なんでも雑談「神戸市の学区・校区について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 神戸市の学区・校区について
 

広告を掲載

kitten [更新日時] 2022-02-03 21:47:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】神戸市の教育| 全画像 関連スレ RSS

東京から垂水区に引っ越す予定です。
垂水区の教育事情、私立中学への進学割合、幼稚園事情など、教育に関する情報をください。
お願いします。

[スレ作成日時]2006-11-09 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神戸市の学区・校区について

154: 経営者 
[2009-05-07 10:06:00]
ずっと黒字だよ坊や。君がサブイのに変わりはない。
155: サラリーマンさん 
[2009-07-17 14:59:00]
長田や神戸から
阪大京大東大一橋旧帝理系に行けばよい。

阪大工から松下だと技術職で幹部候補。
取締役も多く出る。
156: 近所をよく知る人 
[2009-08-12 21:21:00]
イヤー、驚きました。私は73歳の老婆です。(自分では、全くそうは思っていませんが)
 今も昔も、子供達の進学には大変な関心があるのですね。神戸に生まれて、暫くは大阪府箕面市で生活していました。現在は再び生まれ故郷の神戸に帰ってきました。西神地区が進学率が良いと聞いて驚いています。
時代は変わったのですね。私たちの年代から言わせて貰うと、やっぱり神戸高校だと思っていましたが・・・。
157: 匿名さん 
[2009-08-12 23:48:00]
このスレある意味おもろい。

>東京出身だが、早慶いくやつは間違っても阪大なんか目指さんぜ?戦前?関西相当痛いな。

早慶蹴って、神戸大、大阪大って言う人は結構いるような。
個人的にはできる人にとっては早慶の方が入試は楽だし、就職良いし後先よさげと思うが
関西で働くつもりの関西人にとっては別に関係ないよーな。

国立の入試は大変やないですか。
(これは関東人でも国立入試をがんばった人なら分かるやろ)

そうやって優秀?な人が関西に残ってがんばってくれるんだからいいっしょ。
158: 匿名さん 
[2009-08-13 13:10:00]
神戸高校は私たちの時代(現在40代)はとてもよかったのですが、最近はそうでもないみたいですよ。神戸に限らず、高校のレベルは年々落ちてきているみたいです。
西神地区は私も最近、いいということを知りました。

時代も人も学校も変わっていくのですねえ。
159: 匿名はん 
[2009-09-17 22:31:50]
第3学区 で長田にしておけば OK。

長田で10番以内なら、灘と遜色ないよ。

東大、京大、阪大にいっておけば よろし。
160: 匿名はん 
[2009-09-18 00:35:56]
>>早慶蹴って、神戸大、大阪大って言う人は結構いるような。

単に学費&仕送りの問題やろ。後は地域(執着)性。思い切りの有無と、狭ーい価値観含めて。

カネ一緒で傍ならどうよ?
164: 匿名さん 
[2009-09-21 00:18:15]
確かに歯はそろそろ過剰ですが、医薬はまだまだつぶしがききますね。
私学の医大・薬大は今や偏差値50クラスでもいける。そう考えると特別よい学区である必要はないですね。
まああえて悪いといわれる学区に行くことはないですが。
165: 匿名はん 
[2009-09-21 10:44:09]
私立医大にいくらかかると思ってるの??

6年で4000マンやで!!

そんなもん、払える奴ら ほんの一部やろ。第一 元が取れんがな・・

医学科なら、国公立しかありえんわ。サラリーマンなら。

薬学部も私立へ6年もいって、もとがとれるか??1200マンつぎ込んでorz
166: 匿名さん 
[2009-09-21 11:30:00]
今は職場を強く選ばないなら会社による奨学金制度があります。それと国による奨学金、後はバイト。
これで私学でも可能ですし、元もとれます。現に親が年収700~800万くらいの通常のサラリーマン家庭の私が、数年で元をとって楽々貯蓄できてます。
私は薬学でしたが、医学部の従兄弟も世帯年収900万くらいの家庭で入学、卒業しましたよ。まあ実家から通ってましたがね。近々マンションを買うようです。
本人、家族の努力でしょう。高校まで私立の学校や塾には全く行ってませんでしたから。

話がそれましたが、悪いといわれる学区でなければ特別な学校、就職をしたい人以外は良いのでは?
学区を選んでも子供のレベルは分からないですから。お金をかけられる人は別ですがね。
167: 兄弟姉妹皆私立医 
[2009-09-21 11:34:55]
子供の教育費が心配になってきた。自分の親がお金持ちだったんだな。最近は、医師でも稼げない。
170: 匿名さん 
[2009-09-21 17:31:16]
大体今の本山第二の校区の人気って凄いですよね。

僕らの時(岩本校長時代)は、校長が毎日モトちゃんとニッコちゃんの話を聞かせてくれて、ほのぼのとした小学校だったんですが、今は教育ママゴンで満ちた殺戮のSparta小学校と化したんでしょうか。
なんか卒業生としたら残念でなりません。
地価沸騰や、地方からの転勤族や人気が人気を呼んで訳のわからない奴らがうようよしだして、
転校生が多くなりだしてからこの学校は変わっちゃったんでしょうか?

震災後からかな?
171: 周辺住民さん 
[2009-09-29 09:34:42]
本山第二は陰険な「いじめ」が意外とあるようですよ
まあどこでもあるんでしょうけど
172: サラリーマンさん 
[2009-09-29 18:17:48]
本山とかは第一学区だし、たいしたことはない。
本流は第3学区じゃよ・・
173: 匿名さん 
[2009-09-30 19:29:47]
本山第3小学校ってどうなんすか?

本山中学は、結構よいとは聞きますが。

174: 近所をよく知る人 
[2009-10-03 16:50:23]
>>173
本中に行かせたいけど第一・二エリアは高いってことで選ぶ人はいても、第三小狙いで引越す人ってまずいないかと。
ちなみに昔からそのエリアに住む人に、第三小かつ南中エリアは良くないからやめとけと言われました。
175: 匿名さん 
[2009-10-04 05:06:31]
断然、本山第二の校区がいいです。
あの落ち着いた雰囲気を本山中でぶち壊すのが本山第一第三です。

奴らのせいで、本山第二小学校の生徒が二人登校拒否に陥りました。
180: 匿名さん 
[2009-10-04 15:35:53]
いえいえ、本山第二小学校卒業ですよ。
今は知らんけど、私の学年は本山中学が本山第一第三のせいで荒れまくっていたのは事実よ。

本山第二に対しては愛校心もあるが、恨みもある

自然学校スキー旅行では、惨めな思いしたからね。
どちらかと言うとハチ高原か?
183: 匿名さん 
[2009-10-06 12:35:12]
おもうんだけど、
たぶん、時代によって、どこの小学校がいいとかあるんでないなか。
その時いる子供にもよるだろうし。

僕が聞いた話では、第2小学校のお母様方は「オホホ」的な感じで
付き合いがかなり大変と聞いた事があります。

第3小学校は、割と気さくな感じもあるけど、結構 勘違いな人も
結構見かける聞きます。

土地的にも第2の地区より安いですしね。(と言っても高いけど)

「田中」のあたりって第2小学校だっけ??
あの おいしいアイスクリーム屋さんがあるところ。
184: 匿名さん 
[2009-10-06 14:59:42]
私の印象では本2の父兄は基本 車行動。
(何せあの坂ですからね、、。塾に行くにもちょっと遠い)


田中のあたりは1、2丁目が本1

       3丁目からが本2です。
アイスクリーム屋鈴木商店が2丁目と3丁目の境です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる