日本綜合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ダイアパレス検見川浜テラスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ダイアパレス検見川浜テラスってどう?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-06-19 18:39:03
 削除依頼 投稿する

ダイアパレス検見川浜テラスってどうでしょうか。
この付近は暮らしやすい場所か気になっています。
いろいろ情報交換したいです。

所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺6-59-11(他12筆)(地番)
交通:JR京葉線「検見川浜」駅 徒歩9分
間取り:2LDK、3LDK、4LDK
専有面積:60.56㎡~80.66㎡

売主:ダイア建設株式会社
施工会社:株式会社冨士工
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2013-03-08 14:58:01

現在の物件
ダイアパレス検見川浜テラス
ダイアパレス検見川浜テラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺6-59-10(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩9分
総戸数: 63戸

ダイアパレス検見川浜テラスってどう?

1: 匿名さん 
[2013-03-08 21:34:14]
嘘でしょ?いまさらダイアパレス建築するの?
2: 匿名さん 
[2013-03-10 10:07:01]
郵便局がすぐ近くて便利ですね
ただ、スーパーまではちょっと遠いかなという印象

小さいお子さんがいたら、散歩が楽しくなりそうな地域ですね
3: 匿名さん 
[2013-04-03 10:07:11]
公園・小児科・幼稚園が至近距離です。
お子さんがいる世帯には子育てがしやすい環境ですね。
駅までは実質10分以上かかるので、
あとはそこを割り切れるかどうかというところ。
4: 物件比較中さん 
[2013-04-04 11:00:02]
この辺りの物件を検討し始めてまず迷ったのが京葉線と総武線のどっち寄りの物件にするかなんですよ。ここみたいに路線の南側だときっちり京葉線利用を焦点に検討できるのでわかりやすいといえばそうなんですけど、やっぱり北側も捨て難い魅力があります。

休日のね、公園に行ったり地域散策して自然に触れたり、そういうことも考えるとこちらもいい立地なんですよね。海浜幕張に行くにしても海岸沿いの橋を使って花見川を通過するいいルート、ちょっとしたリゾート生活は悪くないかも。
5: 匿名さん 
[2013-04-06 20:10:11]
検見川浜の生活環境ってどうでしょうか?
幕張の方には何度か行ったことがあるのですがこの辺りだと降りたことがないです。
地図を見ると学校が多いですが子供さんが多いんでしょうかね。
学区の評判なども聞かせて欲しいです。スーパーとかは徒歩10分越えが多いですが
自転車をフル活用すれば何とかなりそうですね。
6: 匿名さん 
[2013-04-07 21:10:25]
間取りが2LDK~4LDKなのでファミリー向けなんですね。
検見川は住居が充実してる印象でしたが、どれくらいの価格帯になるのかな。
京葉線は強風に弱いイメージがあるので通勤が気になるところです。
あとは耐震・免震かな。対策されてるといいですね。
7: 匿名さん 
[2013-04-09 09:10:48]
京葉線は海の近くを走るポイントが割とあるので、
悪天候に弱い印象は確かにありますね。

とはいってもしょっちゅう停まるわけじゃなく、
ほんの時々なんですけれど・・・。
8: 匿名さん 
[2013-04-15 10:02:27]
んー、電車も普段使う分には特に気にならない範囲だと思います>天候の弱さ

東京駅でめっちゃめちゃ京葉線は歩かなくっちゃいけないので
そこが不便といえば不便かな…。

他の路線まで遠すぎですね(汗)
9: 匿名さん  
[2013-04-16 18:37:20]
No.5さん
確かにスーパーは遠く感じますが裏道使って自転車使えばたいした距離ではないです。
後はショッピングセンターピアには無料お買い物バスとかありますが塾通いの子が
利用して問題になったことあります。
子供達はみんな普通の子で学校でちゃんと指導しているので、おとなしい子ばかりですよ
10: 物件比較中さん 
[2013-04-16 19:07:31]
>>8

東京駅での難点はわかります、他の路線とのホームの距離、すごいですよね(涙)

あれは今後も変わらないのかな・・改善されるとこの立地から都内通勤なんてもっと近くなりますよ。正直中央線との乗り換えは大袈裟でもなく10分前後短縮できるのでは。

検見川浜駅までは徒歩9分と近いですからね、他の歩くポイントがこうして減ればもっと便利な生活が送れます。
11: 匿名さん 
[2013-04-18 09:50:58]
子育て世代には過ごしやすそうな環境ですね。
間取りはどうでしょうか?夫婦と子供二人の四人暮らしですが
4LDK80㎡だと少々狭いかなと考えています。
リビングは狭くて良いので各部屋が広いタイプだと嬉しいんですが。
事前案内会はGW中に開催になるのでしょうか。
12: 匿名さん 
[2013-04-22 09:03:21]
事前案内会は27日からってなっていますね。
プランの発表が気になります。

4人家族だったら80平米でも大丈夫じゃないでしょうか。
ただ廊下少な目で居室広めでないと
収納面を含めてもきつい感じになってしまうかもしれないですね。

メイン以外の居室の広さに私も注目しています。
13: 匿名さん 
[2013-04-23 18:07:54]
京葉線なので東京駅での徒歩移動が煩わしいとのこと。

市川塩浜から総武線に移って秋葉経由で都内に入るルートも人によっては使えるかもしれないですね。

僕の場合は池袋まで行きますからこのルートは東京駅経由より早いかもしれません。

それに総武線なら都内中心部にそのまま入っていけますからね。
14: 匿名さん 
[2013-04-26 13:23:16]
勤務地が東京駅周辺ならともかく、乗り換えがある場合は総武線に乗り換えてっていう方が
トータルで考えるときっと楽でしょうね。
それにしてもほんっとうに京葉線って他の路線から遠すぎます>東京駅構内
後から付け加わったという歴史があるからなんでしょうけれど・・・
基本は京葉線って便利だなぁって思いますけれどね
15: 匿名さん 
[2013-05-01 11:18:02]
マンションギャラリーはすでにプレオープンされているのですね。
いらっしゃった方、感触はいかがでしたか???

広さの割に値段が控えめなのはすごくいいなと思います。
特にワイドスパン住戸、良いですよね。
リビングが明るく広々としているように感じますから。
16: 賃貸住まいさん 
[2013-05-02 17:57:38]
Oタイプが我が家の理想の間取りです。

すべての部屋にはリビングを通って出入りする、これってどこかの特集が見たことがあって、心理的にいいとのことでした。

真偽のほどは住んでみないとわからないことですが、私が普通に考えて孤立する部屋がないというのは温もりを覚えます。

年頃になると子供たちはどう考えるかという心配もありますが、我が家の全員の性格的にはあっていると信じます。

いつもリビングでたくさん話をしながら夕食を一緒にとりたいですね。
17: 匿名さん 
[2013-05-07 15:21:43]
お子さんがいる家庭でリビングを必ず通る部屋の作りのマンションが人気だと
聞いたことがあります。
常に家族の気配が感じられますし
思春期の難しいときにも半強制的にですが顔を合わせることができるとのことです。
18: 匿名さん  
[2013-05-08 16:15:29]
駅までは微妙な距離ですが駅近くに屋根付きの自転車置き場がありましたので
購入して住むとしたら自転車置き場が月の料金が3000円ぐらいなら
利用しようかなと思っています。
他には、郵便局とか近くにあるのは便利ですね
この地域の学校の評判はいいのか気になります。
近くの川?などわかりませんがウォーキングしている人とか車道など競輪の選手?とか
練習している人が多くいましたね
運転するときには気をつけないといけない地域ですね
19: 匿名さん 
[2013-05-13 12:56:06]
ダイア建設って以前民事再生法を受けているようですが、大丈夫でしょうか。
すでに登録してしまったのですが。
20: 匿名 
[2013-05-13 23:56:22]
管理会社もあまり聞いたことがありませんが、こちらも大丈夫でしょうか?
21: 匿名さん 
[2013-05-14 12:46:40]
ネットの口コミ評判だけを見る限り、施工主も管理会社もあまりいいことは書いていませんね。ただし、これが全てではないとは思いますが、ここの物件で進めている人で何か情報を掴んでいる人いましたら教えてください。
22: 匿名さん 
[2013-05-17 17:35:35]
管理会社のクチコミってあまり褒めてあるものって見たことがないので
何とも言えないですけれど…
施工主はマンションを特にしている会社みたいですね。
HPの実績の所のマンションのクチコミを見ると
参考になるものがあるかもしれません
23: 住民でない人さん 
[2013-05-20 13:58:58]
ここよさそうですね。うちは別のを購入してしまいましがた北側の落ち着いた雰囲気にあったマンションでよさそう。個数も少ないしうれそうですかね。
24: 匿名さん 
[2013-05-21 22:46:53]
東京駅の乗り換え距離は一駅分ありそうですよね。
総武線や地下鉄に乗り換えする人は気にならないと思いますが。
間取りはいろいろあって悩みそうです。
バルコニーがワイドなタイプが明るそうで良いですね。
25: 匿名さん 
[2013-05-23 09:31:09]
ロケーションと地図を見比べてましたが小学校はすぐ近くの学校ではなく第四小学校になるんですね。そこがちょっと惜しいかも。学校、スーパー、病院、大きい公園と程よく近くにまとまってて生活環境はなかなか良さそうだと思いました。
玄関に土間が付いてるタイプが気になりますがあまり触れられてませんね。意外と使い方が難しいんしょうか。我が家も使い方がちょっと思い浮かばないです。
26: 匿名さん 
[2013-05-28 16:24:23]
あ、本当ですね…。
小学校はあのすぐご近所の磯辺第二小かと思っていました。
第四の方なんですね。
物凄く学校が近いなんて安心していましたが。
第四は子供の足だと結構遠そうじゃないですか?
この辺りは学区は選択制じゃないんですっけ?

27: 匿名さん  
[2013-06-01 09:50:05]
目の前に学校があるのに第四小学校に通うのですか
距離も遠くてこの地域は車を足にしている人が多いので車とかバス配達の車など
大きな通りではないですがよく通るので心配ですね
歩道などはありますが子供とか飛び出しとか自転車に乗っている人とか
とぶつかって怪我した子などもいるようです。
選択制でなくても変えてもらうように訴えていくしかありませんね
28: ご近所さん 
[2013-06-01 10:07:29]
児童数減少により小学校は統廃合されました。
選択の余地はありません。
29: 匿名さん 
[2013-06-05 12:41:08]
そうなんですか!!
ご近所の方の書き込み、大変ありがたいです。
調べてみたのですが、
磯辺第一小学校、磯辺第二小学校、磯辺第四小学校の3校が統合して
第四小学校の場所に新たな学校ができたのですね…。
ものすごく学区が広いですね。
30: 物件比較中さん 
[2013-06-06 13:27:06]
>>29

それだけ統合するとマンモス校なんじゃないですか?
自分小さい頃行っていた学校がマンモスで、運動会や諸々の行事が何かと盛大で楽しかったですよ。
お子さんが通って楽しい学校だといいですよね。

この一帯は公園も多ければ小中高あり。
かなり賑やかなエリアかな、明るいですね。
31: ご近所さん 
[2013-06-06 14:16:55]
>30
打瀬は子供多くて賑やかだけど、磯辺は小中学生は少なくなりました。
高校はバスで通ってきたり、週末は試合などで他校からも来るのでよく見かけますが。
32: 匿名さん 
[2013-06-09 18:20:50]
>>25
“玄関に土間が付いてるタイプ”ってHタイプのことですよね?
マンションで土間付きというのを始めて見ましたよ。
どんな使い道があるんでしょうね。
アウトドアとかスポーツ関係の物を置いたりするといいのかな。
気をつけないと靴が脱ぎっ放し状態になったり、いつの間にか物置になって狭い玄関になってしまうかもしれませんね。
33: 匿名さん 
[2013-06-11 10:05:39]
京葉線の良いところは、駅まで高低差がほとんど無いことでしょう! 総武線は駅5分・10分と駅近の表示でも駅から大抵アップダウンがあって、これからの高齢化には致命的。 その点は京葉線沿線にポイントあります
35: 匿名さん 
[2013-06-12 10:09:54]
液状化の心配もなく、津波の心配もない平坦な場所があるんだった教えて
36: 匿名さん  
[2013-06-13 10:41:10]
津波の話に限定すると千葉は低いので津波20mぐらいで影響は受けるとサイトで見ましたが
それを考えたらここに限らず他の地域も一緒なので日々の備蓄などや避難方法など
話し合っておいた方がいいのと東北の地震の時に道路とかだいぶ破損したので
このマンションは地震対策や液状化対策している物件なので安心です。
37: 匿名さん 
[2013-06-14 08:25:06]
6階建てって、地上どれくらいの高さになるの?
38: 匿名さん  
[2013-06-15 11:06:48]
1階で約3mなのでその6倍の18m前後だとは思いますがマンションの構造によって
変わってきますしあくまでも単純計算でだしたので詳しくは営業に聞いてみると
いいと思います。

津波をともなう地震とかおきた場合は多少なり影響はでると思いますが
どの地域も日本は地震がおきるので日々の備蓄や避難方法など決めておけば
いいと思います。
39: 匿名さん 
[2013-06-16 07:14:22]
東京湾内で20mもの津波が来ること多分ないでしょう。 直下型想定で2.5mぐらいじゃなかった?
40: 匿名さん  
[2013-06-17 11:35:17]
直下型想定で2.5mですか
それでもこの地域だと低階層とか少し影響があるとは言えますが日本何処でも
地震がおきるので一緒だと思います。
この地域は東北地震時に結構道とか亀裂とか影響あったのでこの物件は
対策は充分されているので液状化とかはおきにくいと思います
41: 匿名さん 
[2013-06-18 00:28:18]
この物件は対策は充分されているので液状化とかはおきにくいと思いますって、どんな対策してるの?
43: 匿名さん  
[2013-06-19 09:46:07]
パワーブレンダー工法という地面から2.5mの土を固める技術で液状化現象を
おこりにくくする施工をしているそうです。
地盤工事で実績をもつ株式会社不動テトラが施工しているので他の地震前に
たてられたマンションよりは多少安心です。
ただ想定外の地震とかきたら2.5mなので液状化現象はおきるかもしれませんね
44: 匿名さん 
[2013-06-20 23:51:45]
折角、グループ会社なんだから日綜のデッカイバルコニー付けて欲しかったなあ
45: 周辺住民さん 
[2013-06-22 02:01:00]
近くのマンション住みで京葉線通勤です。
東京駅から乗換は例の長い通路を歩かずにJR有楽町駅に行く人が多いですよ。

改札で有楽町乗換です と言えば切符をくれます
あっという間に着きますよ。

京葉線東京駅側の改札口です。
47: 匿名さん 
[2013-06-25 19:40:01]
間取りもセレクトプランがあっていいなって思いましたが、
いまいちなセレクトもあるので、ちょっと残念かも。
HPもちょっと見にくくて、微妙です。
キッチンの高さなど選べるのはいいですよね。
48: 匿名さん 
[2013-06-27 01:27:01]
地盤改良工事されてるのは少しですが安心出来ますよね。
個人的には設備よりもこっちが気になります
土間ありのタイプ良いですね。
マンションにはなかなかないので、アウトドアやDIY好きの人が喜びそう。
私だったら荷物置き場になりそうですが・・・。
49: 匿名さん 
[2013-06-30 21:27:30]
もう購入された方いらっしゃいますか?
決めては何だったのでしょうか
因みに 公園との間を歩いて裏側の道路に
出られるのでしょうか?
その方が 駅迄近いような気がしますが
50: 匿名さん 
[2013-07-04 14:44:20]
どうなんでしょうね??
私もそうした方が早いような気がします。
確かめてみないとですね。

私は子育て環境が良さそうなのでいいなと思いました。
公園あり、幼稚園有で比較的のんびりしている地域ですし。
51: 匿名さん 
[2013-07-09 13:12:29]
>45さん
有楽町駅に行くという方法があるのですね。
全く知らなかったです。
しかもきちんと申告すれば特に問題ないんですか…。
本当に良いことをお聞きしました。
ありがとうございます。
正直あの長い通路をずっと歩くのもなぁと気分がなえていたので…。
52: 周辺住民さん 
[2013-07-19 15:47:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
53: by 匿名さん 
[2013-07-20 19:50:08]
駅まで徒歩でも歩けない距離ですが駅の近くに屋根付きの大規模な駐輪場がありますので
月契約すると便利ですよ
通勤利用しなくてもイズミヤ利用とかするときに利用出来ますからね
ただこの地域の人は駐車場が少ないため自転車利用する人が多いので駐輪場の
空きがあるか確認した方がいいかもしれません。
54: 匿名さん 
[2013-07-23 10:06:28]
まだ結構プランは残ってるようですね。土間付きの部屋や専用庭付きの部屋も載ってました。
公園のすぐ隣といってもリビングがそちら側でないので騒音等は大丈夫そうですね。
テニスコートも音がしますが砂埃が立たない利点もありますし。
セレクトプランは先着10名様とありますがまだ締め切られてないのでしょうか?
55: 匿名さん 
[2013-07-25 13:02:39]
土間付きの部屋なんてユニークですね。

セレクトプランは7月30日が申し込み期限のようです。
これから購入する人は間に合うのでしょうか。
インテリアカラーが3種なのに対してコンロのカラーがやたらに多いですね。
56: 匿名さん 
[2013-07-25 17:23:12]
>>53さん
そうですね。一応9分とは書いてあるけど、おそらく12~13分はかかるだろうし、
歩くこと考えたら自転車で行ってしまった方が楽ですね。毎日の事ですから。
駅の駐輪場調べたら、2930台も収納可能の駐輪場の様ですね。これなら空きも
ありそうな気がしますが。1階、2階、屋上とある様です。
57: 匿名さん 
[2013-07-30 10:04:51]
駅の駐輪場は、1階にこだわらなければ大丈夫かな?と思います。
1階は一時利用と原付が停めているようなので、
月極めだと2階・屋上になるようです。
ただ屋上は天候が悪い際にはちょっとテンションが下がりますよね(汗)
でも停める場所がないよりはまぁ良いかなぁと思います。
空きがあるかどうかはやはり要確認のようですね(市のHPによると)。
58: by 匿名さん 
[2013-07-31 12:24:01]
駅の駐輪場は大型で常に管理している人がいるので安心です。
2930台置けるとしても今後この地域にマンションとか多く出来れば満車になるのは
近いうちにくると思いますので月契約は早めにした方がいいですね
イズミヤの駐輪場は狭くお昼だとほとんど置けなくて違うところに置くと警備員に
移動するように言われ下手なところに置くと警察などもパトロールしているので
罰金対象となる可能性もあります。
59: 匿名さん 
[2013-08-01 00:19:41]
第5駐輪場まで5000台あって、余裕もあるようなのであまり急がなくても大丈夫だと思います。
いずれにせよ毎年抽選することになっていますし。
60: 匿名 
[2013-08-02 00:45:23]
ベイタウンにダイア建設が一つもないのは、企業庁が危ないから売らなかったってことだよね?いくら安くて環境が良くても、10年後が心配だ。
61: 匿名さん 
[2013-08-04 16:23:11]
そんなに駐輪場ってあるのですか。
第五までで5000台ってすごいですね。。。
子らなら大丈夫かなぁ?という気持ちになってきました。
毎年抽選ということは、置く場所も変わるという事ですね。
あまり条件の良くない場所だったとしても
次の年は良い場所に停められる確率もあるということなんでしょうね。
62: 匿名さん 
[2013-08-07 01:05:49]
このマンションの様に総戸数分 駐車場が無い場合は
早く購入した人から 決まっていくのですか?

それとも 後日抽選になるのですか?
63: 匿名さん 
[2013-08-08 14:49:31]
マンションで土間付というのは初めてみました。
結構広いスペースがあるみたいですが、どんな使い方をされるのでしょうか?
アウトドア用品を置いたり、自転車のメンテナンスを行う場所に使うのでしょうか?
うちには土間がないので、皆さん何に使うかとても興味があります。
64: 匿名 
[2013-08-09 00:49:23]
100平米以上あれば土間は趣味の部屋で活用できそうですが、この広さだったら
私は普通の部屋の方が使い勝手がいいように思いますが…

駐車場が全戸分ないのは困りますね。値段が下がるまで待っていたらなくなる可能性
ありってことですよね。
65: 匿名さん 
[2013-08-09 06:01:55]
ここは元々何があったのですか?
66: 匿名さん 
[2013-08-11 15:52:52]
土間っていまいち使い方のイメージができないですね。
自分はもしかしたら何かしら工作する場所にするかもしれないですが
未定ではあります。

この辺りだったら車を使う方が殆どだと思います。
駐車場が敷地内でできない場合は、
外に借りないといけないですね。。。
早めに動いておかないといけないんでしょうね。
67: 匿名さん 
[2013-08-16 21:54:51]
>65さん
グーグルマップで見たところ、
何店舗かお魚屋さんや八百屋さん、定食屋さんなどのお店が入っている建物のようですよ。
恐らく2階建てで、2階部分が賃貸のお部屋のようでした。
かなり日当たりが良さそうな感じにストリートビューでは見えます。

68: 匿名さん 
[2013-08-18 17:33:59]
グーグルマップ楽しいですよね。
何年か前の写真なのでしょうか?
土地も液状化防止の地盤改良がされているとのことで安心ですね。

お盆期間中も営業していたようですが、申込み状況はいかがでしょうか?
69: 匿名さん 
[2013-08-19 21:02:01]
日当たりには期待できそうですね。
セレクトプランの申し込み期間が延長になってますね。
収納拡張プランは使いやすそうに変わっていて好印象です。
大型リビングプランで広げた箇所はPCルームや子供の勉強場所にも良さそうです。
コンロカラーセレクトは珍しいです。ピンクとか選ぶと可愛いコンロになりますね。
70: 匿名 
[2013-08-20 00:27:26]
美浜区の新築マンションを検討しています。
幕張ベイタウン・グリーナは外観がほぼできてきましたが、
検見川浜テラスはまだ何も建っていないのに
同じぐらいの入居って大丈夫なのか心配になりました。

駅近は魅力ですが、売り主などしっかりした会社のほうがやはりよいのでしょうか?
契約した方の決め手は何ですか?
71: 匿名さん 
[2013-08-23 16:53:17]
土間はバイクの整備に使いたいところですが、エレベーターにのせられないだろうし無理でしょうね。
1階の専用庭付きの方がいいのかな。
72: 匿名さん 
[2013-08-24 23:03:24]
よくよく考えてみると、土間の利用ってむずかしいですね。
今まで無かったものなので、いざ土間があると言われても、利用方法がなかなか思いつきません。
それよりは、広いシューズクロークとして利用した方が、使い勝手が良いような気がします。
戸建の土間だと、また利用方法もいろいろあるのかもしれませんが。
73: 匿名さん 
[2013-08-28 15:25:34]
マンションで土間って2階以上だと使い道が見つからないですよね(汗)
確かにその分、シュークローゼットにした方がいいかもしれません。
オプションでそういう事できますかね??
お子さんがいらっしゃるご家庭なら、
ベビーカーを置いたり、三輪車を置いたりできるのでしょうけれど。
74: 匿名さん 
[2013-09-02 14:39:59]
土間があるのはHタイプのみのようですので、そこまで心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。
シューインクローゼットのある間取りもあるようなので、
そのあたりは助かるなぁと思います。
靴の収納ももちろんですが、
子供の外遊び用具もしまっておけますから。
赤ちゃんがいらっしゃる方だと、ベビーカーも置いておけるでしょうね。
75: 匿名さん 
[2013-09-04 15:24:01]
シューズインクローゼットがある間取りも
あまり多くはないみたいですけれど・・・

そうでない間取りの場合、靴の収納はどうしようかという感じです。
天井までシューズケースという感じにして、
子供の外遊びの道具も入れられるようにすると理想だなと思います。
76: 匿名さん 
[2013-09-07 16:19:27]
オプションでシューズボックス絡みのオプションがあればいいのですけれどね。
まぁオプションだとかなりのお値段しちゃいますが。
ただお願いすると統一感のある収納になるので、
見た目の綺麗さは一番いいんじゃないかと思います。
77: 匿名さん 
[2013-09-08 11:31:42]
このエリアは治安が心配です。

未解決事件もあったエリアなのですが、治安強化の話も聞かなかったし。

検討されている方は、日中の人の流れ、早朝や夜の人の流れをしっかり見た方がイイと思います。

磯辺・真砂は殆どが高齢者であり、街灯はあっても夜の女性一人歩きは怖いものです。
79: by 匿名さん 
[2013-09-09 13:50:24]
昼間は、千葉西警察から定期的にパトロールしているので、それほど治安が悪い訳では
ないですが、夜になると川沿いの道とか暗くなり危ないですね
土日などは幕張の浜に、ナンパ目的に他地域から多くの車や走屋など来ますから
騒音などもあります。
幕張の浜は、昔ナンパ橋と言われていたときあります。
警察に連絡しても数が多すぎて対応出来ない状態ですね
お子さんがいるご家庭なら迎えに行ったり明るい道から帰るようにした方が
いいです。
81: 匿名さん 
[2013-09-10 09:44:54]
一体いつの時代の話でしようか?ナンパ橋なんて。年代がばれますね。
多くの車や走り屋ってどれ位が多いという基準でお話されているのでしょうか?
そんなの幹線道路があれば何処でも同じでしょう。しかもこのマンションだいぶ離れてますよね浜からは。
通勤通学にあそこを通る人はいるんでしょうかね?発言の趣旨に多いに疑問をいだきます。

治安の問題は別に磯辺や真砂だけではなく、隣のベイタウンでも同じです。
夜の一人歩きはどこだって危ない世の中なんじゃないでしょうか?
83: 匿名さん 
[2013-09-10 12:40:29]
はいはい
84: 匿名さん 
[2013-09-10 12:53:38]
繁華街以外は夜は暗くなり人通りが少なくなるのが一般的かと思います。
ただ、ベイタウンは街灯があり明るいのと、警報ベルがありますね。
どこ行っても防犯は自らで行うしかないでしょうね。
85: 匿名さん 
[2013-09-10 12:59:56]
住宅地で事件は滅多にないでしょうが、人通りがなく静かで、夜は暗くて不安になるほど。
以前我が家がヴィークコートを見送った要因の一つです。
86: 匿名さん 
[2013-09-10 15:03:02]
ネガティブキャンペーンなう
88: 匿名さん 
[2013-09-11 08:12:43]
まだ一階も出来ていない状態ですが
本当に 3月上旬に竣工するのでしょうか?
基礎さえ出来上がれば
後は早いのでしょうか?
ギャラリーで説明は受けましたが 帰りに現地を見て
あれ?まだこんな感じなの って思いました。

この状態で 予定通り竣工したら 反対に
本当に住んで大丈夫なのか?って心配です
詳しい方 教えてください。
90: 匿名さん 
[2013-09-12 21:43:04]
この街に40年住んでる私が質問に答えよう。昔の事なら何でもききたまえ
92: 匿名さん 
[2013-09-14 01:08:40]
そのテーマ もう 飽きました
94: 匿名さん 
[2013-09-15 02:50:00]
ダイアパレス検見川浜テラスのスタッフブログ
どうにかなりませんか?

殆どが近隣の公園の紹介 ばかり
他に何か考えてください 写真も暗い感じだし

前の方達も言う様に 夜の公園周辺は怖いですよ
近隣住みですが
駅から 自転車だからまだ何とかOKですが
夜の女性の1人歩きは勇気要ります
2・3度変な人と遭遇しました
契約者増えると良いですね
95: 匿名さん 
[2013-09-15 22:10:59]
物件自体のコストパフォーマンスは良いが、駅から物件までの間、日が落ちてから非常に暗く人通りが無く、怖い。灯りに乏しい公園の横をずいぶん長く歩くので、これからこの道をを20年毎日歩くと思うと考えもの。検討される方は、物件周辺の夜間の雰囲気を確認してからがよろしいかと。
96: 周辺住民さん 
[2013-09-16 08:52:42]
どこの都会と比較しているかわかりませんが、この規模の地域では東京でも夜は暗いし、夜道は誰もいない方が多いですよ。ベイタウンも人通りは少ないですし。。
明るくて人どおりが多い場所を希望ならもっと中規模の都心に住むしかないですね。
この地域は静かだから良いんです。
97: 匿名さん 
[2013-09-16 09:46:30]
上の方に同意。
そんな所何処にあるかは知りませんが、静かで、明るくて、
便利で、変質者が一人もいない安全な土地があるならぜひ教えてほしいです。
結局どこに住んでも同じじゃないの?

NO.94 の方にお伺いしたいのですが、変な人って具体的には?
99: 匿名さん 
[2013-09-16 11:53:36]
以前から貴殿がおっしゃるその未解決事件は何年にどこでおきたおきた
どのような事件でしょうか。具体的に教えて下さい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる