表現の方法の違いはあれど、本当に買われる方の立場に立っていろいろ親切に意見を述べられていると思います。
買わない方までもがわかる範囲でいろいろ参考意見を出されているのだから、それはここを検討している人にとってはある意味ありがたいことだとも思います。
買えない人を見下すより買えない人からも貴重な意見が出るような、私はそんないい検討スレになればいいなあと素直に思います。
628: 入居予定さん 
[2008-06-17 11:53:00]
建て替えは無理じゃないんですか??
壊すのに何年もかかるしその間別に住まいを持つのもたいへんそう!

立つ前からなんなんだけど・・・
629: 匿名さん 
[2008-06-17 12:20:00]
バイク置き場の容量が少なすぎるような気がするんですが。明らかに周辺に不法駐輪が増えるんじゃなでしょうかね?
630: 契約予定さん 
[2008-06-17 13:01:00]
建て替えは、補修で済む間はしないでしょうけど、最終的にはやらなければならないことだと思います。何十年後のことになるのかはわかりませんが。
建て替えの間別のところに住んでまた戻ってくるということをしたくなければ、建て替え決議時に区分所有権を売り渡すとかなんとか・・・になるんじゃないのでしょうか。

ちなみに、免震ゴムの耐用年数が何事も無ければ60年ぐらいだそうなので、筐体はそれ以上持つという想定なのではないかと思っています。甘いですかね?
631: 入居予定さん 
[2008-06-17 14:04:00]
どこか年数が来て建て替えしたマンションってあるのでしょうか?
震災では建て替えありましたが、もめましたよ〜
632: 物件比較中さん 
[2008-06-17 19:15:00]
他のタワーマンションでは、長期修繕計画の一時徴収金で、約100万円!というようなマンションもありましたが、こちらはどうなんでしょうか?
長期修繕計画表をご覧になられた方いらっしゃいますか?
633: 物件比較中さん 
[2008-06-17 20:19:00]
タワーマンションの不安

1.総合設計制度で容積割増をしているので、将来立替の時、容積割増による追加分譲が難しい。
2.風が強い。バルコニーに洗濯物・布団が干せない。
3.修繕積立金が将来通常マンションより高くなる可能性が大。
4.高層階と低層階の貧富の差が大きく、費用負担に関する決議事項が決まりにくい。
5.地震の際、揺れが激しい。高層は災害時に避難に時間がかかる。
6.分譲単価に占める建築費の割合が高いため、建物老朽化による値下がり率が高い。
7.エレベーターの待ち時間が長い。(エレベーター一基当りの戸数が多い。)
8.タワーパーキングの待ち時間が長い。
9.周辺公共施設・病院などが混雑する。
10.投資目的で買う人が多いので、需給が崩れると、途端に投売りが多くなる。

ネガティブな部分はこんなところでしょうか?
634: 物件比較中さん 
[2008-06-17 20:39:00]
1について詳しく説明します。

1.総合設計制度で容積割増をしているので、将来立替(建替でした。)の時、容積割増による追加分譲が難しい。

マンションを建替える際、とても難しい問題がたくさんあります。その中でも一番は特に費用負担の件です。修繕積立金だけではとうてい間に合いません。そのため最近よくある手法は容積率200%のところを特例で300%にして建替えるわけです。100%は分譲し、その利益を立替資金として使うのです。それでも入居者負担は莫大ですが・・・タワーの場合、すでに容積率を総合設計制度で割増してもらっているので、この手法がほぼ絶望的なのです。さらに解体の費用、工期、建替え費用を考えると、とうてい建替はできるとは思えないのですが・・・
635: 匿名さん 
[2008-06-17 20:54:00]
なるほど〜 問題はいろいろあるのですね。
建て替え問題は今のマンションもいづれあることだけど
まとまりはつくでしょう。でも400軒もあるとまとまるのはむずかしいんでしょうねえ・

先の話といえば先の話なので、今は2年後の入居を楽しみにがんばって働かなくては!
636: 購入検討中さん 
[2008-06-18 00:48:00]
修繕費・・・他のマンション同様・・・ 
最初は低く見積もられています。

10年後、20年後に倍々になります。
25年後から・・・当初の7倍程度。数年後の追加修繕積立金も含め、
30年間の平均月額で22,000 から 25,000円前後でしょうか・・・。

ただしあくまで計画なので、
安くあがることもあれば、予定より上がる場合もあるでしょう・・・。
変更する際には、管理組合=みなさんで話し合って決める必要があると思いますが・・・。

そもそも、来年のこともわからないのに、20年、30年後のことなんてわからないっすよ!
637: 購入経験者さん 
[2008-06-18 19:26:00]
>>636
10年おきに倍々にはならない。25年で1年目の3倍程度。しかも、供給戸数が多いから修繕積立金は割安になっており、月額は区分所有面積に比例する。
>>634
今までタワーの建て替えは生じていない。現在のタワーは100年耐用で作られている。200年耐用の物件も出てきている。免震装置の取り換えが60年後。コンクリート壁の疲労度を調べ、解体を決めるかどうかは、100年過ぎてから。

結局、二人ともしろうと。
638: マンコミュファンさん 
[2008-06-18 20:35:00]
玄人さん? 詳しくおしえて!
639: 匿名はん 
[2008-06-18 23:02:00]
ほんまに100年コンクリートって100年もつんかな?
100年あれば、十分大きな地震を一回は経験するし、風雨に曝され続ければより老朽化が激しくなりそう。ま、マンションは建て替えなんて話になる前に売って、別のところに移り住んだ方が正解。
そう考えていくと、家族構成の変化なんかもあるから、もっというなら、実はマンションなんて買う奴は**という結論になる。
640: 入居予定さん 
[2008-06-19 00:54:00]
管理規約の細則にバルコニーでの禁止事項として「火を使う行為」があるんですが、これは実質的にベランダでの喫煙は禁止ってことでしょうか??
641: 入居予定さん 
[2008-06-19 02:36:00]
実際にされて迷惑を被った例としては、花火・バーベキューがありましたよ。
喫煙もやっぱ火ですから、投げ捨てなんかはまずいでしょうね〜
642: 匿名さん 
[2008-06-19 06:13:00]
吸っているたばこには当然火がついているわけですから・・・ということだと思うのですが・・・?
643: 入居予定さん 
[2008-06-19 07:53:00]
そういえバーとかゲストルームも禁煙でしたね。
644: 入居予定さん 
[2008-06-19 13:15:00]
オーナーズラウンジも禁煙ですか??
645: 匿名さん 
[2008-06-19 13:38:00]
そういう場所こそ禁煙にしてほしい。
なんで、喫煙厨のために、ゲストルームを黄色い壁にしなくてはいけないのか。
わざわざ資産価値を落としたくない。
646: 入居予定さん 
[2008-06-19 15:08:00]
同感です。 火事も危ないし共有部分は全面禁煙になるといいなあ。
647: 入居予定さん 
[2008-06-19 15:08:00]
あ、題名がかわってる(^^)
648: 入居予定さん 
[2008-06-19 16:05:00]
オーナーズラウンジも禁煙だったと思いますが。管理組合かなんかの規約にのってました。詳しくはそちらを確認ください。ラウンジのスタッフにサービス行為を強要してはならない的な規約もあった気がします。
649: 購入検討中さん 
[2008-06-19 16:49:00]
お花どれくらいついてますか?売れ行き順調ですか?
650: 住まいに詳しい人 
[2008-06-19 19:11:00]
お花の数は半分冗談だと思っていいでしょう。どのマンションも信用してはいけません。今の情勢から考えると慌てる必要はありません。じっくり検討しましょう。
651: 入居待ち♪ 
[2008-06-19 20:29:00]
冗談??またまたご冗談を!

北東の売れ行きはすごいですね。南よりも。
652: 購入検討中さん 
[2008-06-19 20:49:00]
やはり景色とモデルルーム効果でしょうか?
653: 入居待ち♪ 
[2008-06-19 20:52:00]
うちは景色をとりました。もう少し広かったらよかったのですが・・
654: 匿名はん 
[2008-06-20 01:42:00]
この物件も、売れているように見せるのに、かなり苦労してますな
655: 物件比較中さん 
[2008-06-20 09:39:00]
住宅性能評価が見当たらないのですが・・・
どなたか知っていますか?
656: 匿名さん 
[2008-06-20 10:53:00]
そういえば、マークついてませんね。
657: 匿名さん 
[2008-06-20 11:56:00]
あら?あれは当然つけると思いますが、もしかしてケチった?
658: 匿名さん 
[2008-06-20 12:08:00]
けちったんじゃなくって、工事中の検査が入るのがいやだったとか。
659: 物件比較中さん 
[2008-06-20 13:33:00]
マークって何?
660: 匿名さん 
[2008-06-20 14:30:00]
結局、突貫工事で検査うけてる時間が無いってことでいいんじゃない。
いろいろ問題ありそうだね。
661: 匿名さん 
[2008-06-20 14:43:00]
今時、性能評価も付かないマンションも無いでしょうから、土台から始めてて、何層かずつの検査して、完成して初めて評価されるものだと思ってました。
違うんですかね?
662: 匿名さん 
[2008-06-20 15:08:00]
だいたい完成してから所得できるものだけど
パンフレットなんかには、「住宅性能評価」取得予定。みたいなことは載せてるとこ多いよ。
別に、ここのパンフレット見たことないから知らないけど
普通は買う人に知らせておいたほうが親切な事だから
取得予定だったとして、少し不親切な感じは否めないね。
663: 匿名さん 
[2008-06-20 16:40:00]
設計住宅性能評価は設計図を元に評価を受けて取得するものだってことなので、申請したのならもう取れているんじゃないでしょうか。建設住宅性能評価のほうは工事中に何回か検査を受けて評価されるものらしいので、よくマークの下に取得予定って書いてあるのを見ますね。

どちらもないってことは、取るつもりないってことでは。

なんかあって当然だと思ってたので、少なからずショックですね。
いや、確認してなかったのが悪いんですけどw
どうしようかな・・・
664: 購入検討中さん 
[2008-06-20 18:09:00]
性能評価は普通に付いているものだと思っていましたが、
確認すると付けていないとの事でした。

ん〜修繕積立費も10年後以降から急に跳ね上がっており
25年後には当初の約7倍!、タワーマンションって一般の
マンションに比べて高いとは聞いていましたが、他のタワー
マンションも同じぐらいの推移であがっていくのでしょうか?
665: 入居予定さん 
[2008-06-20 18:17:00]
ここは特に高いような気がしますが、常識だそうですよ。
・・・って以前にここのスレで聞いたら言われちゃいました。

払っていけるのだろうか。うちもちょい不安です。
666: 匿名さん 
[2008-06-20 19:39:00]
いいかげん、不動産業界も見えにくい所にコストを寄せる癖をやめればいいと思うんですが、結局今時のネットで情報仕入れる多数の優良顧客から悪印象を持たれるだけですよ。
まぁ不動産なんて一回こっきり騙せばOKと思ってる業界人が多いんでしょうけどね。
667: 物件比較中さん 
[2008-06-20 20:14:00]
どこもそうなんでしょうか?
668: タワー在住さん 
[2008-06-20 21:49:00]
そんなに25年後とかの修積金が今から心配ならそれまでに時期を見て売却すればよいのでは?
その頃ならローンも完済してるだろうし。
タワーに限らず総戸数の少ないマンションなら同じ位はねあがります。
669: 物件比較中さん 
[2008-06-20 22:00:00]
性能評価については、営業さんに確認しましたが、住商の物件ではつけないことも多いらしいです。まぁ、竹中工務店による設計・施工なので安心はしてますが。
670: 入居予定さん 
[2008-06-20 22:18:00]
付けるか付けないかの差ってなんだろう?
671: 匿名さん 
[2008-06-20 22:51:00]
↑火災保険やローンのときに差が出ると聞いたことがありますが、どうでしょう?
詳しい方、教えてください。
672: 匿名さん 
[2008-06-20 23:08:00]
つけなかった理由はなんだろう?
673: 匿名さん 
[2008-06-20 23:22:00]
今時つけるのが常識なのに付けないとなると理由はただひとつです。
あとは自分で責任を持って判断しましょう。
674: 匿名さん 
[2008-06-20 23:22:00]
ただ単に予算をケチっただけでしょ。
675: 匿名さん 
[2008-06-20 23:22:00]
ただ単に予算をケチっただけのことでしょ。
676: 匿名さん 
[2008-06-20 23:30:00]
今どき性能評価つけるのは常識‥?
たとえ性能評価を取得してても、その内容をみると3段階中で1ばかりでただ単にとりました的なものばかりだと思います。

性能評価員の仕事をしてる知人に聞いた話ですが‥。
677: 匿名さん 
[2008-06-20 23:38:00]
売却 or 賃貸に出すって言う選択肢も有りかもしれませんね
678: 匿名さん 
[2008-06-20 23:39:00]
高層マンションの場合、もともとの建築基準が厳しい訳で、敢えて金のかかる第三者に評価させる手段をとる事は、買手の特にならいからじゃないのと考えるのは、売り手側に立ちすぎていますか?

ちなみに私も今時のマンションで『性能評価』も付きは当然と考えて、付いていないことに全く気づいていませんでした。
679: 匿名さん 
[2008-06-20 23:41:00]
0と1では大きく違いがあると思います。
実際形だけだったとしても、その形こそが重要だと考える方もいます。
680: 検討中さん 
[2008-06-20 23:52:00]
評価内容に、0という判定はありましたか?
681: 匿名さん 
[2008-06-20 23:53:00]
明日、聞いてみたら答えがかえってくるのでしょうか?
契約会で。
682: 匿名さん 
[2008-06-20 23:55:00]
0は評価をしてないという意味でしょ。
683: 物件比較中さん 
[2008-06-21 00:02:00]
確かに今の世の中、大手だから絶対安心とは言えませんし
第三者の目から見てもらうと言うのは、安心も買えますよね
684: 匿名さん 
[2008-06-21 00:06:00]
もともと大〇とかがはじめただけで、最初は大手デベも見向きもしなかったんでしょ。
ついてるからと言って、絶対に安心とは言えません。
685: 匿名さん 
[2008-06-21 00:21:00]
ついてるから絶対安心とはいえないが、高額だからこそ取ろうという姿勢ぐらいは示してほしいかと。
686: 匿名さん 
[2008-06-21 01:01:00]
なぜつけなかったのが問題。
687: 匿名さん 
[2008-06-21 01:26:00]
つけなくても売れるという驕りか、実際につけれない内容か。どっちにしても良くない。
688: 物件比較中さん 
[2008-06-21 07:08:00]
性能評価がついてないなんてありえるの?
法律でつけることが決まっているのかと思っていました。
いまどきつけないなんて・・・。
買うことを検討していましたが、自殺の件といい、なんだかちょっと気持ちよく買う気分ではなくなってきました。
考えすぎでしょうか?
689: 不動産勉強中さん 
[2008-06-21 07:52:00]
ついていない理由はたぶんコストダウンです。あれもお金かかるから。
ダイヤモンドの鑑別書と同じ。ないからって輝きそのものには違いは無い。
でもその分流通時に大きな差が出てくる。お墨付きが無いものにいい値段は付きにくい。
このグレードの物件でついていないのはやはりちょっと不親切だと思う。
690: 匿名はん 
[2008-06-21 08:15:00]
鉄骨128本入れ忘れてた清水建設の例もあるしね。あれも性能評価がなかったら発覚しなかった。
691: 匿名さん 
[2008-06-21 08:25:00]
設計性能評価に関して言えば、建築基準法を満たしていれば最低ランクは取得できるそうですよ。
あとは天下の竹○の施工を信用するかしないか。

ところで、避難経路を確認された方はいらっしゃいますか?
設計図見てて思ったのですが、どの住戸にもバルコニーの非難ハッチが描かれてないですよね。
玄関から出られない場合はどうなるのでしょうか。
692: 匿名さん 
[2008-06-21 08:27:00]
非難ハッチ→避難ハッチ

失礼しました。
693: 匿名さん 
[2008-06-21 11:04:00]
バルコニーから隣の住戸に移って逃げる。

あと設計性能評価はないとやっぱこわい。仮に地震で損壊した時に、
住民「免震っていいながら、建物損壊してもたやんか。どうなってんの?保障してよ。」
デベ「いあ、設計性能評価つけてないし、そこは納得して購入されたんですよね?」
住民「・・・・・。」

もし設計性能評価と住宅性能評価が両方ついてた場合、
住民「性能評価書と違うぞ、建物損壊してもたやんか。どうなってんの?保障してよ。」
デベ「確かにおかしいですね。施工会社に相談してみます。」→違約になるので結果無償で補修。
住民「やぱ性能評価書ついてて正解だったな。無償で直してもらえたよ。」

あくまで想像上でのお話ですが、地震も規模が大きくなってくると笑い事ではありません。
みなさんはどう思いますか?
694: 匿名さん 
[2008-06-21 12:04:00]
>バルコニーから隣の住戸に移って逃げる。

そうなんですけど、建物内部に煙が充満してたりしたら、ハッチがなければバルコニーどまりになりませんか?
695: 匿名はん 
[2008-06-21 12:41:00]
その時はハシゴ車の届かない高層階の方は乙ということで。
696: 入居予定さん 
[2008-06-21 12:57:00]
↑この方は、購入予定の方または入居が決まった方でないことを祈ります。
火災はマンション全体の問題ですよ。

まぁ、真剣に応じてる自分も自分なのですが。
697: 入居予定さん 
[2008-06-21 13:01:00]
しかし、高層階の避難先のヘリポートですが、入居後避難経路を確認させてもらえないと、いざという時に逃げ道失うかもしれませんね。

逃げようとしたら、鍵かかってたじゃしゃれになりませんからね。内覧会あたりでついでに確認させてもらえれば良いのだけど。
698: 購入検討中さん 
[2008-06-21 13:03:00]
性能評価、最近のマンションはほとんどついていたので、ついているものだと・・
ないもとなるといくら大手でも心配
699: 入居予定さん 
[2008-06-21 13:13:00]
確かにそうですね。私も付いているものと考えていましたので、ここでご意見を聞いて初めて確認した次第です。高い買い物なのに調べておくべきでしたが、申込金を払ってしまった後なので諦めました。

建築基準を満たしていれば取れるようなものかもしれませんが、基準通りに建てられているかどうかはわかりませんからね。竹中を信じるかどうかは別として、買い手との訴訟問題にならないためにも、かえって検査だしとくべきとは思いました。
700: 匿名さん 
[2008-06-21 13:18:00]
>ついていない理由はたぶんコストダウンです

って、よく言われますが、本当なんでしょうか。費用なんて全体で数百万だそうですし、戸割りにしたら誤差の範囲のような気がしかす。
安いに越したことは無いですけど、もう十分高いですしね〜
701: 入居予定さん 
[2008-06-21 13:24:00]
工期が遅れるってのも理由かもしれませんね。二年から三年借金するわけですから、その利子分も売り手側買い手側に負担になるのかもしれません。

だけど、買い手側は安心がほしいですよね。
今から言っても間に合わないんでしょうけど。
702: 匿名さん 
[2008-06-21 13:58:00]
なるほど、単純に取得にかかる費用だけではないんですね。

でも、本当に高い買い物だけに、買い手に安心を与えるっていうのは重要なポイントですよね。
703: 購入検討中さん 
[2008-06-21 14:32:00]
最近は設計性能評価(設計段階だけでの評価)だけでは安心できないので、住宅性能評価(実際建ってから実物で評価する)がいるのでないかというレベルなのに、何もないなんて・・・
仮にも多くの命を預かる建物なのにコストとか工期とかそんなの言い訳でしかないと思う。
天下の○○の施工だって言っても求められる施工レベル自体が耐震等級1にも満たないものならば、
「天下の○○は求められた施工をきっちり行いました。ただ求められた施工そのものが、設計性能評価で言う耐震等級1にも満たないものであっただけです。」
ということになるのでは?
前向きに検討してたのですが、例の件と合わさってかなり心配になってます。残念です。
704: 購入検討中さん 
[2008-06-21 14:55:00]
そうですね。タワーだけにちょっと心配になってきました。
705: 匿名さん 
[2008-06-21 16:41:00]
きちんと中立の第3者機関が調査・発行する「性能評価書」がないとは信じられない・・・。

>701工期が遅れるってのも理由かもしれませんね
そんなの理由にならない!今後のことを、しかも、入居者全員のことを考えると
普通はきちんと取得するでしょう!

何かの間違いではないですか?・…ほんと、信じられない。
706: 匿名さん 
[2008-06-21 17:35:00]
ちゃんと作ってくれるなら別に要らない。
707: 購入検討中さん 
[2008-06-21 17:51:00]
ちゃんとつくるのが当たり前、ですが、なぜとらなかったんでしょうね
708: 匿名さん 
[2008-06-21 18:17:00]
>>691さん
非難ハッチが図面に書かれていないとか
相当ヤバそうですね。(実際は当然存在すると思いますが)
建築住宅性能評価って、火災時の安全の関する項目とかありますよね。
とってないから、適当なんじゃ?
外見タワーで派手な感じですが、中身は相当コストダウンしてそう。
MRで浮かれてたら偉い目にあうかもね。
709: 匿名さん 
[2008-06-21 18:24:00]
691です

あれから考えてみたんですけど、バルコニー相当部分って、住戸以外の場所もあるんですよね。
そこに避難ハッチがあるのかなーと。
想像ですけど。
全くないとはいくらなんでも考えにくいですしね。
710: 購入検討中さん 
[2008-06-21 18:31:00]
お〜さすが来場者が多いだけあって意見が多いですねぇ。

どれもこれも憶測にすぎない情報ですが、
営業さんに聞かれた方いらっしゃいますか?

情報って怖いですね。
711: 購入検討中さん 
[2008-06-21 18:35:00]
>699さん
普通は契約会で契約しなければ
支払った申込金は返って来ると
思いますが。。。
712: 契約済みさん 
[2008-06-21 19:23:00]
やっぱり入ってなかったみたいです。ほかのタワーも多少ですがあるようです。
でも買いますよ。
713: 契約済みさん 
[2008-06-21 21:03:00]
あまりマンションに詳しくはないですが避難ハッチって要るの?
バルコニーが繋がっているのだから間仕切りを蹴破って避難用ドアに
行けば良いのでは?(非常階段付近にあるやつ)
避難ハッチは避難用ドアがない(逃げ場がない)ようなマンションにあるのでは?
図面を見る限りはそのように感じます。

※バルコニーは共用部です。
714: 他物件契約済みさん 
[2008-06-21 23:45:00]
私の購入予定してるタワー物件もハッチがないですが設計評価項目のひとつに「脱出対策」の項目で「直通階段に直接通ずるバルコニー」とあります。
ここも同じではないでしょうか?
ただし私の物件の場合耐火等級の項目は4段階評価の4(最高)なので、それもここと同じかどうかまではわかりません。(同じタワー物件だしたぶん大丈夫だとは思うけど・・・。)
やっぱどんな理由があるにせよ設計評価ってほしいですよね、やっぱり。
自分が買おうとしてる物件のことをもっと知る権利あっていいと思います。高額な買い物だし。
ちなみに私もここ気になってた一人なので、みなさんの参考になればとあえて書きこんでます。
715: 契約済みさん 
[2008-06-21 23:49:00]
ありがとうございます。 
契約してからこちらから尋ねないと教えてくれない項目って
素人にとって不親切な業者だと実感しております。
不安材料もいっぱいですが、ひとつひとつ解決できればと思っています。
716: 他物件契約済みさん 
[2008-06-22 00:20:00]
聞くのはタダなんで聞けることはどんどん聞いておいたほうがいいと思います。
ちなみに住宅設計評価書ガイドブックを発行してる業者もありますので、個人的に本物件の内容と設計評価を受けてる他物件の内容とで照らし合わせて調べてみてはいかがでしょうか?
手間のかかる作業になるとは思いますが、ひとつひとつ不安のタネをなくしていかれればと思います。
717: 匿名さん 
[2008-06-22 01:57:00]
避難経路について、いろいろ情報ありがとうございます。

バルコニーをつたって避難用ドアから入ろうとしても、中に煙が充満していたら・・・というのが私が心配していたことだったのですが、必ずしもバルコニーに避難ハッチは必要ないということのようですね。
714さんが契約された物件のような直通階段があるかどうか、確認してみたいと思います。
718: 購入検討中さん 
[2008-06-22 07:58:00]
>はいっていないというのは設計性能のことですか?それでも買うというのは、なぜ?
719: 契約済みさん 
[2008-06-22 08:28:00]
千里タワーや宝塚ジオタワーはちゃんと設計住宅性能評価書を取得しているのに。
今後も取得予定もないんですかね。

神戸最高層になるマンションなのに?
720: 物件比較中さん 
[2008-06-22 08:52:00]
トア山手 ザ・神戸タワーも評価書取得してないね。
住友商事の方針?
721: 購入検討中さん 
[2008-06-22 09:46:00]
住友商事はどんな方針なんでしょうか?第三者が入らないということはごまかししててもわからないということですよね?今は大手だから信用できるというものでもないでしょうに、したのものに目が行き届かないこともあると思います。だから検査はきちんとしていただかないと安心できません。
722: 匿名さん 
[2008-06-22 11:25:00]
規模こそ違いますが同じ住友の駅前直結タワーです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32488/res/271-280

仕上がりの程度がかなり悪く外装内装ともに問題となっています。
私も見に行きましたが価格が安かったからにせよ駅前物件でこうも仕上がり手を抜くのかと思いました。
見えるところでもこれだけ強気な仕事ぶりなんだから見えないとこなんてもうどうなっているのかと思い心配です。
どういう理由があるにせよ大手だから安心というのは禁物です。
723: マンコミュファンさん 
[2008-06-22 11:46:00]
でもこの須磨鷹取のマンションは住宅性能表示の評価はとっているみたいですよ。
とっているのに・・・・

あとこんなのも見つけました。
http://home.yomiuri.co.jp/soudan/mansion/20030613_01.htm

http://club.pep.ne.jp/~wata.forum/house/news/news16.html
724: 匿名はん 
[2008-06-22 11:55:00]
タワーマンションのほとんどは、容積率の緩和措置を使ってしまっている上、数百戸という戸数から組合の合意が取りにくいなど、建て替えが相当難しい物件。
タワー自体の数も増え続けてるから、将来物件が溢れるのは必至。
このサイトでも、タワーの板はどれも盛況だけど、
そうなると不安がある物件は購入にあたってかなり慎重にならないと、
将来泣きを見るだろう。
設計住宅性能評価については、この板で想像してるのでなく、ストレートに住友に聞けばいい。
どう考えても取った方がいいはずなんだから、あいまいな解答なら、ヤバい理由があるんでしょ
725: 匿名さん 
[2008-06-22 12:07:00]
中身で手を抜くか外見で手を抜くか経験豊富な住友ならそこらへんをうまく使い分けているのでしょう。
手を抜くというと聞こえが悪いですがようは経費削減のことですね。
ただあまりにやり方が露骨なんで購入者からみればどうかなと。
住宅性能表示とっても仕上げが悪かったら資産価値にひびきますし、外見が良くても住宅性能表示がなければ中古物件として売り出したときに資産価値にひびきます。
永住する場合では外見なら納得すればそれで済みますが中身に関してはやはり心配かと。
どちらにせよ天下の住友がやる仕事にしてはお粗末かなと思うのは私だけでしょうか?
726: マンコミュファンさん 
[2008-06-22 12:13:00]
天下の住友っても、住商のほうですけどね。住不だからいいとも思わんが。

今はデベが押しなべて元気ないから商社は金回りのよさだけで際立つけど。

要はタワーがどうかってだけの話では。良くも悪くも。
727: 匿名さん 
[2008-06-22 13:38:00]
これだけ大規模な開発で抜きどころ満載のおいしい物件なのに、住宅性能評価なんかつけたらア○だろ。
安全をどれだけ削って利益を出せるか、そのギリギリの見極め為に大手は優秀な人材を囲ってるのです。
物件規模と立地、時期を考慮しながら完売できるほんとギリギリの内容と価格で物件を仕上げてくる。
まあたまに読み間違えて失敗してるみたいだけどねw
728: 匿名さん 
[2008-06-22 14:25:00]
間取りのパンフレットは3月にはもらえたのに、住宅性能評価が書いてあるようなカラーづりのパンフレットはなかなかもらえなくて割と最近になってから渡されました。だから私も含めてみなさんも気付くのが大変遅れたのだと思います。一期募集は昨日と今日が契約日。住友商事もやり方が汚い。
729: 物件比較中さん 
[2008-06-22 16:17:00]
住宅性能評価に関してはまったく触れてませんね。
会社の体質だろうね。あの大口たたいた部長がいる会社だから。
まぁタワーは実際手抜きでは立てられない代物だから大丈夫かとは
思いますが。設計施工が竹中工務店とのことですし。

10数階建てのマンションで性能評価がなかったらやばい可能性もありますね。
730: マンコミュファンさん 
[2008-06-22 16:28:00]
三井&野村の市川のタワーは?
731: 入居予定さん 
[2008-06-22 18:18:00]
性能評価はタワーの場合は他で審査が厳しいのでつけないところも多いらしいということを
いろんな人からききました。倒れるわけではないのでまあ構わないかなと思いました。

それより、合同契約会でガム噛んでる住商の人・・・・
こっちは高い買い物するんだからさ、いくら説明が終わったからって社会人としての常識疑われるよ。住宅性能評価より気になったかも。

また、消費税の件で憎々しげに話していたけどそんな話、こっちにしなくてもと思いましたよ。
そんな会社から買ったと思うと。 あーあ・・・
732: 匿名さん 
[2008-06-22 19:57:00]
住宅性能評価はタワーの場合付けない事も多いらしいということですが、
今販売中のタワーマンションはほとんど付いてますよね。
やっぱり付いてないのは?て思います。今どき何で付けなかったかとデベの姿勢を
疑います。
733: 匿名はん 
[2008-06-22 21:48:00]
おおおお、契約者からケチつけられて、大変ですな。尊大なのは部長だけじゃないのか。
734: 購入検討中さん 
[2008-06-22 22:06:00]
買う気満々だったのに、設計性能評価がついてないとは!う〜ん、何で!
735: 物件比較中さん 
[2008-06-22 22:55:00]
竹中工務店に全面的信頼を置いてる人が多いみたいだけどもっとよく調べたほうがいいよ。
大手だからといって安心してるとこっちがとんだ目にあうからね。

竹中工務店について語るスレ↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47358/res/661-670

購入者として色々知識つけることは悪くないと思うよ。
なんてったって最終的にお金払うのは自分だからね。
736: 入居予定さん 
[2008-06-22 23:38:00]
確かにね。 大手にあぐらかいてる例はいくらでもあるからね。
737: 購入検討者さん 
[2008-06-23 08:04:00]
いくら言っても販売サイドは一部の人間が騒いでるって感じで受け止めるのかな?震災を経験している地で販売するんだから安心という面でもっと念入りな対策を講じて欲しい。今回の一件で購入を止める決心をした人もいるだろうな。
738: 購入検討中さん 
[2008-06-23 08:15:00]
駅近で便利で設備もととのっているので、少したかいけれど買おうと思っていたのですが、自殺者がでたり、でもこれに関してはクリアできたのですが、次は設計性能評価がないとは!これに関しては、タワーだし、まだ説明は受けていませんが、気持ちはかなり揺らいでいます。
739: 購入検討中さん 
[2008-06-23 12:59:00]
性能評価が無くてもここが欲しいと思う自分がいる。ん・・
740: 物件比較中さん 
[2008-06-23 13:22:00]
731さんへ
消費税の話って、どんな話ですか?
もしかして、増税された時の話ですか?ちなみに増税されたら追加で払わないといけないのでしょうか…?
741: 入居予定さん 
[2008-06-23 13:51:00]
いえいえ、契約会の折の話なんですが、消費税を理由に契約を破棄にされた方がいらっしゃったとか。
住商の説明をされる方が、その事を憎々しげに例として出されて、『みんなさんはこのような事の無いように』的な発言をされたのが上から視線だったので書きました。
ガムといい、この発言といい、何か小ばかにしてますよね。

性能表示よりも企業の体質(住宅の安全性)を表しているようで嫌でした。

740さんのご指摘のように、消費税アップの際はどうなるんでしょうね。売買契約は今ですが、実際に購入するのは2年後ですから。心配です。
早速、営業の方に聞かないと。
742: 購入検討中さん 
[2008-06-23 16:52:00]
いい流れですね。参考になります。
どうもうちは買う気がないと見られたのか放置されています。
せっかく、収入証明の書類山ほど刷ったのに

>住宅性能評価について
同じ竹中施工のDグラフォート神戸三宮タワーは住宅性能評価ついてます。
住商が関わったトア山手ザ神戸タワーは私が持ってる資料見る限りついてません。
ということは発注者側の事情のようですね。

>説明会担当者
エンドユーザーとあまり顔を合わせたことない人が出てくるからそうなる。
いつもはゼネコンや出入り業者にヘイコラされてばかりいる人たちだからね、

>消費税
引き渡し時の税率が適用されます。
http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20070131A/index2...
ところで消費税額から建物代金が算出できると思いますが(土地部分は非課税)
どれくらいの割合になってますか?>契約者様


うーん、みんなの話聞いてると頷けるし冷めてきますな。
ローンの話ししたらスーッと担当者が冷めるのがわかりましたし。
ある条項に関してほかの物件では聞いたことないような条件をいわれましたし
ある意味親切なのかもしれませんが
こちらは全部手の内さらしたわけではないのにね。
743: 契約済みさん 
[2008-06-23 17:18:00]
>引き渡し時の税率が適用されます。

本当ですね・・・
今、重要事項説明書の消費税の項を確認しました。

でも、資金計画はどうなるんでしょうね。
ローンだったら関係ないってことでしょうか。利息も不透明だし。
744: 匿名さん 
[2008-06-23 17:47:00]
今の流れでは、この2年以内には確実に消費税がUPするでしょう!
消費税が5%から8%ないしは10%も上がれば大変ですよ!
745: 購入検討中さん 
[2008-06-23 18:10:00]
まだ2年先、そういうことも考えないといけないですね
746: 契約済みさん 
[2008-06-23 19:31:00]
消費税アップは確実ですか?それならそれで資金計画立て直さなきゃ!
747: 契約済みさん 
[2008-06-23 23:39:00]
731さん、741さん 多分同じ人だと思いますが、そんなにガムガムってしつこく云うんなら、契約しなければ良かったのでは。
私は過去にマンション買ったときと違い、通り一遍ではない説明に退屈せず結構楽しく聞けましたけどね。
消費税の件もあたりまえことを言ったまっででは・・・。
748: 匿名さん 
[2008-06-24 10:24:00]
当然の事を同じ様な内容で言ったとしても、
言い方によっては全然受け取り方は変わるかと…
ま、ガムの件が実際どんな感じだったかは知らないけどさ。
749: 物件比較中さん 
[2008-06-24 10:54:00]
社会人としては常識疑われてもしょうがないかもね。
750: 契約済みさん 
[2008-06-24 14:00:00]
ここのレスを読んで思い返すと、あの消費税の話を持ち出したことにはやり口として疑問を感じます。
内容も言ってることも当たり前のことだし、聞いていたときは特にマイナスの印象はなかったのですが、今から思うと、無知な人にさらに目隠しをするような実に巧妙な説明の仕方でしたね。

同じように消費税に引渡し時の税率が適用されることに気がつかなくてorzだったとしても、あんな説明方法でなければ、住商さんに対する印象は悪くならなかったと思います。
引っかかったので腹を立てているだけだろうと言われれば、斜め読みして重要なところを読み飛ばしたのは事実ですから反論はできないのですが。

ひょっとすると、あのお話の中の消費税を払わないと言い張った方は、引渡しが消費税導入または税率アップ直後に引き渡しになってしまった方かもしれませんね。
それが引渡しが遅れたたためだったりしたら、言い張りたい気持ちはとてもよくわかります。
751: 物件比較中さん 
[2008-06-24 15:21:00]
そういえば、消費税分がどれだけかの内訳がわからないのですが…。
『税金なんだからはらってください』と言うのなら、わかりやすい内訳をいただけたらと思います

内税方式だから仕方ないだろうでは、不親切な気がします。
752: 契約済みさん 
[2008-06-24 15:28:00]
消費税込みだからこの金額ぽっきりだと営業の方には説明を受けましたが。
勉強不足の購入者の責任なのかなあ・・・

ちょっと一言言ってくれてもっていうのは贅沢なこと?素人なのに。
753: マンション購入済さん 
[2008-06-24 15:56:00]
消費税額なら、売買契約書の物件金額の横に記載されてると思いますが。
だいたい5000万の物件で消費税額は200万位かな。
754: 匿名さん 
[2008-06-24 16:09:00]
ありがとうございます。確認します。

階が上のかたやプレミア付いてる所ほど消費税の影響も大きくなるんでしょうね。
755: 購入検討中さん 
[2008-06-24 18:17:00]
確認ですが、現在の価格は消費税込み?
756: 入居予定さん 
[2008-06-24 18:25:00]
消費税込みとの説明をうけました。
757: 契約済みさん 
[2008-06-24 19:35:00]
今時どこも税込価格でしょ。普通は。
消費税がそんなに気になるなら、担当者に事前に確認すべきだったのでは?

まぁ、今日の朝刊には、税率は2、3年は上がらないと載ってましたが、こればかりは誰にも解りませんよね。
758: 入居予定さん 
[2008-06-24 20:01:00]
755さん、今時はよく知りませんが、確認したので大丈夫だと思います。

住宅ローン減税もどうなることやら・・・
759: 匿名さん 
[2008-06-24 20:09:00]
ローン減税は今年で廃止でしょ。
760: 入居予定さん 
[2008-06-24 20:18:00]
税務署に聞くとまだ未定って言われました。かすかな希望を見出してますが。
一般庶民にはありがたい制度だったのになあ。
761: 購入検討中さん 
[2008-06-24 20:47:00]
現在の価格は消費税込みですが、今後消費税が上がるとそれに上乗せされるということですか?
762: 物件比較中さん 
[2008-06-24 21:02:00]
うーん、完成が遅いマンションは消費税を多く払う覚悟が必要ですね…
763: 入居予定さん 
[2008-06-24 21:15:00]
なぜ多く払う必要が??
税率がアップするかもしれないから?
764: 匿名さん 
[2008-06-24 22:12:00]
消費税おそらく上がる前に買えるのでは?
住宅ローン減税はまだ検討中とのことで、この時期にまだ検討中ということは望みがあるのでは。
いろいろ不安材料ありますが、不安なだけで何も不幸と決まったわけではありません。
前向きにいきましょう!
765: 入居予定さん 
[2008-06-24 23:40:00]
そうですよね、早く完成して入居したいなあ。
766: 購入経験者さん 
[2008-06-25 00:03:00]
新築ってやっぱりいいですよー^^
それまでの事前チェックは必要ですが、住んでからはやっぱり購入して良かったなーと思いますよ。
住むまでは不安もあるけど住んでからは楽しみもいっぱい♪
767: 契約済みさん 
[2008-06-25 10:09:00]
ほんと、不安よりも楽しみの方が大きいかな。
入居予定のみなさま、よろしくお願いします。
768: 762 
[2008-06-25 16:03:00]
763さんへ
完成するのが 2010年と遠い話なので、それまでに税率がUPしそうだなぁと思いました。
769: いつか買いたいさん 
[2008-06-25 17:52:00]
過去の消費税UPはどちらも4月1日だったような。
会計年度が絡むので、次回もそうなるのではないでしょうか。
とすると、H21はよっぽどのことがない限り、時期的にないでしょう。
となるとH22が有力かな?
ここは引渡しが3月ということなので、心配することはないかも。。。
まあ、国か決めることなのでわかりませんけどね。
770: ビギナーさん 
[2008-06-25 20:18:00]
もし消費税率が7%になったとして、税は建物部分に関してだけかかるから
なんとか許容範囲かも。 施行されるまでまだ大丈夫だとは思うけど。
771: 物件比較中さん 
[2008-06-25 22:46:00]
マンションは安全を買うといいますからね。
性能評価がなければ、安全抜きに生活していかなければならないでしょうね。
それって辛くないですか。
772: 入居予定さん 
[2008-06-25 23:14:00]
気にしないといえば嘘になるが欲しいという気持ちが勝ちました。
購入予定者はそうじゃないのかな? 
心配してたら前に進まないし。気にしても辛くてもつくわけじゃなし。
前向きに〜
773: 入居予定さん 
[2008-06-25 23:15:00]
性能評価つけててもアパマンションみたいなのもあるから一概に安全を買うとは言えないよね。
774: 契約済さん 
[2008-06-25 23:27:00]
「性能評価が有る=安全」なんでしょうか?。私は気休め程度にしか捕らえていません。性能評価の具体的な検索項目・検索方法・判断基準は理解してませんけどね。マンションは立地がが全てだと思っています。
775: 匿名はん 
[2008-06-25 23:53:00]
だから、是々非々で語りなよ。いくら契約済みだろうと、ないより、あるほうが、いいの。

付けないより、付けるのが、良心的であり、企業の説明責任も果たしてると、言える。

ろくに説明もないんだろ?営業から
776: 匿名はん 
[2008-06-25 23:55:00]
だいたい立地がすべてとか、えらそうに書くと、で、そこかよ、ってつっこまれるぞ。
777: 契約済さん 
[2008-06-26 00:01:00]
はいはい
778: 入居予定さん 
[2008-06-26 01:07:00]
虫。
トア山手にも出没してたよ。543.
779: 入居予定さん 
[2008-06-26 01:11:00]
契約会で説明はありましたよ。

気にするかどうかは個人の問題でしょう。

それより私にとっては、締切がせまったセレクトのほうが重要です。
780: 契約済みさん 
[2008-06-26 01:16:00]
合同契約会に出席された方に質問です。
最初に説明を受けたあと、質疑応答が最後にあると思ったのですが、担当者にそれぞれ聞いてくれ
ということでした。そのとき、あれ?と思ったのですが、みんなの前で質問しようとするのを、止められた印象をうけました。
もしよかったらでいいのですが、その時質問しようとした方がいらっしゃいましたら差し支えなければ教えてもらえませんか?
うちは消費税のこと聞きましたが個々に言うとあれじゃ言った言わないになりますよね?
わざと・・・?
781: 契約済みさん 
[2008-06-26 01:18:00]
779さんへ
土曜には説明なかったです。
どんな説明でしたか?

すいません、話題戻しちゃって。
782: 物件比較中さん 
[2008-06-26 02:47:00]
ここは免震もついてるし「安全」だとは思います。
しかし色んな面から見て「安心」だとは思えません。

まあ心の問題だから気にならない方なら買ってもいい物件だと思いますよ。
783: 契約済みさん 
[2008-06-26 03:13:00]
>780さん

>うちは消費税のこと聞きましたが

消費税増税の際の税率適用の件ですか?
たぶん、わざとだと思います。気がつかない人は気がつかないままに・・・ってことではないでしょうか。

もし他のことで質問されたのであれば、どんなところが疑問に思われたのか教えていただけませんか?
ちょっと自信がなくなっておりますので、ぜひお願いいたします。
784: 匿名さん 
[2008-06-26 03:55:00]
ところで、二次募集はまだ?
一次募集のセレクトもう決めてるのか。二次募集連中はもう勝手に決められた仕様以外選べない?
785: 購入検討中さん 
[2008-06-26 04:18:00]
>>784
何が何でも買うという人が一巡したから
この先は需要がたまったところで次の販売があるんじゃない。
第1期完売とか景気のいい話は聞かないし。

セレクトに関しては階数にもよるでしょうね。高層階はまだ余裕があるかも
786: 契約済みさん 
[2008-06-26 06:07:00]
セレクトとオプションは、19階以下だと最長で7月末締め切りとのことで、予定表によれば下のほうはもう締め切っています。
20階以上は別途ご案内してもらえるそうです。

でも、締め切ったところでも多少は融通きくんじゃないのでしょうか。
一次募集の契約会と同時に締め切りなんて、いくらなんでも早すぎなような気がします。
787: 匿名さん 
[2008-06-26 07:18:00]
よけいに売れなくなりますしね。
788: 契約済みさん 
[2008-06-26 07:50:00]
うちは中階層を契約しましたがセレクトの締め切りはまだ予定だてされてません。20階より下のへやは締め切り間近だった気がします。
789: 購入検討中さん 
[2008-06-26 09:30:00]
契約されたかた、性能評価を取得していないことについては納得されたのでしょうか?
790: 契約済みさん 
[2008-06-26 09:50:00]
780 783さん、私もそう感じました。
どうして質問時間がなかったのでしょう?
みなさんの前で答えられないことがあったのでは?と勘ぐられても仕方ないかもですよね。
791: 購入検討中さん 
[2008-06-26 11:13:00]
どんな質問をしようと思っていたのですか?
792: 購入検討中さん 
[2008-06-26 15:20:00]
>>790
こことかネット掲示板を意識してるんじゃない?
個別に回答すれば、書かれてもどこから情報漏れたか明らかだし
それ以前に書き込むことへの抑止力になる

あと何か問題が起こったときに
証拠を残さない(多くの人に情報を与えない)というのもあるかもね。

なんだかなあという感じですね。
まだ、MRニいったレベルのものですが
いろいろ質問するたび向こうのテンションが落ちていくのがわかりました。
黙って買ってくれる人に売りたいのでしょうか?
793: 購入検討中さん 
[2008-06-26 16:20:00]
たしかにありますね。
あまり営業色を出されても引きますが、あまりに売る気がないような感じを受けました。

どうしてなんでしょうねえ?
自信あり?
794: 契約済みさん 
[2008-06-26 16:41:00]
>789さん

私のところでは性能評価の有無で物件の購入を決める必要はないと判断しました。
もちろん、あるにこしたことはないでしょう。
でも、性能評価がないからといって夜も寝られないほど心配かといえば、そんなことはないと思います。
実際、震災後立て直したマンションには性能評価はついてませんが、まだ家族が住んでますし。

とはいっても、あのジェットコースターなんてものではない遠心力で振り回されるような揺れを上回る揺れはごめんですので、低層階選択です。
795: 購入検討中さん 
[2008-06-26 16:55:00]
>>793
自信というより、
コンプライアンスにがんじがらめに縛られてあるいは行き過ぎて
ある意味、事なかれ主義に陥ってるような印象受けました。

だから、たとえば契約書には他物件同じこと書いてあったとして
その解釈をかなり事業者寄りに説明して、それでもいいですか?とくるんですよ。
考えようによっては親切とも受け取れますが、
これだけ説明したんだからあとは知らないよともうけとれる。

うるさそうな人、問題が起こりそうな人には極力売りたくないって感じでした。
796: 購入検討中さん 
[2008-06-26 18:35:00]
なんだかうるさそうな人に売りたくない=問題ありなのかなあなんて思うのは考えすぎ?
797: 物件比較中さん 
[2008-06-26 18:48:00]
何も問題なかったら普通性能評価書ぐらい付けるでしょ。
798: 匿名さん 
[2008-06-26 19:10:00]
ディスポーザー、自動食器洗い機、床暖房などが通常標準装備されているのと同様に、
性能評価書は、建物の構造に関する安全を第三者機関によって客観的に判定してもらうものであり、むしろもっと標準的に取り付けてくれてもいいものだと考えます。

費用がかかったとしても、世帯数で割れば微々たるものであり、要は、
売主の物件へのこだわり・自信、購入者への配慮、への考え方の相違に尽きます。
799: 購入検討中さん 
[2008-06-26 19:30:00]
>>794
住宅性能評価の制度が始まったのは2000年秋ですから
震災後建て直したマンションにつけれる可能性は低いと思います。

住宅性能評価に関して
意味ない、無駄遣いという話も聞いたことあるけど
APAの三宮の物件見てるとね。やっぱりあった方がいいのかな。
800: 契約済みさん 
[2008-06-26 20:02:00]
>住宅性能評価の制度が始まったのは2000年秋ですから
>震災後建て直したマンションにつけれる可能性は低いと思います。

すみません、安心感のことを言いたかったのですが、言葉足らずでしたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる