なんでも雑談「神戸市の学区・校区について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 神戸市の学区・校区について
 

広告を掲載

kitten [更新日時] 2022-02-03 21:47:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】神戸市の教育| 全画像 関連スレ RSS

東京から垂水区に引っ越す予定です。
垂水区の教育事情、私立中学への進学割合、幼稚園事情など、教育に関する情報をください。
お願いします。

[スレ作成日時]2006-11-09 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神戸市の学区・校区について

207: 匿名さん 
[2009-10-16 21:44:48]
時間つぶし
208: 匿名さん 
[2009-10-16 22:26:21]
若いうちに何か一生懸命勉強してきた人はやるべき時にやるべき事がきちんとできる人が多いよ。
たしかに高学歴が人生安泰と時代ではないけど、何もしないで怠けて低学歴な人よりかははるかにましでしょ。
それにそういう人に限って変にプライドが高くて「自分は本当は頭がいい、やれば出来る」
って真剣に思ってたりするからたちが悪い。
何一つ満足にこなせないくせに・・・・。言い訳ばっかり。

209: 匿名さん 
[2009-10-16 23:14:26]
高学歴の基準て何?
結局社会人になって振返ってみて初めて学歴というのが成り立つんじゃないの?
どれだけ優秀と言われている小学校・中学校のクラスで1番だからって高学歴とは言えんでしょう。
最終学歴が東大だの京大だのが高学歴で、高学歴と言える学校の近くに住むことが住宅選択基準なら東京なり京都に住めばいいんじゃない?
本山界隈に住まないと旧帝大には入れないというなら話しは別だが。
ちなみに、学歴なんぞ就職してしまえば何の役にも立たん。
211: 195です 
[2009-10-17 05:21:27]
本山第二小学校学年全員で7名です。
本山中学からは30名くらい行ったそうですね~

99年卒は、優秀な人間は優秀だったけど平均が低かった年です。

後、この年は本山第一が非常に柄が悪く本山第二の子供は次々と精神不安定に追い込まれたと聞きます。
それも不振の原因かもね

212: 195 
[2009-10-17 05:23:54]
後、その年は偉く内申が厳しかったそうね。

イッコ下は神戸高校行きやすかったそうね。

ちなみに私は中学から灘甲陽のどちらかだからワカンナイ。
213: 195 
[2009-10-17 05:26:28]
ところで貴方は本山第二なの?
214: 匿名さん 
[2009-10-17 08:24:44]
勉強する子はどんな状況でもするし、しない子はしないだけ。
だから親心で少しでも勉強する環境で!って思うのはおかしなことじゃないと
思いますけどね。
中学まで優秀だったけど、高校で遊んじゃって大学入試が大変だった子って
いっぱいいたから・・・。
215: 匿名さん 
[2009-10-17 08:32:59]
進学塾の授業費が高すぎる。安ければよいというものでもないけど、親は苦労するね。
217: 匿名さん 
[2009-10-17 08:44:10]
誰に言うとん?

219: ^^ 
[2009-10-17 10:57:30]
公立中で部活やって塾通いっていうのも大変そうだね。
塾の月謝も馬鹿にならないし。
それで公立落ちて滑り止めの私立に行くはめになんてなったらアリャリャだなぁ。
どうせお金を使うならいっその事、入れそうな私立中に行かせて、伸び伸びと部活や好きなお稽古事をやらせた方がいいかもね。
220: 匿名さん 
[2009-10-17 11:28:27]
東大卒の新入社員使えなかった…。言われるまで動かない。遊びを知ってるやつの方がいい。
勉強はある程度できる方がよいのは間違いない。ただ、非常にできても常識や人間性が伴ってなければなんの意味もない。
広い意味での勉強をしてから社会には出てほしい。
224: びっくり 
[2009-10-18 00:54:37]
初めて投稿します。私は本山第3小を卒業しました。良い学校だったと思ってます。でも本山第1や第2のお友達もけっこういまして(幼稚園や塾が同じだった為)皆それぞれ個性があっていい子ばかりで親御さんも良い方ばかりでした。未だに道で会えば挨拶もします。中には本山中に進学した子もいますし確かに学年内に一部親子で自分をハイソだと勘違いした高飛車な人もいましたが大したことではありません。何がベストかなんて本人次第。私の周りには変な優越感や特別意識をひけらかす人いませんでしたから物凄く決めつけた書き込みを読んで何だか悲しくなりました。
225: びっくり 
[2009-10-18 01:02:05]
追伸です。とにかく小学校別で差別したって意味ない。大差なかったですよ。東京から転勤できた友人は西宮北口に住居を構えてますが、便利なのと、転勤族が多い為、子供さんにとっては非常に馴染みやすく助かったと言ってました。参考になれば幸いです。
226: 匿名さん 
[2009-10-18 01:21:10]
私の兄夫婦は岡本に転居し、子供を本二に入れてから、すっかり見栄張りになりました。
周りがベンツが多くてと、国産車から買い替えたりするし、私立の中学校へ入れさせるために塾を掛け持ちさせたりと変貌ぶりがひどいです。
大阪にいたころには、こんな人達ではなかったのに。
228: 匿名さん 
[2009-10-18 07:28:33]
なりすましじゃないです。事実を書いたままでです。山幹なんて本当に外車多いですよ。
全国学力テストは本二は抜群に成績が良いと、普通公立の先生は言わないけど、この学校の先生方は好成績であることを保護者に説明するそうです。
229: 195 
[2009-10-18 08:53:54]
本山第二校区は高級車持ち多くないよ。
ヤマカンも軽自動車結構多い。
本山第二卒の私が言っているのだから間違いないない。
230: 本二卒 
[2009-10-18 08:57:38]
山幹なんて本当に外車多いですよ。
全国学力テストは本二は抜群に成績が良いと、普通公立の先生は言わないけど、この学校の先生方は好成績であることを保護者に説明するそうです。

どの地域と比べるかによります。
本山第二は確かに全体的に見ると、成績は悪くないが個人差が物凄い。
ちなみに私は99年卒ですがね。
今は全国学力テスト受けるのか。
変わったな~
わたしらの時は合同テストと呼んでましたが
231: 本二卒 
[2009-10-18 09:09:16]
本山第二卒の私からしたら、母校の評価が上がるのは嬉しいが、過大評価は、めいわく。

灘甲陽なんて上澄みの一部しか進学出来ないし、殆どの奴が、公立進学だよ。

こういう私は、甲陽行きましたが。

本当に勉強出来る奴って少なかったなあ。

塾通いは半分くらいいた

しかしながら、皆さん学研や奥田塾、磯川、修学館、日能研岡本校などが殆ど。これらの塾からは六甲が限界で、灘甲陽は無理です。
浜希は学年で5人前後かな。

ちなみに私は、仁川小学校落ちて、本山第二小学校通い、浜学園通って灘断念して甲陽です。

今は、西岡本の山奥に家族だけいます。
232: 匿名さん 
[2009-10-18 09:26:59]
岡本にある幼稚園に通ってました。
後から転勤できた人が
ベンツがカローラ状態で驚いたといっていました。
233: 匿名さん 
[2009-10-18 09:30:45]
私は本山第3小を卒業しました。良い学校だったと思ってます。

ウエ↑
いつの話?
本山第三と本山第一は柄悪いはずたけど。
本山中学で散々暴れたらしいなあ~

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる