阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ苦楽園桜町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 桜町
  6. ジオ苦楽園桜町について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-15 22:03:14
 

公式URL:http://www.geo-kurakuen.jp/

ジオ苦楽園桜町ってどうでしょうか。
公園にも近くていいなって思いますが、生活しやすいのか気になります。

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
所在地:兵庫県西宮市桜町8-1(地番)他
交通:阪急電鉄甲陽線「苦楽園口」駅 徒歩9分
   阪急電鉄神戸線「夙川」駅 徒歩19分

[スレ作成日時]2013-03-05 21:59:52

現在の物件
ジオ苦楽園桜町
ジオ苦楽園桜町  [【先着順】]
ジオ苦楽園桜町
 
所在地:兵庫県西宮市桜町1番62(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩9分
総戸数: 40戸

ジオ苦楽園桜町について

402: 400 
[2013-09-25 11:29:39]
>>401
それが答えですか? 返事の出来ない奴、反論出来ない奴の常套手段は話をそらす事だよ。

買ってしまったのなら、検討スレなんか見ないで購入者スレでも立てて、そこで褒めあっていればよい。
     


408: 匿名さん 
[2013-09-27 17:52:29]
外観から察すると、Jタイプのリビングのガラスは透明じゃないんですね?
レースのカーテンは不要ということかな。
410: 匿名さん 
[2013-10-02 18:18:19]
第二期販売告知されてましたね。6戸とのこと。これで約半分ですね。
422: 契約済みさん 
[2013-10-30 22:40:45]
ここは偽装してないですよね?心配になってきました…やっぱり野村にするべきだったかな…
424: 物件比較中さん 
[2013-10-30 23:12:27]
阪急というグループの体質が明らかになりましたね。だからといってマンションも何か偽装しているとは限りませんが、いい気はしませんね。買わなくて良かったです。
425: 匿名 
[2013-10-31 10:34:59]
週末の日中時々マンションギャラリーの前を通りますが、車も止まっておらず静かな様子。

あまり流行ってないのかとは思いますがそれにしてはチラシのポスティングなどはこのところなく(料亭跡地はよくあります)完売したか間近なのかなとも思います。

実際のところはどうなんでしょう?最近ギャラリーにいらした方いませんか?
426: 匿名さん 
[2013-10-31 11:39:18]
偽装ブランド阪急というレッテルは、しばらくははがれないだろう。残念ながら
427: 匿名 
[2013-10-31 13:14:26]
ここまで言われると逆にどうでもよくなる。
むしろローン組むとき反社会的勢力と接点のない金融機関かどうかチェックする方が大事だよ。
433: 匿名さん 
[2013-11-02 15:07:16]
っていうか、
嫌なら阪急沿線買わなきゃ良いだけの話(^_^;)
434: 匿名さん 
[2013-11-19 17:23:27]
食品偽装に関しては阪急を筆頭に誰もが知るホテルやレストランがぞくぞくと明らかになりましたもんね。さすがにマンションまで…とは思いたくないです…。
435: 周辺住民さん 
[2014-01-23 08:44:59]
売れてるんでしょうか。
436: 契約済みさん 
[2014-01-24 12:39:07]
今で半分くらいかと。ちょっと心配…
437: 匿名さん 
[2014-01-24 12:46:33]
天下のジオにしては苦戦してるのか。
醸し出す雰囲気はいいと思うが、さすがのジオも駅近には叶わないのか。
438: 周辺住民さん 
[2014-01-26 21:30:09]
ここもいいと思ったのですが、購入を見送ったのはやはり価格が強気過ぎたことでした。何だかんだで売れるんでしょうけどね。
439: 匿名さん 
[2014-01-26 22:53:52]
阪急は天下ではない
駅距離と坂が気になったかな
440: ママさん 
[2014-01-27 01:45:52]
レジデンスも最終苦戦しとるな。
プラウド夙川もキャンセル住戸いまだに売れとらんみたいやし結局最近のマンションで竣工前完売はジオグランデ夙川だけ。住んでみたい街ナンバーワンのど西北もどこも完売しとらへんから、ほんまに景気ようなったんかわからんね。
441: 匿名さん 
[2014-01-28 10:58:17]
物件数多過ぎて検討者も方々に散ってしまってるんじゃないですかねえ・・。それでも好きなブランド、好きな地域があるはずですから全部が検討対象にはなっていないはずなんですけどね。

今読んでいて初めて知ったんですけどジオって評価高いんですか??

437さんのお話に食いついてしまいました。
442: 匿名さん 
[2014-01-28 12:05:12]
天下では無いし、過去にミス施行もおかしてるけど、悪くはないレベルではないですか? まあ関西ではいわゆる阪急沿線高級住宅地や百貨店の影響もあって良いイメージが形成されているかもしれません。まあ実力以上に一般イメージは良いのかも? 実際ジオグランデまでいくとプラウドなんかににも負けない質感はあるでしょうし。
443: 匿名さん 
[2014-01-31 23:41:37]
ジオシリーズになる前にありましたね・・・地所系と電鉄系でもともと専門はなんだと考えたら・・・
444: 物件比較中さん 
[2014-02-01 16:49:17]
MRで上階からの眺望の感じを
見ました。
抜けてて良かったです。
445: 匿名さん 
[2014-02-06 13:50:06]
上階は景色抜けているんですね。
いいなぁ。
ということは日照も期待できるという事なのですか???

前の書き込みにもありますが価格は強気ですね(汗)
もう少し勉強してもらえるとうれしいんですけれど。
446: 匿名さん 
[2014-02-14 09:01:46]
今後に販売される物件はいずれも高いので、
値引きはありませんと言われましたよ。
西宮はまだまだ値上がりするみたいですね
449: 匿名さん 
[2014-02-16 21:18:55]
質実剛健なダムを作った安藤・間っぽいデザインで悪くないと思いますが。
451: 匿名さん 
[2014-02-16 21:48:10]
えぇっ!時間が経たないと観なれないのですか!

やっぱ老人ホームっぽいデザインだからなんですね。

453: 適正 
[2014-02-17 07:26:07]
売れ行きはどんな感じなんですか?あと何戸ですか?

まじめに聞きたいです。
454: 匿名さん 
[2014-02-18 13:43:10]
453さん

どのみち販売戸数で分けられているので、現在の販売戸数は6戸です。

それにしても春は本当に画像のように桜に囲まれる場所なんでしょうかね、想像すると華やかで期待が膨らんでしまいますけど。一時期しか楽しめないことですがマンションの近くにあると無いでは検討への影響も違ってくるんじゃないですか。

秋なども同様で、紅葉の有無にこだわる人もいますよね。
455: ご近所さん 
[2014-02-18 21:06:57]
道路向かい側にある豊楽公園の桜は結構キレイですよ(^^)
456: 匿名さん 
[2014-02-20 10:46:56]
向かいに公園があるのはいいですね。しかも、桜がキレイなのはうれしいです。
ただ、中学校が遠いのが気になりました。
徒歩で30分くらいはかかりそうですよね。
ここの通学中学校は自転車通学は可能なのでしょうか?
457: ご近所さん 
[2014-02-20 21:59:08]
坂道を30分のぼります。
体力がつきますよ。
小学校が近いだけに最初はつらいですが
次第になれてきます。
458: ご近所さん 
[2014-02-20 22:09:02]
自転車通学は禁止ですし、ずっと坂道(山)なので電動でも登れません(^-^;
子供たちは元気に徒歩で登っていますよ。
459: 匿名さん 
[2014-02-21 05:15:18]
土砂災害警戒区域の件はどうなりました?
460: 匿名さん 
[2014-02-21 07:19:08]
またその話題ですか。
どうなりましたも何も土地災害警戒区域には変わりないわけで、それを踏まえた上で良いか悪いかは個人が判断すれば良いんじゃないですか?
論議したからって何か変わる訳じゃないんですから。
461: 匿名さん 
[2014-02-21 13:04:53]
ということは、ジオはそういう土地だとわかってマンションを建てたわけで、販売時には購入検討者にはそのことをきちんと説明しているんですよね?
462: 匿名さん 
[2014-02-21 13:54:30]
そんなことは阪急不動産に聞くことでしょう。
463: 匿名さん 
[2014-02-22 23:53:31]
土砂災害警戒区域の説明はお伺いしましたよ。
ちなみにジオがたつ前にこの地にあった集合住宅に40年前から長期で住んでいた友人が、神戸の震災のときにもここにあった集合住宅は大丈夫であったと言ってましたよ。
464: 匿名さん 
[2014-02-23 00:19:07]
まあ津波が来れば梅田も水没する可能性がある危険地域に指定されてるし、
気にすればきりがない。
465: 匿名さん 
[2014-02-23 07:23:53]
このスレッドが立つ前のスレッドに書いてあったのですが…。以下にコピペします。


豊楽公園側のエリアは元々谷間を埋めて作ったエリアだから、そこに建っていた建物は
阪神大震災の時に大半が崩れ落ちています。
これは近所の人ならだれでも知っています。
そもそも谷を埋め立てたエリアで、土地を作ったエリアですからそもそも岩盤なんてありません
(そりゃ何百メートルも掘ればあるでしょうけどね)

「苦楽園はそんな大変なことになった記憶ないんですが・・・」とありますが、 程度問題で当時は
どこも大変だったからそう思わなかった(分からなかった)だけで、
豊楽公園側は「ほ・と・ん・ど倒壊しています」


一方桜町や美作町、角石町は地盤が強固でほとんど崩れていません。
そのあたりから数百メートル北に上った甑岩(こしきいわ)神社は大阪城の石に使われる予定だった
ここの地域の石をご神体にしていますので基本的には元から岩盤が強固なエリアだと思います
(ご神体のエピソードは検索で出てきます)

通り一本挟んで大きく違いますから十分気をつけたほうが良いです。
466: 匿名さん 
[2014-02-23 19:30:54]
おっしゃるとおり道路1本で大違いのようです。

http://onno.jp/lab/hazard?id=143548
467: 購入検討中さん 
[2014-02-28 21:15:47]
きちんと確認してから発言するように。
468: 匿名さん 
[2014-03-02 08:38:17]
J-SHIS 地震ハザードステーション
http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/

で地震発生確率や地震増幅率(揺れやすい地形)などを調べることが出来ますよ。
469: 匿名さん 
[2014-03-06 14:11:17]
まぁその話は各々で調べて納得出来たりできなかったりいろいろとあると思うんで。

スーパーはきほんイカリ、たまには関西って感じですかね。
特売によって使い分けたりして。
駅までもそう遠くもないし、買い物便利だしいいかも。
子育て環境的にはいかが??
471: 匿名さん 
[2014-03-06 21:55:03]
豪雨がふったらきわめて危険な土地であるからこそ、土砂災害警戒区域(急傾斜地の崩壊)に指定されています。

実際は安全な土地であるのに指定されるなんて事はありえないですからね。

明確に危険だから指定されているのです。
472: 匿名さん 
[2014-03-11 19:19:21]
やはり
坂がネックだな…
473: 匿名さん 
[2014-03-12 21:07:47]
閉静で落ち着ける環境は良いのですが坂は徒歩や自転車でも疲れているときは
大変ですね。物件駐車場は多めにありますが100%でないのと電車通勤なので
駅までは、徒歩か駅近くの駐輪場を借りて自転車で駅にむかうことになると思います。
対策として今電動自転車が価格が下がってきているのと初期型よりも
アシスト力が良くなっているので利用しようと思いました。ただ心配なのは
物件駐輪場がラック式なので場合によっては置けないこともあるので
確認しないと駄目ですね。
474: 匿名 
[2014-03-12 23:39:36]
要は坂がきついから売れてないんでしょ?競合?のレジデンスは完売だってよ(笑)ここちゃんと売れてんのか?
475: 匿名さん 
[2014-03-13 02:23:01]
関西の人にとって阪急沿線の坂の上は憧れ、ですから、何を優先するかですよね。
お得感を求めない人が集まれば、それはそれでこのマンションの価値観だと思います。
そういうわけで、値段下げないで欲しいです。
476: 匿名さん 
[2014-03-14 02:01:29]
それはもうとっくの前、10数年以上前に既に崩れたかつてつくられた価値観です。
今は環境の良い住宅地で急な坂道のない駅数分圏が憧れであり理想の居住地。
もっと遡れば大正時代からお屋敷は平地にあったわけで。
477: 匿名さん 
[2014-03-14 06:42:10]
それはいえてるわ。
478: 匿名さん 
[2014-03-14 07:58:35]
仰る通り。
人口増加、都市化と共に地価の安い北部へ移動しただけ。
又、税制が阪急以北の開発を進めた事もある。
私は億単位の税金を払ってでも阪急以南に住まいしているが、多くの土地成金は税金逃れの
買い替え特例をねらって、山へと殺到した時期もありました。(昭和バブル等)

これからは少子化高齢化がさらに進む訳で、都心回帰は必定。山手、山手と憧れるのは
高度成長期の過去の産物でしょう。

当該エリアも本来、老人ホームか、戸建てが適当だと思いますが
西宮人気、阪急人気に便乗したいと云うデベの気持ちも良く解る。

ただ、実需の場合と投資スタンスの場合では見方が違うとはいえ、ちょっとはコスパを考えたら
どうかなと思いますね。
479: 匿名さん 
[2014-03-14 19:11:01]
じゃあ、そういう価値観の方は住まわれないので、ちょうど良いですね~。
480: 匿名さん 
[2014-03-14 20:29:36]
都心回帰の解釈間違えてますよ
481: 匿名さん 
[2014-03-16 01:32:53]
マクロ的な都心回帰(大都市圏全体で見た郊外から都心への人々の嗜好回帰)同様に、ミクロ的な都心回帰(駅勢圏内での山腹マイカー、バス便エリアから駅近中心部への回帰)も強く見られるという事でしょう。
482: 478 
[2014-03-16 07:37:56]
481さん、完璧な解説恐れ入ります。
まあ、都心回帰の主な要因は、経済不振が原因の「地価下落」だと思いますが、
これからは、それに少子高齢化が加わると考えています。

483: 匿名さん 
[2014-03-17 17:44:25]
低層マンションで2棟タイプは始めて見ました。

複層ガラスだと光熱費などが節約できるようですが、もしそうなら1年中に渡りかなり光熱費が節約できますね。
結露や紫外線カットなのも嬉しいですが、全部がこのガラスではないようですね。
484: 匿名さん 
[2014-03-20 23:18:47]
そうなんですか。てっきりすべての窓ガラスが対応しているのかと。
要所要所でそういうかんじなのですか??
HPを気になって見てみたのですが
※複層ガラスの使用場所及び仕様については係員にお尋ねください。
と書かれていたのでやはりすべてではないのですね。
485: 匿名さん 
[2014-03-21 00:02:13]
全てなわけないよ。

てか、どこでもそうだよ。
486: 匿名さん 
[2014-03-21 07:11:33]
総戸数が少ない故にエレベータを3基も設置してるから管理費が高いな!

通勤、買い物等生活面に於いて毎日のことなので坂道は大変苦しいのではないかな。
487: 匿名さん 
[2014-03-21 07:30:41]
やはり最後は坂道がネックになりますね。
これだけは毎日避けて通れない。
雨の日も疲れ果てた日も…坂道は常にある。
毎回タクシーとかもヤだし。
最初は余裕でも歳取ったらきつくなってくんだろうな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
488: 匿名さん 
[2014-03-21 15:00:44]
お風呂の小窓とか以外は、基本的に全部が複層ガラスらしいですよ。
489: 匿名さん 
[2014-03-21 22:38:56]
若い時は坂道も気にならないが、年を取ることに坂道は苦になってきますね。

疲れての帰宅に最後の追い打ちの坂道を最後の力を振り絞って登らなきゃいけないです。
490: 匿名さん 
[2014-03-21 23:17:47]
それ辛すぎるだろ…
491: 匿名さん 
[2014-03-22 22:13:36]
小窓以外は複層ガラスみたいですよ
492: 匿名さん 
[2014-03-23 07:31:09]
徒歩で買い物行くのも表示時間より坂道があるので時間がかかるよ。
493: 匿名さん 
[2014-03-25 00:36:12]
ここの営業のおばちゃんが年の割に色気あってちょっとかわいかった、危うく買いかけた。
494: 匿名さん 
[2014-03-26 10:53:02]
>493

坂のこと質問しましたか?。
色々な年齢の人に聞いてみることが一番参考になると思うんですよ。

ある程度高齢の方が大丈夫と言えばこれは見習わなければいけないことだと思うのです。
もちろん体力の違いや持病など事情も別途考えないといけないですけど。

>492

坂慣れしてるか否かですよねぇ。
ここのほうが現況より緩いと言う人もいそうですね。
495: 匿名さん 
[2014-03-26 11:21:01]
聞いたところで、答えはその人の主観であり、当然営業トークも有るかと考えないのかな?
自分が現地を見れば済む事。 今時、世間知らずな人間が居るもんやな。
498: 匿名 
[2014-03-31 21:49:53]
売れてますかこちらは。
499: 匿名 
[2014-04-01 16:50:26]
あと何戸残ってるの?
500: 匿名さん 
[2014-04-01 23:10:43]
近隣のレジデンス、パークハウスも完売。出遅れているようやな…。
501: 匿名さん 
[2014-04-07 16:03:19]
あと8戸かなぁと思っています
ホームページでもそうなっておりますので
間取りはホームページで出ている分だけでしょうか
まだまだ選ぶ余地はあるのかな…
お値段的にちょいと高い感じがするんですがどうですか?
502: 匿名さん 
[2014-04-16 18:28:20]
まずデザインにひかれました。
低層でオシャレな感じ。
ただ駅までの距離は微妙ですね。あまり近くないし。
マンションまでの道がわかりずらそう。
あまりわかりずらい道だと知人や家族が来たときに面倒ですからね。
慣れたら問題ないのはわかるんですが。
504: 匿名さん 
[2014-04-21 21:56:22]
デザインは無難な感じでいいのでは?
周りから浮いている感じもしないし。
おしゃれとかそういうのとは違うけど。

駅からは近くはないですよね。
マンションは豊楽公園の方面でとか言えば何とかなるんじゃないかな。
505: 周辺住民さん 
[2014-04-25 16:32:17]
デザインは主張し過ぎず、街並みに合ってるような気がしますね。

6月下旬竣工なのに、21戸も残っているのはびっくりですね(ホームページの更新日が4/21だったので、実際とは違うかもですが)。
駅からそんな近くないわりに、少々お高めだからかな??
広くてゆったり…が、逆に広すぎ…となってしまったのでしょうか。
506: 匿名さん 
[2014-04-25 19:12:49]
ほんとですね、入居まであと3ヶ月で半分以上売れてないのは、キツイですね。しかもこの戸数で。
阪神間では、断トツの知名度とブランド力を持ってしても、なかなか捌けていないのは意外です。
やはり、駅近、利便性の高いジオ西宮に流れてるのでしょうか?
507: 匿名さん 
[2014-04-25 22:08:35]
このタイミングで半分以上残ってるのは本当に意外ですね。普通に考えるとジオ西北と競合するとはとても思えませんが、ここまで売れないと案外そうかも。近場のレジデンスとパークが完売してもこの状況ということは…
大丈夫か、関西経済?
508: 匿名さん 
[2014-04-25 23:11:51]
単純に価格帯が違うからでしょう
ジオは特にブランドではない
周辺は大手ばかりなので
どちらかと言うと格下でしょう
509: 匿名さん 
[2014-04-26 13:00:34]
ここを購入される方は 本当のお金持ちの方だと思います。

値段は近隣の新築マンションと比べて 非常に高いと思います。
駅から すごく近い訳でもない。(徒歩9分 駅は支線 しかも前の道は坂)
近くにスーパー、コンビニ等がないので 利便性が高いわけでもない。

購入される方は お金持ちの方なので 車は お持ちだと思うのですが、
駐車場が100%でなく、40戸に対して32台。(平面2台で、機械式30台)
エレベーターは 2~3邸に対して1基のエレベーターある配慮ですが、
将来の管理費の大幅な上昇は避けられず、(お金持ちなので問題ないでしょうが)
なのに ディスポーサーが 付けられていなかったり。

眺望を望むなら 甲陽園方面の物件、利便性なら西北物件。
ここを検討されるお金持ちの方は もう少し金銭面を頑張って 平面もしくは地下駐車場完備の
六甲方面の物件や 芦屋方面の物件も 検討されるのでは。
510: 匿名さん 
[2014-04-26 14:46:52]
ほんとですね! 
ここを買おうかどうか検討できる羨ましい方は、夙川や芦屋、御影など似たような住環境のエリアを広く比較検討してはるでしょうね!
511: 匿名さん 
[2014-04-26 15:52:08]
本当の金持ちはマンションなんて買わない。

年寄りに限っては、小金持ち夫婦が運転不安や体力の衰えや利便性重視で
戸建てを打って移り住むケースがあるが、その場合、駅近、坂無しが必須条件。
512: 物件比較中さん 
[2014-04-26 18:55:51]
金があっても、ここは買わない。
駅近く、支線でなく本線が希望。
不便で高い。
ここのメリット何でしょうかね。
513: マンコミュファンさん 
[2014-04-26 21:36:33]
苦楽園口レジデンスとザ・パークハウス苦楽園口が立地やアドレスに致命的な難有りだったので、
ここは強気で勘違い価格をつけちゃった。
514: 匿名さん 
[2014-04-26 22:31:16]
単純に支線<本線ではない
金持ちは電車使わないし、甲陽線は別物
またマンション<戸建でもないね
年取ると金持ちもマンションを望む人も多い
515: マンコミュファンさん 
[2014-04-26 23:58:06]
もともとは夙川が不便な乗り換え必須駅で支線的な扱いだった。
環境維持と、緩やかな開発を担保していた生命線。

それが浅はかな特急停車で、状況が一変した。悪い意味で。
下品な建売開発が加速化した。岡本、東灘のように。

あと、どうでもいいけど、不便な場所に一生住む人ってそんなにいないね。
目神山とかでも高齢者は人生の終盤には家を売って、山を降りてるケースが多数派(マジョリティ)。

> 6月にバス交通の充実を求める質問を本会議で行なって以降、「西宮市内のバス
> 問題を考える会」のみなさんの市長に対する申し入れに日本共産党市議会議員団
> として同席しました。8月21日は苦楽園・越木岩・剣谷町・鷲林寺南町・柏堂町
> ・柏堂西町・甲陽園目神山町の各自治会長さんたちが、それぞれ署名を添えての
> 申し入れでした。
>
> 共通して出されていた意見は、(1)若いときはマイカーがあり、毎日の生活に不
> 便はなく過ごしていた (2)高齢になり、免許証を返上した途端、買い物や通院
> に不便をきたすようになった (3)地域は高低差があり、しかも最寄の駅から離
> れており、バスの路線もなく今後の生活に大きな不安を持っているという内容で
> した。富山市では、高齢者の交通事故増加傾向から、免許証返上を促進する為に、2
> 万円分の交通チケットを返上者に配布しているという報道も最近では目を引いて
> います。当然この背景には、公共交通の充実があるのは当然です。既存バス路線
> の充実と合わせ、地域の状況に応じたコミュニティバスやデマンドバス導入など、
> あらためて本市でも高齢化社会に対応した、まちづくりの一環としての公共交通
> 網の拡充が急がれます。
516: マンコミュファンさん 
[2014-04-27 00:01:27]
× 金持ちは電車使わない
○ 金持ちはタクシー、電車を好み、人をひき殺すリスクから自分で運転する事は好まない

昔から阪神間の3世代以上住んでる本当の金持ちは平地の屋敷に住んでる
山腹部は高度成長やバブル期以降の成金がメイン
517: 匿名さん 
[2014-04-28 13:59:55]
この立地だと老後に住むことは考えにくい。足腰が丈夫でも。
エレベータが3邸に1基、確保されているのはいいと思います。
こういうところなどは、リッチな感じですね。
駅から近くないし将来、売るにしても資産価値は低そうですね。
中途半端な感じがします。
518: 匿名さん 
[2014-04-28 22:49:50]
資産価値低いですかね?飽和状態の西北物件よりは期待できると思います。すぐそばのグランメゾンは、そこそこの価格で取引されているみたいですよ。ここは、グランメゾンよりも眺望がのぞめますし、そこそこのリセールバリューは期待できると思うのですがいかがでしょうか。
519: 匿名さん 
[2014-04-29 06:47:57]
何より西北は衣食住の利便が良いです!

平坦な道をスイスイと移動できることが良いですね。

ここの資産価値は???ですが、中古となると坂道であることがネックになるのではないですか!中古の買い手側となった場合、毎日の買い物・年齢を重ねることによる体力低下等があり、平坦な立地の物件よりも買い手が見つかりにくいのではないですか!
520: 匿名さん 
[2014-04-29 17:36:58]
公式サイトでは、残戸数が22戸に増えていました!

いろいろ総合的に考えると、ここのマンションは立地とコスパが合わなくて、残ってるみたいですね。
「活断層の上に建っている」ということも近隣の不動産屋さんに聞いたことがありますので、購入に踏み切るには相当の勇気がいると思います。

521: 物件比較中さん 
[2014-04-29 22:00:53]
活断層の上にあるのは夙川苦楽園口レジデンスですよ。ここは違う。
遡って良く読んでから臨んで。
522: 匿名さん 
[2014-04-30 13:02:44]
また活断層ネタか。ここもレジも活断層は確かに近くにあって、断層からマンションまでの距離には差があるね。しかしレジデンスが断層の真上にあるなら、ここの倍の戸数で先に完売しないだろ。もしあったとしても、皆それを承知で買ったということ。日本全国 活断層だらけ、特に山手はね。そんなこと気にしてたら どこも買えないよ! ここは断層よりも、地滑りの方が注意点と思うけどな。それも山手で気にし出したらきりがないけど…
524: 匿名さん 
[2014-05-02 00:52:29]
>523
でも残念ながら結局レジデンスに負けてるからね・・
売れませんなここ・・
525: 匿名さん 
[2014-05-02 00:53:12]
結果が全てだね。
いくらゴタクを並べたって、結局は売れる売れないが全てです。
526: 匿名さん 
[2014-05-04 21:59:38]
何かいろいろ言われていますが、活断層だとか、価格がどうのこうのと、何だかあまり良いこと書かれていませんね。
まあ、活断層については専門的なところに確認でもして貰うのが最も良いかなと、思いますけど、他では自分の目で良く確認をしてきた方が良いのかな。そう思いますよ。
527: 匿名さん 
[2014-05-06 09:38:29]
そう結果が全て。ただ価格が高すぎるんだって。皆様意外に冷静だったようでなにより。
529: 匿名さん 
[2014-05-07 14:16:12]
そうですね。。。
苦楽園というと、阪神間で便利がいいのに、緑も多く、素晴らしい環境ではあります、が・・・。
実際住んでみて感じた(賃貸ですが)のは、世間がイメージしているほど、高級住宅地でめちゃくちゃいい所なのかと言われると、少々疑問かなという気もします。
ですので、皆様が言われている通り、やはり価格はネックとなってくると思いますね。
530: 匿名 
[2014-05-21 08:03:17]
で さっさと値下げしてくれ
531: 匿名さん 
[2014-05-21 09:32:35]
完成時点で半分以上残ってるなら値付け大失敗。

無知な阪急信者を当て込んだものの、無知な人が買うには絶対金額が大きすぎた。
土地鑑も含め知識のある人であれば、良い物なら金額の多寡とは関係なく黙って買うよ。
ここでフライングした人は、阪急>JR>阪神のステレオ思考の人なんだろう。
532: 匿名さん 
[2014-05-22 10:10:19]
あと20戸の販売だけどもこれは先着順?公式の物件概要みてもよく判らない状態。完売しているわけではないのですよね。
買物はいかりスーパーか関西スーパー。歩けなくはないけど買物して荷物持つことを考えたら自転車必須っていう感じになってくると思われますね。スーパーが2戸あるから飽きずに買い物はできると思います。
533: 匿名さん 
[2014-05-23 08:45:30]
コープと苦楽園センターもあるよ。でもあの坂は電動チャリでもちと厳しいくらい。
534: マンコミュファンさん 
[2014-05-25 15:49:25]
5,304万円からするんですね。結構高いとおもいますが、ここらへんでは普通な価格なんですか。
管理費と修繕積立金の合計が月額にして2万円から2万5千円くらいなんですね。みんな高めな設定に感じました。

この辺で生活するとしたら、車は必要ですか?
535: 購入検討 
[2014-05-31 21:17:27]
パークハウス芦屋と同じ価格なら悩んでしまうよね
536: 匿名さん 
[2014-06-01 22:21:33]
金額的な部分も納得できないから、即売になっていないのでは。
プライバシー重視のマンションで、その部分は個人的には好みです。
ただ、ニーズが少ないのかもしれないですね。
何処に住むにしても車は、あったほうがいい。
しかし、苦楽園って名前が嫌だな。
537: 匿名さん 
[2014-06-01 22:54:18]
気に入らんかったらほっといたらいい。
538: 匿名さん 
[2014-06-06 22:33:55]
この辺りだと車があった方が便利だと思う.
自転車でも平気ですよ~みたいな人だとそこまで思わないかもしれないです.
人それぞれだと思いますが
買物にちょっと行くにしても
遊びにちょっと遠出するにしても
車があった方がより便利な地域なのではないかとおもうのです.
539: 匿名さん 
[2014-06-06 23:41:16]
公共交通機関を使うから心配ご無用です。
540: 買い換え検討中 
[2014-06-07 18:06:48]
車が自走式だったら良かったのにな
541: 匿名さん 
[2014-06-07 23:01:32]
自走式は土地が広く、安い土地でないと無理です。あればその分高いです。
542: 周辺住民さん 
[2014-06-09 12:48:20]
山の上のほうじゃなければ、車がなくてもなんとかやっていけるかもしれませんが、、、
日々の買い物に、電動アシスト自転車は必要でしょうね。

公式ホームページが更新されていましたが、今日現在でまだ半分も売れ残ってるんですね!
竣工は今月下旬・入居も来月予定なのですね。
驚きました。
543: 匿名さん 
[2014-06-09 13:13:18]
普通のママチャリで充分でしょう。
544: 主婦さん 
[2014-06-11 10:00:20]
体力に個人差はありますが、スーパーに行っても、駐輪場は女性ものの自転車の大半が電動ですね。
いかりスーパーはタクシーで往復する老夫婦も多いです。
かくいう私は、電動でもなんでもない自転車ですが、自転車での買い物は冬くらいです。
それ以外は、ネットスーパーを利用して、宅配してもらっておりますので、日々の買い出しに関しては、なんとでもなります。
小さなお子さんがいる場合は変わってくるかな?? と思いますが。
545: 匿名さん 
[2014-06-11 13:09:10]
贅沢なおくらしですね…。毎日安売りスーパーを走り回ってます。
546: 匿名さん 
[2014-06-11 14:02:58]
一昔前の電動アシスト自転車は阪急神戸線以北や阪急甲陽線沿線の山岳エリアではパワー不足で使い物になりませんでしたが、最近のは目神山町ですら買い物の足に普通に使えます。昔はこのあたりはちょっとした外出や用事でも車を使う方が多く、それが交通弱者(歩行者)軽視や運転マナーの悪さなどの地域文化にもつながっていましたが、徐々に自転車や徒歩で外出される方も増えて変わってきているかもしれません
547: 主婦さん 
[2014-06-11 15:28:53]
>>545

うちは車もなく、電動でない普通の自転車しかありませんので、まったく贅沢ではありません。
それでも、苦楽園口での生活はなんとかなっています。
ネットスーパーも常設店舗より安い場合も多いですし、送料無料キャンペーンなど、手堅く活用してます。
ただ、このエリアに住んで見ている限り、子育てママは電動アシスト自転車を使っている人が大半だと感じます。

なので、ご自身の家族環境によって、車を持つ持たないを判断されたらよいかと思います。
駐車場代も高いですからね・・・(苦笑)。

ちなみに、車の運転のマナーは悪いほうだと住んでて感じます。
何回、事故に遭いそうになったか・・・。
548: ご近所さん 
[2014-06-11 21:02:42]
自分が歩行者にならない車でしか移動されない方は、運転のマナーが悪くなりがちですね。

あと山のほうに住んでいる方に多いですが、駅へのマイカー送迎の車は急いでいるのか知りませんが朝など生活道路でも徐行せずスピードを出して危険な運転をされる方がいますので、注意する必要があります。
549: 周辺住民さん 
[2014-06-28 12:21:51]
ふらっと立ち寄ってみましたが、ここの掲示板は全く盛り上がっていませんね。
皆さんの興味関心もない物件なんでしょうか・・・。
残戸数半分・・・というのが、現実を物語っているんでしょうね。
近隣住民としては、どんな人がこのマンションに住まわれるのか、気になるとこでしたが。。。
550: 匿名さん 
[2014-06-29 22:00:37]
どんどん入居時期が後ろにずれています。買って無いので他人事ですが、近隣の方々もちょっと心配になるくらいですよね。ここまで売れ残る物件も珍しい。一度現地を見ましたが、外観からしてちょっと?? という感じでしたので、案の定不人気なんでしょうか。
551: 周辺住民さん 
[2014-06-30 12:16:26]
>>550さん
ありがとうございます。
入居時期・・・、後ろ倒しになってるんですね。。。
当方も先日、現地を見てきてしまいましたが(苦笑)、外観もさることながら・・・。
ゴミステーションや駐車場にも「???」が飛びましたねぇ。
う~~~~ん、微妙。
エントランスはおしゃれに見えましたが。



552: 匿名さん 
[2014-06-30 12:30:24]
あ、あれ?
入居時期変わってませんが・・・。
????
553: 匿名さん 
[2014-06-30 16:10:39]
入居時期変わってないですよ〜!
554: 匿名さん 
[2014-07-02 17:27:12]
あらら、どこ情報が飛び交っていたのですかね。
まあ、買っていない者には入居次期というのはあまり関係のない話ですが。
外観あまり良くないのですか、がっかりです。
>>551
ゴミステーションや駐車場はどうだったのですか?
現地へ行っていないのでとても気になります。
何かおかしい部分があったのですか?
開放感ありそうな環境が良さそうでチェックしていたのですが。

電動自転車はすぐ慣れるものですかね。
乗ったことがないので不安です。
自分用の車が欲しくなりそう。
555: 匿名さん 
[2014-07-03 14:51:07]
外観は確かに格好よくはないですが、見慣れれば気にならないと思います。

でもどうしてあまり売れてないんでしょうか?

土砂災害警戒区域?
デザイン?
坂?

何がネックでしょう?

自然豊かで良さそうですが、、
556: 匿名さん 
[2014-07-03 14:54:08]
駅から遠い。ボトボトになる。
557: 周辺住民さん 
[2014-07-03 15:27:01]
>>554
主観にはなりますが。
ゴミステーションはフェンスだけ、むき出しでした。
夏場は周辺にかなり匂うんじゃないでしょうか・・・。
当方がイメージする分譲マンションのゴミステーションは、コンクリ的なしっかりとした建物で、普通にドアやシャッターがついてる・・・みたいなものでしたので。

駐車場は奥に細長く、すれ違いはかなり厳しいような狭い通路に思えました(特にエントランス付近)。
機械式の駐車場と1階のバルコニーの距離が、とても接近しているように感じました。

ゴミステーションにしても、駐車場にしても、まだ建築途中なのかもしれませんね。

マンション近くの坂は、夏はきついですね。
汗だくです(苦笑)。
558: 匿名さん 
[2014-07-04 16:08:01]
ごみステーション、現状だとフェンスのみ!?確認しないとですね…。
カラスとか来ちゃいそうな。
きちんと普通に小屋みたいなかんじになっていないと。
やっぱり臭いとか出ちゃいますよね。
さすがに何とかするんじゃないかと思いますけれど。
559: 匿名さん 
[2014-07-05 21:57:38]
>>558
本日、前を通ったけど、きっちりとフェンスで囲まれて、きれいになってましたよ。まったく問題ないと思います。今日は、内覧会をしているようで、ひとたくさんいました。
560: 契約済みさん 
[2014-07-06 08:11:25]
内覧会に行ってきました。想像以上によかったです。南側の開放感はすばらしかったです。
562: 匿名さん 
[2014-07-07 23:09:04]
納得ですな
駅距離と坂と外観デザインとゴミ捨て場屋根なし ピンとこずです
563: 匿名さん 
[2014-07-08 00:33:40]
>>561
だいたい網羅していますが

・土砂災害警戒区域

もですね、売れ残った理由は。
565: 匿名さん 
[2014-07-08 13:19:31]
嫌や。帰りに雨でボトボト、晴れても汗でボトボト。
567: 匿名さん 
[2014-07-10 00:16:14]
この季節、駅からのこの距離、汗ベタベタ・・・。
無理だわ・・
571: 匿名さん 
[2014-07-10 22:12:33]
本当は4台に1台ぐらいですよ。

それはともかく住民が皆普段からちょっとした用事や買物でもクルマで移動したら道路がパンクして渋滞が悪化してとんでもない事になります。

できるだけ徒歩や公共交通機関での利用を心がけましょう。

573: 検討 
[2014-07-11 21:09:13]
自走式だったら考えたんだけどね、最近豪雨が多いのが
気になるのもあるし残念だね
575: 匿名さん 
[2014-07-12 10:51:18]
568みたいな人が少なからず住む地域なのは事実。人を金持ちか貧乏かでしか判断できないなんて悲しいね。もっとも、まともな裕福な人も沢山いるけど。買うなら568みたいな人が周囲にいるってことを覚悟するか、同類か、どちらかだね。
しかし阪急も酷い言い訳をするもんだ。売れないのではなくて、あえてゆっくり売る?ボランティアじゃないんだから(笑)
576: 検討 
[2014-07-14 01:14:06]
よっぽどお得感をつけないとキツイですよここ価格を下げるのでしょうね
578: こけし 
[2014-07-15 01:41:01]
このマンションかエスリード甲陽園で皆さん迷われているのでしょうね。どちらも好立地ですが甲山森林公園に近いぶんエスリードが一歩リードといったところでしょう。
579: 匿名さん 
[2014-07-15 13:12:00]
全然迷わない。
581: 周辺住民さん 
[2014-07-16 11:36:13]
エスリードも甲陽園駅から行ってみようと歩き出したことがありましたが、行けども行けども到着せず・・・。
あそこらへんは周囲の住環境はいいですし、車があれば問題ないかもしれませんが、駅から遠すぎると思います。
戸建なら駅から遠くてもアリですが、マンションではねぇ・・・。

それにしても、まだこちら、19戸も売れ残ってるんですね!!
もう間もなく入居ですよね。
ここまで売れないマンションも、この周辺では珍しいかも!?
やはり、コスパ(?)は非常に悪いですね。
583: 匿名さん 
[2014-07-19 23:13:33]
この立地だと高齢者は厳しいでしょうね。
高台のメリットもありますが、デメリットもよく考えて判断しないと。
駐車場も機械式だと使い勝手が。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
584: 検討 
[2014-07-21 20:15:31]
一番の問題は周辺のパーキングの少なさと道の狭さですね
芦屋あたりだとパーキングも多いんですけどね
586: マンコミュファンさん 
[2014-07-22 06:45:19]
投稿者を詮索しても仕方ないだろ、大事な事はその内容。
物件に興味があるなら、584の言い分は現地を見れば判る事。
マンコミの内容は玉石混交だが、少なくとも貴方のカキコミは屁のツッパリにもならないよ。
587: 匿名さん 
[2014-07-23 17:09:20]
道が狭いからこそ月極めの駐車場も少ないのかなとも思えますよね
この辺りだとやっぱ車は欲しいなーと思うような立地だと感じられます
高台だから高低差を思うと
自転車だとやはりどうなのかなぁと思って
アシスト付は良いよなんてよく言われますけれど、そうなんですかね??
588: 匿名さん 
[2014-07-24 00:22:15]
引用

芦屋は意外に普段の生活で車を使う方は少なく、公共交通(徒歩、バス、電車)を利用されている方が多いようですね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:51:03.49 ID:mFt8lr8V0
阪神間北摂の自動車保有台数(1000世帯当たり)

宝塚市  1080台
箕面市  1021台
伊丹市   997台
池田市   935台
茨木市   923台
高槻市   905台
川西市   830台(大阪平野を外れる北部ニュータウンを除けば更に下がる)
西宮市   821台(名塩など大阪平野を外れる北部郊外を除けば更に下がる)
豊中市   765台
吹田市   735台
尼崎市   712台
芦屋市   612台
大阪市   546台

三田市  1366台(市全域が大阪平野を外れる 郊外ニュータウンが人口の殆どを占める)
猪名川町 1159台(市全域が大阪平野を外れる 郊外ニュータウンが人口の殆どを占める)

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02020101.do?method=xlsDownload&...
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02020101.do?method=xlsDownload&...
589: 匿名さん 
[2014-07-24 08:24:36]
あんまり興味がわかないデータ
591: 周辺住民さん 
[2014-07-29 17:40:30]
残り18戸は即入居可(ホームページより)ですね。
先に入居されてる方も、少し不安になりそうですね。
半分ちょっとしか埋まってないんですもんね。
入居済みの方の、実際住んでみた感想なんかも聞きたいですよね・・・。
592: 入居済み住民さん 
[2014-07-31 05:00:11]
この季節ですが、風がとおるので冷房なしで過ごせます。景色は西宮の浜まで見えていますので快適です。ベランダでお食事すると気持ち良かったです。南向きで明るいのですが、設計上直射日光が部屋の中に差し込んで温度を上げることにはなりません。意外に徒歩でも活動快適です。セキュリティがしっかりしているので安心です。
593: 匿名さん 
[2014-07-31 23:13:59]
うーん、良いことばかり並べられてもね。イマイチ、説得力がないな。この季節に日中でもエアコンいらず?南国のお生まれですか? 直射日光が入らないとか、セキュリティーがしっかりとか、今時当たり前の仕様ですね。もうちょっとリアリティのある情報をお願いします。
595: 匿名さん 
[2014-08-01 20:37:32]
早く売らないと、ゴーストマンションになっちゃうよ!

価格も今の状況じゃ売れない。

勇気を出して一気に値下げして売れるかな??
596: 匿名さん 
[2014-08-01 22:02:37]
594
変わり者ですな
駐車場使用料等の不足で、収支悪化して管理費、修繕費が間違いなく上がるよ
597: 入居済み住民2 
[2014-08-01 22:22:19]
ほんとうにエアコンいらずで過ごせますね。
眺望も環境も素晴らしく、大変満足しています。
現地を見て納得された方に、ゆっくり売っていただければと思います。(年内にとは思いますけどね。)
598: 匿名さん 
[2014-08-01 22:52:18]
年内は急いで頑張って売っても無理です
600: 匿名さん 
[2014-08-03 00:29:16]
>599

仰るとおり。
この季節、駅からマンションまで一度歩いてみたらいい。
一度坂と距離感を実際に体感すべき。
正直、無理よ・・汗だらだら

体力自信のある人、鍛えたい人は検討すればいい。
その屈強な意思を今後ずっと持ち続けられるのなら・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる