阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ苦楽園桜町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 桜町
  6. ジオ苦楽園桜町について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-15 22:03:14
 

公式URL:http://www.geo-kurakuen.jp/

ジオ苦楽園桜町ってどうでしょうか。
公園にも近くていいなって思いますが、生活しやすいのか気になります。

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
所在地:兵庫県西宮市桜町8-1(地番)他
交通:阪急電鉄甲陽線「苦楽園口」駅 徒歩9分
   阪急電鉄神戸線「夙川」駅 徒歩19分

[スレ作成日時]2013-03-05 21:59:52

現在の物件
ジオ苦楽園桜町
ジオ苦楽園桜町  [【先着順】]
ジオ苦楽園桜町
 
所在地:兵庫県西宮市桜町1番62(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩9分
総戸数: 40戸

ジオ苦楽園桜町について

201: 匿名さん 
[2013-07-07 12:21:10]
私もジオの価格見てから考えようとしていた一人ですが、これならレジデンスかな?と思ってます。ジオがよい方は、どう思いますか?
202: 匿名さん 
[2013-07-07 13:16:31]
私はジオの価格見て、戸建にしました。
203: 物件比較中さん 
[2013-07-07 13:44:09]
そんな安い戸建あります?
204: 購入検討中さん 
[2013-07-07 14:00:52]
ジオ確かに高いとは思いますが、住環境はやはり良いかと。レジデンスは周りがうるさすぎてせっかく苦楽園に住むのにちょっとという感じ。それなら、もっと便利で駅近を探すかなあ。まあ、価値観によって人それぞれですね。
205: 物件比較中さん 
[2013-07-07 18:35:08]
実際に苦楽園口から歩いてみましたが、坂は最後のほうだけで、それほど苦にはなりませんでした。
ちなみに、細い道を通る最短ルートを歩きましたので、大きな通りを歩く場合は少し時間がかかるかも。
あと、自転車は電動じゃないとしんどいですね。
207: 匿名さん 
[2013-07-07 23:54:54]
レジデンスと比較してるひとが多いみたいやけど、なんで? レジデンス関係者か?
立地環境がまったくちがうから、そんなことやってもぜんぜん意味ない。苦楽園口と苦楽園は名前こそ似てるけど、別もんやで。


芦屋の春日町や六甲の曾和町と比べるんなら分かるけど。

春日町はしょせん阪神沿線やな。
曾和町はええとこやで。山麓線さえ気にならなければ。
209: 主婦さん 
[2013-07-08 10:16:57]
207
西宮のスレで芦屋とか六甲とかどうでもええっちゅうねん。

208
匿名掲示板で住んでるとこ聞いてどないすんねん。どこやったら偉そうに発言しても納得すんねん。
210: 匿名さん 
[2013-07-08 19:01:19]
>207
近いから比較してるだけでは?ただ、内装はレジデンスの方が圧勝。野村には叶うまい。あと、やっぱ坂はきつい。値段も高い。レジデンスは渋滞を考えて少し値段を下げてる。じゃあ逆にこのマンションのいいとこやメリットは何?特長は?説得してみてや。

あと、春日やら曾和とかわけのわからんとこ挙げる必要無し。スレ違いですわ。
211: 匿名さん 
[2013-07-08 19:16:26]
>206
持ってねーんだよ…運転できねーんだ…諦めるしかないね。別にいーんだけどね。
213: 匿名さん 
[2013-07-08 21:26:12]
てか、買いたいやつが買えばいい
坂が好きなら買えばいい
215: 匿名さん 
[2013-07-09 18:58:10]
外観!老人ホームか!と。
216: 買い換え検討中 
[2013-07-10 19:06:48]
いやいや外観より場所でしょ、正直苦楽園レジデンスとは比べ物にならない立地だと思いますけど、現地いきましたか?
坂は少しあるけど、前の公園も静かで良いし、何より渋滞の道に面していたりしないし、風致地区(ぎりぎり)ですが
立地は抜群。
217: 匿名さん 
[2013-07-10 19:41:48]
>216
だから坂がいやだってんの!
業者さん必死やね(笑)
218: 匿名さん 
[2013-07-10 21:34:36]
いやいや、外観も大事やて!何を言うてはんねや(笑)
219: 物件比較中さん 
[2013-07-10 22:44:28]
坂はイヤ。
外観もイヤ。
駅から遠いのもイヤ。
地層もイヤ。
高いのもイヤ。
他にもある?
220: 匿名さん 
[2013-07-10 22:52:13]
渋滞はイヤ
線路前はイヤ
不便なのはイヤ
サイゼリヤの近くはイヤ
221: 匿名さん 
[2013-07-11 01:08:02]
地盤が論外でしょう
222: 匿名さん 
[2013-07-11 12:36:48]
地盤について何を知ってるの?
223: 匿名さん 
[2013-07-11 18:39:45]
すぐ隣の崩落公園付近で崩壊性地滑り発生。
この界隈は曰くつきのゆるゆる地盤。
224: 匿名さん 
[2013-07-11 19:03:04]
豊楽側は盛り土らしいからね。
225: 匿名さん 
[2013-07-11 19:51:50]
この土地は土砂災害警戒区域直撃だからね。
226: 賃貸住まいさん 
[2013-07-11 20:45:01]


レジデンスは活断層真上でしょ!?
227: 買い換え検討中 
[2013-07-11 21:54:11]
夙川苦楽園レジデンス 憤懣本舗に出てたやつでしょ~住民から嫌われた物件だしね。場所見に行ったけど立地最悪。
苦楽園って言えるのかあの混雑地域で、売れ残ってるオリの北名次の目と鼻の先ですやん。
桜町ジオがどうみてもまだマシ。地盤だめならあのあたりの人みんな地震で駄目だしその確率って、どこ住んでいても
あんまり変わらない。地盤強くても建物倒壊なら意味ないし
228: 匿名さん 
[2013-07-11 23:07:23]
あの土砂災害(地滑り、斜面崩壊、山崩れ、土石流等)が起こるのは殆ど豪雨が原因です。

土砂災害リスクは

豪雨>>>>>>>>>>>地震です

地震で大丈夫だったなんてのは全く何の救いにもなりません。

もともと苦楽園口の西側一帯の山手は殆どの地域が土石流堆(定期的な土石流が堆積してできた地形)ですからね。
229: 匿名さん 
[2013-07-11 23:13:28]
言うまでもなく、桜町も土石流地形です。

国土地理院 土地条件図
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=lcm&dis=...

230: 物件比較中さん 
[2013-07-11 23:25:54]
めちゃくちゃ恐ろしいです。
そんな所に建てて大丈夫なんですか?
231: 匿名さん 
[2013-07-11 23:50:21]
あんな渋滞道路で、排ガスまみれのとこより、マシかとおもいますが…
232: 買い換え検討中 
[2013-07-12 06:43:30]
なんか地すべりぐらいしか悪いとこないんだね。実際、苦楽園の桜町や豊楽町で地すべりは何度起きたのか
具体的なデータが知りたい。豪雨なんて言っても100年に一度のレベルいや1000年に一度レベルかでしょ

っていうかこういう場合はすぐに売れちゃうパターン
233: 匿名さん 
[2013-07-12 07:41:38]
地すべりぐらいって…かなりのマイナスポイントでしょ。
特に大きな震災があってから人々の意識は変わってきた。住宅は地盤が大切。
234: 匿名さん 
[2013-07-12 12:38:59]
で、桜町って地滑りしたことあるの?
235: 匿名さん 
[2013-07-12 15:13:02]
六甲(たった100万年前からの六甲変動と呼ばれる地殻変動でできた新しい山で現在も激しい地殻変動が継続中の山)ができてから何万回もの土石流や山崩れや地滑りが繰り返されてできている地形です。勿論現在進行形です。

地震は同じ場所に同じ断層が原因の地震は1000~数千年に1回とかしか起こらないけど、30年に1度レベルの豪雨や50年に1度レベルの豪雨は、必ずきますからね。
236: 匿名さん 
[2013-07-12 15:14:03]
↑は桜町(土石流段丘)ではなく、阪神間の山手全般の話ね
237: すごい 
[2013-07-12 17:44:17]
だから地すべり云々はもういいって、見苦しい、本当に弱い地盤ならあのあたりの土地価格は暴落です。

で苦楽園で今出ている物件で価格見たら桜町が今売りに出てる物件の中では一番。そりゃ今までもっと良いところも

出てたけど、中古価格が全てを物語っている。
238: 匿名さん 
[2013-07-12 17:57:29]
震災後の道路や駐車場の埋め戻し、やりかえが酷いところは避けたほうがと個人的には思うけれど。わざわざ谷埋め盛り土とかを選ばなくても。ここはどうなのかな。
239: 匿名さん 
[2013-07-13 00:46:25]
ここは、前は
賃貸マンションでした。
240: 匿名さん 
[2013-07-13 00:49:52]
>>237
苦楽園の山手は風化花崗岩(マサ土)or土石流堆積地or盛土のいずれかでウルトラ軟弱地盤だけど

六甲の斜面が日本最悪(ワースト1位)の土砂災害地盤なんて学術的に常識なのに現実を否定するなんて無知で頭が悪すぎるね
http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/disaster/factor/index.php
241: 物件比較中さん 
[2013-07-13 19:43:36]
じゃあ山手に住んでいる人は、みんな無知で馬鹿ってことですね~(笑)
山手の金持ち全部 学術的な事 無視 無視~ ですか?
 数値も出ていますね 弱いのは承知でしょ。

ただ大袈裟にいう程ではないです。そんなに頻繁に地すべりおきてたら

あのあたりは一軒も家がなくなってます。じゃあ何度も聞いている人がいるけど桜町で

土砂崩れがあったのかないのかが重要です。


排ガスまみれの道路沿いの物件買うより、静かな公園の前の物件の方がいいです。
242: 匿名さん 
[2013-07-14 01:04:07]
60~80年の頻度で土石流や地滑りや山崩れが発生する地形でも、残り59~79年は災害とは無縁の土地に見えますからね。
243: 匿名さん 
[2013-07-14 01:05:18]
重要なのは、公式に土砂災害警戒区域(行政の免罪符)に指定されていることです。
244: 購入検討中さん 
[2013-07-14 02:04:40]
直接基礎なのですが、支持層がそんな浅いところにあるのでしょうか?低層マンションだから、杭なしでもオッケーなのでしょうか?少し不安です。わかる人教えて下さい。
245: 購入検討中さん 
[2013-07-14 02:08:56]
あと、地滑りに対して、地盤改良などで技術的に対策できるのかもわかればお願いします。
246: 匿名さん 
[2013-07-14 07:36:08]
これって云う間取りもないし、地滑りしたら跡かたもなく姿を消すね。
247: 匿名さん 
[2013-07-17 23:10:40]
管理会社の評判について皆さんで話しませんか?
けっこう大手ですから安心しています。
248: 匿名さん 
[2013-07-25 09:44:17]
阪急は普通
249: 物件比較中さん 
[2013-07-30 22:21:13]
第一期は15戸販売のようですが、15/40って一般的な割合からいってどうなんですかね?少な目かと思うんですが、人気がないのでしょうか。
250: 匿名さん 
[2013-07-30 23:09:36]
のんびり売るんやろね。
価格帯も均一だし、まんべんなく反響あるんじゃないの?
252: 匿名さん 
[2013-07-31 13:49:40]
一期で半分以下の売り出しは少し厳しいですね!思ったより高かったから、野村×三菱に流れたのかな?ここの価格見ると、野村×三菱がお手頃に見える気がする。
立地はこっちの方がいいけど、総合的に見たら野村×三菱に軍配があがるかな?
253: 物件比較中さん 
[2013-07-31 21:00:24]
レジデンスの勝ちでしょう。
実際売れてるらしいし。
254: 物件比較中 
[2013-07-31 22:23:52]
あんな交差点の真ん前には
安くても住みたくないですね。
やはりこちらとは
購買層が異なる気がします。
263: 匿名さん 
[2013-08-04 13:28:36]
価格設定がちょっと高いみたいで不調ですね。
それと、間取り、使い勝手があまり良くない。
比較対象として正しいかどうかは分からないが、
このスレで度々上がってくるレジデンスに
完全に軍配が上がったようですね。
264: 購入検討中さん 
[2013-08-04 14:39:32]
高いとは思うけど、間取りは断然ジオだと思うんですが?何が使い勝手が悪いんでしょうか?
265: 匿名さん 
[2013-08-05 20:29:48]
この外観・・なんか老人ホームを彷彿させられるのだが・・私だけ?
266: 物件比較中さん 
[2013-08-05 20:39:24]
確かに…言われてみればそう思います。

価格もう少し下がりませんかね?立地はいいが、割高感がいなめない!
268: 購入検討中さん 
[2013-08-05 21:03:25]
駅から遠くて不便なのに、高すぎ〜。
こんなの売れる??
269: 購入検討中さん 
[2013-08-05 21:40:39]
経済的に買える人には、いい物件ですよね。
270: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-07 09:42:48]
最近のゲリラ豪雨が気になりますね。そういうリスクの分も割り引いて販売した方がいいと思います。
271: 匿名さん 
[2013-08-07 14:23:26]
何が悲しゅうて5000万も出して土砂災害危険区域の崖地に住みたいんや。
273: 匿名さん 
[2013-08-08 08:22:30]
どの物件見ても否定的な書き込みが多いのは、
何故でしょうか?
買っている人もいてるのに・・
そんなに嫌なら「買わない」という判断を自分でしたらいいだけなのに・・
274: 匿名さん 
[2013-08-08 08:53:54]
検討版に於いては否定的なコメントの方が価値があると思うよ。
ただし、そのコメントは玉石混交であるので見る方も慎重にすべきやね。
営業丸出しの絶賛コメントをみて判断する様では良い買い物はできないと思う。
275: 匿名さん 
[2013-08-10 15:31:59]
現地通りましたが、あの最後の坂、何・・!!??
いくら内装やら外装が良かったとしても(どんなのか知りませんが)、
この最後の坂は普段生活するには現実的ではないような・・。
最後の坂のおかげで駅徒歩9分は無理と思われますが。
夏は特に、最後の坂で汗かいてバテバテ、大失速間違い無い。
当方は川内優輝でもないし、キン肉マンでもないから無理かな・・。
279: 物件比較中さん 
[2013-08-10 23:37:08]
阪急の回しもんじゃないけど、水回りは力入れてるよな。かっこいい。モデルが標準て言われると、けっこうテンションあがってしまいました。
280: 匿名さん 
[2013-08-11 07:19:23]
今の阪急沿線や阪神間なんか、こんだけの値段出す価値ないわ。1000万高い。
281: 匿名さん 
[2013-08-11 08:14:26]
>>280
1000万円の資金不足やね(笑)阪神間、北摂3市以外であれば買えるんちゃうの。
283: 匿名さん 
[2013-08-11 08:24:28]
北摂って中古激安でも全然売れませんね最近
284: 匿名さん 
[2013-08-11 08:27:45]
阪急沿線の地価が、総じてダメになってる。昔は高級住宅街だったのに...
285: 匿名さん 
[2013-08-11 08:33:55]
>>282
京都の御所の南で買えないからここで喚いてるとちゃうのん(笑)
286: 匿名さん 
[2013-08-11 08:43:27]
京都の御所の南って、そんな高いの?
287: 匿名さん 
[2013-08-11 09:05:42]
1000万高いのは事実だし、土砂災害警戒区域のありえない土地ですが、
株価の上昇に便乗した価格なのでしかたないです。
288: 匿名さん 
[2013-08-11 10:00:29]
なるほどな。でも株価、最近怪しいから値下げした方がいいんじゃね?
289: 匿名さん 
[2013-08-11 10:05:59]
286 へ。高いよ。70平米最低6000万。上層階なら7000万。それでも完売。スーモとか見てみ
290: 物件比較中さん 
[2013-08-11 11:01:16]
>>289
なんであんたが得意気にそんなどうでもいい話をする?京都なんて土地狭いんだから当たり前っちゃ当たり前やろ。
292:  
[2013-08-11 11:12:59]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
293: 匿名さん 
[2013-08-11 12:47:11]
京都の話はどうでもええっちゅうねん 。
これぐらいの坂で息あがるのは運動不足や。淡路島一周してこいや。
295: 匿名さん 
[2013-08-11 13:09:48]
>292さん
こちらの坂道ですね。消防署の道の方が広くて圧迫感もなく、通勤路はどちらでしょうね。
行きと帰りと使い分けるのかな?
こちらの坂道ですね。消防署の道の方が広く...
296:  
[2013-08-11 13:59:27]
駅までの徒歩通勤だと東側の圧迫感のない道を利用した場合、車道で歩道もないしやや危険を感じるだろう。結構交通量ある感じでしたので

だから南側の急坂を下っていくのが自然でしょう
帰りも南側からはい上がるルートがベストだとおもわれます

自転車、徒歩は南ルート
車、バイクは東ルート
297: 匿名さん 
[2013-08-11 18:09:47]
>296さん
ありがとうございました。良く分かりました。
292さん おかしな内容でもなかったのに、どうして削除依頼されちゃったのかな。。
305: 匿名さん 
[2013-08-13 07:05:26]
そもそもこの物件、立地に難あり。坂キツ過ぎだしな
307: 匿名さん 
[2013-08-13 07:40:58]
この物件、明らかに1000万高い。俺ならあと1500足して河原町の阪急百貨店の真裏にできるマンション買って投資用に回すね。河原町の駅まで徒歩一分。立地最高。資産価値下がる一方の阪神間の物件とは比較にならない
308: 検討中の奥さま 
[2013-08-13 08:09:44]
いまどき投資? 大丈夫か?
312: 匿名さん 
[2013-08-13 08:29:21]
308様 すっかり落ち目の阪神、北摂といった阪急沿線の物件違って、京都中心部の物件はガンガン値上がりしてるから全然OK。スーモなんかで調べてみて下さい
314: 匿名さん 
[2013-08-13 08:44:08]
>>312
その京都中心部にどれだけ物件を持ってるの?
まあ、物件の一つも持てず、スーモを見て金にもならん知識を蓄積してるのかな?
他人の資産評価なんかして何になるのでしょうかね。
悔しいのは判るけど、ちょっと惨めになって来てるよ。
320: 働く女子さん 
[2013-08-13 09:46:35]
レベルの低いもん同士でレベルの低い言い争いは止めてけろ!
もっと大人になるだぁよ(^-^)v
323: 匿名さん 
[2013-08-13 20:18:03]
夙川、西宮のレベルが低いとか言ってることがレベル低いですね。
330: 匿名さん 
[2013-08-13 23:19:24]
低層ですけど
どれぐらいが
売れ残ってる
のでしょうか
333: 匿名さん 
[2013-08-13 23:27:47]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
339: 匿名 
[2013-08-13 23:45:34]
ところで、
どれぐらいが
売れ残ってる
のでしょうか
344: 匿名 
[2013-08-14 09:16:20]
15戸売れて、あと角部屋の抽選で外れた方が他の部屋にうつり、第一期第二次という形で売るかもとききましたが、、、
なので、24、5戸は残っているかと。
358: 管理担当 
[2013-08-16 12:03:04]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

住宅に関する前向きな検討を目的とした情報交換を、逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を一斉削除させていただきました。
レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、情報交換の中で、様々な情報を書きこんでいただくことは大変有意義なものであると考えております。
しかし、それが事実であるかどうかに関わらず、不買や嫌がらせを目的とした書き込みは当サイトの趣旨に反するものでありますので、一律ご遠慮いただいております。また、時に議論の場になるとはいえ、物件検討と関係の無い言葉で、互いを誹謗中傷する投稿もご遠慮いただいております。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
359: ご近所さん 
[2013-08-17 01:20:35]
見事にすっきりしましたな。

管理担当者殿 
お手数をおかけしますが、本掲示板が健全な掲示板でありますよう
今後ともよろしくお願いいたします。
360: 購入検討中さん 
[2013-08-18 10:19:29]
この辺りの幼稚園事情について教えて下さい。入園するのに徹夜で並んだりすると聞きましたが…あと、お受験みたいなことしないとダメなのでしょうか?
361: 匿名さん 
[2013-08-18 19:31:23]
この辺りの幼稚園は全体的に今は抽選ですから、並ぶ必要もお受験もありません。苦楽園口幼稚園や甲陽幼稚園は倍率が高いです。夙川ですが、松秀幼稚園もまずまずの倍率らしいです。
362: 購入検討中 
[2013-08-18 20:13:56]
ありがとうございます。参考になりました。引渡しが2014年7月ですから、新学期から3ヶ月程度をどうするか悩みどころですね。ちょっと考えます。
363: 匿名さん 
[2013-08-18 20:49:32]
ちなみに3年保育は苦楽園口、甲陽、松秀は毎年抽選なので中途入園は難しいです。マリア、夙短でしたら入れてくれるかもです。
2年保育でしたら空きによりますが中途入園出来るかもしれません。公立の越木岩でしたら近年定員割れてますので入れると思います。
364: 匿名さん 
[2013-08-21 13:20:29]
先着順の2戸の間取りタイプはEとFあたりでしょうか?Fは角住戸ですね。第1期3次は1戸だけの販売となっていますが、これもEタイプかな?
365: 物件比較中さん 
[2013-08-21 16:51:13]
Eタイプ、あと今先着順になってる2階だけみたいですね。間取りイイし、ダブルバルコニーじゃない分、価格も他と比べてお手頃だからかな。
366: 匿名さん 
[2013-09-04 09:48:46]
第4期でまた売り出してましたね。ぼちぼち売れてるみたいですが、竣工までに売り切れるんですかね?
367: 匿名 
[2013-09-04 20:18:28]
売りきりは無理でしょう…。結構苦戦してませんか?
368: 匿名さん 
[2013-09-12 06:25:19]
紹介者と被紹介者に商品券プレゼントのお知らせ届いてたぞ。
売れてたらこんなんしないやろ、かなり苦戦中と見た。
369: 匿名さん 
[2013-09-12 07:34:16]
ここは何故不調なんでしょうか?
立地、価格が問題だからなのかな、と推測してますが、間取りはまあまあかと。

うちは検討エリアではないのですが、何故だか気になります。
370: 匿名探偵 
[2013-09-12 09:29:11]
おっしゃる通り、立地と値段でしょうね。間取りについては問題ないでしょうけど、駅から遠く坂道なのにこの値段?といった印象があります。最初からかなり強気ですが、もうちょいしたら値引きあるかも知れませんね。近くのサンクタスもやっと売れたみたいだし、レジデンスは好調だし、なかなかつらい状況かと。
371: 物件比較中さん 
[2013-09-12 10:16:41]
1流デベでもないのに、高いです。
372: 匿名さん 
[2013-09-12 12:58:27]
立地悪いですかね?実際歩いてみて、それほど遠さは感じませんでした。(男の脚で6分くらいだした。)学区もイイし、眺望はあるけど、値段は高いとは思います。
373: a 
[2013-09-12 20:52:51]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
374: 匿名 
[2013-09-12 22:48:50]
松尾芭蕉
375: 匿名さん 
[2013-09-13 07:55:13]
この状況からどう切り返すか、みものです。頑張って下さい。
376: 匿名さん 
[2013-09-14 09:51:51]
倍返しだ!!!
by H沢
377: 匿名さん 
[2013-09-17 18:41:06]
立地はそれほど悪くないというか、まあまあ良いほうではないですか?
ふだん必要なお店や銀行、病院なども歩ける範囲ですし。
坂があっても徒歩10分以内なら駅も遠くはないと思いますが、価格の高さは広さの他に質の良さだと考えて良いのでしょうか?
378: 匿名 
[2013-09-17 20:45:11]
いや、違うやろ
379: 匿名さん 
[2013-09-23 14:27:48]
普通に今後はマンションの値段は上がると
思いますので、この値段は「買い」でしょう!!!
381: 匿名 
[2013-09-23 22:30:44]
マンションギャラリーに活気がないですね。
383: 匿名さん 
[2013-09-23 23:33:25]
間取り図でみると大部分の居室の形状が
ちょっと細長過ぎのような。
ベッドや机、レイアウトをシュミレーションしておかないと、納まりが悪そう。
384: 匿名さん 
[2013-09-24 02:02:18]
383
シミュレーションて正しく覚えておかないと、頭が悪そう。
385: 匿名 
[2013-09-24 07:44:44]
確かに画像の比率間違いかなと思うくらいに縦長ですね。細って感じ。ベッドの向き間違えたら歩くスペースなくなる感じですね。
386: 匿名さん 
[2013-09-24 08:22:58]
所謂うなぎの寝床物件ですね。 売り文句に「ワイドスパン物件」と云う事があるが、

ここは見事に「狭小スパン物件」ですよ。 この間口なら60m2-70m2ぐらいが妥当だろうね。

市外の人に人気の苦楽園口と云う事でロースペックな割りに割高な価格だし、

本来、当地周辺は戸建エリアですけどね。

西宮は市外の人が勘違いの評価をするから、地元の相場を知っている人間からすると、

価格が可笑しくなって、買いにくくて仕方ないね。
387: 物件比較中さん 
[2013-09-24 20:06:12]
確かに。
これベッドどうやって配置するんだろう??あり得ない。
388: 契約済みさん 
[2013-09-24 20:32:49]
はぁ?
ベッド置けますよ。
ベッドも置けないマンションなんて欠陥住宅も同然。
そんなの今時売るわけないじゃないですか!
ちゃんと営業の人が縮小された間取り図からシュミレーションしてくれますからご安心を。
それからどこが縦長なんでしょう。
よくある普通の間取りのマンションです。

皆さんいったい何の目的でごちゃごちゃ言ってるんですかね。
買う気も無いのにただいちゃもんつけてるだけなんですね。
390: 匿名さん 
[2013-09-24 22:33:48]
複数の物件を比較してみたら、部屋の縦と横の比率が他とは違うことがわかると思うが。
だから、といって悪いわけではないが、家具のレイアウトが難しいのも確か。
391: 匿名さん 
[2013-09-24 23:43:45]
ここがウナギの寝床であれば、世の中のマンションの大半がそうなるのでは?具体的にどのタイプの部屋のことをおっしゃっているのでしょうか?
価格は確かに割高感ありますが、学区、眺望、閑静さなど、良い点も多くあると思います。そこに、いわゆる阪急山手ブランドも含めて、いくらお金をかけられるかが、価値観の違いではないでしょうか?駅近でコスパ重視だけがすべてではないと思いますよ。
392: 匿名さん 
[2013-09-25 01:40:54]
だから
シュミレーションやなくてシミュレーションやと言うてるやろ
ここはアホばっかりか?
393: 匿名 
[2013-09-25 06:42:23]
よくあの坂道覚悟して決めたもんやな…。間取りは…
394: 匿名さん 
[2013-09-25 06:50:37]
うなぎの寝床物件は安価な物件に多い、(ある意味コストカットの方法)
高額物件であれば特長と云うかセールストークの中に「ワイドスパン」ぐらいは入っていると思いますが。
開放部が狭いのが気にならないのならいいのですが、気がつかない人がいるかもわかりませんしね。

391さん
「価値観の違いではないでしょうか」・・その通りで、いろんな感想、意見があっていいのだと思いますよ。
検討スレは、絶賛コメントより欠点の指摘のほうが値打ちがあると私は思っています。
395: 物件比較中さん 
[2013-09-25 07:37:52]
>391
駅近じゃなく坂道のため、もう少し安い設定でないかと疑問があるのです。
396: 匿名さん 
[2013-09-25 08:18:33]
水掛け論になるのであまり反論するのもあれなのですが、、、坂道でも眺望があることに価値を感じる人もいますよね、という意見です。
間口の狭さは感じ方に個人差があるのでは?一般論ではなくもっと具体的なコメントいただけると有益な議論ができると思います。どの間取りがどうとか。実際9mの両面バルコニーの部屋もありますし。
コメントの有益性については、コメントを差し控えたいと思います(笑)
397: 匿名 
[2013-09-25 08:19:10]
395さんに激しく同意。
遠くはないけどさ、坂道がさ、ですよね。

ワイドスパンでない代わり両面バルコニーが多いのでは?
398: 匿名さん 
[2013-09-25 08:20:04]
実際レジデンスと比較して、間口の広さはどうなんですかね?
399: 匿名さん 
[2013-09-25 08:52:48]
396さん
9mのバルコニーの部屋はどのタイプで何部屋あるか教えて下さいませんか。
小生は図面の見方が不得手なのでよろしくお願い致します。
400: 匿名さん 
[2013-09-25 09:33:17]
まさか、角部屋で、二面足して9mではないよね。
私の長年の経験で言うと不動産屋は、嘘は「業法」で言えないが、正しくないことは平気で言うよ。
何か、言い方が業者みたいだな(大笑)

嘘は言わないが本当のことも言わない、これが不動産屋の本質だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる