住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 繰り上げ返済は愚か者?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:03:36
 
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!

[スレ作成日時]2013-03-13 17:16:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

繰り上げ返済は愚か者?【Part3】

964: 匿名さん 
[2013-06-14 14:15:34]
ま、世の中には二通りの人種がいるという事だね

勉強不足で短く借りた方が得だと勘違いしてる人と、しっかり損得の計算が出来る人。

特に前者で間違いを指摘されて論理が破綻してても必死に正当化して間違いを認めない奴は最悪だ。
965: 匿名さん 
[2013-06-14 14:21:33]
5分で手続き完了とか言ってますが
それって本当にネットでも繰り上げ返済の手続きだけだですね。
ローンの通帳と、給料振込み、貯蓄の通帳は全部同じなのかね?この人は
貯金が少ないと通帳分けなくて良いので楽ですね。
966: 匿名さん 
[2013-06-14 14:30:37]
>>965

ツッコミどころ違くない?
967: 匿名 
[2013-06-14 14:33:29]
>960
短期で借りてる人もそんなリスク折り込んで短期になってるんだよ。
968: 匿名さん 
[2013-06-14 14:40:24]
>25年に決めてしまうと期間を延長する事は出来ない。この差は大きい。
大きくは無いと思いますよ。
ギリギリの人以外は(笑)
969: 匿名 
[2013-06-14 14:42:10]
>964
短く借りた方が得とか勘違いしてないが、不要に伸ばす必要ないだけ。
期限の利益を思う存分享受したい奴は全ての買い物をローンにして繰り上げでもしとけや、たいした手間もかからんし。
970: 匿名さん 
[2013-06-14 14:47:01]
「期間の利益」と「手間と少々の保証金」
どちらが得と感じるかは余裕度によって変わってくると思う。
ただ今は減税があるから長く借りたほうの勝ちですね。
971: 匿名さん 
[2013-06-14 14:54:13]
余裕度とか関係無いから。

元々の議論が25年で返せる人が25年で借りるか、35年で借りて25年で返すか?の議論だから。
972: 匿名さん 
[2013-06-14 15:45:35]
と、余裕がない人が申しております。
元々の論議とやらは知りませんが、25年がギリギリの人は35年でいいと思うよ。
このスレでは5年で返せるものも35年で借りないと「勘違いした人」認定されるのが問題なのでは?
973: 匿名さん 
[2013-06-14 15:59:33]
また論点がズレてる。

長く借りて短く返す事と余裕が有るないは関係ない。
974: 匿名 
[2013-06-14 16:01:39]
>972
同感。
975: 匿名 
[2013-06-14 16:08:27]
>793
個人の余裕度とリスクに合わせて返済年数設定するだろ。
25年の人も余裕みて設定してるに決まってる。
35年にする人は明らかに25年より余裕ないよね。
976: 匿名さん 
[2013-06-14 16:54:43]
余裕が有る借入で25年で借りてるなら本来もっと短く出来たはずだよね?

要するに短く返せるんだけど長く借りてるんじゃん。
977: 匿名さん 
[2013-06-14 17:18:05]
>976
>短く返せるんだけど長く借りてるんじゃん
誰かそのことを否定した人がいるのですか?
どんなときでも35年で借りないと「勘違いした人」認定してしまう困ったちゃんならいますけどね。
978: 匿名 
[2013-06-14 18:03:32]
長期ローンに魅力を感じない人はそんなこと(繰り上げ返済)に手間掛けたくない

手続きに掛かる時間は少ないけど、定期的に残高チェックして余裕考えて返済金額決めてという作業が必要
もしそれを忘れたら金利損発生

しかも微妙とはいえ総返済額も絶対に高くなる
損して手間もかかるリスクヘッジ手法

今はローン減税という目に見える利益があるからあえて長く借りる人もいるが期限の利益とは別の世界
979: 匿名さん 
[2013-06-14 18:18:44]
普通は定期的に残高はチェックするものだし余裕も何も
例えば25年で借りた場合月々の返済額15万だとして35年で借りたら10万になるとしたら毎月5分間の時間を取って5万円繰り上げるだけなんだけどそんな簡単な事が面倒と思う人はそもそもお金の管理なんてしないほうがいいよ。

余裕以前の問題。
980: 匿名 
[2013-06-14 18:37:45]
>979
繰り上げ返済する気ない人は普通、金利が動かないのに定期的に残高確認なんかしないけどな。
毎月5万を5分かけて繰り上げるなんて考えられんわ。
毎年1月に60万ならまだ理解できるが。
よっぽど余裕ないのか毎月ローンのこと考えてるのか?
そんな手作業毎月繰り上げやってんのかなり少数派だろ。
981: 匿名さん 
[2013-06-14 18:47:32]
月一が面倒なら年一。
年一で面倒なら5年に一回でもいい。
いずれにしても、2最初から短くする意味が分からない。
982: 匿名 
[2013-06-14 18:50:52]
定期的にっても年1~2回確認程度だし、それすらやらないやつも多い
毎月機械的に5万返すのなら最初から自動で良い

で、得られるメリットは大半の人は一度も実感することなく終わるレベル
そもそも最大返せる額を検討して、そこからすこし余裕を持って物件価格やローン年数決めるんだから、実は無意識に長く借りて短く返すなんだな
それなのに何がなんでも最長期間推奨ってのはないな
983: 匿名さん 
[2013-06-14 18:55:46]
>>980

残高確認ってローン残高の事?そういう意味ならば長く借りて短く返す人も確認なんてしないよ。
だって長く借りても短く借りても完済時期が一緒なんだからいちいち確認する必要が無い。

そもそも25年で借りようが35年で借りようが完済時期が同じなら月々の返済額は変わらないんだから負担も一緒。
月々5分云々言うなら年間の返済額は一緒なんだからに言い直してもいいよ。

違いは5分の手間だけ。余裕も一緒。
984: 匿名 
[2013-06-14 18:58:26]
年に1回なんて損じゃん
まして5年に後あたりだと保証料は2割くらい払い損じゃないか?

俺は前の物件を30年で借りて売却で10年目に返済したがびっくりするくらい帰ってこなかった
繰り上げで減らした金額に掛かった保証料の半分もなかったはず
985: 匿名さん 
[2013-06-14 19:01:02]
>>982

今は銀行で月々自動繰上げみたいのが有るから25年で借りようが35年で借りようが見た目は何も変わらないよ。

>得られるメリットは大半の人は一度も実感することなく終わるレベル

病気も怪我も事故もリストラもあり得ないと?

ならあなたには生保も車の任意保険も医療保険も必要無いですね。大半の人は一度も実感することなく終わるレベルですから。
しかも生保も車の任意保険も医療保険もコストがかかるのに対して長く借りて短く返す場合、コストはほぼゼロ。

なんでコストゼロで掛けられる保険をわざわざ捨てるのか理解が出来ない。
986: 匿名 
[2013-06-14 19:03:01]
残念ながら余裕のある人はそんなことに一手間かけないよ。
987: 匿名さん 
[2013-06-14 19:13:38]
>>986

ある意味あたってるかも。
余裕有る人は損得勘定が甘いからな。

おそらく世の中には期間を短く借りた方が得だと勘違いしてる輩は結構いるはず。

定期的に君みたいな勘違い君が必ず現れるから。
988: 匿名 
[2013-06-14 19:28:59]
どうしても35年以外を勘違いにしたいみたいね。
989: 匿名さん 
[2013-06-14 19:32:43]
例えば。

>今は銀行で月々自動繰上げみたいのが有るから25年で借りようが35年で借りようが見た目は何も変わらないよ。

本来25年で返せる人がいたとして↑の銀行から35年で借りて月々の返済額が25年で借りた場合と同じになるように設定したとする。

内訳は25年の人→月々15万、35年の人は月々10万+繰上げ5万だったとする。

この場合、手間も一切掛からないし、返済額も完済時期も一緒になるから外から見たら毎月15万のローンを払ってる人となる。

でも後者は5万と言うバッファを手に入れており、25年の間にやめる事も出来れば復活させる事も出来る。後者に取ってのメリット。

↑の例だと最初から25年派の人の最大のメリットらしい手間も一切掛からないのでバッファを使う可能性は低いから必要無いと言う理由だけとなる。



990: 匿名 
[2013-06-14 19:37:40]
>985
保険の例えにはならないな。万一何かあっても金銭的に得しないのに、コストかかる方がおけしいよ。
991: 匿名 
[2013-06-14 20:50:34]
>985
まさに保険でヘッジすべき事例ばかりだな
その例に備えるためにローン長期化しました!
ってバカとしか思えない
それは保険か余裕資金で対処すべき問題
保険と思い込んで目一杯借りたら、余裕度に差がない初期にその事例が起こったらアウトだろ

別に長期ローンを組むなって言ってる訳じゃない
ローン期間を決める権利は初回しかないから慎重に決めるべきだわ
だが必要以上に長期化するのは手間と金銭面のコストをかけるほどかは微妙

何も知らずに短期が得、繰り上げは期間短縮が得って勘違いのヤツも世の中にはもちろんいるだろう
だがココにあなたへの反対意見書いてる人はそんなことは解った上であえて長期化を推奨するほどのもんじゃないって言ってるの
992: 匿名さん 
[2013-06-14 21:12:53]
>>991が必死に訴える最初から返済期間を短くするメリットが分からない。
趣味で短縮したい奴や、目先の金利や保証料にとらわれる人も居るのは分かるがな。
993: 匿名さん 
[2013-06-14 21:15:09]
>>991

いつの間にか趣旨を変えないように。

元々↓あたりから始まった議論であり、あなたは35年で借りて25年で返す人に対して余裕が無い人と言い切って最初から25年で返せるなら35年で借りるのは意味が無いとずっと主張していたはず。

いきなり「別に長期ローンを組むなって言ってる訳じゃない」とか最初から見てた人からしたら何いってんだおまえ?となるよ。

No.826

by 匿名 2013-06-06 14:50:23

何で皆さん繰り上げ前提で借りてんの?
私は相当、実質金利が上がらない限り繰り上げしない予定でローン組みましたが、金利も上がってないのに繰り上げする人って元々計画性のない人ですか?

No.828

by 匿名さん 2013-06-06 16:02:52


>私は相当、実質金利が上がらない限り繰り上げしない予定でローン組みましたが
それはあんたの計画であって、一般的な計画ではないよ

>金利も上がってないのに繰り上げする人って元々計画性のない人ですか?
上がろうが上がるまいが、金利負担がある以上は早く返すという計画の人も多いだろ。
借り入れ当初35年で実行するのは、月々の支払い金額を少なくすることが目的で、
最初から35年かけて返済しようなんて思っていない人が大半。
余程のことが無い限り、ローンの期間を延ばしたり、月々の返済額を減らしたりはできないだろ。
それで、支払い余力がある間はせっせと繰上げ返済して期間短縮や返済額減少して、
金利の掛る元金を減らしていく計画を実行しているだけ。

あんたみたいに単純な人ばかりじゃないんだよw

No.837

by 匿名 2013-06-07 16:04:52


>826ですが、繰り上げする人の意見聞いてもよくわかりません。
何かあった時のリスク取るなら月々の支払い減らすより現金持ってた方が良さそうだし、最初から35年かけるつもりないなら、25年とかに設定すればいいし、繰り上げする人は相当高金利で借りてるか、不安だったからとかなり余裕の返済計画にした人ですよね。
通常、10年や20年の返済の人も繰り上げ前提でなくても余裕のある返済計画ですよね。
といっても私も通常のインフレや好景気に伴った金利上昇なら繰り上げしませんが、異常に実質金利が上昇するような事態になれば、繰り上げ考えます。
994: 匿名さん 
[2013-06-14 21:33:25]
つーか、元々短く借りた方が得でと言い張ってたじゃまいか >>856
元々短期派は「得だ」「面倒だ」って主張だった。
いつの間にか「得だ」が消えて「面倒だ」だけになり、何故か「長く借りて短く返す」人を「余裕が無い人」と論点をずらし、挙句の果てに「別に長期ローンを組むなって言ってる訳じゃない」とか?

で、結局元々の議論で有る「25年で返せる人が35年で借りて25年で返す」に対して最初から「25年で借りる」メリットって何?

995: 匿名さん 
[2013-06-14 22:18:48]
どうでもいいけど返してからいえよ
996: 匿名さん 
[2013-06-14 23:00:46]
苦しい返しですな
997: 匿名 
[2013-06-14 23:12:38]
短期の人が全員同一人物と思ってる時点でイタいな。
998: 匿名さん 
[2013-06-14 23:16:38]
似たようなもんじゃん
999: 匿名さん 
[2013-06-15 00:01:49]
通りすがりの素人ですが

自分が返したい内容で返せばいいのでは?

人それぞれじゃん
1000: 匿名さん 
[2013-06-15 00:28:22]
通りすがりを装ってどっちでもいいという結論にしたいのか?
1001: 匿名 
[2013-06-15 00:57:02]
少し前、投資議論のときも勝手に他人に決めつけられたがまたか。
投資煽りはリスク高いから結構マジで書いてたけど、短期だろうが長期だろうが大した差はないから好きにすれば良いんじゃね?
長期にするメリットは間違いなくあるしな

大したメリットと思わないから書いたが別に否定したい訳じゃないんで
1002: 匿名さん 
[2013-06-15 01:14:35]
繰上げの手間も、金利の差も大した差は無いってだけで、得だ自体は事実では?
たとえば3000万、1.2%、年1回(期間短縮型)で、同じ返済期間になるようにしたら、おおむね3~4万ほど差が出ます。
毎月返済ならもっと差は減るし大した差じゃないですけどね。
1003: 匿名 
[2013-06-15 10:02:22]
期限の利益とかで繰り上げしてる人はもちろん支払額低減で繰り上げてるんだろ?
最初から短期に合わせると年々繰り上げ額上げてかないといけないな。最後の方は月々の支払いより繰り上げ額の方が大きくなるな。
めんどくせ。
1004: 匿名さん 
[2013-06-15 13:39:03]
自動繰り上げだとクソ楽なんだが>>1003の銀行ではやってないかい?
1005: 匿名 
[2013-06-15 14:16:29]
自動繰り上げって指定残高越えたら自動で繰り上げてくれるやつ?
あれボーナス時期とか還付金時期とか予想外に繰り上げされるからむしろメンドクね?
1006: 匿名さん 
[2013-06-15 14:26:01]
返済専用口座と
給与振込口座は別でないの?

うちは、信託銀行の口座と
メガバンと別々ですね。
1007: 匿名 
[2013-06-15 14:53:37]
>994
25年のメリット何って聞かれても必要ないからだね。
車を3年ローンで買う人に何で10年にして繰り上げないの?って必死に言ってるみたいなもんだろ。
1008: 匿名 
[2013-06-15 14:58:17]
>1006
繰り上げさんは毎月あちこち金を移動するの好きなんだね。
1009: 匿名さん 
[2013-06-15 15:41:07]
>1008
たまたま、借入銀行と普段利用している銀行が違ってたのでというのもありますが、
ネットバンキングやATMの使い勝手が違うので、使い分けてますね。

口座は、わけといたほうが、管理しやすいと思います。
今時なら大手行やネット銀行は、証券口座経由で、繋がってるので、振替も簡単

とりあえず、ボーナス時等に100万ぐらいまとめて振替といて、
普段は、自動スイープサービスとか利用して、積み立てるのも便利ですね。
1010: 匿名 
[2013-06-15 16:23:15]
優遇条件に給与振込入ってないの?
1011: 匿名さん 
[2013-06-15 17:25:17]
給与振込は、優遇条件に関係なかったです。
信託銀行もローンのためだけに、
初めて口座作ったのですが、
特に条件もなく、最優遇金利になりました。

店舗も、数が少ないようですが、
たまたま勤務先の近くで、不便はなかったです。
(店舗が歴史的建造物で、応接室も趣がありましたね。)
1012: 匿名さん 
[2013-06-16 11:57:19]
>>1007

その車が10年以上必ず乗る前提で支払う利息も変わらず、10年後にも資産価値が有り、1台数千万するならそうするけど?

25年にするメリットが無いのに対して35年借りて25年で返済する事は大きなメリットが有るんだからやらないのはただの馬鹿。

リストラ怪我病気天災等、予測不能な事態に対する無料で掛けられる保険。
1013: 匿名さん 
[2013-06-16 12:36:30]
ものすごい基本的な質問だけど、順調に行けば繰り上げで10年で返せるとして、25でも35でも総額は変わらんってことなんだよね。
25だと普通は金利が安いとかもないの?
25年ローンの存在意義はどこにあるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる