三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-24 23:37:32
 

とうとうスレも9つめです。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:60.15平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル

【過去スレ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195745/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273326/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/
その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300730/
その7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/306355/
その8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318724/

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-03-13 12:40:53

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?その9

783: 匿名さん 
[2013-03-21 22:25:56]
重要なことだからもう一度言いますね。
今の時代、免震でもなく長期優良でもない物件を選ぶなんてありえないでしょ。
パークタワー東雲は免震の上に長期優良物件です。Skyzもそう。
だから、Skyzと迷う検討者が多いのでしょうね。
784: 匿名さん 
[2013-03-21 22:27:35]
>776
>免震だけなら、耐震だけと同じようなもん。

この部分、ちょっと詳しく説明してみてください。
785: 匿名さん 
[2013-03-21 22:31:48]
月島駅直結タワマンは高くて無理だからね。
あそこは免震?制震?耐震?

スカイズがここより高ければ免震三井東雲のほうがいいマンションって言うんでしょうけど。
786: 匿名さん 
[2013-03-21 22:33:45]
Skyzはいいよね、免振に制振がプラスアルファされている。
免振はそもそも単独ではダメなんじゃないかな。
特に高層タワーでは。
制振と耐震は多くの実績があるので安心。
788: 匿名さん 
[2013-03-21 22:35:42]
月島は制震。
ここの過去スレやプラウドの過去スレで、散々免震は叩かれてきたのに(耐震も)、
今更免震が優れているかのように言われてもねえ。
790: 匿名さん 
[2013-03-21 22:37:42]
制震だけじゃ話にならないよ。
免震と制震どっちが優れてるかちゃんと調べた方がいいよ。
791: 匿名さん 
[2013-03-21 22:39:07]
タワマンに免震なんて大きな効果ないのにね。
専門家も言ってるよ。

http://www.ts-tower.com/interview/vol03.html

これからのタワマンは制振の時代だ。
792: 匿名さん 
[2013-03-21 22:41:29]
プラウドは高いのはわかった。
けど、プラウドの中古とパークタワーの中古がどっちが坪単価高くなるかで、マンションの価値は決まるでしょう。
四の五の言っても、市場価値は、周りが決めてくれるよ。
駅遠物件がどこまで、市場価値を維持できるか、楽しみではあるが。
793: 匿名さん 
[2013-03-21 22:46:50]
Skyzとか地盤を掘り下げて30mくらいの地下に免振基盤を置いてるよね。
ここは地階が無い分、支持基盤までの杭が長いんだろうなぁ。
別に地階を作ったって容積率に影響する訳ではないんだからやっぱりコスト
の問題でしょう。
794: 匿名さん 
[2013-03-21 22:48:05]
>>791
おいおいw
そこのタワマンの「構造」ってとこの動画見ると、
一番免震が優れてるように見えるのはオレの錯覚か?w
そこの動画見ると効果絶大じゃんかよw
796: 匿名さん 
[2013-03-21 22:49:07]
東京スカイツリーに免振装置はついてるの?
797: 匿名さん 
[2013-03-21 22:52:28]
>772
それはあなたの価値感でしょ。
それを是とする人には価値があるんじゃないですか。
その批判だけでは、ブラウド>パークの説得力がありませんよ。あなたの仕事も多分こんな仕事の仕方なんでしょうね。できなさがわかります。
プラウドのあの張り出した大きな梁に、柱。低い天井、狭いベランダ。この御時世で免震でも制震でもない。しかも非長期優良物件。
駅遠だし、南側はマンション乱立してるし、どうしてもプラウドが良いといえる客観的な要素が見当たらないんですが。都内で、2.65mを超える天井高の新築マンションがどれだけあるかご存知ない?
798: 匿名 
[2013-03-21 22:55:20]
>788さん

月島は制震って公式ホームページのどこに載ってるのかな?
799: 匿名さん 
[2013-03-21 22:56:30]
797
仕事に絡めるかぁ?そんなこと言ったら、あんたの仕事もそれなりなんじゃない?仕事で成功してるなら、もっといいとこ選ぶでしょ。ここは普通でそれなりなんだし。
800: 匿名さん 
[2013-03-21 22:56:41]
>791
そりゃ物件のサイトに出るような人は、その物件に都合良いこというんじゃないですかね?

前にこのスレでも出てましたが、有明では耐震・制震・免震あるうち、唯一免震だけ損壊が無かったという事実もあります。
一つの事例で判断すべきではないですが、参考にはなります。
802: 匿名さん 
[2013-03-21 22:58:23]
プラウドは西側の窓にしかLow-Eガラス使ってないらしいですよw
今時ここケチるかね。
803: 匿名さん 
[2013-03-21 23:03:04]
>797さん

プラウドはそういう部屋ばかりと思っているあなたはたぶん、安い部屋しか見てないからでしょう。
超高層階は梁なんて目立たないし、リビングの天井高も2600です。最上階はベランダ広々しているよ。(私は最上階の契約者ではありませんけどね)
804: 匿名さん 
[2013-03-21 23:03:49]
有明の事実とやらもホントかなと思うが、そもそも有明は高い建物建てられないからなぁ。
ブリリアみたいにタワーというよりキューブ状であれば免振も効果あるかも。
42階を超えるようなタワーマンションは免振+制振か制振に集約すると予想します。
807: 匿名さん 
[2013-03-21 23:17:36]
以前も出てましたが、以下免震効果に関する記事です。マンションとビルでは構造が違う部分もあるとは思いますが、高層タワーでも効果ありそうですね。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107040224.html

http://www.j-cast.com/s/2011/04/20093705.html
808: 匿名さん 
[2013-03-21 23:18:38]
年収500や600じゃタワマンは買えないって断言するヤツ。
脳みそが単純過ぎる。腐ってる!
世の中、おまえらみたいなサラリーマンばっかじゃないんだよ。
買い替えだっているし、貯蓄してる人だっている。
もう、そんなくだらねー話すんな! アホ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる