住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART41】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART41】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-02 09:25:10
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART40です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/
PART39http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316209/
PART40http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318019/


[スレ作成日時]2013-03-08 10:58:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART41】

21: 匿名さん 
[2013-03-11 23:50:51]
>19 暇・・・人 (-。-) ボソッ
22: 匿名さん 
[2013-03-11 23:54:00]
戸建てちゃんはキショいということは伝わった。
23: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-03-11 23:54:30]
>21 万損営業・・・人 (-。-) ボソッ
24: 匿名さん 
[2013-03-11 23:56:53]
>23 変態
25: 匿名さん 
[2013-03-12 05:25:05]
>同じ価格ならマンション方が立地が良く資産価値もある。

都会の住宅を知らないね。
23区内でも地価の高い低層住専戸建て地域には、マンション自体が少ない。
そもそも都内の良好な住宅地に、マンションが建つようなまとまった土地は残っていない。
たまに大企業が手放したグランドや社宅の空き地に低層マンションが建つぐらい。
価格も1億円台で同じ地域の戸建てとほぼ同じ。

マンションのほうが安く立地がいいというのは、相当の郊外か田舎の話。
当然資産価値もない。
安マンションしか知らないと判断を間違えるよ。
26: 匿名さん 
[2013-03-12 07:38:23]
マンションに向いた立地もあれば、戸建てに向いた立地もある。
検討する時に同じ立地で探す事の方が珍しくないですか?
同じような利便性を求めたとしても同じ立地で検討は私は無いな。
27: 匿名さん 
[2013-03-12 07:56:36]
>>25

といっても23区内で駅近マンションはたくさん売ってるし、住宅に1億円出せる層はここにはいないだろうからそういうお友達とやってください。
28: 匿名さん 
[2013-03-12 08:12:09]
>>27
とはいえ、独身やDINKS向けではない、普通に生活可能な駅近物件は、軽く1億越えるよね?

ミニマンなら安いのあるかもしれんが
29: 匿名さん 
[2013-03-12 08:15:12]
>27
多勢では無いけれど普通にいますよ。
30: 匿名さん 
[2013-03-12 09:22:43]
立地と価格の要素をできるだけ除くためにまずは場所が近い例を探してみました。
・マンション:ジオ桜新町クラッシィ
・戸建て:プラウドシーズン桜新町

4LDK
駅徒歩5分
ほぼ同じ開発面積(ジオ2400平米、プラウド2100平米)
価格は不明ですがジオが80平米8000万前半、プラウドシーズンが9000万円台後半からくらいですかね
自家用1台所有して20年間住んで売却するパターンで計算するとトータルコストはまあ同じくらいかと思います

ここまで書いて結局何を議論したいのかわからなくなってきました。
好みの問題としか言いようがない!
31: 匿名さん 
[2013-03-12 09:24:41]
>>価格は不明ですがジオが80平米8000万前半、プラウドシーズンが9000万円台後半から

プラウドシーズンが「100平米で」9000万円台後半から

の間違いでした。
32: 匿名さん 
[2013-03-12 09:42:04]
>>30
マンションの方は、4LDKだと90平米1億円のものしか残っていませんね。
80平米4LDKは売り切れたということでしょうか?
残っている80平米3LDKの間取りを見ると、80平米4LDKはかなり窮屈そうです。
それを戸建と比べるのは、少し無理があるかなと思います。
33: 匿名さん 
[2013-03-12 09:45:27]
> 23区内でも地価の高い低層住専戸建て地域には、マンション自体が少ない。

自分で低層住宅戸建地域って言ってるじゃないですか。
そもそも低層住宅地域には、マンション少ないは一般的な話であり、戸建とマンションの比較とは関係ない。

それに、低層住宅で地価の高い地域は、高級住宅街であり、一般的ではない。
34: 匿名 
[2013-03-12 09:55:57]
両方に住んだ経験から行くと生活のランニングコストとしては光熱費(ガス、水道、電気)などは、マンションより一戸建の方が2〜3倍の開きでますね
35: 匿名さん 
[2013-03-12 09:57:17]
例えばだな、隣同士にマンションと戸建住宅街が出来たとしよう。

価格差も面積にも差があってマンション80平米、戸建30坪
価格も戸建が2割高い。敷地は40坪くらいでいいか。

さてそれでだな、このどちらかを貴殿にプレゼント、戸建の場合は2割負担。
マンション4千万でタダで、戸建は1千万払ってくれと言われたら
貴殿はどちらを選ぶかな?


私なら戸建ですけれど。
36: 匿名さん 
[2013-03-12 10:12:08]
光熱費で2~3倍も変わる?
築浅分譲賃貸マンションから戸建てですが、安くなりましたよ。
居住面積が1.6倍ほど広くなった
都市ガスからオール電化へ
LEDや計画的に照明を配置
太陽光搭載
家電全て買いなおし
バス・トイレの数が倍
変わった点はこれくらいかな。
太陽光の消費分を計算しても倍も上がっては無いな。
同じ広さ、寒い地域外での比較であれば差はもっと小さくなると思う。
37: 匿名さん 
[2013-03-12 10:13:34]
我が家も一戸建てで光熱費は下がったけど
38: 匿名さん 
[2013-03-12 10:53:37]
>>33
低層住専地区でも、坪150万から200万円程度の一般向け宅地は沢山あります。
また、うちの地域の大手企業のグランドには、大規模な低層マンションができました。マンション価格は注文戸建てより高めか、同じレベル。
このスレは安い価格帯が前提のようですが、立地や利便性に劣る物件同士をくらべても無駄です。
住宅に重要な、環境と利便性を犠牲にしても買いたい人にはいいかも。
39: 匿名さん 
[2013-03-12 11:09:39]
不思議だなぁ。
私は戸建てからマンションに移ったんだけど、光熱費は変わらないです。
忙しくてお手入れが無理になり、自宅を賃貸に出して別にマンションを購入したんですが、まずまずの住み心地。
難点は、バルコニーの風当たりが少々強いこと。冬暖かいので外の寒さがわからずに、外出するときの服装に迷うこと。
40: 匿名さん 
[2013-03-12 11:20:58]
>35
君の書いていることがよくわからない。戸建て住宅街(と君が呼んでいる区域)のそばにマンションが出来たとの想定か?戸建て密集地ならマンション、郊外宅地なら戸建て。ただ郊外生活は徒労感があるので気がすすまない。
41: 匿名さん 
[2013-03-12 11:46:50]
同じ立地の戸建てと同じ価格のマンションがあるなら、同じくらい競争力があるマンションだということ。
42: 匿名さん 
[2013-03-12 12:24:24]
>35
それなら自分も戸建てにするかもしれないが
残念ながら私の住んでいる地域は
その条件で1000万程度の差では買えない。
43: 匿名さん 
[2013-03-12 13:45:22]
>>41

そうですね。
近くのマンションは、4階建てで120平米の区画が1億6000万円ほどでした。
区内なのに森に囲まれたいい環境。
戸建てより高いのであきらめました。
44: 匿名さん 
[2013-03-12 14:46:36]
35さん
> 価格差も面積にも差があってマンション80平米、戸建30坪
> 価格も戸建が2割高い。敷地は40坪くらいでいいか。

この条件なら戸建かな、80平米のマンションと、土地40坪の戸建の差が2割程度の地域ということは、かなり地価が安い地域ということ前提ですけどね。坪50万円程度でしょうか

38さん
> 低層住専地区でも、坪150万から200万円程度の一般向け宅地は沢山あります。
> また、うちの地域の大手企業のグランドには、大規模な低層マンションができました。
> マンション価格は注文戸建てより高めか、同じレベル。
> このスレは安い価格帯が前提のようですが、立地や利便性に劣る物件同士をくらべても無駄です。

低層住宅地域限定にしている理由がわかりません。
そのような地域は、マンションが不向きなのはデベも解っているため、基本かなり高級マンションのみしかないのが一般的です。つまり普通の戸建と高級マンション比べて、価格が同じっていっても無駄ですよ。
別に安い価格帯のみを比較するつもりもないですが、最初から戸建が多い地域限定で話をされても。。。。
45: 匿名さん 
[2013-03-12 15:28:22]
20年前に土地付き一戸建てを買いましたが
土地の値段が倍に跳ね上がり家ごと全て売却
3年前に都下に移り一戸建てを新築
現在は夫婦2人とかわいい犬達と静かに暮らしております
私は一戸建てを推します


46: 匿名さん 
[2013-03-12 15:31:18]
マンションは消耗品ですから資産は保持できませんからね
47: 匿名さん 
[2013-03-12 15:40:03]
>45
値上がったのはどこですか?
バブルのころより高くなるとは駅でもできたの?
48: 匿名さん 
[2013-03-12 15:45:29]
>>44

普通の戸建ては、高級マンションとの比較でないと価格がつり合わないのでしょうか?
同じ地域の同じ床面積だと、バランスする価格帯はかなりあがるものです。
マンションの最多価格帯である6000万円以下で、床面積70平米程度ではまともな戸建てはありませんね。
低予算での比較ではマンションでいいんじゃないですか?
戸建ては高いものです。
49: 匿名さん 
[2013-03-12 15:50:44]
地価が高いとそうだね。マンションのが安く住まいの確保ができる。
50: 匿名 
[2013-03-12 16:41:03]
>45
値上がったのはどこですか?
もう住んでないとのことで教えて下さい。
51: 匿名さん 
[2013-03-12 17:23:14]
土地坪単価が70万前後の地域だけど、マンション4千万円台70平米台
戸建5千万円台土地40坪100平米くらいが多いかな。

具体的には居住面積を同程度で望むと、戸建よりマンションが高い。


そう考えるとマンションって高いんだなって改めて思うな。


52: 匿名さん 
[2013-03-12 18:44:21]
土地単価70万ならマンションは4000万もしないよ。
マンション3500万、戸建て5000万くらいでは?
53: 匿名さん 
[2013-03-12 19:19:40]
皆さんマンションの専有面積は無視ですか?
戸建てともっとも差があるのは広さでしょう。
同じ床面積で比べる人が少ないのは不思議。

家として100㎡が基本だと思うが、マンションは比較にならないほど狭い。
どんな理屈を重ねても、狭いから安いのは当然でしょう。

54: 匿名さん 
[2013-03-12 20:02:28]
普通の戸建てに相当する80㎡以上の専有面積のマンションは、全体の13%しかない。
デベは細切れにたくさん区画をつくるほど粗利が稼げるから、ますます専有面積は小さくなっている。
マンションは買うものではありません。

http://www.fdk.or.jp/mansion/mansion/kakaku_menseki_shutoken.html
55: 匿名さん 
[2013-03-12 20:33:03]
購入するのは少人数世帯の方が多いのだから、80平米以上の需要が少ないのは当たり前。
4人以上で住むのが普通の戸建とは違うんだよ。
56: 匿名さん 
[2013-03-12 20:34:27]
広さが最優先なら戸建て買えばいいだけ。
マンションはワンフロアーで効率いいから数値の割りに狭さは感じないしね。
57: 匿名さん 
[2013-03-12 20:39:24]
戸建ては狭いマンションと同じ効率のいいフラットな専有面積が1階と2階に2倍ある感じ。
広いよ。
58: 匿名さん 
[2013-03-12 20:44:36]
>>54

そりゃ単身やDINKS向けも含んでるんだからそんなもんだろ。その程度の分析力もないのが戸建てちゃん。
59: 匿名さん 
[2013-03-12 20:44:56]
3人で住むから狭くていいというのは悔し紛れの言い訳。
3人と4人わずか一人の違いで、30㎡以上の広さが必要なわけではない。
実際は、4人でも5人でも80㎡以下のマンションに住んでるんだよ。
60: 匿名さん 
[2013-03-12 20:47:35]
>>58
>そりゃ単身やDINKS向けも含んでるんだからそんなもんだろ。その程度の分析力もないのが戸建てちゃん。

マンションは単身やDINKS向けの狭小廉価住宅ということか。
そんなものに家族で住んじゃいけませんね。
61: 匿名さん 
[2013-03-12 20:48:37]
>>57

階段がある時点で効率が良いとは言わない。
62: 匿名さん 
[2013-03-12 20:51:12]
>>60

単身向けマンションに家族で住んだら狭いです。アホの方ですか?
63: 匿名さん 
[2013-03-12 20:51:38]
>>56
狭いから効率がいい部分もあるのでは?
64: 匿名さん 
[2013-03-12 21:08:47]
3人家族ならLDKが15帖くらいあって一人一部屋あれば十分じゃん。
それが狭いというなら1.5倍くらい負担増で戸建て買うか、立地を諦めるかだな。
今時テレビは薄いし本もデジタル化できるしそんなに広さに拘るか?
毎日の導線考えてみたら?
どうせダイニングでメシ食ってリビングでテレビ見て寝てるだけだろ?w
65: 匿名さん 
[2013-03-12 21:20:17]
マンション住民は言い訳するけど、何で「家は狭いほうがいい」のか。
安いから?
66: 匿名さん 
[2013-03-12 21:21:38]
どがつくMだからだろ。
67: 匿名さん 
[2013-03-12 21:24:11]
>階段がある時点で効率が良いとは言わない。

万損の共用部やエレベータのほうが金がかかるし非効率だよ。
68: 匿名さん 
[2013-03-12 21:28:02]
無駄に広くてもエアコンの効き悪いし無駄に部屋あってもしょうがないもんな。
戸建てちゃんはそんなに見栄はりたいの?それか大家族?
確かにビッグダディはマンション無理だなw
69: 匿名さん 
[2013-03-12 21:31:27]
>>67

戸建ては買った時点でカネかかることをすぐ忘れちゃうよねw
70: 匿名さん 
[2013-03-12 21:40:43]
少し広いというだけで毎日駅まで自転車乗ったりバス待ったり大変ですね。
71: 匿名さん 
[2013-03-12 21:45:09]
1部屋のためにプラス千数百万ww
72: 匿名さん 
[2013-03-12 21:52:07]
>>65
どうして戸建は100平米で良いの?
73: 匿名さん 
[2013-03-12 22:03:32]
マンションって家族に申し訳ないと思わないの?
生きてて恥ずかしいと自覚は?
74: 匿名さん 
[2013-03-12 22:09:36]
>>73
毎日あちこちのスレでスレ警備やってて、恥ずかしいという自覚ってないんだろうな。
家族に申し訳ないとか思わないんだろうなあ。
75: 匿名さん 
[2013-03-12 22:09:42]
70㎡台に、家族3人って人生の罰ゲームだよね。
76: 匿名さん 
[2013-03-12 22:20:22]
今日もハードワークされてますね。
この方(笑)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/res/1107
77: 匿名さん 
[2013-03-12 22:46:31]
人数×25平米がマンションで快適に暮らせる面積だったと思うけど
なんか変だよね
戸建てなら4人で100平米って理解しやすいんだけど

78: 匿名さん 
[2013-03-12 22:56:26]
4人で戸建は125平米無いとダメらしいぞ。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/hakusho/h20/data/html/js008030.html
79: 匿名さん 
[2013-03-12 23:00:37]
ああ、こんなのがあったのか よくできてるねえ
80: 匿名さん 
[2013-03-12 23:05:28]
よくできてるんだけど なぜか戸建てとマンションが同じ扱いなんだね
前に戸建ての実質生活面積はマンションの8掛けって聞いたけどそれも広さによって変わるのかな
81: 匿名さん 
[2013-03-12 23:36:23]
>>78
マンションは都市居住型、戸建は一般型かな。
82: 匿名さん 
[2013-03-12 23:38:36]
監視員くんがいる時点で戸建てがなに言っても無駄だよね。
83: 匿名 
[2013-03-13 00:46:02]
マンションは住む家としての機能や快適性を犠牲にしても立地を優先した人が住むのでしょう。
84: 匿名さん 
[2013-03-13 00:53:54]
>>81
なるほど、理にかなった見方ですね
85: 匿名さん 
[2013-03-13 00:56:06]
[都市居住型] 都心とその周辺での共 同住宅居住を想定
[一般型] 郊外や都市部以外での 戸建住宅居住を想定
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000012t0i-att/2r98520000012t75...
86: 匿名さん 
[2013-03-13 03:28:53]
マンションは狭いから安い。
都市周辺に住みたい、低所得ゆえに家族も増やせない世帯の救世主。
ゆとりのない、効率やコスパを追求する人にもぴったり。
予算の少ない人は、迷うことなくマンションです。
87: 匿名さん 
[2013-03-13 03:46:54]
戸建の100㎡30坪っていうのは理由がある、それは単純に建売で
粗製乱造ものの多くが、その大きさ以内で作られるから。

決して住まう人のニーズに合わせている訳ではない。
そんなものしか無いから、多くの人がその中から選ぶしかない
そしてなんとなく納得してしまっているのが現実。

これはマンションでも同様で、粗製乱造の汎用品ばかりを目にしていれば
それ以上のものは高額で贅沢過ぎると意識させられてしまう。

ちなみに大規模分譲の戸建とマンションは、販売価格の3~4割は
宣伝広告費と営業経費。実際の価値(土地や建築費用)は6割程度でしかない。

88: 匿名さん 
[2013-03-13 07:49:31]
>>86

しかしお前の小屋より広くて高いマンションもたくさんあるわけだ。
89: 匿名さん 
[2013-03-13 07:53:00]
>>83

戸建てのほうが優れた機と快適性ってなに?
90: 匿名さん 
[2013-03-13 07:54:15]
>87
デベの自己資金で建てるわけではないから、
つなぎ融資資金を、銀行から借入してるから
その分の金利負担も含んでるよね、

だから、つなぎ融資した銀行は、間接的に利益受けてるから提携ローンで優遇できるんだよね。


91: 匿名さん 
[2013-03-13 08:26:52]
現実にここに書き込んでいるのは、以下のような方々。

・『都下』『70m2』 の23区外のミニマンで『600万』
※この人は、自分のミニマン部屋に匹敵するのは成城の邸宅だと、素晴らしい価値観の持ち主だった

・千葉や埼玉、川崎のミニマン住人

上記以外の人が居たら名乗り出てくださいな
92: 匿名さん 
[2013-03-13 08:39:08]
>>90
確かに昔はマンションの提携ローンの優遇は飛び抜けてよかったよね。
今はそれほど変わらない気がするけど。
93: 91 
[2013-03-13 08:56:44]
6000万の誤りです
94: 匿名さん 
[2013-03-13 09:03:41]
現代版長屋
95: 匿名さん 
[2013-03-13 09:11:08]
>>91
スレ監視の結果でしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/res/1107
96: 匿名さん 
[2013-03-13 09:15:42]
自分のエンピツ小屋を成城の邸宅と一緒だと思ってる戸建てちゃん。
97: 匿名さん 
[2013-03-13 09:40:04]
> ちなみに大規模分譲の戸建とマンションは、販売価格の3~4割は
> 宣伝広告費と営業経費。実際の価値(土地や建築費用)は6割程度でしかない。

3-4割りは誇張しすぎですね。

多くても広告費は、多くても2割弱ぐらいです。3-4割もかけてたらそもそも利益がでない
しかし、実際は、スケールメリット(材料費、工賃などなど)があるため、広告費を加味しても単体で戸建を立てるよりはかなり安くなるのが一般的です。そうでなければ、あまり大規模分譲とか買う人はいませんよ


98: 匿名さん 
[2013-03-13 10:55:54]
マンションでもいいけど、100平米前後の区画がものすごく少ない。
需要はあるはずなのに供給しないのは、業者の都合?
ファミマンといえるのは、100平米の4LDK。東京の戸建て育ちには、妥協できるギリギリの広さです。
99: 匿名さん 
[2013-03-13 11:16:50]
>>98
高くなると需要が減るから、ファミリー向けならなおさらあえて作らないのではないですか?
売れる価格帯やデベの儲けなどを考慮した結果だと思います。
実際このスレを見ても、マンションを買う人達には広さを求めない傾向があると感じます。
102: 匿名さん 
[2013-03-13 11:39:26]
建造物全体を自分の所有物だと錯覚してる立体長屋住人
104: 匿名さん 
[2013-03-13 13:05:24]
ボロ小屋に住んで何十年、マンションがキラキラ輝いて見える。
105: 匿名さん 
[2013-03-13 13:14:56]
>>104
あんたの生まれ育った実家のボロ小屋としか比較できないのは可哀そうですね。
それから、マンションがキラキラしてると思ってるのは、たくさんの窓のせいだよ。
ちなみにあんたの住んでるのは、その2個程度の窓部分だけだということをお忘れなく。
106: 匿名さん 
[2013-03-13 13:28:20]
エンピツ小屋とか掘ったて小屋とか書いてる人は同一人物かな?
一戸建てさんを貶めて楽しんでる姿って・・・
ああそんな人なんだなって想像出来ちゃいますね
自分が充実した暮らしをしていたらここまで卑しい煽りはしないよね


普通にメリット、デメリットを語り合う場にしてくださいな
107: 匿名さん 
[2013-03-13 13:55:30]
> 自分が充実した暮らしをしていたらここまで卑しい煽りはしないよね

そう思う。
特に「万損」って書いている人が一番、そうだと思う
108: 匿名 
[2013-03-13 14:01:08]
そもそもこのスレに参加してるのはほとんどが充実してない組では?

俺?
マンションから戸建へ住み替え検討中
109: 匿名さん 
[2013-03-13 14:09:57]
戸建てからマンションに住み替えてから、太ったんです。偶然?
110: 匿名さん 
[2013-03-13 14:19:10]
>>99

マンションを買う人達は広さを求めないとすると、何を求めるのでしょう?
まず安い価格ありきですか?
111: 社宅住まいさん 
[2013-03-13 14:20:17]
>>109
それはマンション自体に太る原因があるのではなく、
マンションに住もうと思ったあなたに原因があります。
面倒くさいことから避けることを生活の最優先のしている横着な性格が原因です。
112: 匿名さん 
[2013-03-13 14:25:10]
109です。
マンションは楽です。困りましたね、また戸建てに戻るか真剣に考えます。
戸建ては掃除にかかる労力が半端ないですからね。掃除の消費カロリーは馬鹿にできないです。
113: 匿名さん 
[2013-03-13 14:45:55]
>>112
マンションと戸建、どれくらい広さが違う設定?
114: 匿名さん 
[2013-03-13 15:21:42]
>>112
マンションが楽ではないのです。
そう思い込んで、掃除すらしようとしない生活が太らせるのです。
ただ、マンション(特に高層)の住人は戸建と比較して外出の回数が少ないという傾向があります。
それも太る原因の一つでしょう。
115: 匿名さん 
[2013-03-13 15:33:11]
都内マンションの平均専有面積は約70㎡
平均3LDKの間取りとなっております
こんな狭い空間に大人2人子供2人って息が詰まりそうじゃございませんこと?

116: 匿名さん 
[2013-03-13 15:44:14]
小島さと子「遠藤さんって、どこから引っ越してきたんでしょ。」
高橋淳子「ここにお家を建てる前は、マンションに住んでいたらしいです。」
小島さと子「マンション。あんなコンクリートで囲まれた狭いところに、よく住めるものですわね。」
      ずっとひばりが丘に住む私達には、坂の下の人のことは理解できませんわね。ほほほほほ」
117: 匿名さん 
[2013-03-13 15:57:51]
平均70平米だとすると、一戸建てに換算した場合
1階35平米、2階35平米
建坪10坪の超狭小住宅ってことになるね


118: 匿名さん 
[2013-03-13 16:08:41]
戸建は階段あるし、トイレ2カ所あったりして
同じ面積では広くないですね。

ワンフロア120㎡のマンションですけど
3人家族だから広々ですよ。
眺望、日当たりもいいけど風が強いのが玉にキズ。
その分、洗濯物はすぐ乾くけど・・・。

戸建の覗かれている感はイヤだなあ。
119: 匿名さん 
[2013-03-13 16:19:47]
>118
うちのマンションも120㎡です
所謂億ションという物件です
一戸建てには無い優越感がありますよね
120: 匿名さん 
[2013-03-13 16:28:31]
ここにも妄想好きがいっぱい居るようですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる