株式会社ユニチカエステートの大阪の新築分譲マンション掲示板「ユニハイム豊中桃山台[旧称:桃山台・蒼穹の丘プロジェクト]その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 東泉丘
  6. 3丁目
  7. ユニハイム豊中桃山台[旧称:桃山台・蒼穹の丘プロジェクト]その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-13 22:55:29
 

ユニハイム豊中桃山台の その2 です。
大阪府豊中市にある建設中マンションらしいですね。
さて、どうなるのでしょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175028/


売主:株式会社ユニチカエステート http://www.unitikaestate.co.jp/
施工会社:東急建設株式会社 大阪支店 http://const.tokyu.com/index.html
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社 http://www.ogcl.jp/
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社 http://www.stepon.co.jp/
設計・監理:株式会社聖建社建築事務所 http://seiken-ao.co.jp/

ユニチカ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%81%E3%8...

名称 桃山台・蒼穹の丘プロジェクト
所在地 大阪府豊中市東泉丘三丁目40-1他
交通 北大阪急行電鉄「桃山台」駅 徒歩12分(開発道路開通後[2014年3月予定])
地目 宅地
用途地域 第一種中高層住居専用地域
地域・地区 建築基準法第22条区域・第2種高度地区・宅地造成工事規制区域
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 5,848.44㎡
建築面積 2,877.47㎡
延床面積 15,185.68㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地下2階・地上12階建
総戸数 140戸(他、フロントオフィス[管理事務室]1戸)
間取り 2LDK+フリールーム(納戸)・3LDK・3LDK+フリールーム(納戸)・4LDK
住居専有面積 71.08㎡~100.48㎡(トランクルーム面積含む)
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
竣工予定 平成26年3月上旬
入居予定 平成26年3月下旬
駐車場 98台(機械式[地上1段地下1段]20台、機械式[地上2段地下1段]17台、自走式59台、平面(福祉対応)1台、来客用1台)月額使用料:未定
バイク置場 17台(バイク6台、ミニバイク置場11台)月額使用料:未定
自転車置場 288台[シェアリング自転車12台(電動アシスト自転車)含む]月額使用料:未定

【タイトルを変更し、本文を追記しました。2013.11.15 管理担当】
【タイトルを変更しました。2013.12.15 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-14 12:29:14

現在の物件
ユニハイム豊中桃山台
ユニハイム豊中桃山台
 
所在地:大阪府豊中市東泉丘三丁目40-1他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩12分 (開発道路開通後[2014年8月予定])
総戸数: 140戸

ユニハイム豊中桃山台[旧称:桃山台・蒼穹の丘プロジェクト]その2

No.6  
by 匿名さん 2013-03-18 21:48:21
ここに書き込む時間があるなら役所に乗り込もう‼
No.7  
by 古い住民 2013-03-19 08:29:59
南海トラフ、東南海地震で220兆円 の被害という新聞記事が大きく出ています。
この時代、近隣住民の抗議の横断幕によると、建築基準で最低の耐震強度の14階マンションを建てています。
いいのかしら。
No.8  
by 老婆心 2013-03-24 11:18:13
ツツジの山の境界線の説明が業者より以前あったようですが
どうなったのでしょうか?

竹の根を抜根したいと言って山を1mほど削らせてくれと言って
いたようですが、山の高さが低くなることにより、業者のメリット
が大きくなるのでは?
山の高さが低くなると車道反対にデメリットになりますよ。

近隣マンション管理組合の役員さん達は判断を誤らないようにしっかり
した判断をしないとうまく利用されますよ。



No.9  
by 匿名さん 2013-03-25 21:48:32
そもそも反対運動はシーアイハイツが占用していた道路が、ユニハイムの開発によって占有できなくなることが発端である。当初は階段を造らせないことで建設を阻止させようとした。
特に危険でもないのに"危険な階段"と主張し、反対運動を行った。元の計画には道路はなかった。

昨年のユニチカの遊歩道案に対しても、反対派は「道路はつかないから遊歩道案に反対票を入れるように」「ユニチカの口車に乗るな」と言って駆けずり回り、結果否決することになった。
ユニチカの提案ではシーアイハイツの敷地内も整備され、古い擁壁も安全になるはずであった。ユニチカの譲歩案は歓迎すべき提案であった。

今は外されたが、活断層関係の垂れ幕によりシーアイハイツと周辺地域の資産価値が大きく損なわれた。
わざわざ自分達の資産価値をおとしめておいて「反対運動はシーアイハイツの総意である」などと吹聴している輩はシーアイハイツと周辺地域に与えた損害を賠償すべきである。

表立って意見を述べようものなら反対派に袋叩きになるので誰も声には出さないが、本心ではニガニガしく思っている住民は少なくない。「団結して反対しましょう!」などと言いまわるのはいい加減にやめるべきである。
良識ある住民を巻き込む反対運動は非常に迷惑であることを、反対派は認識すべきである。
No.10  
by 物件比較中さん 2013-03-26 00:02:48
なんか感情的なカキコですが、突然垂れ幕がなくなったのは内輪もめの結果ですか。
シーアイハイツは私も検討しましたが、築30年超で旧耐震基準でしょ。
いつまでも資産価値が変わらないと思ってるのは所有者だけじゃない?
垂れ幕でおしえてもらわなくても上町断層の場所は活断層マップで一目瞭然。
物件検討する時は必ずチェックするのは今時常識。
それよりユニハイムで景色が悪くなったほうがシーアイハイツの資産価値にはマイナスでしょ。
あんなところにあんなもの建てて、反対してるのはシーアイハイツの住民だけじゃないですよ。
内輪でもめてる場合ですかね。
No.12  
by 匿名さん 2013-03-26 02:26:08
豊中の離れた地域の住民ですが、こちらでも話は聞きます。
当然反対ですよ。
垂れ幕を掲げる心情も理解できますし。
No.13  
by 匿名さん 2013-03-26 07:40:49
近隣住民にこれだけの批判を浴びてるマンションに住む人いますかね…
No.14  
by 古い住民 2013-03-26 09:13:18
マンションは購入したらその時点から価値が下がっていく。
借地借家法で設定は60年だから一般的に耐用年はあと25年、資産価値、と強調するほど価値ないのでは。
ユル地下マンションのために、今まで資産価値を下支えしていた眺望や竹林など自然を失ってしまったことのほうが、はるかに損失だ
No.15  
by 匿名さん 2013-03-26 10:09:33
No。9
良識ある住民はこういう業者の甘い言葉には用心すべきだということを心得ておられるのではないですか。
良識と言うより常識ですよ。
No.16  
by 匿名さん 2013-03-26 12:03:31
NO.9さん これが袋叩き状態ですね。
さすが反対派の団結は固い!
No.17  
by 匿名さん 2013-03-26 12:22:10
自分の意見が通らないと被害者ぶるってどうかと思うがw
No.18  
by 匿名さん 2013-03-26 12:32:25
このマンションに住んだら反対派に嫌がらせされそうですね。
No.19  
by 匿名 2013-03-26 20:39:04
当然のごとく、門前払いされて、またまた裁判に負けてしまいましたね。

駆け込み寺であるこのブログに世間では全く通らない意見を述べてまだ、傷をなめあう。気の毒な方々。

ユニチカの工事現場に活断層があるとしているが、裁判でも活断層何処にあるのかすらも証明説明できずに、敗訴。
所詮でっち上げ。

危険な道路と反対しているが、開通するでしょう!
道路を現実的に遊歩道にすらできず。

まともな運動と違うからでしょう!

もっと傷を癒しあう意見を楽しみにしています。
投稿してね!
楽しみにしています。
No.21  
by 住まいに詳しい人 2013-03-27 00:32:20
ここの近隣住民の皆さんはいい人多いですよ!
安心下さい。
女性陣はお年寄りにも親切で助け合うコミュニティも出来上がってますし子供達も元気に仲良く遊んでいます。

反対派と揶揄されている人たちがいますが、この方たちのおかげでおかしいことが表面に浮上して皆が考えることができるんだと思います。
きちんと問題意識をもち住民が共通認識で考えていけるコミュニティって財産ではないでしょうか?

特に、亡くなられた元新聞記者の住民の方が立派な方でここの問題を提議してくださり、問題が表面化したのです。
その方の熱意に普通の人たちも動きだしたのです。

皆普通の善良な市民です。一人一人が真剣に矛盾点を調べているうちに少しづつ賢くなりました、
世間には利害のみで動く方がいることも勉強しました。仲間と思っていた方が突然翻る事も経験しました。
でもいろんな方面の方、見識者の方たちが思わぬところで力を貸してくださり、いろんな苦難にぶつかりながらもおかしいことはやっぱりおかしいと言い続けることができているのです。

危険な建物はごまかしなしに危険でないものにしなくてはいけませんし、危険な道路は車道でなく歩道にしなくてはいけません。
人の命がかかっているのですからあたりまえですよね。

誹謗中傷すれば自分の値打ちを下げますよ。自分に帰ってきますよ。
なぜその人はその主張をするのかをよおく考えればその人の本質が見えますよ。

世の中捨てたものではありません。
正しい判断をする人・・・裁判官も現れましたものね!

いろんなことを言う人はいます。でも頑張りましょう!!
No.22  
by 匿名さん 2013-03-27 01:53:22
客観的にこの争いを見てるが、住民がここまで建設を擁護するはずがない。
※19 私は関係者ですとアピールしているようなもの。
No.23  
by 匿名 2013-03-27 10:53:38
哀れな方
No.24  
by 興味深々さん 2013-03-28 12:19:36
垂幕なくなってますよね。
裁判終ったのかと思いきやまだ終っていない・・・。
業者から頼まれたのかと思ったら業者には頼まれていないという?
だったら何故はずしたのか?
聞くと個人の方が言われたからとか・・・。

それっておかしくありませんか?
特にまだ活断層問題も杭の問題も民事でこれからという時と言うじゃないですか?

なんか変???なんかひっかかるよなあ~・・・。

昔、近所のマンション問題で建築業者の雇った人が善意の第3者を装い引越ししてきて
住民運動をつぶし終ったらまたすぐ引越して行ったというようなこともありました。
ここも何か動いてませんか?

あとで必ずどこからか事はばれます。
他人の口に戸は立てれませんから。

ここはいったい水面下で何が起こっているんでしょうね。


No.25  
by より古い住民 2013-03-30 15:10:20
↑NO24様へ

 「よくある話じゃないか 世の中変わっているんだよ 人の心も 変わるのさ」と昔から唄われてるように、うまい話、儲け話、などに落とされた、マンション関係者がいただけでは? だから、人の心も変わったのさ。

 特にまだ活断層問題も杭の問題も民事でこれからという時と言うじゃないですか? その通りになりますよ、常識と非常識の判断できる方のほうが多い。大阪高裁の清く正しい良識に期待しましょう。

 
No.28  
by 古い住民 2013-03-31 20:58:38
ユニチカがマンションが販売開始しない理由がわからない。傾斜11度の山歩きなみの道路の開通を待っているのでしょうか。
何十億もかかっているはずなのに。
No.30  
by 働くママさん 2013-04-05 07:51:52
販売開始したら反対派で全戸買い取って解体したら
ええやん。
No.31  
by 興味深々さん 2013-04-05 11:33:34
ツツジの山を竹の根の抜根を理由に削る話がまたまた浮上しているとか。
またうまく業者の掌中にはまっている誰かが動いてるのかな?

住民の総意でツツジの山は触らない事が決まってまだ数ヶ月しかたたないのに
おかしな話ですね!

竹の根を心配するより、境界に鋼矢板を入れてもらい将来境界をいじる時に近隣住民ともめないように
してもらうよう折衝する事が管理組合の仕事でしょうに?

いったい誰が業者のいいなりになっているのやら。
管理組合さんは気付かずにいるのかな?
誰が垂幕にしろ山を削ることにしろ、事を進めている張本人は誰?
知りたいものです。

住民さん、自分達の財産をいじる時は説明会をしてもらわないと判断できないでしょう!
説明会がないこともおかしな話ですよ。
No.32  
by 近隣さん 2013-04-06 15:38:50
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.34  
by 近隣さん 2013-04-08 14:11:31
今日、危険な道路の現場に、市役所の3部署の方が視察に来られました。
実際の土地柄を見て、通そうとしている道路がいかにごりおしな危険極まりない道路であるかを
認識いただけたことでしょう。

市役所の土地をそのままにしていただければ事は解決するのです。
きちんと調査した上で承認しないからこんなことになっているのですよ。

住民と話し合いもせずに許可を降ろした市に責任があると思いますが、業者が歩道にするなら歩道でいいので
業者と住民が話し合うようにといいます。

その住民とは地域住民で、下の熊野町住民を意味しているようですが、実際に被害を被るのは近隣住民であって、
熊野町住民の方は道路があれば便利だというだけではありませんか。
裁判でも実際に被害のある人しか訴えできません。
危険な道路は毎日の生活を脅かすものです。
絶対、車道とならないよう近隣住民の声をお聞き願いたい。

業者は一度は歩道案を出しているのですから、歩道でもいいはずです。
誰が車道案を強行に進めているのかも明らかにしてください。

No.35  
by 地震が心配さん 2013-04-13 16:39:42
今朝方の地震、怖かったですね。
震源地が大阪北部だったらと思うとぞっとします。
建築中の建物が倒れてきたら・・・。
本当に大丈夫なんでしょうか?

地盤調査しっかりするよう裁判で言ってもらいたいです。
人命がかかっているんだとあらためて思いました。
No.36  
by 古い住民 2013-04-13 18:09:54
今日の地震は何かの警告ですね
No.37  
by 匿名さん 2013-04-15 03:45:17
大阪でも比較的豊中が大きく揺れたそうです。
南海東南海でも南大阪より北摂の方が強い地震が来る可能性が高いそうで
急に現実味を帯びてきた感じで、豊中住民としてとても不安になってきました。
No.38  
by 匿名さん 2013-04-15 04:02:39
ユニハイム千里桃山台は土曜日の地震の影響全くありませんでした。不安を煽るような書き込みありますがご安心ください。
No.39  
by 匿名さん 2013-04-15 04:07:58
いつ分譲販売始まるんですか?
No.40  
by 古い住民 2013-04-15 07:46:22
38さん、地域住民の不安を煽っているのは開発業者とその周辺のかたではないですか。
最初から順法精神と正直さと誠意を持ってあたっていれば裁判ざたにならなかった。
今回の地震はこのあたりは震度3程度で 被害はなかってよかったです。
38さんはようやく危機感持ったようですが。
NHKスベシャルのMEGA QUAQEみましたか。3.11から日本列島で発生する地震のミカニズムが根本から変わったそうです。
私達は揺れる大地と付き合うしかありません。開発業者はそのことを頭に叩き込んでほしいです。
No.41  
by 傍観者 2013-04-15 08:23:13
てか、本当に地震が来たらシーアイの方がヤバくね?(笑)
No.43  
by より古い住民 2013-04-15 14:16:43
↑41へ

 地震が無くても、この建物の柱が下がります。専門用語では、不等沈下といいます。

現場周辺に掲示されている、敷地の断面図と杭の関係図をご覧ください。
粘性土の上に杭を載せていることがわかりますか、一目瞭然ですよね、ここで最高裁判決の一文を読んでください。

 職務上通常払うべき注意をもって申請書類の記載 を確認していればその記載から当該計画の建築基準関係規定への不適合を発見する ことができたにもかかわらずその注意を怠って漫然とその不適合を看過した結果、当然建築基準法に不適合となり、不等沈下も当然生じます。 という事になります。
No.44  
by 匿名 2013-04-15 16:46:54
裁判に負けたのにまだやってますのか?

恥ずかしいですね!
No.47  
by 匿名さん 2013-04-15 19:25:49
早くここに住みたいなぁ。
販売まだ?
No.48  
by 意味不明 2013-04-15 19:29:57
↑くだらんこといってないで、大切なマンションの心配していなさい。
No.49  
by より古い住民 2013-04-15 19:48:25
さすがに我が国の最高裁は、よく見ている。

全文を読んだが、当たり前のことを当たり前の判断をしているだけだった。

漫然と業者の言いなりの判断が、いかに危険な建物を生み出したか、反省しないといけない。

誰が???ここまで言わないとわかりませんかね。猿でも反省はしますよ。

 44,46,47,皆さん、最高裁判所のホームページに判決文が掲載されてます。一読の上でご意見を。
No.50  
by 匿名 2013-04-16 02:59:47
↑門前払いをくらう案件と質が違うやろ!

最高裁まで、上がったものとリンクさせるのは、ただの妄想!
No.52  
by 匿名さん 2013-04-16 07:51:56
マンション周辺は危険です。
早めに土地売ってユニハイム購入しましょう。
マンション内は頑丈で安心ですよ。
No.53  
by 老婆心 2013-04-16 11:32:47
今NHKのBS3で「竹林」という番組が放映されています。

竹林がいかに今見直されているかがよく判る内容でした。

竹の効用が見直されて竹を植樹する所が多くなっているようです。

視界をさえぎる効果のほか、笹の葉のそよぐ音が
騒音をさえぎる効果もあるとのことでした。

ここユニハイムとの境界線も是非竹林を残し景観と遮音と防風林としての役割を生かしていただきたいものです。

境界線のところだけ抜根し、その他のところの今年の竹の子は残して景観を皆で確認しましょう!

業者が伐採してしまわぬように住民がしっかり見守りたいものです。



No.54  
by より古い住民 2013-04-16 20:23:10
老婆心様

1 竹林は丹精込めた光の空間  笹からもれるひかり。
2 竹林がいざなう静寂の境地  笹の擦れ合う葉音。
3 竹林の春の美を召し上がれ  こりゃ筍だ。

いつまでも、このような、竹林でありますように。お近くの方々の協力が大事ですね。
No.55  
by 古い住民 2013-04-27 06:28:44
ユニチカ2013年3月期連結最終損益が110億円の赤字
日経新聞27朝刊
No.56  
by 買い換え検討中 2013-05-07 06:37:41
もうすぐ大売出し、こ期待!!勿論大安売りだ.
No.57  
by 周辺住民さん 2013-05-15 19:29:31
上町断層、9キロ長かった 地震規模は1・5倍に
http://www.asahi.com/tech_science/update/0405/TKY201304050003.html

これと、文科省、京大防災研の「上町断層帯における重点的な調査観測 平成22~24年度 成果」を読むと、このマンションそばの佛念寺山断層のリスクはずいぶん低下したようです。もう心配しなくても良いのでは?

(1)神崎川以南の上町断層は2700年前以降に動いており、これから数千年は動かないだろう。

(2)そもそも上町断層の一部と考えられていた佛念寺山断層は12万年以上動いておらず活断層と考えなくても良いだろう。

どうでしょうか?
No.58  
by 匿名さん 2013-05-15 23:39:05
岩田先生は朝日新聞の「それなら危険性は下がって一安心といえるのでは?」という
質問にこう答えている。
「最近の活動が確認できたのは北部の1カ所。今年度、別の場所を調査する。
断層帯の一部が動いても強い揺れに襲われる。過度な安心はしないで、必要な備えをしてほしい」
要は、確認できない場所の方が多いということ。
京大防災研の報告書のむすびにはこうもある。
「全体を一体と考えるよりは、一部が活動するといった可 能性も出てくる可能性もあろう。」
「断層帯としてはより複雑な特性を持っており、それを解 明するには
データセットの限界や新たな問題が提起されているとも考えられる。
ひとつひ とつの問題点を解決するための継続的な調査研究が必要である。
同時に上町断層帯が活断 層密集地帯である大阪堆積盆地に位置することから、
北の有馬-高槻構造線、南の中央構 造線、東に位置する生駒断層帯の活動特性や形状を踏まえて
総合的に解釈をしていく必要 があると考えられる。」
結局上町断層帯についてはまだわからないことが山積しているということ。
一部分について一つわかったことを拡大解釈して一喜一憂しても仕方ないのでは。
備えあれば憂いなし。
No.59  
by 周辺住民さん 2013-05-16 00:37:35
No. 58さん

岩田知孝 京大教授のコメントは下記の記事ですね。

暮らす、断層に立つこの街 大阪・上町断層帯
http://www.asahi.com/national/update/0831/OSK201208310099.html

昨年9月にすでにこのような記事があったのは知りませんでした。ご指摘ありがとうございます。No.58さんのご意見や、岩田教授の「過度な安心はしないで、必要な備えをしてほしい」について、全く同感です。これは、日本のどこに住んでいても、当てはまることです。

今回の産総研と京大の報告書で私が注目するのは、「佛念寺山断層は12万年以上動いていない」と推定されたことです。当マンションの周辺住人としては、直下の佛念寺山断層を心配していました。それが活断層ではないのであれば、「過度な心配」は不要になります。

詳細は報告書の下記に記載されています。


3.1 活断層の活動区間を正確に把握するための詳細位置・形状等の調査
http://www.jishin.go.jp/main/chousakenkyuu/uemachi_juten/h24/24Report_...

6ページから7ページ

なお、従来、上町断層帯の北端を構成すると考えられてきた佛念寺山断層は、千里山丘陵高度の不連続および急斜する大阪層群を根拠として確実度 I の活断層とされてきた (活断層研究会編, 1991)。地震調査研究推進本部地震調査委員会(2004)はこれを踏襲 し、上町断層帯の北端を構成するとみなしている。しかし、鮮新―更新統の大阪層群を切る佛念寺山断層を記載した市原ほか(1955)は、信太山層群には佛念寺山断層の影響がみられず、同断層の形成期は大阪層群堆積後、信太山層群堆積前としている。信太山層群は、 その後の調査研究によって、高位段丘構成層および中部更新統であると考えられた(藤 田・笠間, 1982;市原, 1993)。また、岡田・東郷編(2000)は、佛念寺山断層に沿うリニアメントは、断層に沿う差別浸食によって生じた断層組織地形として図示している。さらに、サブテーマ1の詳細活断層位置の検討において、佛念寺山断層に沿っては第四紀後期以降の地形面および地層に累積的な変位と変形が確認できなかった。そのため、本業務 においては、神崎川付近の上町断層以南を上町断層帯に含めることとし、詳細な活断層・ 活構造分布図を作成した。

コメント:

*同断層の形成期は大阪層群堆積後、信太山層群堆積前としている。=つまり300万年前以降12万年前以前に形成されている。

*信太山層群は、 その後の調査研究によって、高位段丘構成層および中部更新統であると考えられた(藤 田・笠間, 1982;市原, 1993)。=つまり300万年前から12万年前

*岡田・東郷編(2000)は、佛念寺山断層に沿うリニアメントは、断層に沿う差別浸食によって生じた断層組織地形として図示している。=つまり、古い時代に作られた断層が、その後浸食された地形が、地表に直線上に観測されている。

*サブテーマ1の詳細活断層位置の検討において、佛念寺山断層に沿っては第四紀後期以降の地形面および地層に累積的な変位と変形が確認できなかった。=つまり、佛念寺山断層は過去12万年くらい動いていない。
No.60  
by 買い換え検討中 2013-05-16 09:18:46
断層論議も大切ですがユニハイム千里桃山台の掲示板では、もう少し現実の堀跡からの判断が重要ではないでしょうか。
昨年7月頃の山を切り取った時の山肌、原発の断層調査以上に多く見られた縦縞土層、破砕粘土層、断層の研究者の誰が確認されましたか?数千枚の外からの写真で解析された先生は、断層と断言している。多くの研究者は断層とはの定義、各学会でも異なる定義での議論は、もうやめたら如何ですか。あの縦縞土層が断層のせいでなくとも、縦縞土層の上に、一本数千トンの杭で14階の建物、それも住宅を載せるのは本当に安全と言えるのでしょうか?
購入を考えてる方は、購入物件と周辺部への補償の担保をとっておかれることをお勧めします。
No.61  
by 匿名さん 2013-05-16 10:03:11
マンション反対してる時間があるなら引越ししようや。
近辺も危険なんだからさ。
No.62  
by 買い換え検討中 2013-05-16 10:49:42
↑へ
時間はあるが肝心のお金がないよ。無責任の最たるものですよ、おつかれさんです。
売りにも出せない、訳ありマンションなら、早く叩き壊して、元のみどりに戻す方が早い。後からきて、出て行けとは如何なものかな、匿名さん。地震が来たら、真っ先にあなたが逃げ出しそう。
No.65  
by 匿名さん 2013-05-17 19:52:11
ここは本当に凄いですね。
よく市が許可しましたよね、

まぁ豊中市自体が一番真っ黒な存在なんですけど。
No.66  
by 匿名さん 2013-05-17 19:53:42
↑豊中市の行政内部が。
No.69  
by 古い住民 2013-05-17 22:26:17
67さん、前にも述べましたが、アベノミクスの株高騰の時代に親会社のユニチカは1株60円、社会的に相手にされていない株価です。危険道路で事故が仮に発生した時に、賠償能力ないと思われる。
No.71  
by デベにお勤めさん 2013-05-25 20:05:02
白いシミは白華現象と言います。

コンクリートの割れ目、又は打継からの

雨水が流れてきています。大丈夫かな?

No.72  
by 買い換え検討中 2013-05-25 22:29:08
大丈夫な訳があるはずがない。誤魔化して地下室を住宅にするとこの様になる。地下室に、なぜベランダがあるんですかね。
もうすぐ梅雨です、山を削った斜面は崩れ落ち、ベランダは白華現象、もう、どうにも止まらない。
No.73  
by 匿名さん 2013-05-25 23:34:35
パークハウス豊中のスレッドも覗いてみて下さい。
豊中市の他の問題も書かれています。
No.74  
by 匿名さん 2013-05-26 00:18:20
73 みにいったが石原や橋下みたいな人ばっかりで感じ悪かったよ。
No.76  
by 匿名さん 2013-05-26 01:15:50
豊中市の根本的な問題だと思います。
深刻ですよ。
No.78  
by 匿名さん 2013-05-26 10:50:44
上から塗って補修しただけじゃだめなの?
売り出し前までにキレイにするんじゃない?
またはがれてくるのかも知れんが。
No.79  
by 購入検討中さん 2013-05-26 11:40:35
法令や国交省ガイドラインでは、建物に気になるひび割れ、白華(エフロ)現象が発見された場合は、それら原因を特定する建物調査が必要とされています。ゼネコンや施工者がよく言う「コンクリートはひび割れるもの、問題はありません」等の対応は誤りで、消費者の不安に真摯に取り組む姿勢が求められています。

マンションの専有部(居室)や共用部のコンクリートに目で見て分かるひび割れ等の不具合が発見された時は、ひび割れの原因を調査することが大切です。構造体に問題があるのか、単なる施工ミスなのか等を確認し、それらの内容に相応しい補修、保全を行う事が、建物の安全性、耐久性の確保、将来の資産価値を守る事になります。
また、ひび割れや劣化を誘発する要因(隠れた瑕疵、欠陥)がある場合は、大規模修繕計画に支障が生じ、将来に多額の一時金を負担しなければならない場合があります。

 よく確認しましょう。
No.80  
by 当時の傍観者より 2013-05-26 11:52:18
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175028/ NO.722,730,734で、老人ホームの基礎に、杭のあるなしで 「杭がないことはない」と人を小ばかにして非難された方、「匿名」さん、完成してしまいましたが、杭はなく、べた基礎でしたが、反省と謝罪をいい加減に、されたら如何でしょうか。
No.81  
by 古い住民 2013-05-26 19:32:41
道路工場進めていますね。笹部駐車場に回り込むように見えますが、駐車場の車と交錯しませんか。
どうしたいのでしょう。シーアイのB棟CD棟の車も出入り危険性増しますね。
笹部駐車場を走り抜け、シーアイ私有地を通り抜ける車も確実増えそう。
No.84  
by 購入検討中さん 2013-05-31 12:52:22
いろいろと問題がありますね、その通りです。
白華現象は施工不良です。建物は完成してますね、肝心の道路などがまだできていません。
計画変更を繰り返しながら、山上の隣地もマンションに??、道路が付かないと建てられないよ。
何が何でも、の正体はこれですよ。
No.86  
by 匿名さん 2013-06-15 23:47:26
ここまで地域に嫌われる物件って滅多に見ないですね。
豊中市は全域にニュータウン条例を適用すれば、着工後に揉めることないのに・・・
ニュータウン条例はクリアするのに手間が掛かりますが、近隣とデベロッパーが腹を割って論議できて有意義ですよ!!
No.89  
by 匿名さん 2013-06-25 07:57:11
隣のマンションの山、また地盤事故おこしたらしいね。
これで3回目。行政指導とかないのかね。
だいたい隣のマンションは黙ってるのかな?
No.93  
by 老婆心 2013-06-26 15:11:04
サッシのまわりのヒビ割れ今日見ました。
南棟の東壁面、えらいことになってますね。
各階すべてに補修がありましたが、
上層階なんて、ベランダ側のサッシの角すべてに亀裂が入っているところもありました。
びっくりです。
白い塗料の補修跡が生々しいです。
新築なのに隣のマンションより老朽化して見えますね。

この雨で1階の庭付近には池ができていました。

サッシの原因は軟弱地盤の沈下ではないのですか?
心配ですね!
No.94  
by より古い住民 2013-06-26 20:30:39
サッシ周りのひび割れ(専門的には収縮亀裂か)文章で読むより写真の方がわかり易い。
問題は、この壁は耐震壁として設計されてること、耐震壁は構造上重要な部所であること。表面の補修で誤魔化していいのかな?
もし、販売されるのであれば、重要な告知事項になると思いますが如何でしょうか。

写真をクリックすると、見えると思います。
No.95  
by 匿名さん 2013-06-26 21:28:50
ひび割れって、こんなに大きなものだったのですね!
しかも開口部全部に!
ユニハイムってことはユニチカですね。
黙って売られたら企業の体質疑いますね。
No.97  
by 古い住民 2013-06-27 21:27:56
ひび割れひどいですね。しかも各階に出ていて。新築なのに悲惨。これだけトラブル発生するマンションも少ないのでは。業界の語りぐさになるでしょう。まさに身から出た錆、いや、ヒビですね。
No.98  
by 不動産購入勉強中さん 2013-06-30 11:55:04
今日通りかかると、新築なのに各階に入っていた酷いひび割れはきれいにすっかりお色直しされてました。
こんなことがあったことなど何食わぬ顔で売り出すんでしょうね。
マンション購入者は余程注意しないと欠陥マンションかどうか判らないですね。

購入を検討する時は、こういう掲示板の投稿をしっかり参考にしたいものです。

No.100  
by 匿名さん 2013-07-01 17:36:29
ヒビの原因は何でしょう?
シャバシャバのコンクリートなんて
今時使わないですよね。
No.101  
by 通行人 2013-07-02 23:31:42
今日、地盤事故?の調査してたみたいだよ。
山に人が大勢上がって土掘ったり写真とったりしていた。
その時一般住民らしき女の人が写真とっていたのを業者らしき人が止めて
その女の人を後ろの金網に押し付けて食ってかかって退場させてた。
今時乱暴な業者で驚いた。他にも回りに作業員大勢いたのに皆知らん顔だし。
No.102  
by 古い住民 2013-07-03 00:34:47
つつじの山自体が縦縞の地層だから亀裂が入り安いのでは。
バームクーヘンみたいに。
No.103  
by 不動産購入勉強中さん 2013-07-29 10:12:33
つつじの山の裏側の掘削が始まりましたが、あちこちで豪雨の被害が出ているにも拘わらず、削っている急斜面はむき出しのまま。また地盤がずれるんじゃないですか?業者は山が崩れるのを待ってるのでしょうか?とにかく懲りないユニチカ、東急に業者のモラルはあるのでしょうか?消費者はどういう業者が建設しているのかをしっかり勉強し賢い消費者にならないとこういう企業はのさばるばかり。売れれば何をしてもいいというような業者は淘汰されるべきです。
No.104  
by 古い住民 2013-08-04 05:50:57
建設している道路は午前、午後で1日4時間くらい通行止めにするようですが。ゴミ収集の車、宅配便の車、デイケアサービスの車、みんなあの道路に駐車していたのに、出来なくなります。
通り抜けの車との間でトラブルも発生するでしょう。特にCD棟の住民の生活は変わります。
C案にしたら道路はできる。と宣言していた人達はけじめをつけ謝ってほしい。
子供たちの教育にも悪い。
豊中市の小役人が最悪だが、こいつらに普通の人間の感情があればね。
No.105  
by ご近所さん 2013-08-05 09:18:09
こいつら発言のほうが教育に悪いですよ。
冷静に道路反対を訴えていかないと。
譲歩するならきちんと住民の意見を集約してからでないとダメでしょう。
No.106  
by 古い住民 2013-08-05 15:30:07
蒸し返して悪いけれど、C案で妥協していれば車道はできなかった。C案で妥協すれば道路ができると宣言していた方からは、どうしてC案否決という結果にも関わらず、車道ができるのか、なんの説明もない。無責任だと思います。
No.107  
by 懸念住民 2013-08-07 13:47:34
シーアイは豊中市と「車道反対」で協議していたはずなのに「道路構造に伴う交通安全協議書」(案)がシーアイの理事長あてに提出され開示説明を一部の理事だけが受けていたとのことです。
なら、住民への説明会を早急に開催すべきでしょう。

豊中市とシーアイ理事会はいったいどういう関係なってるのでしょうか?

理事会はあくまでも「車は通らせない」で戦ってくれてるのではなかったのですか?
理事は住民に説明責任があるはず。

早急に住民説明会を開催してください。

何もかも知らされずでは不安はつのるばかり。

No.109  
by 懸念住民 2013-08-14 10:13:37
車道を通す話が具体化して来ているようですが、あんな危険な道路に一般車が通行するなんて絶対事故が起こりますよ!
住民の皆さん一般車道は絶対阻止してください。
通学路に車が突っ込んだら、事業としてごり押しをした業者、地権者、それを特例のONパレードで何とか通せるよう計らった豊中市はどのように責任をとるのでしょうか?
最悪、ユニハイム千里桃山台の住民と地権者TさんSさんだけチェーンでもして通ればいいんじゃないですか?
No.110  
by ご近所の奥さま 2013-08-14 10:40:51
ここを購入する人いるんですか?
No.112  
by 住民さん 2013-08-16 13:41:58
お盆も終わりまた工事再開ですが、いつ住民に道路説明会してくれるんですか?
一般車通ることには絶対反対です。いつ発言の場設定してくれるんですか?
居ても立っても居られません。シーアイの理事長しっかり住民の声きいてください。
No.113  
by 匿名さん 2013-08-16 13:58:51
理事長解任?以外にないようですよ。豊中市(道路許可の部所)に一般住民への説明がないことを訴え、理事長の取り込んでの
説明会は無効であることを直訴する事です。
No.114  
by ご近所の奥さま 2013-08-16 15:17:07
理事長はいくらかもらったのでしょうか?
No.115  
by 匿名 2013-08-16 15:29:17
断層の上の古くて耐震基準が危険なマンション住民同士で、もめ事!

早く安全で新しいユニチカマンションに引っ越しをしましょう。
No.118  
by 匿名さん 2013-08-17 09:55:07
建築基準法には、断層上に建築物を建てるのは避けましょうとも書いてない、だから建てることは法に違反していない。しかし、建築学会の基礎規準には、建てるのを避けた方が良い、豊中市の防災マップ(国土地理院の都市断層地図を引用)では、ご丁寧にも断層には注意しましょう、と書かれている。
 それでも、ユニチカ、指定確認検査機関などは合法と言ってるようだが、安全の担保は誰がするのだろうか。
豊中市は最高気温が日本一とかで喜んでいる前に、危険度日本一の断層マンションをPRしたらいかがかな。

 「真夏の夜の夢」で終わればいいが、その夢も近々、破れそう。近々、「危険なマンションも正夢」になりそう。
No.119  
by 豊中市民さん 2013-08-17 11:56:03
人気が高い豊中市らしいですが、今の浅利市長ちょっとお粗末すぎませんか。
今回のユニハイム千里桃山台についてだけでも、安易な許可の連発で色んな問題山積みのマンションが大手を振って完成しようとしているのです。
開発許可然り、建築許可然り、危険な道路の開通然り。

事故があれば、すべて浅利市長あなたの責任ですよ!
市民はもっと賢くならない!!とんでもない危険が自分たちに及ぶことを自覚しましょう。
おかしいことはおかしいと言い続けましょう。
下手な妥協は後々身を滅ぼします。
No.120  
by 匿名 2013-08-17 20:34:20
裁判で勝てれば真実味もあるが?
負け続けて、全滅してるようじゃまともな事としては、扱われない!
No.122  
by ご近所さん 2013-08-18 17:45:46
何が危険か!!
最初は危険な階段ができるから反対してたんやろ!
階段があかんから道路案が浮上してきた。
道路案に反対したからユニチカが譲歩して遊歩道案を提案してきた。
それにも反対したから道路案に戻っただけ。
挙句の果てに道路が付くことになったのは管理組合に責任転嫁!
道路は大騒ぎするほど危険なものではない!
反対派の行動が最も無責任で非難されるべきだ。
No.126  
by 古い住民 2013-08-19 16:29:47
122さんの話は筋が通っていると思います。話を複雑にしたのはどなたですか。
C案を否決するよう様々なチラシ配布して、話を複雑にした方から、どうしてC案が否決され、大喜びしたのに、結果車道が出来るのか経緯説明してほしいです。私のような単純な人間には理解できません。
No.127  
by ご近所の奥さま 2013-08-19 19:27:46
北摂最安値での販売じゃないですか。
70平米で1900万〜くらいじゃないの?
No.128  
by 匿名 2013-08-19 19:35:52
シーアイハイツは一千万もしないよ。
2百万でもいらんな!
No.130  
by 匿名 2013-08-20 12:34:10
↑説得力全くない。
No.131  
by 匿名さん 2013-08-20 15:30:27
テーブルの上にのっていない物を数え上げろと言われても困る、
という人間の弱点。
これこそが、犠牲が出て初めて対策を講じるという、
悲しくも情けないことを繰り返さねばならない原因かな。

○○のような悲劇が起こらないために、○○という対策をとろう!
と声高に叫んでいた人は昔から存在していただろうけど、
愚民によってその声はかき消され、
ただ、“君主危うきに近寄らず”という格言のみが残された。


No.132  
by 古い住民 2013-08-20 18:41:10
前フリは十分ですなら、どうしてC案を否決したのに、車道が出来るのか誰か説明して下さい。自分達の都合悪いことは黙っていて、理事会を批判するのは筋が違うと思います。
No.133  
by zyuminn さん 2013-08-20 20:20:24
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
No.134  
by 古い住民 2013-08-21 07:08:13
ZYUMINさんいつぱん住民にはなんの説明もありません。ご存知のようですね。是非教えてください。
No.135  
by 古い住民 2013-08-21 11:27:41
ZYUMINさん、せっかくC案を否決したのにどうして車道が出来るのか、理由聞かしていただけると期待したのに、削除されていて残念です。そんなに複雑な話なんですかね。
No.136  
by 匿名さん 2013-08-21 12:09:14
理事長も人の子
”お土産”を渡されたら何も言えないよ・・・
No.137  
by 古い住民 2013-08-21 12:47:38
136さん、お土産とはなんですかね
No.138  
by zyuminn さん 2013-08-21 18:31:51
私は住民だから削除しました。
ここってユニハイムの掲示板ですよね。
なぜか違うなって気づいたからです。
理由がおわかりにならないのなら自分で聞きにいかれたらいいでしょう。
No.139  
by 古い住民 2013-08-21 18:39:18
ZYUMINNさん、どなたに尋ねるのですか
No.140  
by 匿名さん 2013-08-24 10:26:39
zyuminn さんは何か勘違いされてませんか?

ユニハイムには、まだ住民はいません、この掲示板はユニハイムに関係されている方々や入居を考えている方々、ユニハイムによって迷惑をこうむると考えてる方々、のいろんな意見を出し合って、良き環境にしようとされてるのではないでしょうか。

「私は住民だから削除しました 」、  どこの住民だから削除されたのですか?意味が不明ですよ。

「なぜか違うなって気づいたからです 」  何が違うのかお気づきの点を書き込まれたらいかがですか。

「理由がおわかりにならないのなら自分で聞きにいかれたらいいでしょう 」  教えてあげてもいいのでは、これではイタチの最後っ屁と言われても仕方がないですね。

No.141  
by 古い住民 2013-08-24 18:59:10
騙した人が悪いのか、騙された人が馬鹿なのか
私もC案だと車道が出来る、というC案反対のチラシを読んでC案否決に回りました。
結果車道が通ります。こんなことなら余計なチラシ配布しないで欲しかったです。さらに、その後なんの説明もありません
ユニハイムの地盤の話、建設確認問題は別にして、車道の件は反対の旗振った方本当に無責任だと思います。

No.142  
by 匿名さん 2013-08-29 21:55:26
 確かに、車道が出来るようになった経緯は分かりづらいですね。
いずれにしても、近隣マンションなどの理事長などが賛成したのではないのでしょうか。賛成された関係者の名前を公開して、この場で公開質問をされたら如何でしょうか。

 工事も業者側から言えば順調に進んでいるようで、設計も非常に慎重にされたように聞いております。これだけの慎重さ(ボーリングの多さや擁壁に場所打ち杭??)で、マンションも擁壁も設計されていたなら、この様な裁判にはならなかったと言ってる方もいらっしゃいました。

 9月になれば、行政、民事の裁判の審議が行われるように掲示されてます。
結果によっては道路だけが合法になり、他は勝手な予想ですが、昔から、too big to fail、とも言いますが行政は住民敗訴、そのような判断がされないようにお願いしたいものです。民事は住民側の勝訴になりそうな予感が!!! 酷暑の夜の夢ではですが、案外正夢かも。
No.143  
by 古い住民 2013-09-07 21:50:07
最近活動内容を記したチラシが配布されました。
様々な車道反対運動をされておられるようですが、C案が否決されたのに何故車道が出来るのか、肝心な部分の説明がありません。説明して下さい。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.144  
by たいがい古い住民 2013-09-08 00:10:32
143>こんなところで一住民の個人名を出すのが適切だと思われるなら、自らも名乗られたらどうですか。
No.145  
by 興味深々 2013-09-08 19:56:25
143さん個人名をこういう場で出すのはいかがなものかと。
普通の方なら少しは考えるのでは?

きちんと聞く相手をご存じなら自分で聞きに行かれればいいのにと思います。
私なら経緯を堂々と聞きに行きますね。

それか説明会を要望されてはいかがですか?

個人で言いにくいのなら理事会から要望してもらっては?

チラシの内容この場に投稿してくださいよ。

興味深々ですから。




No.146  
by 唯我独尊 2013-09-09 19:51:11
マンション対策委員会に属される方々へ
今までの住民に対する「ミスリード」は、どういうふうに責任を取られるのでしょうか
No.147  
by 匿名 2013-09-09 20:35:33
それは、もうすぐ裁判が終わった後に起こる損害賠償でしょう!
No.148  
by とおりすがり 2013-09-09 23:22:47
なんでも責任・責任と・・・追及するのが当たり前の世の中
・・・とは言え

あえて言わせていただければ、
「ミスリード」に責任はないのでは?

一般常識で考えれば、道路はできない。
なぜなら、あまりにも非常識な道路だから。
警察9%の勾配と両側歩道でないと絶対認めないという指導もあったのでしょう。
普通、警察が絶対認めないと言えばできないと思うのは当たり前では?

蓋を開ければ、豊中市が許可したから仕方ないという理由で道路が造られようとしている。

モラルのない企業が開発業者だった。
豊中市は簡単に近隣住民の話も聞かず先に許可を下してしまっていた。
だから、
普通に考えればできるはずのない道路ができるってこと。
恐い世の中ですね。

「ミスリード」のみを追求しようとしている方たちの思考回路にも恐さを感じますね。

No.151  
by 匿名 2013-09-10 08:06:53
↑裁判で負けるのはほぼ確実!

都合よく独自で嘘を誇張した結果を見定めようじゃないですか!
No.152  
by 近隣住民 2013-09-10 13:52:56
警察に確認してもらったというのは、あなたご本人がですか?
言った言わないはお互いに根拠がないですね。話が食い違うのであれば一方的に嘘つき呼ばわりするより一緒に聞きに行かれてはいかがでしょうか?
上で名指しされていた方は私も機会ある毎にお見かけしていますが、長年コミュニティのために私利私欲なしに働いてこられた方だと思っています。
マンションのこれまでの暖かい雰囲気が今回のことで誹謗中傷がはびこり殺伐としてしまった気がして、理事会の議事録を読む度、嘆かわしく思っております。
No.154  
by 土地勘無しさん 2013-09-11 07:56:59
金銭で和解ですか?
No.155  
by 匿名さん 2013-09-11 10:29:30
↑151へ
 裁判は下駄をはくまで分からない、とも言いますよ。乞うご期待!!

↑154へ
 金銭で和解? 和解はあり得ない、何を和解するのですか。
 近隣へ迷惑料でもお配りになるのが常識では、154の方ならとっくに、ご存じのとおりです。
 マンションの理事長あてには、・・・・野暮なこと言うなと言われそう。
No.156  
by 匿名 2013-10-30 14:34:30
活断層上にあるシーアイハイツの耐震補強工事も全くするつもりがないようですね!
あれだけ騒いでいたのに!
命知らずですね!
地震が起きたら不安ですね!

道路もできれば便利になります。
No.157  
by 匿名 2013-10-31 08:12:04
↑資産価値がゼロのマンションとして、全国的に有名になったから今さらどうでも良いと思う。
No.160  
by 匿名さん 2013-11-09 08:02:30
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371112/

ユニチカから桃山台の新しいプロジェクトが公式発表されたよ

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.161  
by 匿名さん 2013-11-09 21:38:30
「ユニチカエステート(仮称)桃山台・蒼穹の丘」に変更しました。即ち、断層マンションから蒼穹マンションへとイメージ地エンジかな。
今までのスレッドの無効化、やり直しにするためかな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.169  
by 匿名さん 2013-11-16 16:29:45
スマホ持ってるなら写真を投稿して欲しいよ。
No.170  
by 匿名さん 2013-11-16 17:06:26
寫眞です、探してみましょう 東棟(東面)01
No.171  
by 匿名さん 2013-11-16 17:13:08
寫眞です、探してみましょう。東棟(東面)02
No.172  
by 匿名さん 2013-11-16 22:06:03
そう言われて見たら、南棟にも西棟にもいっぱいあったよ。
そういえば西棟の南西端の角のベランダの下にも
前、白華現象でてたよね。関係ある?
No.173  
by 匿名さん 2013-11-17 10:08:01
寫眞です、拡大して探してみましょう、よく見れますよ。南棟 01
No.174  
by 匿名さん 2013-11-17 10:13:09
これならよく見えます、南棟での一部。 南棟 02
No.175  
by 匿名さん 2013-11-17 21:48:57
目を疑いました…
こんなん販売していいんですか?
No.176  
by 匿名さん 2013-11-17 22:02:36
御参考までに

http://www.jci-net.or.jp/~branchi_tohoku/research/hibiware/self-school...'%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%81%B2%E3%81%B3%E5%89%B2%E3%82%8C'
No.177  
by 匿名さん 2013-11-18 12:22:17
これならよく見えます、南棟の西半分。南棟 03
No.178  
by 匿名さん 2013-11-18 12:23:30
良く見えます、拡大です。 南棟 04
No.179  
by 匿名さん 2013-11-18 16:52:05
こういう場合、ヒビの入っている箇所が天井にあたる住戸と、その下が床にあたる住戸と、
どちらを避けるのがいいのでしょうか?
といっても、補修して塗り直して販売されるとわからなくなってしまうんでしょうか。
No.180  
by 匿名さん 2013-11-18 17:19:58
↑ 床に当たる住戸を避けなければいけません。床の割れは、階下の住戸に漏水、音漏れなどで迷惑をかけることになります。
補修されて販売されると、素人にも玄人にもほとんどわからなくなります。しかし、欠陥コンクリートであることには変わりません。
 今、外から見て確認できる亀裂は、ベランダに限られますが、ヨークご覧いただくと亀裂が出ている階が特定できると思います。この階全体のコンクリートが悪い(ひび割れし易い)と考えてはいかがでしょうか。
No.181  
by 匿名さん 2013-11-18 18:11:59
180さん、教えてください
具体的にどのような欠陥があるのですか?
また、ベランダにひび割れがあると、なぜその階全体のコンクリートにひび割れがあると言えるのでしょうか?
No.182  
by 匿名さん 2013-11-18 18:13:46
181です
ごめんなさい。
「ひび割れがある」ではなく、「ひび割れしやすい」でしたね。
No.183  
by 匿名さん 2013-11-18 20:45:44
今回のベランダの亀裂(ひび割れ)は同じ階のベランダに出てるのが良くわかります。一般論として、説明を加えます。

一般の知識として、このような亀裂の発生から推定されるのは、この様なベランダ(例えば7階の床として)の下の階(6階)の柱と壁(戸境、隣との間の壁)が同じ日に同じ配合のコンクリートで出来ているので、同じ階に集中して亀裂が出たと考えられます。乾燥収縮亀裂が発生しやすいコンクリートは一般には、よいコンクリートとは言えません。(この建物に限定はしてません、一般論としてです。)

亀裂には、乾燥収縮亀裂や部屋の床が撓んで割れる亀裂もありますが、水を多く含んだコンクリートは特に若齢期(建物が出来てから数年間、コンクリートが乾燥し、強度が出るまで)に亀裂や床の撓み(専門的にはクリープによる撓み)が出やすくなります。梁にまで亀裂が出るようでしたら、構造上、耐震性能に対して重大な瑕疵になると思います。

ベランダの床には、通常亀裂を集中させてあえて割れるようなスリット(最初からコンクリートの厚さの半分くらい)切っておく)を各戸毎に設けている例もありますが、予想通りには割れないのも現実です。

 室外の亀裂は、将来も直しやすいのですが、室内の亀裂は床の仕上げ、また天井仕上げによって分かりづらく、施工による瑕疵なのか通常程度の劣化によるものなのかで、費用で揉めるもとになります。

 もし、この物件の購入をお考えでしたら、今回の亀裂のデータ(写真など)を残しておられた方が良いともいます。一言で言いあらわすのは難しく、長くなってしまいました、何となく、お分かりいただければいいのですが。
No.184  
by 匿名さん 2013-11-18 21:42:32
181です。
183さんありがとうございました。
よくわかったのですが、この物件のベランダのひび割れの部分は、スラブ部分のコンクリートがむき出しになっていると言うことですか?
通常は、躯体部分のコンクリートがむき出しではなく、表面が吹き付けになっており、そうなると表面のひび割れから階全体のひび割れが推測されるというわけでもないと思うのですが。
No.185  
by 匿名さん 2013-11-18 22:17:08
↑ 躯体部分のコンクリートがむき出しではなく、表面が吹き付けになっており、そうなると表面のひび割れから階全体のひび割れが推測されるというわけでもないと思うのですが。

 割れ幅が小さい(0.2~3mm)ものは、接着剤が入らないので表面に特殊な樹脂を塗装し補修します。割れが大きく(0.3~)なると、コンクリート接着用の特殊な樹脂を細い針で注入して補修します。写真でよく見ると、割れ目に塗装した付近に黒い点が見えるところがありますが、この点は注入した跡です。今回は。構造体(コンクリート)が出来上がってから、1年以上経てますので初期亀裂が出きった段階で補修を行っているようです。
 
 コンクリート表面の仕上げ剤(吹付?塗装?)材が伸縮材を使ってれば亀裂は出にくいのですが、それでも亀裂が見えるのは、仕上げ剤が薄く、下地コンクリートに追従して我が表面まで出たと思います。実際には、仕上げ剤を少しめくって(削って)みて確認します。
 これだけの数の亀裂と同一階での亀裂を見ますと、その階全体のコンクリートがあやしいと考えることはおかしくはないと思います。「そうなると表面のひび割れから階全体のひび割れが推測されるというわけでもないと思うのですが。」・・・ひび割れが入り易いコンクリートであることは想定されますが階全体のひび割れが推測されるとは言ってないのですが。 数年後の状態から判断すべきですが、微妙なところです。
No.186  
by 匿名さん 2013-11-18 22:20:42
181です
ありがとうございました
No.187  
by 匿名さん 2013-11-19 08:31:15
見えにくいのですが拡大してご覧ください。 西棟南面 最上階の庇の裏??見えにくい時は現物で確認を。

No.188  
by 買い換え検討中 2013-11-19 12:19:56
これだけのワケありだと相場の500〜1000万引きでの
販売ですかね。70平米が1900万〜の販売かなと予想してます。
No.189  
by 匿名さん 2013-11-19 14:33:29
このような物件では、設計/建設住宅性能評価書は期待できないのでしょうか。
No.190  
by 匿名さん 2013-11-19 20:00:36
>187さん
庇にひびがあるってことは雨漏りしないのでしょうか?
そんなに単純な話ではないのかな?
No.191  
by 匿名さん 2013-11-20 12:42:01
今朝会社に行く時見たらひびが塗ってあったよ!
No.192  
by 匿名さん 2013-11-21 21:13:10
↑189様へ
 設計/建設住宅性能評価書では、構造の安定(特に地震に関しての補償)や劣化の軽減(柱とか基礎)などの項目は瑕疵保証の対象になってますが、ベランダとか庇の亀裂は性能評価書の対象にはなってないと思います。ご購入時によく確認された方がいいと思います。
 外壁の塗装などが、性能評価の対象であれば、10年までの外壁修理(塗り直しなど)が瑕疵保証の対象になるといいのですが。
↑190様へ
 庇にひびがあるってことは雨漏り??、 庇の形、仕上げの種類、などの資料を持ち合わせてませんので、一般論として話してみます。庇の雨がかり(雨水がかかる場所)に亀裂や防水工事の施工不良等があれば、そこから水が浸入し、コンクリートを伝って室内へ入ることは、ままあります。ベランダも同じでコンクリート自体や亀裂を伝って、室内へ水が入ることがあります。
マンションでは、天井からの漏水は、上階のベランダから、床の漏水は自分階のベランダから水が入ります。
室内への漏水は、亀裂だけとはいえず、むしろベランダや屋上の防水工事が施工不良や劣化の場合の方が多いと思います。
No.193  
by 匿名さん 2013-11-21 22:19:59
192様
189です。ご丁寧なコメントをありがとうございました。
設計/建設住宅性能評価書に対して漠然とした信頼感を抱いていただけでしたので、
今後は、事象ごとに確認していこうと思います。
No.194  
by 匿名さん 2013-11-21 23:52:34
>192さん
ありがとうございました。防水工事が完全にできていることを願うしかないですね。
とはいえ、身をもって確かめるわけにもいきませんから、亀裂の階の下は避けるのが吉ですね。会社帰りに遠回りして見に行きましたが、裏側(廊下側)の最上階天井にも少なからぬ亀裂が見えました。ここは触らぬ神に祟りなしですかね。
No.195  
by とおりすがり 2013-11-22 00:07:54
スーモSUUMOの冊子に折込の立派な広告見てビックリ!
LandPlanの中に
~●人も車も安全に通行できる、歩車道分離の動線計画~
って謳ってあるじゃないですか!

ここに今造ろうとしている道路って、豊中市で最も危険になると言われてる道路ですよね。
片道歩道で狭い所は1.3mほどしかないし、勾配は11%だとか
坂の一番上には近隣マンションのごみステーションがあり、道路を渡るのに危険だから
信号を付けてほしいと住民が嘆願したら
大阪府警がこんな急こう配の危険な道路に信号はつけれない、横断歩道も無理と言っているとか。
おまけにその先には東泉丘小学校があり通学路ですよ。

車の通行反対運動はまだ続いてますよね。

歩道も急こう配で狭いため自転車や車いすなどもすれ違えないのでは?

だというのに、まあ、いけしゃあしゃあと広告に大々的に書くかなあ~。

無責任な企業体質にほんとあきれます。

販売会社さんも資質も問われるんじゃないの?
No.196  
by 契約済みさん 2013-11-22 00:32:52
反対運動の方はよそでお願いします。
No.198  
by 匿名さん 2013-11-22 09:25:05
196です
すみません
契約済みではありません
匿名表記の選択ミスです
No.199  
by 匿名さん 2013-11-22 12:20:42
完成予想図が妙にスッキリしてると思ったら
南側にくっついてるレオパレスが載ってない...
No.200  
by 匿名さん 2013-11-24 22:38:01
ここ…売れると思いますか??
ある意味注目してます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる