東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう91」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう91
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名探偵コナン [更新日時] 2013-04-08 10:04:20
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320639/

関連スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/

[スレ作成日時]2013-03-20 13:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう91

671: 匿名さん 
[2013-04-01 15:58:21]
>>669 こそ何もわかっていない。

液状化した場所は地盤改良工事を施工していたか? という事だ。
ちなみに液状化したところは311時の鹿島市の他には、中越地震時に上越新幹線脱線現場周辺でも発生していたと言うのを何度書いたらわかるのかね?

20世紀最大の地盤改良工事は、何だったのかわかるか?

側方流動したところや液状化したところは地盤改良工事をやっていない。

地盤改良工事の工法はどんなものがあるか挙げてみ。
672: 有明住人 
[2013-04-01 16:11:38]
豊洲新市場なのであまりマンションと関係ありませんが、それでも心配性の方のために、ですが、

豊洲新市場土壌汚染対策工事の概要
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/siryou/pdf/siryo1.pdf
の、p.13の、「D. 液状化対策」に、今後の液状化対策が書かれていますよ。
673: 匿名さん 
[2013-04-01 16:16:11]
>>665
それ豊洲じゃないだろ。
674: 匿名さん 
[2013-04-01 16:19:29]
東雲の運河沿いにもあったじゃない。ヒビ。
675: 匿名さん 
[2013-04-01 16:36:26]
>建物の高さは50メートルに制限することになっていて、せいぜい16階建てぐらいまでしか建てられないことになる。

これって、いろんな意味で正しい方向だと思うわ。

このさきひたすら人口減の道を突っ走る日本に、
超高層集合住宅なんて必要ないもの。

676: 匿名さん 
[2013-04-01 17:18:27]
アメリカ、イギリス、オランダも
同じような理由でタワー住居は無くなったね。
677: 匿名さん 
[2013-04-01 20:33:56]
高層不安は内陸、湾岸問わずあるが、揺れやすい地盤の湾岸埋立地ではより深刻。
678: 匿名さん 
[2013-04-01 21:49:39]
のらえもんブログには本当のことが書かれてるよ
679: 匿名さん 
[2013-04-01 21:57:16]
都内液状化:下町全域で被害の恐れ 木造密集、火災の危険

毎日新聞 2013年03月27日 22時18分(最終更新 03月28日 00時32分)

 東京都が27日公表した新たな液状化予測図では、東京湾岸の埋め立て地だけでなく、下町(23区東部)の広い範囲で被害が起きる恐れがあるとされた。1923年の関東大震災でも足立区西部や葛飾区の中川沿いなどで激しい液状化が生じたうえ、下町一帯は大規模火災の恐れがある木造住宅密集地域も多く、対策は急務だ。

 予測図によると、震度6弱クラスの地震で「液状化が起きる可能性が高い」とされた面積が広いのは(1)足立区(約19平方キロ)(2)江戸川区(約14平方キロ)(3)葛飾区(約12平方キロ)−−の順で、いずれも23区東部。「可能性がある」地域も含めると、3区とも区の面積の99%に達する。

 液状化現象は地下水位よりも深い場所にゆるく堆積(たいせき)している砂の層が強く揺すられた時に起こる。23区東部は地下水が1メートルより浅い場所に流れ、砂層の厚さが10メートルを超す場所もあるため、発生条件がそろっていると言える。

 都内に震度5強の揺れが襲った東日本大震災では、この3区と墨田、江東両区の計8カ所56棟で液状化による建物被害があり、従来の予測図で「発生が少ない」とされた地域も含まれていた。

 予測図をまとめた都土木技術支援・人材育成センターは「ホームページでは予測に使った地盤の解析データや地形の変遷も閲覧できるので、地域の液状化の可能性を知るのに役立ててほしい」と呼びかけている。都は建て主や建物所有者が被害に備えるための手引の作製や、地盤の特性に応じた対策工法などをアドバイスする相談窓口の設置を進める方針だ。【佐々木洋】

東京都江東区の「東雲水辺公園」では、マンション建設などの影響でできた遊歩道のひびが、震災による液状化でさらに拡大していた=2011年6月、加藤隆寛撮影
都内液状化:下町全域で被害の恐れ 木造密...
680: 匿名さん 
[2013-04-01 22:03:15]
震度6弱規模で液状化の可能性、都が予測図公開

TBS系(JNN) 3月27日(水)21時46分配信

東京都は、関東大震災と同じ震度6弱の規模の地震が発生した場合に地盤が液状化する可能性がある地域を示した予測図をホームページに公開しました。

 これは、東日本大震災の際、液状化の可能性が低いとされていた江東区などで被害が相次いだことから、都が見直しを進めていたものです。

 予測図は液状化の可能性が「高い」「ある」「低い」の3段階で分類されていて、今回の見直しにより、江東区のほか葛飾区や江戸川区でも「液状化の可能性が高い」とされる地域が広範囲にわたって存在することがわかりました。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130327-00000066-jnn-soc...
681: 匿名さん 
[2013-04-01 22:13:14]
675は短絡的だなあ。人口現象時代こそ、郊外に広がる必要がなくなるんだよ。青森市のようにね。
682: 匿名さん 
[2013-04-01 22:19:01]
埋立地なんだから液状化は起きて当たり前ですよ。
683: 匿名さん 
[2013-04-01 22:26:39]
>675
このさきひたすら人口減の道を突っ走る日本に、
超高層集合住宅なんて必要ないもの。

言えてますね、タワーマンションは過剰供給の象徴と言われてますから。

>676
アメリカ、イギリス、オランダも
同じような理由でタワー住居は無くなったね

高層階での犯罪率の高さ、流産率の高さ、万年船酔いによる健康被害などの理由で高層マンションは禁止されてますよね。ちなみにイギリスでは4階以上での子育てが禁止されてます、これについてはせめて6階以上でいいのではないか?という個人的意見もありますが。



684: 匿名さん 
[2013-04-01 22:31:48]
日本は無意味に新築自宅用・賃貸住宅を建て過ぎで、現在13%%の空室率が2040年には45%になる。子育てもそう、あらゆる理由がタワーを必要としない。
685: 匿名さん 
[2013-04-01 22:36:58]
>>682

>>埋立地なんだから液状化は起きて当たり前ですよ。

低能な煽りだな。
ボーリング調査ってのを意識していないようだ。

20世紀に世界で最も大がかりな地盤改良工事をしたのは何か?
答えられないだろう。
686: 匿名さん 
[2013-04-01 22:44:06]
>685
>20世紀に世界で最も大がかりな地盤改良工事をしたのは何か?
>答えられないだろう。

じゃあ、あんたが答えればいいよ(笑)
地盤改良工事なんかあてにならないと思ってるから埋立地は売れ残るんだよ。

豊洲・有明・東雲などの江東区は地盤改良済みで液状化しないと言われていたのに3.11に震度5程度のゆれで液状化した。だから液状化予測図も新たに作り直されたんだよ。

TBS(JNN)ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130327-00000066-jnn-soc...
687: 匿名さん 
[2013-04-01 22:49:46]
江東区は東日本震災時、至る所で液状化被害が確認された。
http://enomoto-koto-jimin.blogspot.jp/2011/03/blog-post_15.html
688: 匿名さん 
[2013-04-01 22:54:38]
>>686

>>豊洲・有明・東雲などの江東区は地盤改良済みで液状化しないと言われていたのに3.11に震度5程度のゆれで液状化した。

地盤改良していて液状化したと言う所はどこなんだ?

世紀の大工事…ヒントを教えてやろう。
34名の尊い方が殉職された昭和の大工事。
689: 住まいに詳しい人 
[2013-04-01 22:57:03]
またこれで 税金投入が決まりか
690: 匿名さん 
[2013-04-01 23:01:37]
>>687

指摘されたところは地盤改良が施工されていたの?

液状化は埋め立て地だけと言う馬鹿な信者は以下を読め!

http://www.nikkenren.com/publication/ACe/ce/ace1110/pdf/ACe1110_16-19....

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる