阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ苦楽園桜町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 桜町
  6. ジオ苦楽園桜町について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-15 22:03:14
 

公式URL:http://www.geo-kurakuen.jp/

ジオ苦楽園桜町ってどうでしょうか。
公園にも近くていいなって思いますが、生活しやすいのか気になります。

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
所在地:兵庫県西宮市桜町8-1(地番)他
交通:阪急電鉄甲陽線「苦楽園口」駅 徒歩9分
   阪急電鉄神戸線「夙川」駅 徒歩19分

[スレ作成日時]2013-03-05 21:59:52

現在の物件
ジオ苦楽園桜町
ジオ苦楽園桜町  [【先着順】]
ジオ苦楽園桜町
 
所在地:兵庫県西宮市桜町1番62(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩9分
総戸数: 40戸

ジオ苦楽園桜町について

601: 検討 
[2014-08-03 10:40:15]
どんなに擁護しようと、こんなに残っているのが現実かな
苦楽園は道が狭かった 値段下がったらと思ったけど 考えます
602: 匿名さん 
[2014-08-03 22:04:54]
西宮はバブルというか、駅から歩くのが実際しんどい場所を駅近相場で売って苦戦しているような物件が増えてますね。
603: 周辺住民さん 
[2014-08-04 11:43:34]
ここまでの残り方は苦楽園口周辺でも珍しいんじゃないかなと思います。
夙川苦楽園レジデンス、苦楽園パークハウス、ライオンズ甲陽園など、それなりにスムーズに埋まってったのではないかと・・・。
606: 匿名さん 
[2014-08-04 22:02:35]
いま5000万超くらいでは大したものは買えないね。
このあたりは単純に本線>支線ではない。
607: こけし 
[2014-08-04 22:14:33]
5000万円ではたいしたもんは買えないけど、本線>支線は間違いない。
608: ご近所さん 
[2014-08-04 22:16:42]
604さん、あなたのような方が住んでいること自体が苦楽園の価値をさげてますよ。

609: 匿名さん 
[2014-08-04 22:30:49]
単純に本線>支線ではないね!
610: 匿名さん 
[2014-08-04 22:47:23]
単純に本線>支線ですよ。

もともと甲陽線沿線は、夙川に普通しか停車しない駅であったことで(西宮北口で乗り換え必要)、開発圧力が低く環境が守られていましたが、浅はかな特急停車で岡本同様に悪い意味でミーハー人気が急騰してしまい、急激にマンション開発圧力が高まり土地の動きが盛んになりました。
611: 匿名さん 
[2014-08-04 23:00:23]
西宮北口>苦楽園口ではない
612: 周辺住民さん 
[2014-08-05 21:01:02]
西北と苦楽園口は雰囲気や街づくりが違うような気がしますが。
610さんのおっしゃるように、特急停車の影響でしょうか・・・。
昔のようないいイメージの夙川ではなくなったと感じています。
マンションの乱立で、いろんな人が入ってきたからなのでしょうね。。。
613: 匿名さん 
[2014-08-06 16:14:26]
棟内のモデルルームがオープンしているようです。
お盆の前後はお休みだし、予約制みたいです。
実際の部屋からの眺望や雰囲気が確認できるのは、いいなって思いました。
想像力がないので、図面見てもわからないことがいろいろあって。
616: 匿名さん 
[2014-08-09 19:14:50]
完売するのにあと3年くらいかかりそうだな
623: 匿名さん 
[2014-08-10 14:07:17]
悪意のあるコメントはもううんざりです。もう少し有意義な意見交換しませんか。
630: 匿名さん 
[2014-08-12 23:08:20]
同感。入居者の感想がきけそうだったのに、残念な流れになっています。
613さんと同じく実際の建物を見れるのはいいと思います。庶民には一生に一度か二度かの大きな買物を、現物みないでモデルルームと図面で選ぶ勇気がわかなかったりするので。
634: 検討 
[2014-08-24 20:22:20]
どうしてこんなに最近は豪雨が多いんでしょうか?昔はこんなに
ひどくなかったような気がします。
636: 物件比較中さん 
[2014-08-25 21:09:52]
ここはリセ-ルする場合資産価値としてはどうでしょうか?
637: 検討 
[2014-08-25 21:42:34]
池上彰の番組で土砂警戒区域や特別警戒区域の違いを説明してる。
特別警戒区域の場合が特に注意が必要との事。
全国で区域指定ができていない所が多数。
されているだけここはましか
638: 匿名さん 
[2014-08-27 14:02:18]
ここは、土砂特別警戒区域なんですか?
webでは見つけられませんでした。はっきりと書いてほしいですね。
640: 匿名さん 
[2014-08-28 19:15:44]
円形をデザインに取り入れたオシャレな落ち着いた感じですね。
ここから見える眺望は、置いておいても見晴らしがいいのはいいです。
日照なども妨げられることがないのは、大きいと思います。
ただ、駅からマンションまでの道が勾配があるのでどうかな。
641: ご近所さん 
[2014-08-31 09:29:40]
>>637
土砂災害特別警戒区域、数十カ所を指定へ 兵庫県
神戸新聞NEXT 8月26日(火)7時30分配信

これ、ご覧下さい!
642: ご近所さん 
[2014-08-31 09:45:37]
>>638
土砂災害警戒区域の指定は兵庫県が管轄しています。
http://web.pref.hyogo.jp/wd17/wd17_000000018.html

ハザードマップをご覧下さい。
http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/hazmapap/map/map.aspdtp=19&mpx=135....
643: 匿名さん 
[2014-09-01 10:28:42]
>634さん
現在NHKで巨大災害についての特集が組まれていますが、どうやら中緯度帯の偏西風が異常な動きをしているからだそうです。
番組によれば、今後もさらに地球温暖化が進み水害による被害が拡大していくと予想されていました。
マンション選びも水害の恐れはない立地であるか、災害対策は万全かをチェックし、より慎重に行う必要が出てきましたね。
644: 匿名さん 
[2014-09-02 12:18:31]
外観デザインは一見すると昔の銀行か病院みたいにみえますね!
それは決して悪い意味ではなく、昔の建物はレトロモダンと申しますか、洒落たデザインの建物が多かったという意味です。
間取りの90平米の部屋はリビングが緩やかな円を描いていてステキです。
このタイプのモデルルームが見られるといいですね。
645: 検討 
[2014-09-04 19:43:32]
5日(金)夜にかけて、西日本と東日本では局地的に非常に激しい雨が降り、大雨が続く見込み。

これはある意味チャンスかな水はけ等をチェックしにいかないとね
646: 匿名さん 
[2014-09-08 13:52:03]
Jタイプのリビングの採光は窓が曲がっているだけに想像し難いのだけど
屈折とかどうのかな・・
あとは外の見え方とか・・

デザインとしては珍しくてオシャレだとは思います

また、キッチンとバルコニーが直結なのは家事目線では嬉しい条件だと思います
火を目に入る場所で気にしながら洗濯物を出し入れできる
これだけでも効率面で良いと思うんですよね
647: 検討 
[2014-09-13 10:09:32]
う~ん 場所はいいと思ったんだけどね。最近の気象状況からすると
かなりの値引きが無い限り
リスクが高いです。
649: 匿名さん 
[2014-09-22 12:05:19]
間取りは工夫があると思います 両面バルコニーいいですよね 風が家の中を全体的に通せるので気持ちがよさそうな

エレベーターは4基 2~3世帯に1基なので朝、混み合ったりとかそういうのはないのかな 定期点検で動かない時には他のエレベーターに乗ることは可能、ですよね?
ただし将来に備えて大目に積み立てておかないと>修繕費
653: 検討 
[2014-10-03 08:23:03]
大失敗ですね。これから入居する人と最初から住む人の確執もありそうで怖い
来年は大雨が無い事を祈る
654: 匿名さん 
[2014-10-04 13:26:52]
>>大失敗ですね。これから入居する人と最初から住む人の確執もありそうで怖い
>>来年は大雨が無い事を祈る

住む人との確執というのか、もめごとって
入居の時期に関係なく、どこにでもあることかなって思います。
そもそもマンションって、戸建のような近所付き合いってそんなにないのでは??
655: 匿名さん 
[2014-10-08 09:33:06]
地上3階、地下1階となっていますが、地下は住居なのでしょうか?
それとも駐輪場などになっているのかな?
地下は水害などが不安ですよね。地上3階ならエレベーター無しでも昇れちゃうのが良いですよね。
ただ、日当たりはあまりよくないのかな
656: 検討 
[2014-10-11 08:15:00]
また台風だって。スーパー台風なので警戒が必要です。

逆にこのマンションと地盤が耐えれれば安全を確認できますね。
657: 匿名さん 
[2014-10-17 15:20:10]
実際に当日はどんなかんじだったのでしょう ご存知の方がいらっしゃったらぜひ

地下って言っても傾斜があるからその部分にあたるのかなぁとも思われるしよく判らないです 実際に行って聞いてみないといけないんでしょうが

それにしてもEVの数多いですね
プライバシー気にされる人にとってはいいのかも
定期点検のコストはどうなんでしょ
658: 匿名さん 
[2014-10-22 23:13:45]
立地的に生活環境に惹かれています。
歴史のあるエリアみたいですし。
それだけ、住みやすく閑静な環境という事でしょう。
近くで春は、桜も愛でる事ができそうで、個人的にはよい生活環境だとかんじています。
高台なので、眺めも良さそうですね。
659: 入居済み住民さん 
[2014-10-23 13:38:05]
この前の台風は特に何もありませんでした。
防音のお陰か音が全くしないので逆に不安になり窓をあけていたくらいです。
1ヶ月かちょっと前の地震の時も全く揺れず、室内に設置されたインターフォンからの警報ではじめて地震(全てのお部屋でそういうサービスになっているようです)であることに気がつきました。
最近の建築はすごいなと思いました。
友人がもともとこの土地に立っていた集合住宅に住んでいたのですが、阪神大震災の時もここは大丈夫だったそうです。
661: 匿名さん 
[2014-10-26 10:36:58]
元近所の者です。
近隣の方々とはうまくやっていけてるんでしょうか。
ここ、駅から途中まではほぼ平地ですが
最後にぐぐっと登るので、車がないと
普段の買い物はちょっと大変かもしれないですね。
いかり、23時までの生協、関西スーパー、ドラッグなど
お店は充実していてとても便利だと思います。
662: 匿名さん 
[2014-10-26 12:44:25]
先に買った人は大幅値引きに敏感になるし、このままでは歯抜け状態ですし理事会の運営にも苦労しますね!

どうしたもんだか?
664: 匿名さん 
[2014-10-27 14:26:22]
フラットアクセスで徒歩8分のグランドメゾン苦楽園桜町が分譲時坪単価190万円だからね。
665: 匿名さん 
[2014-10-31 22:44:02]
ジオはグランドメゾンの屋上より
さらに高い所に建ってますよね。
眺望あるし、坪単価はこちらの方が高くなるはず。
666: 匿名さん 
[2014-11-01 21:10:26]
>>665
そうなんですか?
私だったらあの坂を登ったあの場所での眺望より、フラットな立地に
金を払いますけど。
667: 匿名さん 
[2014-11-02 03:16:51]
そりゃそうですよね。

駅から無理なく歩けるフラットアクセスのほうが、毎日の急坂を伴う眺望より遥かに付加価値があります。
668: 匿名さん 
[2014-11-02 08:03:51]
そうかな?人それぞれだと思うけど、駅まで同距離なら個人的には眺望に1票
669: 匿名さん 
[2014-11-02 08:29:02]
眺望はすぐに当たり前になるけど坂道は毎日の事だよ。
670: 匿名さん 
[2014-11-02 08:34:42]
あの坂はないな
671: 契約済みさん 
[2014-11-02 13:23:22]
眺望の良いマンションに住んでますが、基本南からの陽射しが強いためレースカーテンは常に閉めてます。眺望も来客時に見せる程度で日常生活では全く必要ないですね。
フラットアクセスに一票。

※2013年夏にモデルルーム見に行きましたが、まだ残ってるんですね。価格と坂のダブルパンチで完売は相当時間かかりそうですね。大変だ。
672: 検討 
[2014-11-02 13:50:25]
眺望のいいマンションに住んでいるが、やはり開放感と南向きは、何事にも代え難い非常にいいもんだよ。
住んでみたら実感するよ。
673: ご近所さん 
[2014-11-02 20:08:06]
一昔前なら眺望ある方が人気だったんだろうけど
今の時代はフラットアクセスの方が明らかに人気あるよな。
全然売れてないって近所でも話は出てますよ。
674: 検討 
[2014-11-03 10:59:47]
ようやく100万円だけお得なプランが出てきたけど
まだ厳しいな
675: 666 
[2014-11-04 08:05:16]
>>668
フラットがいいか眺望をとるかは勝手ですけど、坪単価どうのになると、あの場所だったらフラットなグランドメゾンのほうが高いでしょって。
676: 匿名さん 
[2014-11-05 09:28:57]
年代によるのかな?と。
今だったら、まだ足腰には自信があるので、眺望を選んでしまうかもしれません。
毎日のストレスが掛かる中で、自宅の眺望で癒されるなんてのも良いかな?と思います。
でも、自分が高齢者になった時、その坂道があると思うと外に出るのが嫌になるかも。
人によっては、足腰が強くなって良いという人もいますが、無理のない坂道ならありなんですけどね。
677: 匿名さん 
[2014-11-05 11:20:31]
マンションは駅近、フラットが世代関係なく人気なので、当たり前であるが資産価値高いです。
678: 匿名さん 
[2014-11-05 13:17:35]
眺望っていいますけど、夜景が綺麗とか、海まで見えるとかではなく、目の前にすぐ建物がないだけであって、あの程度の半端な高さはマイナスだと、思いますけど。
679: 匿名さん 
[2014-11-05 22:36:11]
残念ながら素敵な眺望も日常化すると飽きてしまいますね
680: 匿名さん 
[2014-11-05 23:14:33]
きっとこの辺のことを良く知らない人があの場所で眺望がいいとか言ってるんでしょうね。
眺望求めるなら、番町、甲陽園の一部、柏堂あたりです。
681: 匿名さん 
[2014-11-06 22:13:04]
柏堂なんて駅から遠くて論外。
ここは歩けて眺めも良い。
682: 匿名さん 
[2014-11-06 23:23:38]
このスレは買えもせんのにグータらグータら文句いう人間が多すぎる。
683: 匿名さん 
[2014-11-07 07:18:45]
いいんじゃないですか、買えないことはないけど、少し高いって言ったって
684: 匿名さん 
[2014-11-09 11:43:36]
また営業から留守電入ってた。
モデルルーム行ったの一年以上前(昨年夏)
既に他マンション購入済みと伝えているが
担当変更になりましたと都度電話…
販売会社のレベル大丈夫?
同じ回答何回させるんだ。
ストーカーみたい。
見に行かなきゃよかった。
いいかげん値下げして新規客狙えよ。
686: 匿名さん 
[2014-11-10 18:00:37]
40戸中15戸もいまだに残ってるならすぐなくなるわけない
687: 匿名さん 
[2014-11-10 20:55:12]
本日見たら残り14戸
689: 購入検討中さん 
[2014-11-11 10:54:23]
100万引きキャンペーンやってるぐらいだから、
実際はもっとしてくれるんじゃない?
690: 匿名さん 
[2014-11-11 12:46:08]
1000万引きキャンペーンやってもすぐ売れないんじゃないの?
691: 匿名さん 
[2014-11-11 17:19:38]
夜、明かりのある御宅の数を見ても、売れ行きは悪いね。
特に、東棟はほとんどの部屋が、真っ暗です。
早めに大幅値引きしないとねー。
692: 匿名さん 
[2014-11-11 20:56:17]
一年半かけて、建物とっくに完成してて、この売れてなさはなに?
何か問題あるのかね
693: 匿名さん 
[2014-11-11 21:08:12]
価格とディスポーザーがないことかな
694: 匿名さん 
[2014-11-12 04:00:35]
なんだかんだ言いながら、売れてきているのは、相場が上がってきているから、エリア的に安くなってきているのではないの?
後から出てきた物件よりは、確実に安いわけだし。
695: 匿名さん 
[2014-11-12 08:22:50]
水面下で値引き販売してると考える方が自然だと思うけどな。
696: 匿名さん 
[2014-11-12 08:40:47]
ということは、さらにお得感がでてるということですね。
697: 匿名さん 
[2014-11-12 08:40:56]
>>694
後から出てきたって、ローレルコートでしょうか?
比較になりませんが、まだあっちの方が売れるかと。でも確かに高すぎ。
698: 匿名さん 
[2014-11-12 09:18:12]
1500万引きぐらいで相場相応だろう。
694、696はチト見苦しいわ。
699: 匿名さん 
[2014-11-12 12:39:40]
1500は相場より安すぎでしょ
500〜800引けば売れると思う
700: 匿名さん 
[2014-11-12 18:42:03]
あの坂は無理でした
701: 匿名さん 
[2014-11-12 20:37:54]
>>700
そうですか。お疲れ様でした。他をどうぞ。
702: 匿名さん 
[2014-11-13 04:08:57]
1500万でも2000万でも値引きしていいから早く売り切ってほしい
705: 匿名さん 
[2014-11-14 18:12:22]
どうしても北夙川小校区っていう小金持ちが買ってくれるでしょう
706: ご近所さん 
[2014-11-14 23:40:12]
数年前、この場所にマンションができそうと聞いた時、デベに連絡し「販売になる前に教えてください!」とお願いしたが、当時強気なデベは、思いやりのない返事だった。
仕方なく、当方別の近隣マンションを購入。そのマンションは、きっとり入居前完売。そしてこのマンションは。。。
当時の強気でホスタピリティゼロの担当者、ありがとうございました。おかげで、価値観を養われました。
707: 匿名さん 
[2014-11-15 01:50:24]
>>706
得意顔で自分の恥を晒すのは見っともないのでやめたほうが良いですよ。
708: 匿名さん 
[2014-11-15 07:25:22]
いやいや、事実なのでもっと伝えていくことでしょう!
709: 入居済み住民さん 
[2014-11-15 23:12:08]
マンション入居済みのものですが、大満足ですよ。
なんか、あれててびっくりです。
女性の足で徒歩9分ですし、坂も大通りはなんともないですし、最後20mぐらいですよね。
710: 入居済み住民さん 
[2014-11-15 23:17:48]
広いし、眺望や二面バルコニーなどに一目惚れだったのではやく買いましたが、1階なら90mでもともと5500万ぐらいだから、仮に数百万安くしてくれてるなら坪200万きるのでは?
711: 入居済み住民さん 
[2014-11-15 23:20:57]
一階は南から見ると二階の高さで、眺めもよいので、価格的にもお得かと。たしか、北側もバルコニーがあって、前が中庭みたいになってて、それはそれでよかった。
712: 匿名さん 
[2014-11-16 08:34:42]
どう見てもあの坂は20mではない
100m以上あるでしょうね
若いときはまだ耐えれるかもしれないが、なかなかキツいですね
713: 匿名さん 
[2014-11-16 09:33:55]
>>712
このマンションを欲しいとは思わんが、
その理由を「坂」にしてる方は、虚弱過ぎませんか?
714: 入居済み住民さん 
[2014-11-16 10:30:01]
100ぐらいだね。
利用してる身としてはきついと思わないけど。。

ストリートビュー
兵庫県西宮市豊楽町7−20の付近
http://goo.gl/maps/ibWm0
715: 匿名さん 
[2014-11-17 12:41:36]
虚弱とか、きつくないとか主観だけど、売れてないのは事実でしょ。その理由が坂と値段なんでしょ。
716: 匿名さん 
[2014-11-18 17:27:17]
普通に環境を楽しむ分にはいいんじゃないのかなと思いますけれど…
マンション自体はいいカナ
ゆったりと作られているので
あとは立地がどうかによって感じ方が異なってくるのかなぁと感じました
719: 入居予定さん 
[2014-11-20 16:34:55]
いつも誰が書いてるんだろうと思ってたけど、出来上がった今でも過剰にネガなコメントは、買った人や買うことを決めた書く動機がないと思うんだよね。

買おうと思って辞めた人も、書くのはすぐやめると思うし、ネガキャンで中古価格おちると思えないから、さしたるメリットない。

てことは、競合デベ、不満を持つ近隣、ひまな人が以外に誰が書いるのかな。過剰にネガコメントにまともなやつはないんじゃない。
720: 入居予定さん 
[2014-11-20 16:40:59]
あきらかにデベっぽいコメント多いけど、この物件だけみてる客はいないから、ネガる競合にしろ払拭する阪急にしろ、デベの印象はマンション探し中に下がりまくりで、
全く信用できんわ。業者同士で自殺行為な感じ。

営業ともはバカなふりするとすぐつけこんでくるんだが、買い手も大人なんだから、おまえらも試されてるってわからないのかな。

ま、このマンションは物件としてはまともだよ。
金利も下がり、価格も安くなってる今が買い時やと思う。
722: 匿名さん 
[2014-11-20 17:37:15]
>>720
1年半かけて売れない状況で、何をもってまともですか?
悪い物件ではないが、この売れ行きが結論でしょう。
723: 入居済み住民さん 
[2014-11-20 20:09:07]
>>722
それだよそれ
誰で、何の動機で、反論してくるの?
しかも脊髄反射な感じがクソ吹いたわw
メール登録してるか、f5連射やってるか、
どのみちキモいなあw

売れてないのは500万ほど高いからだろ。
で、今は値下げ中と。
724: 匿名さん 
[2014-11-21 04:31:17]
ご自分に都合の悪い意見が投稿されたからといって、キモいとか言うのは辞めましょう。
折角ご購入された物件がなかなか売れず、値引きしてもそれ程売れ行きも変わらない中で、
イライラするのも分かりますが、ここは多種多様な意見がある掲示板です。
ご自分の意思で購入されたのですから、書き込みに八つ当たりするのはみっともないですよ。
725: 匿名さん 
[2014-11-21 06:04:42]
購入してしまったのなら、検討スレを覗いてもムダと云うか無意味だと思うよ。
住民同士で別スレで意見交換すればいいだろうに。

私が大昔株を始めた頃、購入した株の値段に毎日一喜一憂した事があったけど、
まあ、それに近い心理状態なんだろうがチトみっともないな。

マンコミには無意味なネガレスも多いけど、貴重なレスもあるので賢明な検討者には有意だと思う。
726: 匿名さん 
[2014-11-21 07:44:16]
え?イライラしてるのは購入できなかったひとだろ?

物件は気に入ったのに、お金が足りなくて買えないから、未練で常駐してて、市場より高いだの坂がどうだのネガキャンやってる。あとは業者。

買った側が、物件に瑕疵があるわけじゃなし、後悔するわけないだろw
727: 匿名さん 
[2014-11-21 08:40:34]
>>726
イライラはしてないけど、それ以外はその通り。
値段が強気すぎて売れ残ってみっともないし、すぐ売れないのは予想通りでした。
買わなかった物を興味だけで見てるだけです。
729: 匿名さん 
[2014-11-21 19:37:21]
どこまで値引きしてるか知らないけど、マンションは完売しないと値引きするのは仕方ないのでは。
営業とモデルルームの固定費かかり続けるから利益とぶでしょ。

かといって、マンションって、狙って値下がりまで待って買えるようなもんじゃないし。

苦楽園口は西北みたいに代替が山ほどあるわけじゃないし、ここは眺望含めてオンリーワン性高いと思う。

株で例えるのは一理ある。
730: 匿名さん 
[2014-11-21 19:50:52]
坂…買った人は不満なく、書き込みしない。買えなかった人は住んでもないのに中傷書き込みw

値段…買った人は買えるから買ってる。一部、値下げについて後出しの不満書き込みあり。買えなかった人は未練で理屈つけて中傷書き込みw

いいマンションですよここは。金はあるので、何の不満ないです。金ない人は、メゾン苦楽園とか北側のマンション、中古売りにでてるじゃん。それにしなよ。あ、グランメゾンはここより高いけどね。
731: 匿名さん 
[2014-11-21 21:49:33]
いま売れ残っているのは、1,2階が大半なので、待ってても、上層階は買えなかったと思います。下層階を先に買ったひとは悔しいかもですね。
733: 匿名さん 
[2014-11-22 09:45:42]
検討者に金ないからでしょうね。
734: 匿名さん 
[2014-11-22 10:32:47]
どこも年末締めだから一気に売れると予想。

資金に余裕ある人が一気に3.4階をかったんだろうね。
4階90mで6500万。
普通の人にとっては、ファミリーなら一軒家買えるし、芦屋でマンション狙えるレベルで、ちょっと手は出しにくい。
735: 匿名さん 
[2014-11-22 10:48:07]
>>732
ものはいいんだけど、半分以上の部屋が90m-100mだから、市場価格と比較してもあるけど、大きさからくる価格がちと高いんだと思う。

西北で80m前後5000万ぜんご狙ってる若い夫婦には、部屋狭くして値段下げてたら買ってたかもね
736: 匿名さん 
[2014-11-22 14:06:25]
戸建てが本来のエリアに、広いマンションを企画しても戸建には勝てない。
逆に、90-100なんて中途半端、70-80m2位の平凡な間取りで
値段を抑えた方が貧乏人向けに良かっただろうね。
737: 匿名さん 
[2014-11-22 16:51:56]
>>734
フラットアクセスのグランドメゾン苦楽園桜町は分譲時坪単価190万円。
110㎡の部屋が6300万で買えた。
しかも全体的なこだわりもこのマンションより数段上。

土地代が割安なはずの斜面地で6500万でたった90㎡程度じゃいくらなんでも
心理的な割高感があるので売れないんでしょうね。
738: 匿名さん 
[2014-11-22 17:20:06]
>>736
100前後はうれてたから、小金持ちが一気に買ったんだろう。

97で3LDKってのはリセール考えると微妙だよね。

90以下は値段下げたら売れると思う。
739: 匿名さん 
[2014-11-22 19:46:45]
>>737
それは安いね。
今は6400万で中古で売りに出てるよw
当日買えた人が得したってだけだろう。

今は築10年の徒歩15分の樋之池町の物件でも、坪単価200ぐらい。
だから、ここがやたら高すぎるってわけじゃない。

この景気と材料高騰では無理だろう。

ちなみに、
740: 申込予定さん 
[2014-11-22 20:26:14]
てか、この物件以外と人気ですな!
皆さんに可愛がってもらって。
買う方も安心して買えます!!
741: 匿名さん 
[2014-11-22 21:40:22]
そんな高いかなあ。
どこと比較してるの?
ライオンズとローレルコート、90で6500-7000だぜ。

http://suumo.jp/ms/shinchiku/hyogo/sc_nishinomiya/nc_67712267/madori/
742: 匿名さん 
[2014-11-22 22:30:57]
完全にプチバブル価格だね。
10年前に買った人は良かったけど(売り抜ければ10年ほどただで住めたようなもの)、20年前に買った人は大損した。
今から買う人は大損する可能性が高いね。
743: 匿名さん 
[2014-11-22 23:36:00]
損する可能性が高い証拠として、物件価格があがっていても
地域の賃料相場が上がっているわけじゃないってこと。

賃料水準と乖離した中古相場は波はあるがいずれ適正な範囲に収斂する。

京阪神の3LDK築10年マンションの平均利回りは6~7%前後。

苦楽園口10~15分で今から10年後だと80㎡で15万/月がいいとこだろう(10年後は現在とは比較にならないほど家あまり)。
本線の徒歩11分のプラウド夙川(高塚町)がまだ築1年で81.44㎡で成約相場が19万/月なのだから。
744: 匿名さん 
[2014-11-23 00:27:55]
ライオンズ、駅から遠いのに80で6000越え、
ローレルは近いとはいえ、80で7600じゃん。
ここの比じゃないでしょ。笑


ここも、いきなり100だの最上階だの買う層は自分もバブってるから気にしないんじゃない?
庶民が85を5500ぐらいで買うのは特に割高ではないような。
745: 匿名 
[2014-11-23 12:02:15]
夙川学院の横にまたマンションできるらしいね。
日本エスコン?が建てるみたい。
来年一月頃から宣伝しだすみたいだけど、比較的規模は大きめ。

果たしてこのマンションはそれまでにいくらかでも売れるんだろうか。
みものである。
746: 匿名さん 
[2014-11-23 19:32:39]
>>745
駅の東側と希望者はあまりかぶらないような?

プラウドも夙川学院周りはスーパーも遠いし、車も多いからすぐに選択肢からはずれた。
池まで行くと静かだけど、遠いし店がない。

駅の西側すぐが再開発されたらかなりまずいかもね。
それまでは、グランメゾンやライオンズの昔のやつが同じ土俵の強敵。
747: 匿名さん 
[2014-11-24 06:47:32]
駅の西側は土着民か古いマンションがひしめき、もう土地がないから開発は難しいだろう、
夙川学院の踏切前のファミレス、なくなってたけど、何ができるのかな?
プラウド、パークハウス、サンクタス、エスコンと立て続けにマンションできて、急激に
人が増えてきてるみたいだから、スーパーでもできるんじゃないかな。
神原小学校にそんなキャパあるのか知らないけど。
748: 匿名さん 
[2014-11-24 11:24:11]
知らないの!まあええけど…。そのうちわかるよ。
749: 匿名さん 
[2014-11-24 13:55:26]
コンビニ
いじわるい奴
750: 匿名さん 
[2014-11-24 14:44:39]
>748
ファミレスの跡地に何ができるかってこと?
コンビニでしょ、本当に。

それより、神原のキャパのこと?
それは本当に知らないわ、
何かご存じなの?
751: 匿名さん 
[2014-11-25 07:19:07]
グランメゾンとの比較、昔かはどこのスレでもでてて、みんな移りたいって言ってるね

当時から特別おやすい物件、つまりセキスイが利益もっと出せたはずの物件てこと

この5年で坪単価売値かそれ以上だから比べても仕方ない
752: 匿名さん 
[2014-11-25 08:35:53]
苦楽園周辺は、夙川や甲陽園よりも成金趣味のひとが多いのはどうしてでしょう?
753: 匿名さん 
[2014-11-25 11:45:23]
かねもちが多いから。
754: 匿名さん 
[2014-11-26 18:42:10]
あと何戸かな?
755: 匿名さん 
[2014-11-27 20:44:57]
成金趣味って良いのか悪いのか、世の中、何事もお金お金でしょうか。
ここが高いのか普通なのか、まあ、安いとは思わないですが、
このくらいの買い物が、ポンと買えちゃうと良いですよね。
私は今からだと、こんなに借金は出来ません。
756: 匿名さん 
[2014-11-27 21:27:43]
成金向けとは思えんが。。
6000万円代なら世帯収入1500もあれば余裕。30台夫婦正社員ならごろごろ、シングルでも大手商社金融広告メディアならごろごろ。子供いないか投資で頭金半分も払えたら普通のリーマンでも払える。そんな層向けじゃない?
757: 匿名さん 
[2014-11-27 21:58:55]
>>756
シングルの人はここ住まないでしょう。
758: 匿名さん 
[2014-11-27 22:18:23]
>>757
シングルインカムのことだよ
759: 匿名さん 
[2014-11-27 23:31:58]
>>752
ここを含む駅西側徒歩圏内は普通の人ばかりな印象だけど、どのあたりが?駅も街もセレブ感ないやん。
760: 匿名さん 
[2014-11-27 23:36:46]
>>759
ワザと普通にしてるんですが…。キラキラにしても意味ないですし。
761: 匿名さん 
[2014-11-28 07:37:31]
>>758
「ダブルインカム」と云う言葉がある位だから、わざわざ収入に関してシングルと云う
用語を使う事はないだろ、757の疑問は当然だ。
756の文面も不遜なものだが、758もヤッパリと云うものだな。
友人とやりとりしている訳ではないのだよ。
762: 賃貸住まいさん 
[2014-11-28 08:41:40]
苦楽園は成金ばかり➡︎見た目は普通では?➡︎わざと普通にしてるの!
苦楽園は成金ばかり➡︎普通の人でも買えるのでは?➡︎独身は買わないだろ!

はたから見てて笑わせてもらいました
763: 匿名さん 
[2014-11-28 11:22:45]
夙川、苦楽園は金持ちなんて実際には殆どいませんよ。
地元民より、居住5年未満の転勤族のほうがお金持っているぐらいです。
団地やアパートがいっぱいあるし、賃貸住民も多いです。
雲井や殿山などに代表される大きい家に住んでいるお金持ちは
せいぜい全世帯の3%未満ぐらいです。

でも甲陽線全般、庶民なのに金持ちのふりをしているような人は確かに多いです。
普段の庶民スーパー買い出しに、中古の外車、ブランドバッグ、詰め替え用イカリor大丸袋の3点セットは定番ですね。
764: 匿名さん 
[2014-11-28 11:31:46]
>>763
3%とか、根拠は?
庶民なのにとか、なんでわかるんですかね。
765: 匿名さん 
[2014-11-28 11:56:53]
土地と建物で億するとこに住める人は十分金持ちだと思いますけど。私が庶民すぎますかね。
766: 匿名さん 
[2014-11-28 13:02:30]
>>765
マンションスレなので、土地や戸建ての話は不要。
ここのマンションで一億なんかしない。
767: 匿名さん 
[2014-11-28 14:48:30]
>>766
成金の話の流れからこうなっただけ。
話の腰おるな。真面目か。
768: 匿名さん 
[2014-11-28 15:28:56]
ちなみに西宮市在住の全世帯(207,252世帯)のうち、共同住宅(マンション、団地、アパート、社宅、長屋、市営住宅等)住まいの一般世帯は75~80%。

延床面積150㎡以上の住宅に住んでいる一般世帯数(マンションで150㎡以上は少ないので、ほぼ大き目の戸建てに住んでいる一般世帯数と同義)は、14540世帯のみ。

延床面積150㎡では豪邸とは程遠いけど、その基準ですら7%ぐらいしかいないってこと。
769: 匿名さん 
[2014-11-28 15:33:56]
>>765
一般論ですけど、土地代(地価)が高い場所ほど、一次取得者は少なく相続による取得が多数派ですよ。

仮に今取得したら土地代と家の建築費用あわせて1億円以上必要な家でも、実際は土地は親からの相続による取得や相続した土地からの買換えで、家建てるときの費用は上物費用のみ(しかも住宅ローン活用)というパターンは多いです。
770: 匿名さん 
[2014-11-28 16:35:07]
>>767
成金の話こそどうでもいいんだよ。
買えもしない貧乏人からの話題だろ。
話の腰おるな。コミュ障か。
771: 匿名さん 
[2014-11-28 16:57:37]
>>770
成金とも言えない小銭稼ぎの”リーマン”が生意気な口を利くなよ。
772: 匿名さん 
[2014-11-28 17:11:00]
>>768
西宮市全体の話されても。
そんなの他の市だってにたようなもんでしょ。
今は苦楽園口の話をしています。
集合住宅に住んでると庶民なんですか?
773: 匿名さん 
[2014-11-28 17:33:37]
>>770
どうでもよくない。成金の人は成金が多い土地を好むか否か知らんけど、この辺の土地勘がない人には口コミも情報源。
774: 匿名さん 
[2014-11-28 19:23:38]
成金どころか小銭も稼げない貧乏人の新しい中傷きたか

買えない腹いせに、坂や市場価格の次は、苦楽園は成金だの、実は成金を偽ってるだの、よく思いつくなぁ、恥ずかしいなぁ、
775: 匿名さん 
[2014-11-28 19:28:50]
100㎡にも満たないような共同住宅の区分所有も借金しないと買えない層が
金持ちも糞もないでしょ(一括購入できる金融資産はあってあえて低金利で
調達するために借金している場合は別)。

数千万程度の資産も無く、年収の数倍のローン借り入れないと
マンションすら買えない人間はどうみても庶民でしょ。

776: 匿名さん 
[2014-11-28 19:33:23]
成金の定義(資産額、収入等)はわからんけど、少なくとも小金持ちも含め
富裕の定義は、クレディスイス等の世界標準で純金融資産100万ドル(不動産を除く金融資産から負債を引いた額)以上
(現在の日本円で1億1800万円)がひとつの基準になっている。

つまり純金融資産で1億円程度すら持ってない人間が金持ちはありえないってこと。

ちなみに日本で純金融資産1億円以上は約100万世帯で、全体の2%弱。
777: 匿名さん 
[2014-11-28 19:45:28]
資産がどうこうよりも、自分の暮らし方にあった街に住みたいものですな。
778: 匿名さん 
[2014-11-28 19:47:56]
>>777
やっぱり資産でしょう。資産あっての暮らしですわ。ぶっちゃけ。
779: 匿名さん 
[2014-11-28 20:33:30]
金持ってて買わない人も、貧乏で買わない人ももういいから、このマンションを買うつもりの人だけでOK
780: 匿名さん 
[2014-11-28 20:35:47]
>>776
おまえのズレ方も新しくておもしろいな
貧乏の書き込みとは違ったイタさがある
781: 匿名さん 
[2014-11-28 20:51:48]
なんだかよくわからんけど、億以上の家がゴロゴロある地域なら、相続であれなんであれ、金持ちが多いと言えるんじゃないか。
782: 匿名さん 
[2014-11-28 21:56:39]
>>780
小銭持ちのお前も負けずにイタイわ。
ローンは固定金利にしろよ。
783: 匿名さん 
[2014-11-28 22:34:56]
誹謗中傷はもういいから、成金が多いかどうか議論した方が面白い。庶民と金持ちの件は主観だしもういい。変なデータつまらん。
784: 匿名さん 
[2014-11-28 22:35:06]
>>774
自分が貧乏なので、このマンションを買える層は成金だ!
人生は金じゃない!って揶揄してみたら、あれ?買ってるの普通のリーマン層なの?本人たちも庶民だと思ってるぽい。俺って…ってようやく気づいた様子。

反撃として、外銀の定義持ち出して(ドヤる感じが爆笑)、おまえらは成金ではなく一般人だっ!おいらと同じだっ!って言い始めたぜ
785: 匿名さん 
[2014-11-28 23:21:36]
>>784
なんか興奮してますね。さては、成金ですね。
この辺りに住んでますか?
786: 匿名さん 
[2014-11-29 00:33:08]
成金ってのは、短期間の成功で億単位の儲けで金持ちになった人でしょうね。

5000~6000万のマンションすらローン組まないと購入できない層が金持ちはさすがにどんな定義であってもありえないw
787: 匿名さん 
[2014-11-29 09:03:36]
少なくとも、小金持ちレベルが集まるということでしょうね。
金持ちではない、一般サラリーマンでもそこそこもらっているレベル、
一部上場で役職ありかないぐらいの、そのへんの人。
ローンはもちろん35年。ばりばりのサラリーマン。
788: 匿名さん 
[2014-11-29 09:29:21]
ほんで、なんちやらローンで半値で買った高級車乗って幸せな金持ちごっこする品のない主婦が多いわけです。
さらに、それに憧れる人種がまたこの街に移り住んでくるという構図ですね
789: 匿名さん 
[2014-11-29 11:16:12]
あなた方がこの辺りにあまりいいイメージを持ってないのはわかりましたけど、事実需要はかなりあるってことですよ。
転勤ファミリー層が多いのは住環境の良いことと、あまり関西臭くないとこですかね。
790: 入居済み住民さん 
[2014-11-29 14:12:24]
独身のかた、住んではりますよ。
791: 匿名さん 
[2014-11-29 18:52:33]
このマンション買う奴は成金!
苦楽園の一軒家持ちは成金!
苦楽園の奴らはエセ成金!
このマンションをローンで買う人は成金じゃない!

という4種類の貧乏が湧いてるんですね
792: 匿名さん 
[2014-11-29 18:55:02]
成金ネタ持ち込んだ貧乏中年は他のスレに成金ネタも書いてるから、放置かつ下げでよろ
793: 匿名さん 
[2014-11-29 23:36:11]
なんか、煽ったりばっかで、もっと有意義だったり面白かったりすること言えないもんかねー。
で、この辺り、成金は多くないとして、小金持ちは多いと
感じてます。
ジオが売れないのはそのせいでしょう。
794: 匿名さん 
[2014-11-29 23:50:24]
成功して移り住んできた成金が多いのは、苦楽園番町、目神山、柏堂、剣谷、鷲林寺あたり。

苦楽園口徒歩圏やマンションは、ごく一握りの豪邸に住んでいる金持ちを除いては、成金レベルに到底達しない、給与所得者、転勤族、金持ちにあこがれる庶民が多いよ。

そういう人達に限って、必死に背伸びして金持ちのふりをしているけど(笑)
795: 匿名さん 
[2014-11-29 23:55:16]
苦楽園(苦楽園口)の本当の別格レベルは、ニテコ池周辺の道路からは建物も見えないような緑豊かな大邸宅だけど、間違ってもそれは苦楽園のマジョリティではなく別枠。
796: 匿名さん 
[2014-11-29 23:59:39]
この嫉妬が心地良い
797: 周辺住民さん 
[2014-11-30 00:12:08]
苦楽園口、甲陽園駅の徒歩圏は、神原市営住宅を含め安い賃貸物件が大量にありますね。

利便性の高い徒歩圏に、安い賃料で住めるのはとっても羨ましいです。
798: 匿名さん 
[2014-11-30 00:31:16]
あの坂は無理!しんどすぎ!
価値ないな
あと売却苦労するだろうな
799: 匿名さん 
[2014-11-30 00:31:33]
さて、ウエメセの794はどのタイプでしょうか

1.ニテコの別格レベル
2.番地の成金
3.ジオなら買える小金持ち
4.ジオすら買えない庶民
5.市営住宅の貧困層
6.ネット廃人
800: 匿名さん 
[2014-11-30 06:03:28]
2か3
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる