神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン宝塚中山山手」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 中筋山手
  6. グランドメゾン宝塚中山山手
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2010-09-27 22:34:24
 削除依頼 投稿する

まだデベのHPには情報がないですが、
住宅情報の新着情報にありました。
阪急中山徒歩9分で、
敷地面積17000平米96戸
ってかなり余裕なつくりですよねー。
でも地上3階地下5階って!!!???
1種低層専用地域なだけにまた物議をかもしそうな予感??
現地をご存知の方、どんな地形なのでしょう?

所在地:兵庫県宝塚市中筋山手6丁目57-20他2筆(地番)
交通:阪急宝塚本線「中山」駅から徒歩9分

[スレ作成日時]2006-02-09 12:33:00

現在の物件
グランドメゾン宝塚中山山手
グランドメゾン宝塚中山山手
 
所在地:兵庫県宝塚市中筋山手6丁目57-20他2筆(地番)
交通:阪急宝塚本線中山駅から徒歩9分
総戸数: 96戸

グランドメゾン宝塚中山山手

102: 匿名はん 
[2006-09-20 07:10:00]
グランドメゾンの良いとこ・悪いとこ
(良いとこ)
・大阪平野の眺望が良い
・自然環境が良い
(悪いとこ)
・徒歩では駅から遠い、しかもかなりの坂道(お年寄りや身体の不自由な人には厳しいかも)
・バス停の距離が中途半端、ほとんど使えそうにない
・高圧電線の鉄塔が近い(子供への影響が心配)
・車で道路に出るのが難しい(渋滞した道路に右折で割り込まなければならない)
・当然、買い物に不便

やはり、マイナス点のほうが多い。
その割には価格が高い。
いいカキコミが少ないのもうなずけるかも。
103: 匿名はん 
[2006-09-20 08:28:00]
否定的な意見が大半ですが、ここを契約した人のご意見も参考までに聞いてみたいです
104: 匿名はん 
[2006-09-20 17:11:00]
今日価格表が送られてきました。私は内装もそんなにチープとは思いませんでしたし、価格の割にはよいと思い検討しています。どうしてこんなに否定的な意見が多いのだろうと思いましたが101さんの意見のようなこともあるのかもしれません。
環境は本当によいですし、前向きに検討しています。
105: 匿名はん 
[2006-09-21 12:01:00]
グランドメゾンという名前のつく物件は、積水の中でもグレードの高いマンションとして開発していると聞いた事があります。社運をかけてというのは大げさかもしれませんが、みなさんの持つイメージと乖離してるから落胆してしまったという意見が多いのかもしれませんね。
マンションは出来上がったばかりの時は、木も育ってないし、生活の匂いがなくて殺風景だから余計に寂しい感じだったのでは・・・?内装は好みの差もあるでしょうから、否定的な意見も参考にしつつ、総合的に判断して自分なりに判断するようにします。
106: 匿名はん 
[2006-09-23 02:38:00]
103さんへ

掲示板に否定的な意見を書いているのは、だいたい周辺で販売している他のマンションの販売員とその会社の人ですよ。
107: 匿名はん 
[2006-09-23 12:41:00]
迷いましたが、やっぱり購入はやめることにしました。申込みを撤回してきます。
高圧線とか販売の人との相性もあって・・・もろもろのことから、今回は縁がなかったものと家族と相談して思いました。みなさんいろいろ情報ありがとうございました。
宝塚か西宮で探そうと思ってるので、また情報提供お願いします。
108: 匿名はん 
[2006-09-23 14:40:00]
エフスタイルの営業の方は、本当によく働かれますね。
109: 匿名はん 
[2006-09-24 14:17:00]
阪急の線路沿いマンションのどっちかの販売員かも。モデルルームで結構否定的なこと言われたよ。まあ販売員の人たちの操作は無視して自分の直感を信じましょう!!
110: 匿名はん 
[2006-09-27 17:59:00]
先日、現地を見てきました。感想は①モデルルームはやっぱりかっこいい②目の前の道路が少し怖い③子供を山手台の学校に通わせるのは遠すぎて少し不安。④構造が複雑で修繕費・管理費がかかりそう⑤宝塚の山をもう削らないで!宝塚は地下水が豊富なので造成工事次第によっては危険では?
111: 匿名はん 
[2006-09-30 11:28:00]
このマンションは駅からの遠さと交通渋滞でパス。
最上階と1階では1000万円以上の価格差があるそうです。
眺望だけで1000万円は高すぎると思いますが。
それでいっぺんに価格発表が出来ないのでしょうね。
購入される方は注意が必要かもね。
112: 匿名はん 
[2006-10-08 21:08:00]
訂正、
6階と1階の価格差は約900万円でした。
113: 匿名さん 
[2006-10-18 12:46:00]
あえて最近流行のアウトポール、インバルコニーでなく、スラブと戸境壁を前面に突き出す、ファサードはある意味個性的であり、建築的には悪くないと思いました。バルコニーにパーテーションが無く、非難は上下方向のみで確保されています。これは金がかかる。また第1種低層に地上3階+地下3階の考えは、もう今後確認が降りる可能性が少ないと思われ、いい意味で価値もある。立地条件の考え方はそれぞれと思いますが、ひとつ気になるのは高圧線ですね、これは難しい。影響がある無しの判断もですが、今後の法改正によっては資産価値が目減りする可能性があるのかな?それだけが特に気になりました。内装のグレードは悪くないと思いますよ。傾斜地の施工は難しく、竹中、積水という組み合わせは信頼できる、特に竹中ってとこが。エフスタイルより建築的には信頼度がかなり高いと思います。
114: 匿名 
[2006-10-22 21:47:00]
小学校の学区が長尾小と聞きましたが、どんな小学校なのでしょうか?
あまり良くも悪くもうわさを聞かないのですが。15分でいけるようですが車通りの道なんでしょうか?
115: 匿名 
[2006-10-23 14:53:00]
値段も手ごろで買えそうだと思い見に行きましたが、見た目はあまり格好いいマンションではなく設備も最低限のものしかついていなくて拍子抜けして帰ってきました。もっとも主人は高い階でも段々畑になっていて怖くないのと積水だと安心と言って気に入っていましたが・・・うちは小学校の子供もいますので長尾小学校が遠いので心配です。先の方と同様長尾小学校のうわさも気になります。あまりわからないもので。歩道のない車のよく通る道を通っての通学は・・・・。あと値段的にもチープなので若い人たちが住人のほとんどなのでしょうか・・・。
小さいお子さんや新婚さんなど。
116: 匿名はん 
[2006-11-05 23:48:00]
なんだか企業の社宅っぽいなあ。
値段は手頃だけど・・・
117: 匿名はん 
[2006-11-14 12:57:00]
8月に内覧会に行ってから、葉書がぺらんと一枚とDMが何通か・・・その間担当者からうんともすんとも・・・それが突然昨日電話がかかってきて、「ご検討いただけましたでしょうか?」だって・・
118: 匿名はん 
[2006-11-22 21:19:00]
グランドメゾン苦戦しているみたいですね。
119: 匿名はん 
[2006-12-14 05:50:00]
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E4%B8%AD%E7%AD%8B%E...,135.371904&spn=0.00399,0.009645&t=k&om=1

航空写真をクリックしてみると、中山駅への中筋山手を通ってショートカットでいけるようになるのでしょうか?
120: 匿名はん 
[2006-12-14 23:05:00]
かなりの山道・坂道を覚悟すれば阪急中山駅に辿り着くことはできます。
但し、その場合は、裏手の円形公園からの遊歩道を通って行く事になるので、
相当の高低差(70〜80m位)は覚悟しなければならないと思います。
むしろ、高度差の少ないJR中山寺駅へのアクセスを検討してみることをお薦めします。
122: 匿名はん 
[2007-02-17 01:31:00]
元のスレは閉鎖?販売中止?
123: 住人です。 
[2007-02-17 01:33:00]
昨年より入居いたしましたが、確かに高圧線がかなり気になりましたので関西電力を読んで目の前で測定をしてもらいましたが、結果はトップコート、フロントコート問わず電磁波の数値は全く差がありませんでした。数値的にも人体への影響を及ぼす程でもない数値の結果で、むしろ家の中の電化製品から出る電磁波の方がどれほど高いかを思い知りましたよ。それにこの辺は高圧線の鉄塔が沢山ありますし高圧線の真下がお家とかありますよね。それでも問題ないとそこのお家の方が言ってましたので、私はそれを信じて購入いたしました。まだまだ入居者が少ないのでとっても静かで快適な生活を送っております。問題なのはこうも入居者が少ないと管理組合はどうなるんだろう?とか物件価格も一年過ぎれば値下げもすることでしょうから、なんだか損した気分になるかもしれませんね。でも、いつかは全戸埋まる事かと思いますので、その時にはじめてどんなカラーのマンションなのかがわかるのかなと思っています。もしも入居をお考えの方がいらしたら何でも質問してくださいね!ちなみに私はトップコートの住人です♪参考までにと書き込みいたしました。
125: 住人です。 
[2007-02-19 02:20:00]
すんませんが、マジで住人なんですが…
126: 匿名はん 
[2007-03-04 10:51:00]
とりあえずものは試しと見学に行ってきました。
最初にびっくりしたのは建物よりも担当者でお茶も無ければ、名刺も名前も教えてくれずにいきなり話し出したので「この人だれ?」と言う感じだったのですがとりあえず話している内容はきちんとしているし技術的な事にも詳しかったので営業と言うより技術屋と言う感じでした。
さて問題の建物ですが設備自体は「ミストサウナ」も無ければ「ディスポーザー」も無い(あと上げればもっと無いのがあります)
現地もすでに完成しているので見学させてもらいましたが、壁のクロスは浮き上がっている箇所が数点ありあえて1点だけ指摘すると部屋から出る時に、「この部屋は見学用から外しておきます」と言っていました。(完成してからしばらく立つので浮き出てくる頃でしょう)
あと気になったのがバルコニーが単なる柵なので駐車上から洗濯物が丸見えです。
全戸埋まると団地っぽくなる事が予想されます。
以上ですがこれから購入しようとする人の参考になればと思い記入しました。

マイナスポイントばかり記入しましたが実は購入候補から外しておりません 駅から徒歩圏でのあの環境(鉄塔以外)は設備より魅力的です
127: 匿名はん 
[2007-03-05 21:15:00]
徒歩圏と言ってもかなりのロングトレイルですよ。
夜歩いて登ってみることをお薦めします。
128: 住人ですが… 
[2007-03-06 00:36:00]
道を覚えるまでは、駅まで遠いのではと思っていましたが慣れてみると阪急までは6分で着きますし、JRも10分で到着できます!私はこの中山ののんびりな雰囲気が大好きなので歩いていても苦になりません♪中山寺もたまに行ったりして引っ越してきてよかったと思ってます。夜もそんなにおっかなくないですよー!
129: 匿名はん 
[2007-03-06 00:39:00]
現在のところ、住人の数(入居率)はどれくらいでしょうか?
130: 住人ですが… 
[2007-03-07 00:05:00]
はっきりとした数はわかりませんが、ウェストコートとフロントコートはほとんど埋まっている様な気がしますが…トップコートはまだそんなにいらっしゃらないですね。でも既に売却されていても暖かくなるまで入居を控えてらっしゃる住人さんがいるようですよ♪
131: 匿名はん 
[2007-03-07 06:48:00]
ダイレクトメールによると、今現在、34戸ほど残っているようですよ。
132: 匿名さん 
[2007-03-09 05:54:00]
>>129
駐車場等で判断すると入居者は20〜30戸ぐらいですね。3月末入居者もいると思いますので4割ぐらいは売れているかもしれません。
133: 通りがかり 
[2007-03-29 20:25:00]
ジオグランデが売り出されてから苦戦してますね。
キャンセル住戸も出たみたいです。
そろそろ値引きも視野に入ってきそうですね。
134: 匿名はん 
[2007-03-31 02:19:00]
やはり高圧線の威圧感が販売不振の原因でしょうかね。
中山は山本より生活利便性は高いんだけどね。
135: バブル期覚えてますか? 
[2007-03-31 03:38:00]
近隣に競合物件が多いことを考えると竣工後1年以内は1〜2割引・・・
それ以降は3割引以上??
136: マンコミュファンさん 
[2007-05-01 10:06:00]
入居済みの方々におききしますが、住民は順調に増えていますか?
それとも不調でしょうか?
137: 住人です♪ 
[2007-05-02 22:06:00]
はじめまして、ちょっと覗いてみたらカキコがあったのでお答えさせていただきますが、
暖かくなって私の周辺は3件ほど越してきましたよ。でも順調にとはいえませんけども
少しずつ増えていっているように思います。
138: 匿名はん 
[2007-05-04 02:11:00]
なるほど。既に住んでいる方としては、自分たちが買った値段より絶対安売りしてほしくないという感情と
はやく売れて埋まって欲しいという感情とで、複雑かもしれませんね。
139: 匿名さん 
[2007-05-20 07:23:00]
わたしが営業のおばちゃんに聞いたときは自然にかこまれて将来周辺環境は変わらないといっていましたが北側の山はすごい開発になってきましたね!
ビックリ!!
もし買ってたら説明義務違反で訴えてやる!!!
ってやってたかも?
まだ4割ぐらいしか売れてないみたいだし・・・
140: 匿名さん 
[2007-05-20 14:12:00]
なるほど北側の山は禿山になっていますね。
開発されてすごい住宅地になるのでしょうね。
でも南側の眺望は変わらないのでいいのではないでしょうか。
141: 匿名さん 
[2007-05-28 07:26:00]
国道旧176号線から見ると、このマンションの後ろの山は痛々しいぐらい山肌が禿げにされていますね。
あれは何の開発をやっているのでしょう。戸建て用の宅地ですかね。
142: 匿名さん 
[2007-06-02 06:31:00]
今朝、新聞折込に入っていた『宝塚市 洪水避難地図』に
グランドメゾンの真ん中を流れる川が
『土石流危険渓流』
だと書いてありました。
営業の方は心配ないと一言でしたが???・・・
裏の禿山は聞いたことのない会社が宅地分譲するようです。
土砂災害が心配です。
市役所の方もこのマンション危険と警告してくれているの
でしょうか?
143: 契約済みさん 
[2007-07-19 07:21:00]
現在、3/4くらい埋まっているようです。

『宝塚市 洪水避難地図』というのをネットで探したのですが発見できませんでした。
考え方は人それぞれですが、100%ありとあらゆる条件をクリアした物件などあるとは思えません。
どこが妥協できてできないか、そこを判断して決断するしかないと思います。

私はシンプルさと環境、構造に惚れました。
100点ではないけど、85点以上はあります。

満足していますよ!
144: 匿名はん 
[2007-07-19 08:22:00]
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/hzmap_k/pdf/takaraduka5.pdf
これのこと?
まぁ土石流とかはまずないと思いますけど、高圧線による資産価値の低さは
購入にあたって考慮するべきでしょうね。例え電磁波の測定数値が低くても
高圧線が低いと賃貸に出す時や中古で売る時に相場より低くなる恐れがあります。
145: 匿名さん 
[2007-07-19 09:59:00]
うわさの「土石流危険渓流」については、営業さんに聞いたところ、「水路をきちんと作ってそうならないようにしたので、来年の地図からは土石流の→マークは削除されます。心配でしたら市役所に問い合わせてください。市にもきちんと確認しましたので、そういう質問にも返答できるそうですよ。」とのこと。

私はそれよりあの上で開発している業者がきちんとしているのかが心配なのです。開発業者がきっちりやってくれないと、グランドメゾンがとばっちりです。
146: 匿名さん 
[2007-07-19 10:09:00]
143さん

100点ではないけれど85点以上、というのはわかります。もう少し設備をいいものにしていてくれていたら…。なんて(笑)

色々なご意見もあるでしょうが、みんなでマナーを守って住みごこちのよいマンションにしたいですね。
147: 匿名はん 
[2007-07-20 06:21:00]
届いたDMによると33戸、約3割が売れ残っているようです。
賃貸物件ではないのですから、埋まっているとは言わないでしょう。

確かにこの物件は周囲の環境が良いというのが利点ですね。
だから余計に頭上の高圧線と宅地開発が気になります。
148: ビギナーさん 
[2007-07-20 14:13:00]
上の宅地開発は
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-16-050.pdf
ここで大まかな概要が見られます(これは申請情報ですので、実際に行われている工事内容、造成内容と全く同一ではありませんが)
149: 契約済みさん 
[2007-07-29 08:28:00]
146さん

そうですね、マナーを守って住み心地のよいマンションにしていきたいですね。

住人みんながお互いそういう気持ちを持てれば大丈夫だと思います。

個人的にはセキュリティー面がもう少ししっかりしていれば・・、と思います。
150: 購入検討中さん 
[2007-09-17 23:32:00]
この三連休にチラシが入っていたので、見に行って来ました。正直値段的にも、建物・間取り的にもいいかなあと思っているのですが、気になる点が幾つかあります。①竣工一年以上経過してのまだ残ってる。②一時販売中止になっている理由③高圧線の資産価値に対する影響度合い。④上の分譲住宅の行方。⑤今の段階でも値下げされているのでしょうか?(更に値下げもあるんでしょうか?)
場所的には、すごくいいと思っています。内装やキッチンの設備のチープさはしょうがないかなと思っています。隣のジオ山手台も見に行くつもりですが、良いアドバイスがあればお願いします。
151: 匿名はん 
[2007-09-18 00:25:00]
ジオグランデ山手台もそうですが、山の上の住宅地に登るクルマやバスの交通量が結構バカになりませんよ。なんせ上に1.5万人も住んでますから。騒音や渋滞の許容度は感じ方が人それぞれですのでこればっかりはなんとも言えませんね。

高圧線はある程度信頼できるガウスメーターをレンタルされて計測されるてはいかがでしょう? おそらく実際に生活、就寝スペースとなる場所は、健康に実害の無い1ミリガウスを切っているとは思います。しかし高圧線が近くに見えているというのは圧迫感もありますし、イメージはあまり良くないので、売却時の価格に有利には働かないでしょうね…。

高圧線や道路交通量の問題を抜きにすれば、ロケーションは良いと思います。
駅に歩けるし、適度に生活利便性と緑豊かな自然環境を両立しています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる