神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「阪急今津線 宝塚エリアのマンション =パート4=」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 阪急今津線 宝塚エリアのマンション =パート4=
 

広告を掲載

トピ主 [更新日時] 2012-07-03 01:15:29
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】阪急今津線宝塚エリアのマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

=パート1=
★(阪急)宝塚・宝塚南口エリアはマンション建設ラッシュ!!★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1174/

=パート2=
(阪急今津線)宝塚エリアのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/919/

=パート3=
阪急今津線■宝塚エリアのマンション■=パート3=
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32681/

[スレ作成日時]2007-05-19 19:03:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急今津線 宝塚エリアのマンション =パート4=

2: トピ主 
[2007-05-19 19:10:00]
引き続きいいムードで情報交換していきましょう♪♪
3: 匿名さん 
[2007-05-25 08:21:00]
間もなく宝塚市民になります。
馴染みのある地ですが、暮らすのは初めてです。よろしくお願いします。
早速なのですが、お勧めのケーキ店はありませんか?南口、逆瀬川辺りから車で10分以内
ならうれしいです。
4: 匿名さん 
[2007-06-06 21:46:00]
ジオタワーに書き込みを取られたみたいです。
セコい話ですが、彩都〜千里中央間の運賃は390円と聞くと、住宅地としての
この辺りは可なり恵まれていると思います。更なる情報交換を期待しましょう。
5: 匿名さん 
[2007-06-07 01:28:00]
03さんへ

私のおすすめケーキ店は
逆瀬川と小林の間くらい(中津浜線沿い)にある
OKINAというお店です☆
とてもあっさりした甘さが気に入ってます☆
6: 03 
[2007-06-07 08:49:00]
>>05さん
ありがとうございました。
引越しすぐに知人宅へおじゃますることになり、美味しいケーキ屋さん探していました。
さっそく行ってみます。
7: 匿名さん 
[2007-06-08 01:52:00]
OKINAの他には
・ガトーマガザンヒグチ(中津浜沿い、トンネルの近く)
・HaNa(南口すぐ、住宅街の中なのでわかりにくいかも)
・オオタニ(市役所近く)
・ルテチア(中津浜沿い、小林のあたり)
・マツオカ(小林、イズミヤ近く)
などがありますよ。

このあたりはケーキもですが、おいしいパン屋さんも多いんです。
友人宅を訪問するときに、私は食パン1本持っていったことがあります(笑)
8: 匿名さん 
[2007-06-15 17:37:00]
武庫山2丁目のダイドーが崖を削り始めました。
前は一車線なので、もう一車線造るのでしょうか。
9: 匿名はん 
[2007-06-20 20:51:00]
ジオグランデ芦屋翠ヶ丘の4LDKを住友不動産は賃貸物件
(月35万)にしていますが、住居として購入した入居者の
気分はどうでしょう。
分譲マンションとは所詮そんなものと割り切りますか。
10: 近所をよく知る人 
[2007-06-26 21:20:00]
いつも楽しみに読ませていただいていました。宝塚に住んで*0年のものです。確かにダイドーが崖を削ってますね。南口の地形は独特の起伏がありますが、マンションの高さが加わりさらに谷が深く感じられます。サンビオラは3年後の完成を目指して建て替えに入るようです。南口のマンション勢力図が変わりそう。景気の動向もあわせて眺めながら自宅購入のタイミングを考え中です
11: 匿名はん 
[2007-06-26 22:47:00]
サンビオラもいよいよですか。タワーでしょうから、三年後には
ファミール、ジオタワー宝塚(2棟)合わせて、一挙に4棟になりますね。
関学初等部の来年開校も、多少はこの辺りに影響を与えると思います。
12: 匿名さん 
[2007-06-27 10:27:00]
宝塚の自然と都会の程よさが好きです。
マンション建設はいつまで続くのでしょうか・・・。
13: 匿名さん 
[2007-07-30 09:47:00]
タワ-マンションの横にマンションが建ちかけていますが、
どなたか具体的に教えて下さい。
14: 匿名はん 
[2007-08-04 08:53:00]
終点・南口・逆瀬川エリアで評判の良い耳鼻科を教えて下さい。
15: ご近所さん 
[2007-08-16 17:01:00]
>>13
「ビガーポリス133宝塚」のことですか? 先に建った「ロイヤルメゾン宝塚」同様,賃貸ワンルーム+店舗 です.花のみち自治会のHPに,少し情報があります.
http://www.hananomichi.msn.to/
16: 匿名はん 
[2007-08-27 13:56:00]
南口の三井アーバンで一戸が売りに出たと聞きました。
いくら位なのか、この辺りの相場として気になります。
17: 匿名はん 
[2007-09-01 10:51:00]
↑アーバンライフ住宅のチラシが入りましたね。
築7年で2階部分とはいえ4LDK(約85㎡),この辺りの一等地?の
東南角なら¥3570万円は? 契約済の囮広告のようにも思えます。
19: 匿名さん 
[2007-09-13 21:14:00]
宝塚市も総合選抜制度廃止に向け動き出しました。中学校区や公民館での説明会が10月に開催されます。非公式ですが、現中一、小六から移行するのは確実だそうです。
20: 土地勘無しさん 
[2007-09-15 12:41:00]
小林駅の周辺の環境はどうですか?
比較的に割安物件があり検討中です。
21: 匿名はん 
[2007-09-15 22:44:00]
「くらんど人権センター」がある周辺は****です。

阪急線より東側は物価が安い下町で、西側は閑静な住宅地です。
22: 匿名はん 
[2007-10-03 21:49:00]
開発構想届番号 平成19年度 第509号
 開発構想の名称 (仮称)ネバーランド逆瀬川新築工事
 開発事業者 株式会社日本エスコン 代表取締役 直江啓文
 開発事業区域 野上3丁目279-2
 予定建築物の用途 共同住宅 130戸

http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-ks19-0509....

http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-tokutei_19...
23: 周辺住民さん 
[2007-10-04 10:39:00]
きんでんグランド跡地ですね。
マンションが建つとは聞いていたのですが、ネバーランドですか。
戸建の宅地造成のとなりで、古い建物の解体撤去作業始まっています。
24: 匿名はん 
[2007-10-05 16:59:00]
武庫山2丁目、ダイドーが基礎工事中の隣に、また工事が始まりました。
旧温泉街は既にマンション通りですが、その山手にもずらりと並びます。

サンビオラ3番館は今年中に全て立ち退きとの噂です。
蘭翠園もお向いへ引っ越しとか。3番館の詳報ありますか?
25: ビギナーさん 
[2007-10-05 23:46:00]
初めて書き込みするんですが、もう宝塚と言うより・・西宮に迫ってしまう、パークホームズ仁川ってどうでしょうか?

阪急仁川から東に徒歩10分位なんですが・・・。
26: 匿名はん 
[2007-10-06 13:42:00]
夙川公園、芦屋川沿いで高価大型犬の自慢を兼ねた散歩ショーは雨天を除いて毎日開催!
27: 匿名はん 
[2007-10-06 15:14:00]
№25さんへ 30年以上も前のこと、あのあたりで家を探していた時、
風向きに因って馬糞の臭いがしました。今はまさかと思いますが
よくお確かめのほどを。
逆瀬川か宝塚南口方面をお薦めしたいです・・・・。
28: 申込予定さん 
[2007-10-06 16:18:00]
宝塚南口のジオタワー宝塚はとてもよさそうな感じで考え中です。阪急今津線、阪急宝塚線、JRが徒歩圏なんてすばらしい。
29: 匿名はん 
[2007-10-06 18:19:00]
この辺りの武庫川は綺麗し、歌劇場周辺の緑は有難いです。
車なら中国道の宝塚インターが目の前、大阪空港は15分位?。
とにかく環境の良さ、利便性この上なし。とは褒め過ぎかも。
30: 匿名さん 
[2007-10-08 12:59:00]
25さん、何についてお知りになりたいのでしょうか?
競馬場関係のお話は、こちらのスレッドでは不毛な議論になるだけですからご遠慮申し上げますが、それ以外の地域のことや、校区・学区・商業施設・医療施設等のことでしたらわかる範囲でお答えします。

>東に徒歩10分位
東側はフラットな地形ですから、苦にならない距離です。お子さんの年齢がわかれば公立校までの通学時間、保育園、幼稚園情報も提供できます。
31: ビギナーさん 
[2007-10-08 17:17:00]
27様 30様
レスありがとうございます。
競馬関係は全く考えていません。

私には残念ながら子供がいないのですが(できたらいいな・・と思っています)、校区の善し悪しなどは地域の価値がもろに出るとよく聞きます。

現在、逆瀬川の賃貸マンションに住んでるんです。
で、逆瀬川を重点的に探しているのですが、この辺りは昔からの地主さんがお持ちの土地が多く、なかなかマンション・戸建てのいい物が出てこないので、仕方なく仁川・・と思った次第です。

逆瀬川と比べ、買い物・学区・・その他諸々は残念ながら下がってしまうと思っています(やっぱり逆瀬川から宝塚南口の辺りの方が良いでしょうね・・ただ金銭的な問題でなかなか手が出ないのが実情です)。

気になっているのはこの辺りの地域が余り良くない地域でないんじゃないか・・と言う心配です。
いわゆる○○地区というのが近くにあるかこの地域もそうなのではないか・・と心配している次第です。
32: 匿名さん 
[2007-10-08 19:01:00]
****との心配なら無用です。
また地盤の問題も、川の北側には震災の影響がほとんどなかったことから安心できると思います。仁川は昔から教養が高く教育熱心な親御さんが集まる場所として有名でした。私学への進学率がとても高い地域です。仁川団地も今月から本格粋な解体工事が始まり5ヵ年計画で建て替えられます。建て替え後は高層化され家賃はさらら並になると言われております。家賃相場も宝塚の中では高いです。特に年配者に富裕層が多く、スーパーに買い物に来ている高齢者の身なりを見れば生活レベルの違いを感じることができると思います。

但し、ご希望のマンションはファミリー層を購入ターゲットにしています。それは大丈夫でしょうか?あの辺りのマンションは震災後に分譲され、仁川小学校の登校班の中でも児童数が多い地域となっています。

駅西側の高台に分譲マンションが建ちます。建築確認の段階まで来ています。近隣住民は住友同様に反対していますが、住友ほどモメてはいません。詳しくは市のHPをご覧ください。また、みなと銀行の跡地にも近い将来、分譲マンションが建設される予定です。いずれもファミリー層のみをターゲットにしていないマンションだと予想されます。穴吹も半分以上が現金購入者でシニア世代が多いです。それらを待つのも一案かもしれません。

とは言え、逆瀬川がお好きなら無理にお勧めはいたしません。仕方なくと思うのであれば妥協なさらないほうが良いと思います。
33: 匿名さん 
[2007-10-09 08:30:00]
>>31さん
仁川の徒歩10分をご検討であれば、逆瀬川の野上3丁目に徒歩11分のパークコート。その先にはネバーランドが建設予定です。
お近くにお住まいなのでご存知のことと思われます。余計なおせっかいですね。
34: ビギナーさん 
[2007-10-09 16:37:00]
>32様・33様、同じ方かもしれませんが、色々貴重なお話を聞けて感謝しています。
特に環境のお話は、お伺い出来て良かったと思っています。
恥ずかしながら、宝塚に住んでいても全く知らない情報ばかりだったので
「なるほど!」と驚き・納得する事ばかりでした。
私達夫婦は元々宝塚の住民ではなく、この地域の情報が全く入らないので、ずっと心配でした。

あっと、パークコート逆瀬川野上は足を2度運びましたが、ちょっと私達には・・・と言う感じでした。
(値段を考えるに、これなら戸建てを・・と考えてしまうような額だったので)
ローンに追われて生きていくのも・・と思っていますし。

胸の支えが少し取れて楽になりました。
又色々お伺いする事もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
35: 匿名さん 
[2007-10-10 00:06:00]
以前仁川に住んでいました。
環境もよく大変気に入っていたのですが、最大の欠点は競馬開催時の渋滞です。車を運転されなければ問題ないのですが、ひどいとき(GⅠ開催時など)は自転車で5分ぐらいの距離を1時間近くかかったこともありました。
36: 匿名さん 
[2007-10-10 19:57:00]
>35

>>競馬関係は全く考えていません
>>競馬場関係のお話は、こちらのスレッドでは不毛な議論になるだけですから
37: 匿名はん 
[2007-10-11 16:08:00]
宝塚市内ではマンションがこれから数年で約6000戸以上が計画されており、
山本、中山、売布、清荒神でも山林を開発する宅地造成で合計2000戸以上が
計画されている。過剰供給は明らかで、近い将来市内の住宅余りが今以上に
加速して、***と***に大きく分かれるのは目に見えている。
駅遠の不便な山の上は、15年以内に大きく価値が下がる。

話は変わりますが、宝塚市内で今現在から将来にかけて最も環境と利便性と
発展性を享受できるのはJR中山寺・阪急中山〜売布神社あたりの
駅近・徒歩圏のふもと地域でしょうね。

今津線沿線はマンションは増えているものの、南口、逆瀬川の商業地が
寂れ気味で活気が無いですよね。また復活するかもしれませんが。。。
38: 匿名はん 
[2007-10-11 16:10:00]
ちょいと訂正 2000戸以上というのは1戸建て用の宅地です。
39: 匿名さん 
[2007-10-11 20:47:00]
>2000戸以上というのは1戸建て用の宅地です

???
マンションスレッドですよぉ〜〜〜〜〜。
40: 匿名さん 
[2007-10-11 23:50:00]
>36

競馬関係がなぜ不毛なのでしょうか。
仁川に、しかもマンションを購入して一生住むかもしれない方にとっては当然に把握しておかなければならない重要事項だと思いますが。
41: 匿名はん 
[2007-10-12 00:32:00]
競馬開催日にクルマでの外出を控えればいいだけの事でしょ>渋滞
渋滞に関しては仁川に限らず、今津線沿線全体に言えることだし。
阪急の歴代社長や創業者一族は昔から仁川の山手在住ですよ。
小林○薬の会長など一部上場企業のオーナー一族も沢山住まわれています。
仁川は昔から庶民にも金持ち(財界人)にも愛されてきた良い町です。
新興住宅地やニュータウンとは違って色々な要素(団地、下町、豪邸、お屋敷、
競馬場、川、山)が混ざり合っているのが良い点です。
42: 匿名さん 
[2007-10-12 01:17:00]
普通は競馬開催日(土日)こそ行楽や買い物で家族そろって車を使用するのではないですか。それと社長一族が住んでいる仁川の山手だったらあまり影響はないですよね。問題は今津線より東側の立地の場合であって、中津浜線に出るまでもしくは一里山方面へ出るまでは中津浜線とは比較にならないほどの渋滞になり、住民の立場からすれば腹立たしい思いをした記憶があります。ちょうど秋のGⅠシリーズが始まったばかりですから見に行かれるのも良いかと思います。ですが、車をあまり利用されない方や渋滞が気にならなければ競馬場の公園もきれいですし(子供を遊ばせるには最適)、クリスマスのライトアップなんかも雰囲気がありますので、本当に環境もよく便利で住みよい場所だと思います。
43: ビギナーさん 
[2007-10-12 23:32:00]
皆様、本当に色々ありがとうございます。

正直な所・・今未だ迷っているのです。
駅の西側は「凄い!」って思う一戸建ての住宅が沢山ございますが、どちらかというと東側は対照的ですよね(集合住宅の方が多い印象がございます)。

確かに中津浜線の混雑は、仁川の辺りが一番!だと思います。
(毎週神戸に来るまで出ている私は、いつもこの辺りで渋滞に巻き込まれてしまうので)。

仁川を知る迄は「競馬場があるので環境が余り良くない」印象を受けていました(仁川を愛する方、すみません。宝塚を余りよく知らなかったので)。
実際、仁川をそして競馬場の辺りを歩いてみて競馬場に対する偏見だったな・・と感じています。
JRAのおかげで道路もきれいになっている所もあるし、公園もきれいです。
競馬開催日の警備員の配置は凄くて、路駐も出来ない状況ですし。
(ただ、公園が休日は有料だという事は残念ですが)。

宝塚に住んで良かったな・・と今感じています。
私は元々神戸っ子だったのですが、今は神戸に帰ろうとは感じませんし。
宝塚の方が住みやすいです。
44: ビギナーさん 
[2007-10-12 23:33:00]
来るまで・・・車での間違いですね。
初心者なので、お許し下さいませ。
45: 32 
[2007-10-14 20:38:00]
神戸からの吹け道ですが、上ヶ原から関学へ
山手側のまま鹿塩郵便局前〜西公民館の東側へ
旧街道を通れば逆瀬川まで裏道を通っていけます。
ここまでくれば中津浜線の渋滞を避けられます。

中津浜線に入ってからなら、仁川学院の南側の道を通り、踏み切りを超え右折、山手へ上ります。
後は上で紹介したルートと同じです。

今日も中津浜線を利用しましたが、5時半過ぎれば渋滞は解消されています。
要するに4時〜5時までは乗り入れしない、もしくは遠回りしてしても抜け道を利用すればいいだけで、地元の方に聞けば他にたくさんの抜け道を教えてもらえますよ。
私もこちらに越してからご近所の方に教えていただきました。

>公園が休日は有料だという事は
阪神競馬場開催日のみ有料です。
それ以外の週末は場外売り場となり無料開放です。
子供はいつでも無料です。
月〜木曜日まで広場は一般開放(東入り口のみ開放)されており、近隣の子供達が公園代わりに利用しています。
夏のお祭りにも駐車場を開放していただいています。
休日は大勢のスタッフの方が近隣一帯の清掃作業をしてくれています。
平日は大変静かな環境で、商業地の範囲もとても狭く良好な住環境を形成しています。
買い物はコープこうべ仁川店かオアシス仁川店しかありません。
コープこうべ仁川店には少しですが衣料品や生活雑貨も扱っています。
オアシスは食品のみの扱いですが、肉・魚の品質は良いです。
皆さん使い分けておられるようです。

以上参考までに。
46: 32 
[2007-10-14 20:54:00]
先に紹介した仁川高台の物件が、阪急創業者一族の所有地の跡地です。
ご近所には元プロ野球の監督のご自宅や、エ○ブルの社長の家も近いです。
最近は相続問題で文筆された建売が建っていますから、一般の方にも購入しやすい価格帯になっています。
駅徒歩10分以内の山手側建売で、5千万〜あります。
もう少し離れると4千万以下でも可能で、仁川高丸まで上がれば3500万前後で探せます。
住友の新古・築浅物件もたまに出ますから、3千万台でお考えならそれも有りかもしれません。
売主は仲介会社の住友不動産販売です。
47: 匿名さん 
[2007-10-15 19:54:00]
>小林○薬の会長など一部上場企業のオーナー一族も沢山住まわれています

違いますね。
会長所有地を緑地(用途地域は住宅地)にしているだけで、こちらに住んではおられません。
法人名義の役員社宅が1千坪近く(坪単価100万〜130万)ありますが、実際に住んでおられるのは次男さん一家です。

ちなみに阪急会長宅は、小林寄りの仁川台です。
阪急役員で現在仁川に住んでおられるのは、会長だけです。
ここは地域条例でマンション建設はできないです。
48: 匿名さん 
[2007-10-15 21:18:00]
スレ違いかもしれませんがお許しを。
何度か渋滞の抜け道についてかかれておりますが、
神戸方面から来て上ヶ原へ入るにはどの辺りですか?
また関西学院の駅に近い側を通るのでしょうか?
もう少し詳細お教えいただければ幸いです。
49: 匿名さん 
[2007-10-16 20:34:00]
R171からフォルクスが見えたら、能登町の交差点を左折して神戸女学院方向に上ります。
そのまま道なりに行けば関学へ着きます。

フォルクスを超えて門戸厄神の側道に入り、線路沿い西側に沿うルートもあります。
大丸ピーコック甲東園店を越え、交番を越えたら右折して山手に上ります。
最初の角を右折して仁川方面へ・・・

また、青木町、中央体育館前を左折して、高座町を経由して上ヶ原へ行くこともできます。
肝心なことは今津線より東には行かないで、ずっと西側を通って行くことです。

カーナビがあるなら、広田神社や、ロイヤルホームセンター・関西スーパー大社町を入力してください。
50: 匿名さん 
[2007-10-21 19:42:00]
今日は4時過ぎに大阪から車で帰りましたので、少し遠回りして山手幹線から入りました。
そちらからのルートは、デニーズを関学方向に入り道なりに進みます。171(神戸屋)を超えても直進。
更にバーミヤンを超えても直進、次の通りを右折(そのままでもいけますが住宅街に入るのでややこしい)そしてすぐ左折(県立西宮高校西側)くすのき通りまで出たら右折、次の角(甲東寮の表札あり)を左折、直進すれば仁川に出ます。
このまま橋を超えて次の角を右折(一方通行)最初の角を左折、次の角を右折して仁川会館方面に向かいます。
仁川会館の踏み切りを超えて、さらら仁川北館を超えたら左折、小林方向へ向かいます。
このまま直進で逆瀬川までいけます。
51: 匿名さん 
[2007-10-25 20:52:00]
>>48
詳細書いてもらっていますよ。
52: 48 
[2007-10-29 02:25:00]
>>49さん、>>50さん御礼が遅くなり申し訳ありません。

詳細教えていただき地図ソフトと格闘しましてなんとか
イメージつかめました。

ありがとうございました。
53: あき 
[2007-11-11 19:27:00]
南口付近でマンションを探しています。
クレアシティの横の現在駐車場になってるところは
将来的にはマンションって建つのでしょうか?
土地が狭そうなので無理ですか?

個人的には中古でも構わないのでクレアシティ向かいの
アーバンライフ?はアクセスもたたずまいもいいなあと
思ったのですが、やはり中古はなかなか出ないでしょうか?
中古でもなかなか値が下がらないマンションでしょうか?
54: 匿名はん 
[2007-11-12 18:22:00]
八月のアーバンライフ住宅のチラシによると、二階の東南角(4LDK-85㎡)が
3570万で売りに出ていました。11月引渡しで決まった模様。今は空き家。
さて、これくらいが南口の駅近なら中古でも妥当な価格でしょうか。
55: 匿名はん 
[2007-11-15 00:44:00]
↑失礼!どうも買い主さんが入居された様子です・・・・。
それとも契約成立しなかったのか?
56: 匿名はん 
[2007-11-17 15:49:00]
パークコート逆瀬川野上のチラシが入っていた。
どれくらい残っているのだろう。
マンション販売に、少し翳りが出始めたか。
57: 購入検討中さん 
[2007-11-27 17:19:00]
リブレカーサ逆瀬川はどうでしょうか?
個人的には住環境はいいし、おすすめです。
ただ、間取りは少し狭いかも。
58: ビギナーさん 
[2007-12-19 23:12:00]
リブレカーサさんは3分の1くらい残ってるらしいです。
昨日、電話がうちにかかってきました。
うちはマンションを見に行って断ったのですが、知り合いの方で・・いらっしゃったら・・と、勧誘の電話でした。
パークコート逆瀬川野上はあと10戸以上残っているのではないでしょうか?。
入居からもう半年、中古物件ですよね。
価格がいいので、なかなか手が出ないのかな・・・

駅から離れているし、結構な上り坂なので、ちょっと辛いかも。
私は逆瀬川に住んでいてマンションを探していましたが、この2物件は敬遠させてもらっています。
59: 購入検討中さん 
[2007-12-21 12:52:00]
パークコート逆瀬川は、坂道がかなり辛そう。金額も高い。周辺住民の反対・地盤の問題は解決したのかしら。リブレカーサ逆瀬川は50戸中残り10戸程度。残りは上層階なので、金額高め。逆瀬川で手ごろな金額でいい物件は難しい。マンション自体少ないし。新築が出来てもそこそこの広さであれば、5〜6千万必要でしょう。
60: 野上 
[2007-12-21 16:40:00]
パークコートの近くに住んでいる住民ですが、
実際歩いてみたら、坂道はそんなにきつくありませんよ〜。
もっと上のほうからも、たくさんの方が歩いて駅まで行ってますよ。
61: 匿名さん 
[2007-12-21 19:32:00]
パークコート住人です。
周辺住民の方の反対の話は存じませんでした。
確かに、一度に100近い世帯が入ってくることは、近隣にお住まいの方からみればあまり歓迎できる話ではないのでしょうね。
ただ、今も衝突があるようなことは特に耳にしておりません。
これからも、折り合いながら気持ちよく生活していければ良いなと考えております。

駅からの道は緩い上りですが、負担に感じなくなりました。これは人それぞれですね。
たまに、普通の自転車で上っていかれる方をお見受けしますが、私はまだそこまでの域には達しておりません。
62: ご近所さん 
[2008-01-24 11:04:00]
一ヶ月以上も途切れています。耳にした情報、こうあればの期待、こうしたらの試案、
いろいろ活気を取り戻しませんか。
63: ご近所さん 
[2008-04-15 18:14:00]
サンビオラ第三棟、いよいよみたいですね。噂によると、28階建て?とか。
情報ありませんか。
64: セル 
[2008-06-01 02:55:00]
セルヴィオに住んでみたいと思っています。中古物件ですが、とても気に入りました。でもなかなか売れないと聞いて、何故なのか気になります。どなたか情報があれば教えて下さい。
65: 周辺住民さん 
[2008-06-01 11:20:00]
セルヴィオは戸数が多いので、売りも多いからだと思います。
66: セル 
[2008-06-02 09:11:00]
そうですか、ありがとうございます。今は3LDKで1790万円ででていますが、もともとはいくら位だったかご存知でしょうか?
67: 周辺住民さん 
[2008-06-02 23:59:00]
すいません。私も5年ほど前に宝塚に引越ししてきた者なので、
当時の価格を知りません。
私も知りたいです。
グラン・ブルー宝塚IIといういマンションが176沿いに建つみ
たいですね。
68: 匿名はん 
[2008-06-03 02:27:00]
セルヴィオは宝塚ではなく西宮(の外れ)になります。
だから、小学校や中学校への通学も大変です。

その世代の人が買う価格帯だから、不人気なのです。
69: セル 
[2008-06-04 13:42:00]
67さんは176線辺りをお探しですか?             68さんありがとうございます。中学校は電車で名塩まで行くらしいですね。わたしも子供が来年から小学校に行くので通学は気にしていました。家からの眺めはとても良いのですが…。(-.-;)
70: 周辺住民さん 
[2008-06-04 20:01:00]
中学は名塩にある塩瀬中学校ですね。
中学までを考えると、ラビスタはどうでしょうか。
環境はいいです。駅までバスになるのと坂道が問題ですが。
今はどちらにお住まいですか。
71: セル 
[2008-06-04 22:09:00]
今は甲東園に住んでいます。ラビスタも考えましたが、主人の仕事が車を使うので、冬の道路の凍結が心配で諦めました。ラビスタも景色が良くて、お買い得なのですが…。
72: 周辺住民さん 
[2008-06-05 00:08:00]
ラビスタに住んだことはありませんが、住んでいる人には生活しやすいみたい
ですね。中古も安くなっていますし、レフィナスも他と比べれば安いですね。
凍結は、年に1,2回程度のようですので、チェーンorスタッドレスで何とか
なるかもしれません。
私もラビスタに魅力を感じたのですが、妻が車の免許を持っていないので断念
しました。
ご予算は、2000万以内でしょうか?今住まれている甲東園は広さの問題で
すか?
73: セル 
[2008-06-05 18:38:00]
今のマンションは道路に面していて、二階です。子供が気管支喘息なので、空気の良い場所を探してます。
予算は2000円未満です。
74: セル 
[2008-06-05 20:12:00]
すみません2000万円未満の間違いでした。
75: 周辺住民さん 
[2008-06-06 00:03:00]
ありがとうございます。甲東園ですか。
空気重視なら、やはり北か西の方になりますよね。
いい場所が見つかればいいですね。
私もまた何か情報があれば書き込みしますので、頑張ってください。
76: セル 
[2008-06-06 00:10:00]
宜しくお願いします。
77: 匿名さん 
[2008-06-06 13:50:00]
そういう事情でしたらラビスタの新築(レフィナス)の比較的安い部屋がいいんじゃないですか?
ラビスタの中古物件はペアガラスも無く殆ど結露するマンションなので、冬季の結露に起因するカビやダニがアレルギーや喘息を悪化させる可能性があります。

甲東園に限らず基本的に西宮の南部(六甲より南側)は山手でも海手でもあまり空気は綺麗では無いです。公開されている二酸化窒素や浮遊粒子状物質の測定値を見たらわかります。
78: 匿名さん 
[2008-06-06 14:34:00]
そうですね、西宮にしろ芦屋にしろ、阪神間は便利でも幹線だから空気は良くないでしょう。
宝塚を選ばれたらいかがですか。
79: セル 
[2008-06-07 00:05:00]
皆さんありがとうございます。
宝塚南口から名塩までを探しています。
車が二台あるので、駐車場代も気になります。
80: ビギナーさん 
[2008-06-14 05:33:00]
お子様が気管支喘息とのことで、気になりましたので書き込み致します。
ラビスタですと、小学校に通うのに「地獄の階段」と呼ばれる
200段ほどある階段を昇らなくならないと聞きます。
お子様の喘息症状の度合いにもよりますが、
特に季節の変わり目や冬の時期はかなりキツイのではないかと・・・
もちろん、子供のうちから毎日通うことで自然に体が鍛えられ
喘息の体質改善にも繋がるといった良い方向に転じる場合もあると思いますが、
逆に「階段を昇る→苦しい→吸入」が慢性化して、
ますます悪化してしまうケースも充分に考えられます。
空気は良いのかも知れませんが・・・
家をご購入されてから大変な思いをされてはと思い、
私自身も気管支喘息だった経験から、書かせていただきました。
良い家が見つかるといいですね。
81: ビギナーさん 
[2008-06-14 05:35:00]
すみません誤字訂正です。

昇らなくならない → 昇らなければならない
82: セル 
[2008-06-15 22:59:00]
ありがとうございます鉑鉑鉑 そうですね、長い階段は今の体調ではキツイと思います。 大きな買い物なので慎重に考えたいと思っています。ありがとうございました遧遧
83: ご近所さん 
[2008-06-20 11:33:00]
南口ローソンの隣の、ステーキはやしが解体してます。永らく営業してなかったようでしたが、
跡はどうなるのでしょう。建売り?店舗?100円パーク?それとも見込み買い?
85: 周辺住民さん 
[2008-08-27 23:42:00]
↑は元の家の再建みたいです。
今度はイタリア料理アベーラの西隣のお屋敷が取り壊されています。低層マンションにしては庭木がそのままです。
86: 近所をよく知る人 
[2008-09-12 21:25:00]
サンビオラ三番館の立替計画が出てますね。
まあ完成は2〜3年先みたいですけど。
87: 購入検討中さん 
[2008-09-14 13:58:00]
宝塚周辺でマンションを探しています。
ちょうど子供が生まれたばかりで定住を考えています。
ジオタワー宝塚を検討していましたがグランブルー宝塚Ⅱがたつことを知り悩んでいます。
また、住宅環境として川をへだてて左右どちら側がよいのか(どのような違いがあるのか)
ご存知の方教えてしててください。
88: ご近所さん 
[2008-09-17 23:48:00]
決して宣伝ではなく、宝塚南口周辺は日本でもトップの住宅環境だと思います。
お薦めは宝塚ホテルの裏辺り、具体的には三井アーバンライフか、ジオ宝塚ブリアンセーヌですが、恐らく中古でも売りは出ないでしょう。
元大阪市教職員組合跡にもマンションは建つでしょうし、サンビオラ三番館もタワーが建ちますが、
大分先になります。
となると、ジオタワーになります。あの辺りの緑の環境は素晴らしいものです。(ただ、経験がないのでタワー住いの可否は分かりません。)
タワーの丁度対岸は同じく良い環境ですが、低層住宅地なのでマンションは建たないと思います。
もっとお尋ねがあれば、お答えします。いまは何処にお住いなのか、差し支えなければ・・・・
89: 住まいに詳しい人 
[2008-09-18 00:16:00]
宝塚市の優良住宅地(山の手、閑静、徒歩圏、希少価値、利便性)

仁川北3丁目、仁川高台、雲雀丘1〜2丁目、雲雀丘山手1丁目
中山寺3丁目、売布1〜2丁目、売布4丁目、中筋山手1〜2丁目
御殿山2丁目、川面、社町、千種、逆瀬川2丁目
野上1〜3丁目、中州、南口1〜2丁目、武庫山、宝梅、寿楽荘

宝塚市のダメ住宅地(山の上、閑古鳥、バス便、供給過剰、不便)

中山台、中山五月台、中山桜台、山手台、ラビスタ、逆瀬台
ふじガ丘、長尾台、山本台、売布きよしガ丘、長寿ガ丘、紅葉ガ丘
月見山、光ガ丘、青葉台、ゆずり葉台、仁川高丸
90: 近所をよく知る人 
[2008-09-18 01:38:00]
>>89
いかにも、駅前インチキ不動産屋が言いそうな内容ですね。
91: 匿名さん 
[2008-09-18 12:38:00]
宝塚ホテルからナチュールスパまでの南口の温泉街沿いの界隈はラブホテルあるし
もともと連れ込み宿が密集していた所だし、戦後は外国人向けのナイトクラブ等、
歓楽街があって芸妓や遊女もたくさんいた花街だった地域だから、あまり良くないですね。

武庫山の勾配がきつくないあたりや寿楽荘の大通りに面していないあたりはいいと思いますが。
92: 匿名さん 
[2008-09-18 17:32:00]
逆瀬川のきんでんグランド跡に、日本エスコンの低層としては戸数の多いマンションができるとのことでしたが、工事は進んでいるのでしょうか?
93: 匿名はん 
[2008-09-20 19:39:00]
>>90
悔しいのはわかるが
>>89
の指摘は大体正しい。
94: 匿名はん 
[2008-09-27 01:39:00]
山の手も山の上も、同じ山じゃん。
お金持ちが多いと評価されて、平均所得者が多いとダメ扱い…
95: マンコミュファンさん 
[2008-09-27 02:38:00]
山の手(山のふもと)と山の上(山の中腹)は全然違います。

なぜなら山の上は永住に向かない立地ですが(高齢になって車が運転できなくなると
とんでもなく不便、老後が不安、山を降りて住み替える必要を考える必要がある)、
山の手は閑静でありながら永住に向く立地だからです。

日本人の寿命は長くなり高齢化していますので、これからの時代は身体が衰えたり
不自由になっても無理なく生活できるエリアだけが評価の高い不動産になります。
96: 匿名さん 
[2008-09-27 23:41:00]
老後はたいして外出もしないし、緑の多い環境のいい場所で散歩でもしながらのんびり暮らしたいと思う派です。

山の上でも宅配の食料品が玄関先まで届くし、たまの病院はタクシーで済むし。
これだけ便利になった現在、老後この近辺のどこで暮らそうがさほど変わりないですな。
必要なのは住む場所よりも、余裕を持って暮らせる資金ではないでしょうか。
97: 周辺住民さん 
[2008-09-28 11:12:00]
と思いますがね、上の家を売って平地へ移住する老夫婦が多いです。矢張り優雅より便利さ優先?。
98: 匿名はん 
[2008-09-28 20:23:00]
70年代に多く家が建てられた山の上の新興住宅地の不動産(土地値)を売っても、
駅の徒歩圏の山の手に新築の家を買う事はできませんからね。
土地面積で妥協しても多くの人にとっては厳しい。
だから山の上から平地に住み替える高齢者は、大抵は土地売却代金でまかなえる
範囲内で駅から歩けるマンションをキャッシュでという事になります。
99: 周辺住民さん 
[2008-09-30 18:48:00]
坂は大分きついですが、武庫山2丁目は山の上、山の手、どちらでしょうね。
100: サラリーマンさん 
[2008-09-30 19:13:00]
海抜75〜85mぐらいが山の手と山(=山の中腹=山の斜面=山の上)の境界線になると思います。
海抜100mを超えると完全に山の手ではなく山です。
101: 匿名はん 
[2008-10-05 00:04:00]
武庫山は駅から近い下のほうは閑静な山の手住宅街って感じだけど
上のほうはただの山の斜面を切り開いたありきたりな分譲地って感じ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる