住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ダイレクトタワー池袋要町ってどう?(旧:(仮称)要町駅前計画ってどう?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 3丁目
  7. ダイレクトタワー池袋要町ってどう?(旧:(仮称)要町駅前計画ってどう?)
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2017-03-24 10:57:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamecho/index.html

ダイレクトタワー池袋要町のホームページができていたので、スレたてました。
駅に近くて便利な場所のマンションなので気になってます。
どうでしょうか。

所在地:東京都豊島区池袋3-3-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「要町」駅から徒歩1分 東京メトロ副都心線「要町」駅から徒歩1分
   東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩8分 東京メトロ有楽町線「池袋」駅から徒歩8分
   東京メトロ副都心線「池袋」駅から徒歩8分 JR山手線「池袋」駅から徒歩13分
   JR埼京線「池袋」駅から徒歩13分 湘南新宿ライン(高崎線東海道線)「池袋」駅から徒歩13分
   東武東上線「池袋」駅から徒歩13分 西武池袋・豊島線「池袋」駅から徒歩13分

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月12日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-09 17:04:29

現在の物件
ダイレクトタワー池袋要町
ダイレクトタワー池袋要町
 
所在地:東京都豊島区池袋三丁目13番2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 池袋駅 徒歩8分
総戸数: 91戸

ダイレクトタワー池袋要町ってどう?(旧:(仮称)要町駅前計画ってどう?)

No.151  
by 匿名さん 2013-05-09 21:46:27
ここの東側が川なので(暗渠になって遊歩道になっている)安心のためにしっかりやってもらいたいものです。
この川は明治の古地図を見るとちょうどこの物件の所を蛇行して流れていた。
それを昭和の初め頃に整備して現在の真っ直ぐな流れにした経緯がある。
No.152  
by ビギナーさん 2013-05-10 09:15:37
なんで中途半端な高さなんだろう?と思ってました、、

昨日またシティハウス立教南の広告が入ってきました
No.153  
by 周辺住民さん 2013-05-10 15:33:52
あまり高価ですと、この周辺の地価が上がって固定資産税アップとなるから適正な価格でお願いします。
要町駅の周りなんて山手線外側の池袋の外れで戸建が中心の寂寥感漂う殺風景なところです。
No.154  
by 匿名さん 2013-05-22 22:11:50
中規模マンションが建っても周辺の地価が上がったりはないと思いますよ。
No.155  
by 匿名さん 2013-05-27 14:11:26
私もそう思います。

それにしても高さの謎が解けました…。
そういう法の決まり的な物もあるのですか。
建築基準法通りに作っていて、しかも建設許可が下りているので
構造的には法的に何ら問題がないので大丈夫だとは思っていますが…。
No.156  
by 匿名さん 2013-05-27 15:40:02
19階建てでも超高層並みの構造安定性で建ててるマンションもあります。

http://www.sugamo72.jp/equip/
No.157  
by 匿名 2013-05-30 21:44:57
要町は副都心線が横浜まで伸びてから地味に価格は上昇中。

わかるよね?

池袋駅の副都心線と要町駅の副都心線の利便性。
No.158  
by 匿名 2013-05-30 22:16:08
色々過去スレ見てると買えない人間のネガティブ投稿が多いけど、マンションの最大利点は利便性だよ。

地下鉄最寄りで上下4路線

山手線至近、それも我が国で第3位のメガステーション

基本的には都心の重要地に30分以内で行けるし、成田や羽田も直行できる

高速も東名、中央、東北にもスムーズ

最高の立地だから高くてもありだと思うよ
No.159  
by 匿名さん 2013-05-30 22:27:30
19階、91戸でエレベーター1基しかないんですね。。。
No.160  
by 匿名さん 2013-05-31 20:16:44
前にすごく高価であるとのレスありましたが、その後現在の正式価格はどうなっていますか?
No.161  
by 匿名 2013-06-03 23:33:01
スミフ&西松のコンビと言えばシティハウス相模大野が先の震災でALCがずれちゃいましたね。


あのあたりは地盤が強固だと定評があったんですけどね。
No.162  
by 匿名さん 2013-06-07 13:55:00
EVが1基のみなのですね。
将来の交換コストやメンテナンスを思うとEVは少ない方がいいのですが、
月1回の点検で動かない時などはちょっと不便だなぁとも思いますし、
朝の時間帯も混んでしまいそうですよね。
なんだかちょうど良いっていうのが難しいですね、EVは。
No.163  
by 匿名さん 2013-06-07 15:36:02
夜間に点検してくれると良いのですが、たいていは日中ですよね。
No.164  
by 匿名さん 2013-06-18 21:42:09
しばらくぶりにサイト見に行ったら、かなり細かい情報まで載ってて読み応えありました☆
新宿方面なら低層階でも開けていそうかな?と思うんですが、どうなんでしょうね。
上の階ならどこでも良く見えそうなんだけど、買えないだろうし、、
No.165  
by 匿名さん 2013-06-24 09:55:13
間取りはまだ乗っていませんが、
かなりホームページが更新されていますね。

ダイナミックパノラマウインドウ、すごく良いですね。
開放感がいっぱいで…。
ただこういうタイプの窓って開閉はできるのでしょうか?
風を通したいというときはあると思うのですが。
No.166  
by 匿名さん 2013-06-25 10:44:39
パノラマウィンドウは窓は開かないと思いますよ。
窓が開いたら、危ないと思います。

池袋からも歩いて帰宅できるので夜遅く帰宅する方は便利そうですね。
No.167  
by マンコミュファンさん 2013-06-30 09:28:02
駅ちかって必ず高いよね。雑魚駅でも値が張る。タワーなら尚更。
ここは池袋徒歩圏だし最低階で@320くらいかな。上は420とか。
No.168  
by 匿名さん 2013-07-04 10:34:13
パノラマウインドウは開かないのですか。
換気目的というよりも採光や眺望目的なのでしょう。
かなり気持ちいいでしょうねぇ。
ABタイプはバルコニーは別にありますし、
全体的に窓が占める割合がとても多いですね。
No.169  
by 匿名さん 2013-07-04 10:41:55
なんか詳しくはわからないけど、
窓ガラスは建蔽率かなんかに入らないらしいので
窓が多い建物が多いんだって。
No.170  
by 匿名さん 2013-07-04 13:24:57
窓ガラスやガラス面が多いのは安く作れるからでしょう。
これが一番の目的で、特にここのデベさんの安価な物件はガラスが多い。
採光、眺望、開放感、換気などはセールストーク。
そして手間のかかるベランダは小さくして安くしている。
No.171  
by 匿名さん 2013-07-09 09:30:32
そういう意味合いもあったのですか!>窓が多い
すごくすごく勉強になります。。。
まぁ住む側としては開放感があっていいなと思いますし、
win-winな感じがします。
ただ窓が多いと建物として丈夫なのかどうか心配になってしまうのですが
それはどうなのでしょうか?
No.172  
by 匿名さん 2013-07-10 12:41:55
窓が多いと安く済むんだ、それ初耳です。

でも受け取る側=検討者、がメリットに思うのであればそれでいんじゃないでしょうか。

暗いより太陽とご挨拶できる環境のほうがいいですからね。
それに池袋で眺望が望めるマンションは見晴らしがあってこそ醍醐味が生きると思います。
ダイレクトスカイビューは、コスト的な意識で計画されたものだとしても、住む側にとってはたまらない贅沢だと思いますよ。
No.173  
by 匿名さん 2013-07-15 17:29:50
窓が大きいと断熱効果はどうなのかな?と思いますが、
今どきのマンションは大丈夫なのでしょうか。
最近は断熱性のあるガラスもあるみたいなのですが、
そういうものが使われていればいいですね。

構造的には大丈夫なんじゃないでしょうか。
駄目だとそもそも建設の許可が下りないですから。
No.174  
by 匿名さん 2013-07-15 17:47:50
ダイレクトタワーはLow-Eペアガラス使ってます。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamecho/equipment8.html
No.175  
by 匿名さん 2013-07-15 21:41:51
それでも暑いのがDW。
夏場は大変ですよ。
そして冬も。
No.176  
by 匿名さん 2013-07-18 16:21:02
今時Low-Eペアガラスは当たり前。
本当に断熱を求めるならこれの2重窓にしないと。(北海道みたいに)
しかし、これでも壁の断熱よりは劣るんだから。
No.177  
by 匿名さん 2013-07-18 16:53:38
その今時当たり前のLow-Eペアガラスがクヤクションは西向きのFIX窓にしかついてませんが。
お高いのに。
No.178  
by 匿名さん 2013-07-18 19:03:20

そのような物件は絶対購入してはいけない。住んでから後悔する。
No.179  
by 匿名さん 2013-07-18 20:24:18
>172
ど素人さんですね。
デベさんの言う事を鵜呑みにしないで、自分で物事の本当の所をもっと勉強してください。
No.180  
by 匿名さん 2013-07-23 10:42:12
まぁ、眺望を取るか、断熱を取るかという感じになってくるんでしょうね。
プライオリティは人によって違ってくるので、
どちらが良いのかという論議はまた別の話になってくるのではないでしょうか。
そもそもその大きな窓というのも
一部の間取りにしかついていないですから。
No.181  
by 検討中の奥さま 2013-07-24 02:26:14
やはり、このあたりで子育ての環境どうでしょうか。
千川あたりに良いマンションありませんかね。
No.182  
by 物件比較中さん 2013-07-24 03:13:43
池袋界隈だから子育てには向かないですね。
犯罪や非行に子供が巻き込まれるかもしれない。
子供ファミリーは大泉学園や石神井公園が良いと思う。

No.183  
by 匿名さん 2013-07-24 03:18:57
非行って単語は最近あまり聞かないな。子育てとっくに終わった団塊の世代の方?

最近じゃ、イジメやネットが問題で、街も田舎も同じ。
むしろ、子供は早くから街になれて強くなっておくべきだな。
超絶少子化で、誰もが大学や会社で都心に出てこないとしょうもなくなる。
No.184  
by 匿名さん 2013-07-24 21:27:29
池袋と言っても要町まで来ると閑静な住宅街となります。
立教大学が近くにあり、そこの小学生、中学生、高校生が多く歩いています。もちろん大学生も。
遠方からここに通っている子も多いと思います。
No.185  
by 匿名さん 2013-07-24 21:41:31
6月下旬販売予定になってるけど、来年の6月?
No.186  
by 物件比較中さん 2013-07-24 22:09:00
千川いいよね。昔住んでたが理想的な街だった。
ただ周辺は低層住宅ばかりなのでマンション探すのが一苦労。結局諦めた
No.187  
by 匿名さん 2013-07-25 12:54:48
千川で住宅探すなら戸建の方が良いのでは。マンションは少なくて戸建が中心のエリアだから。
でも千川だと池袋徒歩圏から外れますね。
山手通りが池袋徒歩圏の境界。すなわちこのマンションあたりが限界。
徒歩13分ですが途中地下のエチカに入れば信号待ちなしの本当の13分。
No.188  
by 物件比較中さん 2013-07-27 10:27:47
ここは西口から徒歩13分なんだから、坪250くらいにしてほしい。
人気の東口や南池袋と違うのに。
西口は闇市で混沌としていた地域だから治安も環境も悪く人気がないのに。
No.189  
by 匿名さん 2013-07-27 13:15:33
>188
金がないなら、検討から外したほうがいい。
駅直結は数に限りがある希少物件だから。
No.190  
by 匿名さん 2013-07-28 23:44:28
わざわざクヤクション前まで出張ってのチラシ配り、お疲れ様です。
No.191  
by 匿名さん 2013-07-29 00:08:55
250なら板橋区の埼玉県境まで下らないと無理でしょう。
No.192  
by 匿名さん 2013-07-29 00:51:36
ルミナリーは下は@250からあった。
すみふは高杉だが91戸ぐらいなら高くても買ってくれる人がいるかもしれない。
No.193  
by 匿名さん 2013-07-29 01:00:25
すみふ、三井、野村は指名買いの客が多いから、この戸数なら完売すると思う。
三井西池袋のように一期全戸供給かもしれない。
No.194  
by 匿名さん 2013-07-29 01:11:07
構造基準の緩い60m以下の似非タワーでエレベーター1基。
そんなに楽には売れないだろう。
No.195  
by 周辺住民さん 2013-07-29 02:38:05
>192
ルミナリーは駅から遠いし幹線道路沿いだから安かったんだよ。
デザインもイマイチだったし。
でもここは駅から1分。池袋からも10分ちょっとで便利。
前の道路も交通量がほとんどない。

でデザインもカッコいいスミフ物件。
坪300でも買いだと思う。
No.196  
by 匿名さん 2013-07-29 02:45:46
すみふの高松は販売時期によっては@220からあったな。
高松よりは駅近だし@250ぐらいからでいいんじゃないか。
No.197  
by 匿名さん 2013-07-29 11:12:55
エレベーター、90戸で1基かあ。
108戸に対して1基のクヤクションよりはましだけど少ないね。
No.198  
by 匿名さん 2013-07-29 13:16:56
近くの同じデベの立教南が@250前後だったはずなので、これと比べるとここはプラス@100はupしてもおかしくない。

地下鉄駅に実質直結。2路線ある駅。
池袋駅までの距離が短い。信号待ちが無い。途中エチカ(地下道)通れる。
街の賑わいが全く違う。商業施設が雲泥の差。(コンビニ、スーパ、飲食店。物品販売店、薬局、病院、銀行ATMなど)
最近物件値上がり気味だし、ここは高層なので建築費高価。
No.199  
by 匿名さん 2013-07-29 13:29:08
そう思う人が多ければ売れるだろうし、そうでなければ売れ残る。
@250に+100だと@350で文京区もターゲットに入ってくる。
クヤクションじゃあるまいし、いくら駅前でもその値段なら敬遠するよな。
No.200  
by 匿名さん 2013-07-29 14:25:35
280までなら買ってもいいけど、それ以上は高値掴みになる気がする。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる