株式会社ユニチカエステートの大阪の新築分譲マンション掲示板「ユニハイム豊中桃山台[旧称:桃山台・蒼穹の丘プロジェクト]その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 東泉丘
  6. 3丁目
  7. ユニハイム豊中桃山台[旧称:桃山台・蒼穹の丘プロジェクト]その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-13 22:55:29
 

ユニハイム豊中桃山台の その2 です。
大阪府豊中市にある建設中マンションらしいですね。
さて、どうなるのでしょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175028/


売主:株式会社ユニチカエステート http://www.unitikaestate.co.jp/
施工会社:東急建設株式会社 大阪支店 http://const.tokyu.com/index.html
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社 http://www.ogcl.jp/
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社 http://www.stepon.co.jp/
設計・監理:株式会社聖建社建築事務所 http://seiken-ao.co.jp/

ユニチカ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%81%E3%8...

名称 桃山台・蒼穹の丘プロジェクト
所在地 大阪府豊中市東泉丘三丁目40-1他
交通 北大阪急行電鉄「桃山台」駅 徒歩12分(開発道路開通後[2014年3月予定])
地目 宅地
用途地域 第一種中高層住居専用地域
地域・地区 建築基準法第22条区域・第2種高度地区・宅地造成工事規制区域
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 5,848.44㎡
建築面積 2,877.47㎡
延床面積 15,185.68㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地下2階・地上12階建
総戸数 140戸(他、フロントオフィス[管理事務室]1戸)
間取り 2LDK+フリールーム(納戸)・3LDK・3LDK+フリールーム(納戸)・4LDK
住居専有面積 71.08㎡~100.48㎡(トランクルーム面積含む)
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
竣工予定 平成26年3月上旬
入居予定 平成26年3月下旬
駐車場 98台(機械式[地上1段地下1段]20台、機械式[地上2段地下1段]17台、自走式59台、平面(福祉対応)1台、来客用1台)月額使用料:未定
バイク置場 17台(バイク6台、ミニバイク置場11台)月額使用料:未定
自転車置場 288台[シェアリング自転車12台(電動アシスト自転車)含む]月額使用料:未定

【タイトルを変更し、本文を追記しました。2013.11.15 管理担当】
【タイトルを変更しました。2013.12.15 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-14 12:29:14

現在の物件
ユニハイム豊中桃山台
ユニハイム豊中桃山台
 
所在地:大阪府豊中市東泉丘三丁目40-1他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩12分 (開発道路開通後[2014年8月予定])
総戸数: 140戸

ユニハイム豊中桃山台[旧称:桃山台・蒼穹の丘プロジェクト]その2

201: 匿名さん 
[2013-11-25 00:02:58]
今ここを見に来てる人は皆そこに注目してるのでは?
でも6000万台はきついと思うが。
202: 匿名さん 
[2013-11-25 00:13:11]
低層階の70㎡で2,300万円くらいだったら検討するけどね。
アベノミクスで500万円くらいは上乗せかな・・・

代表例じゃなく全戸価格一覧表はいつ発表されるのかな?
205: 匿名さん 
[2013-11-25 16:07:43]
いろいろ記載がありますが、販売会社は、これら環境条件をどのように説明するのか?実態をしっかり聞いておきましょう。販売には、説明責任がついてまわります。ちなみに、地震保険適用されますかね?
206: 匿名さん 
[2013-11-25 16:11:39]
ただ、
インターネットで調べてみた限りでは、
仏念寺山断層が将来的に動く可能性のある活断層かどうかは議論の分かれるところのようです。

南海トラフ地震が起きた時の被害を考えると、海辺は避けたいです。

ただ、大地震で全国規模の被害が生じた時には、生き残った者も地獄の苦難を味わうことは
避けられないので、それまでの間、いかに充実した生活を送れるかで考えた方がいいのかもしれません。

207: 匿名さん 
[2013-11-25 16:42:09]
物件は、東豊中、千里中央、桃山台(建て替え建築中)いくらでもあります。リスク承知で高額買い物する方いるのでしょうか?購入後の資産価値が守れると思いません。いざ転売するときには、償却評価とリスク分が付帯事項でついてまわる「トホホ」なモノになりませんかね。
208: 匿名さん 
[2013-11-30 21:24:39]
南側の長谷工がどんな建物になるか見てから決めたいね。
212: 匿名さん 
[2013-12-12 22:55:49]
正式名称が決まりましたのでスレッド名の修正依頼しておきました。

ユニハイム豊中桃山台です。

桃山台が名称に入ってブランド化されてますね。

できれば千里も入って欲しかったです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
214: 匿名さん 
[2013-12-13 21:57:54]
209か10には、このマンションの中央に、(具体的には、西棟の東側の住戸、南棟の西寄りの住戸)「上町断層帯の佛念寺山断層」が通っており、マンションが近所に倒れる危険性があり近隣住民と目下裁判中と書いてあったのでは?

 この断層は、国土地理院の都市断層図や豊中市の防災関係のパンフレットにも書かれている。この断層は大阪府の調査(現場から北約500m)でも確認されている。大体こんなことだったように思います。ご購入の方は、承知の上で購入された方がいいですよ。

 この種の断層裁判では、建築基準法では「断層上であっても、建物を建ててはいけない」とは書いてないので、このマンションも合法だそうです。ただし、断層による障害の有無(現状の設計では杭の支持力が足ら無いと係争中と聞いており、この事による後のこと(黙っていても生じる杭の沈下や地震時の倒壊)は裁判所が責任を持つシステムにはなっていない。

 また、削除去れないうちに、知っておいたうえで、購入・・・どうぞ。
215: 匿名さん 
[2013-12-13 23:54:59]
214さん ありがとうございます。
断層のことも裁判のことも近所の人達は周知の事実でしょうが、
近くに住んでない人には広告だけではわからない大事なことですよね。
裁判の内容も購入検討にあたってはぜひ知っておきたいことです。
業者の圧力で削除されたのでしょうか?だったら大変なことですね!
こういうことこそがマンションコミュニティで聞きたいことです。
こんな大事なことが削除されるんだったらこういうサイトの存在意義にかかわりますよね。
216: ピカリスク 
[2013-12-18 14:29:12]
ユニチカエステイトの親会社のユニチカの株式市場での動きがおかしい。
額面60円ほどの、とりたてて株価の材料になるような題材も、急激な
業績改善も聞かない銘柄が、連日東証1部の売買高トップになり
今日も1億株以上の大商いである。  その割のは株価はアップダウウン
しておらず、60円から65円くらいの幅での動きだ。
裏で何が起こっているのでしょうか。
217: 不動産購入勉強中さん 
[2013-12-19 12:53:21]
ネットでスーモに面白い動画のってましたね。
やっぱり環境はいいんでしょうね。
これって高いの?
218: 匿名さん 
[2013-12-20 10:53:57]
広い意味の環境なら北摂どこも同じだけど、
狭い意味の環境を言うとやっぱりニュータウン内の方が長期的にはよく維持されるだろうね。
ここも南側に大規模開発が控えてるし、北側の空き地も道路が開通したらじきに何か建つのでは?
219: ビギナーさん 
[2013-12-21 13:00:06]
格安マンションになると思ってたのに
2900万からって…
220: 物件比較中さん 
[2013-12-25 00:01:46]
動画見ました。幸せな家族の夢があふれんばかりの映像。
平穏な幸せな家族が将来の夢を実現するためにマイホームを購入を検討するとしたら
環境はもちろんですが、環境だけでなく、地盤や建物本体の安全性、道路の安全性などきちんと調べるのが懸命でしょう。
購入する前に、安全の確認をすることは自己責任です。
家族の命は購入者自身で守っていかないと。

将来地震がおこるかどうかはわかりませんが、おきたときに危険である物件はやはり避けた方がいいでしょうね。
一生に一度の買い物ですから賢い消費者になることをお勧めします。
221: 匿名さん 
[2013-12-25 00:24:33]
自己責任...でいいのかな?今の世の中何でもそうだけど。
販売時に断層のことは説明してるのかな?
知ってて納得して買うのと、知らずに買うのではだいぶ違いますね。
販売始まったってことは裁判は終わったんですかね?
222: ご近所さん 
[2013-12-26 14:22:40]
裁判はまだ継続中ですよ。
223: 匿名さん 
[2013-12-27 18:07:50]
予算が足りないとは思いつつ、図面を見てしまうと広い間取りっていいなと思います。
Cタイプの間取りを見ているのですが、キッチンの位置が面白いですね。
ポーチに直接出られるドアがあるのでしょうかね。
ゴミをトランクルームに入れておくなんていうことも出来たりするのでしょうか。
洗面室も廊下側とキッチン側両方にドアがあって、主婦には嬉しい動線が確保されて
いる感じがします。
224: 匿名さん 
[2013-12-27 22:49:07]
こういう奥まった細長いキッチンは夏暑いですよね。
トランクルームにゴミを入れるなんてありえない...
男性目線の間取り設計じゃないですか?
結局普通の間取りがいいんじゃないですか、主婦目線では。
225: 匿名さん 
[2014-01-12 18:04:59]
今朝の新聞の折り込み広告上の写真を見ると、外階段が鉄骨階段のようです。
分譲マンションで鉄骨階段っていうのも桃山台には似つかわしくない気がします。
見間違えかもしれませんが。
226: ご近所さん 
[2014-01-12 23:36:31]
チラシは見ていませんが、そういえば鉄階段ですよ。
夏場ミュールの音なんかが大変そうですね。コンクリの内階段でもカンカンうるさいのに。
桃山台と言っても、この辺は並びも裏も賃貸だし、閑静な住宅街って感じではないですが。
そのかわりコンビニなんかは近いです。
227: 買い換え検討中 
[2014-01-20 12:24:38]
骨組みが鉄なだけじゃないの?もちろん表面は
コンクリでしょう。
それにしても契約者いてるの?
228: 匿名さん 
[2014-01-21 15:23:56]
今時は鉄階段は聞かないですね。

百貨店の非常階段とかなら見たことがありますよ。

最後はコンクリコーティングで仕上げなんだと思っていますが??

>>227

もういらっしゃるんじゃないですか。
契約者板はまだできていませんが。
ここを見た契約者さん、是非立ててくださいー。
229: 匿名さん 
[2014-02-01 14:55:21]
思っていたよりいいマンションでしたよ。
周りも緑が多いところですね♪
230: 匿名さん 
[2014-02-01 17:15:23]
今日から販売ですね。
でも、140戸もあって建物も完成しているのに
15戸しか売っていないのはなぜなのでしょうか?
空き住戸だらけの建物に住むのはこわいです。
231: 匿名さん 
[2014-02-01 18:50:47]
検討する人は『ユニハイム千里桃山台』を
検索して問題を理解してから購入する必要が
ありそうですね。
232: 匿名さん 
[2014-02-01 21:10:53]
活断層や地盤のことはちゃんと事前に説明して販売してるんでしょうか?
説明を聞いた上で、納得して買うならともかく、
事前説明なしで、ハンコを押した後で聞いた人は、無料でキャンセルできるんでしょうか?

241: 土地勘無しさん 
[2014-02-16 05:21:44]
前に断層がすぐ近くにある新築分譲中マンション見に行った事あるけど最初から販売価格の1割引き提示してきましたよ。もちろん免震構造のマンションでした。
247: 匿名さん 
[2014-02-17 20:04:22]
一期販売で15戸売り出したけど、売れ残ってるらしいよ。
140戸売り切るのは大変だろね。
248: 主婦さん 
[2014-02-18 12:28:45]
ここの書き込み見てしまったらとても買えないよ(^^;;
249: 購入検討中さん 
[2014-02-18 15:57:46]
お役所の法的基準を満たしたマンションなので心配していません。
250: 匿名さん 
[2014-02-18 17:19:41]
243
豊中市長が許可出したなら問題なしって事では?
251: 匿名さん 
[2014-02-18 17:31:44]
>249
っていうか、だから裁判になってるんじゃなかったっけ?
253: 匿名さん 
[2014-02-19 00:02:04]
それが事実だったら豊中市に住む事さえ嫌になりそう。
市長の判断も何も信用出来たものじゃないってことですか。こんな市ってある?
254: 匿名さん 
[2014-02-19 09:37:21]
市長は王様でもなく、選挙で選ばれるのだから、市政を改善していこうという大志があるのなら、
それなりに努力すべき。与えられるものはすべて良きものと子どものように信じてはいけないと思う。
255: 匿名さん 
[2014-02-19 10:41:09]
お隣の吹田市はバリアフリー化が進んでいて、万博跡地の誘致にも成功してます。
箕面市が頑張ってた国循移転もやっぱり結果は吹田へ決まり。
でも、箕面は↑には失敗したけれど北急延伸が決まり大成功、これからマンションの建設が進んで税金増える。
他はみんな成果をだしてる。
豊中もようやく千中の再開発をするみたいだけど遅いって。
パルの寂れた感じをいつまでほっておくつもり?
市長が違うとこうも違ってくるのかな。市民の事本当に考えてるのかってただただ疑問です。


257: 匿名さん 
[2014-02-20 20:32:25]
ここって、3月に出来上がるようですね。実際の部屋は見れるのかな。
バリエーションがあるようですが、和室がある部屋が多いみたいですね。
あまり使わない部屋になりそうで、いらないかなと感じました。
258: 近所の人 
[2014-02-20 21:55:46]
1年も前から建物は出来上がってましたよ。
コンクリートが乾いて入ったヒビもちょっと前に補修完了。
261: 匿名さん 
[2014-02-21 08:40:58]
重要な部位のベランダ、妻面の耐震壁のクラックは重大な構造体の欠陥です。補修では欠陥は直りません。以上
262: ご近所さん 
[2014-02-21 09:37:08]
えっ、聞き捨てならない話ですね!
ベランダの天井にヒビが入ってたのは見ましたが、
妻面ってどこですか??
266: 匿名さん 
[2014-02-21 13:17:07]
263 デベってなんですか?専門用語?業界用語?
わたしデベソではありません。
265 正解です。

268: 物件比較中さん 
[2014-02-21 22:20:39]
267さん ありがとうございます。
南棟って二つありますね。
建物の短い方の面を妻面というんですか?
(シロウトで済みません。)
269: 匿名さん 
[2014-02-21 22:45:17]
管理者さん、必要以上の削除は大問題ですね。
270: 匿名さん 
[2014-02-22 10:54:48]
近所の反対さんは、勝つのでしょうか?
負け試合なのでしょうか?
お金が目的なの?
271: 匿名 
[2014-02-22 11:08:23]
俺なら金だな。
反対派の負け確定じゃないの?
272: 匿名さん 
[2014-02-22 11:51:12]
お金欲しい。
それなら頑張るけど
負けたらいくら請求されるの?
そっちが心配。
273: 匿名さん 
[2014-02-22 15:15:01]
デベは反対派に損害賠償請求していますか?
何億円になるのかなぁ。
賠償金を反対派から回収したら、その分マンション安くしてくれたらいいのに。(笑)


274: 匿名さん 
[2014-02-22 23:49:15]
デベの皆さん、カタリに忙しいようですね。
注意をそらしたい都合の悪い話はなんでしたっけ?
275: マンション住民さん 
[2014-02-22 23:56:01]
274さん
お立場は?
276: 周辺住民さん 
[2014-02-23 14:56:02]
道路工事が終わりそうでした。
開通すると便利になります。

277: 主婦さん 
[2014-02-24 07:38:37]
ここの書き込み見てもメリットがひとつも無いのですが
何かありますか?
278: 匿名さん 
[2014-02-24 11:26:46]
>277さん
メリットがあるかどうかは人それぞれだと思います。
知りたい情報があるなら、質問されてはいかがでしょうか?
値引きはありましたか?とか(^^ゞ
279: 匿名さん 
[2014-02-25 22:02:42]
>278さん
値引きあったんですか?
一期分の15戸もまだ完売してないようですが。
こういう場合、普通は一期分を売り切るために値引きをするのですか?
それとも一期の売れ行きが悪いと二期で値引きをするのですか?
281: 匿名さん 
[2014-02-26 11:05:35]
わけを知らない人に説明せずに売ったら問題になるでしょうね。
気にされない方はいいですよね。
数年待って地盤の影響が出ないか見てから買うか?
そうまでして買わなくても他にもいくらでもありますがね。
282: 検討中の奥さま 
[2014-02-27 06:29:20]
地盤の件があるからこのマンションのメリットは
値引き額くらいでしょうね。
一般的なマンションでも一年経てば300は値引き
あるからここだと500くらいでしょうか。
284: 匿名さん 
[2014-02-28 01:02:47]
値引きがあるなら場所がよければ穴場かなと思って
現場を見に行きましたが、桃山台というにはごちゃごちゃしてますね。
広告とはかなりイメージ違いました。
建物も裏は高いコンクリの壁、表も駐車場と盛り土?の植え込み、
水?のタンクで下層階は全然使えないですね!
どうして下半分をわざわざ埋めてしまうような設計なのでしょうか?
変わった建物だと思いました。
一番奥の建物は埋まっていないようですが、
隣のマンションと向き向きでベランダ越しに目が合いそう。。。
289: 匿名 
[2014-03-05 08:01:47]
断層はこのマンションの下にだけあるわけではないですよ。この近隣の地下にも間違いなく続いているのです。近隣住民はこのマンションに反対する前に自分の家の心配をすべきではないでしょうか?むしろ掘り起こして断層を発見してくれたことに感謝してこのあたりから立ち去ることも考慮してみてはどうでしょうか。
293: サラリーマンさん 
[2014-03-05 12:19:21]

契約してしまった人いるの?
294: 匿名さん 
[2014-03-05 13:27:49]
>289さん
>断層はこのマンションの下にだけあるわけではないですよ。この近隣の地下にも間違いなく続いているのです。

佛念寺山断層は、江坂の南吹田から服部緑地東側から東豊中、三ツ池を通って、少路、緑ヶ丘までずーっと続いています。
早くから開発が進んでいた所では、知ってか知らずにか、昔からの建物がぎっしり建っています。大阪市内の上町断層もそうですね。一戸建てならともかく、高層建築は危ないですね。ここらはここ数十年で開発が進んできた所なので、今もグリーンハイツの裏から新しい特養の辺り、渡辺病院周辺まで、断層沿いに緑地が残っています。開発業者が活断層マップで「直下に断層が通っているらしい」場所を避けてきたからか、水が多い、傾斜が急、などの条件が嫌われたからなのかはわかりませんが。
断層周辺から皆が立ち去ったら、巨大な緑地帯ができて環境もよくなるでしょうね。新しいマンション建ててる場合じゃないですね。大阪府にでも提案してみられてはいかが。
297: 匿名さん 
[2014-03-25 23:34:01]
もう出来上がっているのに販売開始予定が4月下旬 どういうこと??
298: 匿名さん 
[2014-03-25 23:56:23]
去年の暮れぐらいから、3月下旬入居予定で売り出していましたが?
一期販売分はそろそろ入居なのでは?
それとも一期分も売れてないの?
299: サラリーマンさん 
[2014-03-26 09:49:12]
(旧名称ユニハイム千里桃山台)の掲示板見ましたが
周辺住民とうまくやっていくのは難しそうですね。
300: 匿名さん 
[2014-03-28 14:53:43]
今見たら8月下旬入居予定になってるよ?
新古物件にならないの?
301: 匿名さん 
[2014-03-28 17:23:25]
完成時期が今年の8月上旬になっていますが、いったい何の完成なのでしょうか?
302: 匿名さん 
[2014-03-29 00:30:39]
8月まで入居者なしの状態?

3月に開発道路開通 とあるけど通りがかりに見る限り完成してないですよね。どうなってるのかな?
303: 匿名さん 
[2014-03-30 17:01:37]
桃山台 空の邸  には8月とあります。
入居にあわせて開通ということか・・・

ユニハイムの出入り口がカーブになっているので 入居する人にとっても非常に危険な道路だと思いますよ!
304: 匿名さん 
[2014-03-31 11:17:19]
このマンション どうして入居が延びるんですか?
3月入居だったと思うけど。

どこかに問題が発生したのですか?教えてください!
305: 主婦さん 
[2014-04-01 01:16:35]
契約者がまったくいないからじゃないの?
306: 匿名さん 
[2014-04-02 14:12:59]
24時間ゴミ出しOK!は必須です。
それと専有面積が70㎡以上。
間取りもできるだけバリエーション豊富なほうがいいですね。
自分の希望に近い住まい空間を手に入れたいので。
マンションの場合は空間をお金で買う感じですね。
快適な住空間は必須。
307: 匿名さん 
[2014-04-16 22:20:07]
桃山台 空の邸・・・から?からの館、それもそうだ。
308: 匿名 
[2014-04-16 22:40:11]
うまいね。
山田くん、匿名さんに座布団二枚やって
309: 匿名さん 
[2014-04-16 23:39:09]
からの館 のはずが
一室灯りがついてる?!!  こわっ!

310: ご近所さん 
[2014-04-16 23:49:21]
やっぱりついてますよね。。。私も気になってました。
もう何週間もじゃないですか?
311: 匿名さん 
[2014-04-16 23:55:23]
消し忘れか よかった・・・??
312: 匿名さん 
[2014-04-17 07:43:53]
営業がマンションに住み込みで
販売してるのかと思いますが…
313: 匿名さん 
[2014-04-21 08:48:58]
うーん、照明工事には不具合がないということかな。それとも、お盆の時に出る○○かな。

この梅雨時を無人で過ぎれば、壁紙はボロボロにめくれてしまいそうです。
314: 匿名さん 
[2014-04-21 15:14:03]
このマンション管理もしないままでお盆までほっておいて、新築で売り出せるの?
植樹した木もあっちこちで枯れ始めてますし・・・。
315: 匿名さん 
[2014-04-22 08:00:29]
やっと消えた!
316: 匿名さん 
[2014-04-22 11:18:33]
もう完成してから1年ですよね。
あと半年もしたらここ中古マンションになるんじゃないの?
317: 匿名さん 
[2014-04-22 14:36:22]
廃屋とか幽霊マンションとか葬送の丘マンションとか言います。
鉄道路線なら廃線ですかね。琵琶湖畔に一時期ありましたね。
318: 興味津々 
[2014-04-22 23:37:09]
で、完成して1年以上たつのに販売中止になったままなのはどうして?
なぜに8月?
319: 匿名さん 
[2014-04-22 23:58:42]
どこかに欠陥があるのでは・・・

それしかないんじゃないのか。
出来上がっているのに売らないということは。売るのを延ばすということは。
320: 匿名さん 
[2014-04-23 10:15:56]

仮名称だったユニハイム千里桃山台の掲示板から読み返すと70平米1900万〜の販売が相場ですかね。
321: 匿名さん 
[2014-04-23 15:06:22]
デベとしては完成したものは一刻も早く売って、現金化したい訳なので、完成してから一年以上経ってからでないと販売できないという事は、ただならぬ理由があるのでしょうね。
構造かどうかは別として、売出すには何らかの欠陥があると考えざるを得ないでしょうね。
322: 匿名さん 
[2014-04-25 08:35:10]
東京の南青山のマンション、白金マンション、川崎の新川崎タワー、いずれも施工ミスによる構造欠陥で解体再建する物件が出ている。六甲アイランドの積水物件もだ。
完成して約1年、取付道路が未完成だそうですが、この物件も例外ではないのではないか。

323: 匿名さん 
[2014-04-30 19:30:43]
マンションの植木の枯れ方 ひどいな。

売り出しとなったら植え替えるんかな?
324: 匿名さん 
[2014-05-08 13:51:51]
どのマンション開発業者も建築完成前からモデルルームを開設したり、販売事前活動に全力投球されていますが、この物件は、建築完了してほぼ1年経過。取り付け道路も未完。一次販売がありましたが、入居無し。二次募集8月とか?こんな物件見たこともなければ、聞いたこともない。欠陥マンションなら欠陥を隠し、早期完売(売り抜け)が必殺技では?
世にも不思議なマンションです。
326: 匿名さん 
[2014-05-10 17:52:57]
ユニハイム豊中桃山台の管理会社が販売会社の住友不動産の案内では、大阪ガスコミュニティライフ株式会社となっていますが、インターネットの紹介物件では、管理会社が株式会社長谷工コミュニティ関西支社になつている。
管理会社も紹介記事で違うのは、いかがなものか?住友不動産ともあろう大企業がこうした間違いを掲載するかね?
327: 匿名さん 
[2014-05-10 22:06:07]
何につけても ユニハイムはいい加減極まりないな
328: 匿名さん 
[2014-05-11 01:13:48]
管理会社が 大阪ガスから長谷工に変わったのでは?
入居が遅れ大阪ガスに断られた?

今までも 変更があってもすぐには書き換えてないですよ。
329: 匿名さん 
[2014-05-12 10:05:37]
管理会社が変更になったら、一斉に修正案内を出すのが常識でしょうに!紹介物件や表示内容等にも誤記があるかもしれません。売主も売主なら販売会社もいい加減なもの?入居する人とっては、しっかりした管理会社を期待するはずで、途中変更の理由もわかりません。(長谷工が悪いと決しておもいませんが・・。)販売企画そのものの変更ですから根本から修正ですね!
330: NO36匿名さん 
[2014-05-14 12:47:18]
管理会社が販売会社のユニチカおよび住友不動産販売の公式物件案内と他の不動産紹介会社の「ユニハイム豊中桃山台」で全く違う社名が記載されており、こんなの誤記表示で、販売表示とすれば最悪のケースと思い投稿しました。本日(14日)再度見たらユニチカおよび住友不動産販売の公式物件案内も「長谷工コミュニティ」に修正されていました。
匿名者から指摘され修正するような事業体とはホントに驚きです。8月販売予定のようですが、管理会社変更の理由や建築され、1年近くも販売が伸びた理由そして、急勾配の道路出口等の安全性など十分確かめ、納得されるのが肝要でしょうね。
331: 匿名さん 
[2014-05-17 21:40:01]
現地、樹は枯れてるし雑草生え放題!
こんな新築マンション見たことありません。
売り出し中断とはいえ、普通の企業なら資産価値が下がるから
管理ぐらいはするでしょうに。
332: 匿名さん 
[2014-05-17 22:48:21]
売り出し中断で予定が狂いますね

三月末入居にあわせて今年はじめに ベランダなどの掃除をしてました
なんせ完成して時間がたっているので大変ですよ
部屋の中も日差しを受けて どんなになっているか・・
333: 匿名さん 
[2014-05-17 23:18:50]
そうですね。
クラウンコートっていうんですか、奥の高層の建物は二年前の夏には出来てましたよね。
新古物件扱いになるのは二年からでしょうか?
336: 匿名さん 
[2014-05-21 22:35:58]
契約して入居できなかった人は今どうしているの?

以前住んでいた家は既に処分してしまったのでは?
337: 匿名さん 
[2014-05-21 22:55:05]
迷惑な話やなぁ~

なんでユニハイムは そんなことになったんかな
338: 匿名さん 
[2014-05-22 08:46:10]
本当に契約した人いるの?
339: 匿名さん 
[2014-05-22 09:10:14]
一期販売の時に三月入居予定で契約したのなら、以前の住居の処分や引越の手配もしていたことでしょう。
入居予定に入れないとなると、普通は手付倍返しで一旦契約キャンセルでしょうが、ここはどうしたんでしょうね?
契約済の人が今いらっしゃるということならば、「三月入居はできなくなりました。
夏頃までには何とかなると思いますのでお待ち下さい」というような話を承諾して
契約キャンセルせずに待っておられる心の広ーい方なんでしょうね。
340: 匿名さん 
[2014-05-22 15:11:04]
あれだけメディアにマイナスなイメージ植え付けられたら買えないよ…
341: 匿名さん 
[2014-05-27 13:51:33]
ユニチカ危ないみたいだね!親会社がこけたら子会社もこけるの?
342: 匿名さん 
[2014-05-28 15:00:36]
>341さん
ユニチカが金融支援を要請、優先株発行で370億円調達という見出しの記事を目にしました。
ユニチカは業績の伸び悩む繊維業を縮小し高分子分野を成長させる戦略をとっていましたが、
原材料費の上昇が影響し業績が低迷していたようです。
倒産確率を示すウェブのデータでは1.3% (3年以内)となっており危険な状態が続いていますね…
343: 匿名さん 
[2014-05-28 16:09:04]
じゃあ分譲後もし何かあった時にユニチカがなくなっていたら、どこに言いに行けばいいんでしょう?!泣き寝入りしかないの?
344: 匿名さん 
[2014-06-02 14:23:14]
モデルルームにするのか東棟の5階大掃除始まりましたね。
ベランダもホースから水かけてごしごし洗ってますが、
確かベランダ白亜現象とかでひび割れ補修してましたよね。
そんなに水流して水漏れ大丈夫ですか?…いらぬお世話ですが…。
ベランダ水撒くぐらいなら枯れそうな樹に水あげたらいいのに。
これもいらぬお世話?
345: 匿名さん 
[2014-06-02 14:45:16]

ベランダの白華現象やサッシの枠のヒビ割れ
そして入梅近し

まずい時期の売り出し?ですなぁ~
346: 周辺住民さん 
[2014-06-02 16:28:59]
地層の問題が風化しつつあるから今が売り時でしょ。
347: 匿名さん 
[2014-06-03 20:02:30]
地層の問題が風化しつつ・・・、だからといって、急傾斜の地層?土層は見えなくなっただけで西棟、南棟の下を通過してますよ。
日本では、大きな地震が来て障害が出ないと、お役所の対応も出来ないみたいです。

ご購入をお考えの皆さん、西棟、南棟はお避けになった方がいいですよ、老婆心から。
348: 匿名さん 
[2014-06-03 20:31:29]
ということは、北のアンバーコートとディライトコートなら大丈夫ってことですか?
どっちにしても北面...
それともアンバーコートが「西棟」?
349: 匿名さん 
[2014-06-03 21:34:50]
クラウンコート(南棟)、ブライトコート(西棟)とおしゃれな名前で再出発ですが、建物の内容は2年前の内容と同じですよ。
350: 匿名さん 
[2014-06-03 22:17:07]
カタカナに惑わされないように!

ユンボで削った隣地には 地層の線が見えている
351: 匿名さん 
[2014-06-04 10:43:07]
契約済みさんが 契約者用のスレをつくったけど 書き込み無し。

マンションコミュニティを見てる人は契約しないよ!
352: 周辺住民さん 
[2014-06-04 10:56:23]
そりゃこんな書き込み見て誰が買うのさ?
353: 古い住民 
[2014-06-05 15:20:37]
ユニチカ本体が実質経営破たん状態だそうで、子会社の
ユニチカエステートは救済されるのでしょうか
前からユニチカの株価の動きを見ていて
まともではないと思っていました。
今日も大商いです。だれが何の目的で操作しているのでしょう
それにしてもこのタイミングで発表とは
まじめに働いていいる社員さんかわいそう
ユニチカエステートは資金難で焦って工事強行したのでしょうが
かえって足を引っ張る結果になってしまいましたね。

354: マンコミュファンさん 
[2014-06-07 10:05:40]
ユニチカ本体が実質経営破たんしてしまったら、どこかが後を引き継ぐんでしょうけど、
価格の見直しが入ってしまうと、値上がりの方向に向かないように、
余計なことは口にしないことですね。万が一、ユニチカが倒産してしまったら、本当にどうするんでしょうね。
355: 匿名さん 
[2014-06-07 23:27:35]
マンション傾き転居要請
http://www.asahi.com/articles/ASG667HY7G66ULOB02C.html?iref=com_alist_...

住友不動産が2003年に販売。
施主がつぶれてなくてまだ良かったね。
356: 匿名さん 
[2014-06-08 07:59:45]
マンションが地盤のために傾いたときに施主が倒産していたら
どうなるの?
施工業者は?
357: 匿名さん 
[2014-06-08 10:06:21]
その場合は自己責任?

マンションコミュニティ等で よ~く調べて買わないと・・・ね。
358: 匿名さん 
[2014-06-08 10:24:26]
 名前がややこしいが、本マンションでは、地盤が傾斜しているため杭が粘土層に置かれることが近隣住宅の掲示板でも裁判でも認めているようです。しかし、裁判所は倒壊はしないと言い切っているようなので、倒壊については、国のお墨付きとして、無いことになってますのでご安心を。ややこしいのは、杭が下がりマンションが傾いた時には、国は倒壊がないと言ってますので、傾いたくらいでは法的な責任は取らないでしょう。
 記事のようになることが当然考えられますが、誰も責任を回避に必死になることが目に見えてます。事業主(施主)は会社が亡くなればすべてOK,販売会社は売るだけの責任で知らなかったと言えばOK,施工会社(ゼネコン)は、国の評定工法の杭を使い、学会の標準仕様書の通りに造ったのでミスはないとOK,設計会社は、国の指定確認検査機関のお墨付きという事でOK,国の指定確認検査機関は、確認検査等に関する指針(告示825)の通りに、確認印を押しただけでOK,結局たらいまわしでの裁判沙汰をすることになります。
 要は買った方が貧乏くじを引くのがこのケースでの常識です。このようなことを、回避できるのは、正しい上方を素直な知識で理解する事しかありません。
 せめて、10年間は新聞沙汰になりませんように?
359: 匿名さん 
[2014-06-08 13:38:56]
賢い消費者にならないと誰も責任取ってくれないということですね。
危うきは購入しないが賢明かと…
あくまでも自己責任で判断しましょう…。
360: 周辺住民さん 
[2014-06-09 02:12:31]
355さんの事故は住友不動産だから無償修理するだろうけど
ユニチカじゃそこまで…
361: 匿名さん 
[2014-06-09 08:00:52]
ところがユニハイムも住友不動産なんだよ!?
362: 匿名さん 
[2014-06-09 08:34:06]
○○○千里桃山台、2020~2025年の○○日、横浜と同じような記事が出ることになるでしょう。
〇中市曰く、建築基準法施行令に違反している可能性があるので、施工会社へ調査と対策、マンション住民へは転居、周辺住民へは立ち退きを勧告した。 もっと早くであれば、大地震でもマンション傾斜?、避難勧告が出るかもしれない。  
 真犯人はだれだろう?
この様にならないようにと思いますが・・・・・。
363: 匿名さん 
[2014-06-09 08:54:50]
対策してくれればいいけど...
住友不動産でも最初は調べもせずに「問題ない」ですまそうとしたんでしょ。
債権まみれのユニチカが、売却したもののためにお金だしてボーリングとかするかな〜?
「問題ない」で押し通されそう...
364: 匿名さん 
[2014-06-09 10:09:17]
この物件も傾いたら住友不動産販売のモラルとわれるよね。
366: 匿名さん 
[2014-06-14 23:09:08]
通りがかった時 すごい水の音がしてたけど 汚いところを洗っていたのか。

見た目だけでも何とか と思っているんだね。
367: 匿名さん 
[2014-06-14 23:15:30]
なかったことにして、取り壊し…とか?
368: 匿名さん 
[2014-06-14 23:46:20]
横浜のニュースを見て購入マインド冷えきっただろね。
横浜の建物は耐震2だったそうじゃない!
きっと安全性にもこだわって買ったんだろうに、
まだローンも残ってるのに住めなくなるなんて...
転売も難しくなっただろうし、資産価値も落ちたよね。
ここも設計変更して立て替えるのがいいんじゃないの。
369: 匿名さん 
[2014-06-15 11:07:34]
そうですね。
立ち上がっているのに販売まだなんだから今が決断の時かも。
道路も豊中市が検査をしっかりし、供用開始許可前に一般車通行禁止措置してほしいものです。
あとから…では代償が大きすぎますから!
370: 匿名さん 
[2014-06-16 11:38:59]
今日は東棟1階?だか、地下1階?だかよくわからない階層の庭の枯れ木の撤去してますよ。
ほとんど枯れてたのでどうするのかと思いきや、また同じ樹植え始めました。
また枯れるんじゃないの?
売った後枯れたら、占有住民が植え替えるのかなあ?
管理費で共有部分として植え替えるのかなあ?
一度ほとんど枯れたなら別のこと考えると素人の私でも思うんだけど。
兎にも角にもやることなすことちぐはぐな感じです。
371: 匿名さん 
[2014-06-16 13:48:50]
工事のやり直しが常にある現場!何故かピシっと決まらない。

時間と予算に余裕のある企業?なので 掘っては埋め、掘っては埋めの繰り返し・・・
373: 匿名さん 
[2014-06-16 21:25:29]
道路も警察がこんな危険な道路と言っているのに、豊中市長が許可したから仕方ないとか言ってる。
この事業、どこをとっても真っ黒じゃない。
得したのは地権者と誰???
374: 匿名さん 
[2014-06-18 18:06:16]
水漏れあと 窓枠まわりのヒビ 

大金払って こんな新築?マンションなど欲しくないよ!
375: 匿名さん 
[2014-06-20 21:59:08]
住宅に近い巨大擁壁、宅造の法や大阪府の規準にも違反の擁壁の基礎。竣工記念に・・・。

職人さんが腰を下ろしているところも、基礎の一部、ご尊顔を出して威張っているのも基礎の一部です。
擁壁の基礎は、どの規準でも、土の中へご尊顔を隠すように豊中市も指導してます。
住宅に近い巨大擁壁、宅造の法や大阪府の規...
376: ご近所さん 
[2014-06-21 11:52:41]
危険な道路も是非写真掲載してください。
どれだけ危険か皆さんに見てもらいたい。
377: 匿名さん 
[2014-06-21 12:47:03]
ご要望にお応えで来てるかどうかな?
擁壁近くでは片側歩道でありながら、歩道の幅員がマンション内よりも狭くなっている。
これでは自転車や乳母車?での擦れ違いは大変そう。
ご要望にお応えで来てるかどうかな?擁壁近...
378: 匿名さん 
[2014-06-21 12:50:17]
道路標示の多さが危険な道路であることを示している。
開通後には、ローラースケート場の名所になるように思う。八坂神社まで約400m、東泉丘ローラースケート場の会場です。
道路標示の多さが危険な道路であることを示...
379: ご近所さん 
[2014-06-21 13:23:36]
11%の勾配、S字カーブ、片道歩道、上り詰めたところが既存のマンションの駐車場の出入口。
ごみステーションもありごみステーションの隣にはもう一方のマンション駐車場の出入口がある。
その先は東泉丘小学校の交差点。
おまけに11%の勾配の坂道が上り詰めたところから少し下っているため、駐車場の入口から
上がってくる車が見えない。
子供なんて全く視野に入らない構造の道路です。
片道歩道の道路も1.5mを切るところもあり自転車が通ると歩行者の除けるスペースも危うい状態。
こんな危険な道路を開通させようとしている豊中市は絶対許せない!!
マスコミの方一度見に来てください。
380: 匿名さん 
[2014-06-21 21:04:48]
この道路は近隣マンションばかりかユニハイムにとっても非常に危険です。

駐車場から車が出るにしてもエントランスから人が出て来ても ちょうどカーブになっていて見通しが非常に悪いです。

安全・安心な豊中 を謳うのであれば開通させてはならない道路のはず!
381: 匿名さん 
[2014-06-22 14:49:16]
道路の説明、この写真の方がわかり易いかな。
道路の説明、この写真の方がわかり易いかな...
382: ご近所さん 
[2014-06-22 15:03:03]
写真の左擁壁のところに電光掲示板が今日から点灯。
4文字で「通行禁止」と。
ずっとこのままの表示にして!
383: 匿名さん 
[2014-06-23 20:54:07]
最初から通行禁止、歩道の実際の幅はご覧のとおりです。背の高い擁壁のあるところは、幅1.2m(120cm)です、本気でしょうか。
最初から通行禁止、歩道の実際の幅はご覧の...
384: 匿名さん 
[2014-06-23 20:56:06]
規則ではどうなってるのか知らないが・・・・。
規則ではどうなってるのか知らないが・・・...
385: 匿名さん 
[2014-06-23 21:47:55]
国交省が示している歩道等の幅員の根拠(占有幅)、ただし都合よく例外規定がある。
今回は車道の勾配も歩道もみーんな例外規定です。擁壁も宅造法及び擁壁工、道路工、みーんな例外だそうです。
サンフランシスコの世界一曲がりくねった坂道「ロンバードストリート」(Lombard Street)をまねすれば観光地になったのに。
国交省が示している歩道等の幅員の根拠(占...
386: 匿名さん 
[2014-06-23 22:11:54]
上がって下がる、向こうの見えない道!?!
東泉丘のどこですか?見に行きたい!
388: 匿名さん 
[2014-06-24 09:20:38]
騒ぎすぎだろ。
坂のある街ではよくある光景だぞ。
このマンションを擁護するつもりはないが、
何かここに恨みをもってる人がいるな。
389: 匿名さん 
[2014-06-24 10:15:20]
でも電光掲示板付きの道なんてあんまりないでしょ!
こういうのは族が飛ばしにくるよ〜
近隣住民どんまいやね
390: 匿名さん 
[2014-06-24 15:34:15]
前方が見えない曲がりくねった歩道、おまけに幅1.2m、どこにでもあるなら紹介して欲しい。
道路の北側は広大な駐車場?畑?道路を少し北側へ移せば幅員も勾配も十分に放棄を満たすものができたのではないでしょうか。この道路、例外規定を使ってないところはどこですか。まあ例によって交通事故、人身事故があれば正されるのかな?
391: 匿名さん 
[2014-06-24 15:57:18]
マンションを擁護とか恨みとか・・・・?信じられないコメントですね。
普通の危機管理意識がある人なら誰もがおかしい、危険と思う道路でしょう。
いったいだれがこんな無責任なコメントをするのでしょうか。

マンション購入者も加害者にも被害者にもなる可能性が高い道路なのに。
販売者に良識はないようです。

今のうちに車両通行禁止にしておかないと、開通してからでは、誰かが犠牲にならないと
行政も警察も動いてくれません。
せめて、開通前に信号の設置をしないと本当に危険です!
392: 匿名さん 
[2014-06-24 17:55:14]
豊中市東豊中の三ツ池の東側にも、直立した地層が出現してますよ。戸建ての開発工事で地層の崖を削ってます。
豊中市東豊中の三ツ池の東側にも、直立した...
394: 契約済みさん 
[2014-06-24 20:35:49]
>>393
この活断層図の凡例によると、黒点線は「推定活断層(地形的な特徴により、活断層の存在が推定されるが、現時点では明確に特定できないもの)のうち、位置が不明確なもの」となってますね。
この場合、点線上のみならず、その近辺の地域(具体的な幅はわかりませんが)も実は活断層上にあるという可能性は否定できないのではないでしょうか?
まあ、この物件の最大の欠点は、断層でも道路でもなく、ねちっこい反対運動を続ける近隣住民の存在だと思いますが。
395: 周辺住民さん 
[2014-06-24 20:37:18]
394ですが、契約者ではありません。名前の選択ミスでした。
396: 匿名さん 
[2014-06-24 22:13:02]
>>395
「点線上のみならず、その近辺の地域(具体的な幅はわかりませんが)も実は活断層上にあるという可能性は否定できないのではないでしょうか?」
 西棟の東寄りの一スパンと南棟の西寄りの一スパンあたりと掘削時の写真が物語ってます。掘削時に現れた写真でほぼ確定されています。建設関係者と裁判官が認めてないだけで、大きな地震が来ればはっきりするでしょう。

「この物件の最大の欠点は、断層でも道路でもなく、ねちっこい反対運動を続ける近隣住民の存在だと思いますが。」
 その様にとるとらないは各人の感じですが、最大の欠点とのご指摘ですが購入される方にとっては、最良の指摘ではないでしょうか。また、近隣住民にとっては、最大の関心事でありますよ。裁判では、倒壊は無いと言い切ってるようですが通常時においても柱荷重を支え切れない杭があることを裁判でも認めていることをお忘れになりませんように。要は、横浜のマンションのように5~10年後に柱が数本下がり、建物が傾く可能性を裁判では指摘してるのですよ。傾くことと倒壊する事の意味は住めなくなるという事では同じです。
397: 匿名さん 
[2014-06-25 21:05:33]
近隣住民だか反対住民だか知らないが、もうマンションも道路も完成してるんだろ?諦めの悪いことで…
近隣に住んでるなら、あなたの家も断層の上ですよね?
398: 匿名さん 
[2014-06-25 22:00:37]
そういうアナタは業者さん?
マンションは完成しても地盤も杭も元のままです。
マンションも道路も危ないことに変わりありません。
早いこと腹をくくって再調査して設計変更すればよかったのに...
諦めの悪いことでややこしい物件が発生してしまいましたね。
断層上とわかっていても建ててしまえば既成事実と言いたいのかな?
399: 近隣住民 
[2014-06-25 22:20:25]
397の「諦めの悪いことで… 」の記載にあきれています。
諦めるってどういう意味ですか?
近隣住民は安心して暮らす権利を侵害されるのですよ。
危険な道路をなぜ開通しなければならないのか理解できません。
道路が完成してもバリカ-で車両の通行を止めていただければいいのです。
近隣住民は安心安全に暮らす権利があるのですから。
400: 周辺住民さん 
[2014-06-25 23:36:19]
>>399
お気持ちはわかりますが、このスレで訴えることではないかと思います。
個人的意見で申し訳ありませんが、ここの反対派の方々の度重なる書き込みは、あまりにしつこく、裁判で主張が認められないことへの憂さ晴らしなのではないかと感じざるを得ません。
近隣住民に安全に暮らす権利があることは間違いありませんが、その権利は売主や行政に対して訴えるべきものであり、ここで購入検討者に訴えても、マンションがなくなるわけでも道路に柵が設置されるわけでもないので無意味ではないでしょうか?
意味があるとしたら、購入検討者に購入を躊躇させること(私もこのスレを読んで検討対象から外しました)ですが、それにより、近隣に廃墟マンションができたり、売主が安値で投売りして、低所得者向けマンションになるのではと心配してしまいます。
また、購入検討者向けのスレで、マスコミに訴えるようなことも無意味ですし、むしろ場所をわきまえない荒らしの書き込みとすら感じてしまいます。
冷静に効果を見極めて権利主張を行い、一方で、その主張が認められない場合も想定し、今後入居するであろうこのマンションの住民と良好な関係を築くことも考えるべきだと思います。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる