阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ苦楽園桜町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 桜町
  6. ジオ苦楽園桜町について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-15 22:03:14
 

公式URL:http://www.geo-kurakuen.jp/

ジオ苦楽園桜町ってどうでしょうか。
公園にも近くていいなって思いますが、生活しやすいのか気になります。

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
所在地:兵庫県西宮市桜町8-1(地番)他
交通:阪急電鉄甲陽線「苦楽園口」駅 徒歩9分
   阪急電鉄神戸線「夙川」駅 徒歩19分

[スレ作成日時]2013-03-05 21:59:52

現在の物件
ジオ苦楽園桜町
ジオ苦楽園桜町  [【先着順】]
ジオ苦楽園桜町
 
所在地:兵庫県西宮市桜町1番62(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩9分
総戸数: 40戸

ジオ苦楽園桜町について

551: 周辺住民さん 
[2014-06-30 12:16:26]
>>550さん
ありがとうございます。
入居時期・・・、後ろ倒しになってるんですね。。。
当方も先日、現地を見てきてしまいましたが(苦笑)、外観もさることながら・・・。
ゴミステーションや駐車場にも「???」が飛びましたねぇ。
う~~~~ん、微妙。
エントランスはおしゃれに見えましたが。



552: 匿名さん 
[2014-06-30 12:30:24]
あ、あれ?
入居時期変わってませんが・・・。
????
553: 匿名さん 
[2014-06-30 16:10:39]
入居時期変わってないですよ〜!
554: 匿名さん 
[2014-07-02 17:27:12]
あらら、どこ情報が飛び交っていたのですかね。
まあ、買っていない者には入居次期というのはあまり関係のない話ですが。
外観あまり良くないのですか、がっかりです。
>>551
ゴミステーションや駐車場はどうだったのですか?
現地へ行っていないのでとても気になります。
何かおかしい部分があったのですか?
開放感ありそうな環境が良さそうでチェックしていたのですが。

電動自転車はすぐ慣れるものですかね。
乗ったことがないので不安です。
自分用の車が欲しくなりそう。
555: 匿名さん 
[2014-07-03 14:51:07]
外観は確かに格好よくはないですが、見慣れれば気にならないと思います。

でもどうしてあまり売れてないんでしょうか?

土砂災害警戒区域?
デザイン?
坂?

何がネックでしょう?

自然豊かで良さそうですが、、
556: 匿名さん 
[2014-07-03 14:54:08]
駅から遠い。ボトボトになる。
557: 周辺住民さん 
[2014-07-03 15:27:01]
>>554
主観にはなりますが。
ゴミステーションはフェンスだけ、むき出しでした。
夏場は周辺にかなり匂うんじゃないでしょうか・・・。
当方がイメージする分譲マンションのゴミステーションは、コンクリ的なしっかりとした建物で、普通にドアやシャッターがついてる・・・みたいなものでしたので。

駐車場は奥に細長く、すれ違いはかなり厳しいような狭い通路に思えました(特にエントランス付近)。
機械式の駐車場と1階のバルコニーの距離が、とても接近しているように感じました。

ゴミステーションにしても、駐車場にしても、まだ建築途中なのかもしれませんね。

マンション近くの坂は、夏はきついですね。
汗だくです(苦笑)。
558: 匿名さん 
[2014-07-04 16:08:01]
ごみステーション、現状だとフェンスのみ!?確認しないとですね…。
カラスとか来ちゃいそうな。
きちんと普通に小屋みたいなかんじになっていないと。
やっぱり臭いとか出ちゃいますよね。
さすがに何とかするんじゃないかと思いますけれど。
559: 匿名さん 
[2014-07-05 21:57:38]
>>558
本日、前を通ったけど、きっちりとフェンスで囲まれて、きれいになってましたよ。まったく問題ないと思います。今日は、内覧会をしているようで、ひとたくさんいました。
560: 契約済みさん 
[2014-07-06 08:11:25]
内覧会に行ってきました。想像以上によかったです。南側の開放感はすばらしかったです。
562: 匿名さん 
[2014-07-07 23:09:04]
納得ですな
駅距離と坂と外観デザインとゴミ捨て場屋根なし ピンとこずです
563: 匿名さん 
[2014-07-08 00:33:40]
>>561
だいたい網羅していますが

・土砂災害警戒区域

もですね、売れ残った理由は。
565: 匿名さん 
[2014-07-08 13:19:31]
嫌や。帰りに雨でボトボト、晴れても汗でボトボト。
567: 匿名さん 
[2014-07-10 00:16:14]
この季節、駅からのこの距離、汗ベタベタ・・・。
無理だわ・・
571: 匿名さん 
[2014-07-10 22:12:33]
本当は4台に1台ぐらいですよ。

それはともかく住民が皆普段からちょっとした用事や買物でもクルマで移動したら道路がパンクして渋滞が悪化してとんでもない事になります。

できるだけ徒歩や公共交通機関での利用を心がけましょう。

573: 検討 
[2014-07-11 21:09:13]
自走式だったら考えたんだけどね、最近豪雨が多いのが
気になるのもあるし残念だね
575: 匿名さん 
[2014-07-12 10:51:18]
568みたいな人が少なからず住む地域なのは事実。人を金持ちか貧乏かでしか判断できないなんて悲しいね。もっとも、まともな裕福な人も沢山いるけど。買うなら568みたいな人が周囲にいるってことを覚悟するか、同類か、どちらかだね。
しかし阪急も酷い言い訳をするもんだ。売れないのではなくて、あえてゆっくり売る?ボランティアじゃないんだから(笑)
576: 検討 
[2014-07-14 01:14:06]
よっぽどお得感をつけないとキツイですよここ価格を下げるのでしょうね
578: こけし 
[2014-07-15 01:41:01]
このマンションかエスリード甲陽園で皆さん迷われているのでしょうね。どちらも好立地ですが甲山森林公園に近いぶんエスリードが一歩リードといったところでしょう。
579: 匿名さん 
[2014-07-15 13:12:00]
全然迷わない。
581: 周辺住民さん 
[2014-07-16 11:36:13]
エスリードも甲陽園駅から行ってみようと歩き出したことがありましたが、行けども行けども到着せず・・・。
あそこらへんは周囲の住環境はいいですし、車があれば問題ないかもしれませんが、駅から遠すぎると思います。
戸建なら駅から遠くてもアリですが、マンションではねぇ・・・。

それにしても、まだこちら、19戸も売れ残ってるんですね!!
もう間もなく入居ですよね。
ここまで売れないマンションも、この周辺では珍しいかも!?
やはり、コスパ(?)は非常に悪いですね。
583: 匿名さん 
[2014-07-19 23:13:33]
この立地だと高齢者は厳しいでしょうね。
高台のメリットもありますが、デメリットもよく考えて判断しないと。
駐車場も機械式だと使い勝手が。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
584: 検討 
[2014-07-21 20:15:31]
一番の問題は周辺のパーキングの少なさと道の狭さですね
芦屋あたりだとパーキングも多いんですけどね
586: マンコミュファンさん 
[2014-07-22 06:45:19]
投稿者を詮索しても仕方ないだろ、大事な事はその内容。
物件に興味があるなら、584の言い分は現地を見れば判る事。
マンコミの内容は玉石混交だが、少なくとも貴方のカキコミは屁のツッパリにもならないよ。
587: 匿名さん 
[2014-07-23 17:09:20]
道が狭いからこそ月極めの駐車場も少ないのかなとも思えますよね
この辺りだとやっぱ車は欲しいなーと思うような立地だと感じられます
高台だから高低差を思うと
自転車だとやはりどうなのかなぁと思って
アシスト付は良いよなんてよく言われますけれど、そうなんですかね??
588: 匿名さん 
[2014-07-24 00:22:15]
引用

芦屋は意外に普段の生活で車を使う方は少なく、公共交通(徒歩、バス、電車)を利用されている方が多いようですね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:51:03.49 ID:mFt8lr8V0
阪神間北摂の自動車保有台数(1000世帯当たり)

宝塚市  1080台
箕面市  1021台
伊丹市   997台
池田市   935台
茨木市   923台
高槻市   905台
川西市   830台(大阪平野を外れる北部ニュータウンを除けば更に下がる)
西宮市   821台(名塩など大阪平野を外れる北部郊外を除けば更に下がる)
豊中市   765台
吹田市   735台
尼崎市   712台
芦屋市   612台
大阪市   546台

三田市  1366台(市全域が大阪平野を外れる 郊外ニュータウンが人口の殆どを占める)
猪名川町 1159台(市全域が大阪平野を外れる 郊外ニュータウンが人口の殆どを占める)

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02020101.do?method=xlsDownload&...
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02020101.do?method=xlsDownload&...
589: 匿名さん 
[2014-07-24 08:24:36]
あんまり興味がわかないデータ
591: 周辺住民さん 
[2014-07-29 17:40:30]
残り18戸は即入居可(ホームページより)ですね。
先に入居されてる方も、少し不安になりそうですね。
半分ちょっとしか埋まってないんですもんね。
入居済みの方の、実際住んでみた感想なんかも聞きたいですよね・・・。
592: 入居済み住民さん 
[2014-07-31 05:00:11]
この季節ですが、風がとおるので冷房なしで過ごせます。景色は西宮の浜まで見えていますので快適です。ベランダでお食事すると気持ち良かったです。南向きで明るいのですが、設計上直射日光が部屋の中に差し込んで温度を上げることにはなりません。意外に徒歩でも活動快適です。セキュリティがしっかりしているので安心です。
593: 匿名さん 
[2014-07-31 23:13:59]
うーん、良いことばかり並べられてもね。イマイチ、説得力がないな。この季節に日中でもエアコンいらず?南国のお生まれですか? 直射日光が入らないとか、セキュリティーがしっかりとか、今時当たり前の仕様ですね。もうちょっとリアリティのある情報をお願いします。
595: 匿名さん 
[2014-08-01 20:37:32]
早く売らないと、ゴーストマンションになっちゃうよ!

価格も今の状況じゃ売れない。

勇気を出して一気に値下げして売れるかな??
596: 匿名さん 
[2014-08-01 22:02:37]
594
変わり者ですな
駐車場使用料等の不足で、収支悪化して管理費、修繕費が間違いなく上がるよ
597: 入居済み住民2 
[2014-08-01 22:22:19]
ほんとうにエアコンいらずで過ごせますね。
眺望も環境も素晴らしく、大変満足しています。
現地を見て納得された方に、ゆっくり売っていただければと思います。(年内にとは思いますけどね。)
598: 匿名さん 
[2014-08-01 22:52:18]
年内は急いで頑張って売っても無理です
600: 匿名さん 
[2014-08-03 00:29:16]
>599

仰るとおり。
この季節、駅からマンションまで一度歩いてみたらいい。
一度坂と距離感を実際に体感すべき。
正直、無理よ・・汗だらだら

体力自信のある人、鍛えたい人は検討すればいい。
その屈強な意思を今後ずっと持ち続けられるのなら・・
601: 検討 
[2014-08-03 10:40:15]
どんなに擁護しようと、こんなに残っているのが現実かな
苦楽園は道が狭かった 値段下がったらと思ったけど 考えます
602: 匿名さん 
[2014-08-03 22:04:54]
西宮はバブルというか、駅から歩くのが実際しんどい場所を駅近相場で売って苦戦しているような物件が増えてますね。
603: 周辺住民さん 
[2014-08-04 11:43:34]
ここまでの残り方は苦楽園口周辺でも珍しいんじゃないかなと思います。
夙川苦楽園レジデンス、苦楽園パークハウス、ライオンズ甲陽園など、それなりにスムーズに埋まってったのではないかと・・・。
606: 匿名さん 
[2014-08-04 22:02:35]
いま5000万超くらいでは大したものは買えないね。
このあたりは単純に本線>支線ではない。
607: こけし 
[2014-08-04 22:14:33]
5000万円ではたいしたもんは買えないけど、本線>支線は間違いない。
608: ご近所さん 
[2014-08-04 22:16:42]
604さん、あなたのような方が住んでいること自体が苦楽園の価値をさげてますよ。

609: 匿名さん 
[2014-08-04 22:30:49]
単純に本線>支線ではないね!
610: 匿名さん 
[2014-08-04 22:47:23]
単純に本線>支線ですよ。

もともと甲陽線沿線は、夙川に普通しか停車しない駅であったことで(西宮北口で乗り換え必要)、開発圧力が低く環境が守られていましたが、浅はかな特急停車で岡本同様に悪い意味でミーハー人気が急騰してしまい、急激にマンション開発圧力が高まり土地の動きが盛んになりました。
611: 匿名さん 
[2014-08-04 23:00:23]
西宮北口>苦楽園口ではない
612: 周辺住民さん 
[2014-08-05 21:01:02]
西北と苦楽園口は雰囲気や街づくりが違うような気がしますが。
610さんのおっしゃるように、特急停車の影響でしょうか・・・。
昔のようないいイメージの夙川ではなくなったと感じています。
マンションの乱立で、いろんな人が入ってきたからなのでしょうね。。。
613: 匿名さん 
[2014-08-06 16:14:26]
棟内のモデルルームがオープンしているようです。
お盆の前後はお休みだし、予約制みたいです。
実際の部屋からの眺望や雰囲気が確認できるのは、いいなって思いました。
想像力がないので、図面見てもわからないことがいろいろあって。
616: 匿名さん 
[2014-08-09 19:14:50]
完売するのにあと3年くらいかかりそうだな
623: 匿名さん 
[2014-08-10 14:07:17]
悪意のあるコメントはもううんざりです。もう少し有意義な意見交換しませんか。
630: 匿名さん 
[2014-08-12 23:08:20]
同感。入居者の感想がきけそうだったのに、残念な流れになっています。
613さんと同じく実際の建物を見れるのはいいと思います。庶民には一生に一度か二度かの大きな買物を、現物みないでモデルルームと図面で選ぶ勇気がわかなかったりするので。
634: 検討 
[2014-08-24 20:22:20]
どうしてこんなに最近は豪雨が多いんでしょうか?昔はこんなに
ひどくなかったような気がします。
636: 物件比較中さん 
[2014-08-25 21:09:52]
ここはリセ-ルする場合資産価値としてはどうでしょうか?
637: 検討 
[2014-08-25 21:42:34]
池上彰の番組で土砂警戒区域や特別警戒区域の違いを説明してる。
特別警戒区域の場合が特に注意が必要との事。
全国で区域指定ができていない所が多数。
されているだけここはましか
638: 匿名さん 
[2014-08-27 14:02:18]
ここは、土砂特別警戒区域なんですか?
webでは見つけられませんでした。はっきりと書いてほしいですね。
640: 匿名さん 
[2014-08-28 19:15:44]
円形をデザインに取り入れたオシャレな落ち着いた感じですね。
ここから見える眺望は、置いておいても見晴らしがいいのはいいです。
日照なども妨げられることがないのは、大きいと思います。
ただ、駅からマンションまでの道が勾配があるのでどうかな。
641: ご近所さん 
[2014-08-31 09:29:40]
>>637
土砂災害特別警戒区域、数十カ所を指定へ 兵庫県
神戸新聞NEXT 8月26日(火)7時30分配信

これ、ご覧下さい!
642: ご近所さん 
[2014-08-31 09:45:37]
>>638
土砂災害警戒区域の指定は兵庫県が管轄しています。
http://web.pref.hyogo.jp/wd17/wd17_000000018.html

ハザードマップをご覧下さい。
http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/hazmapap/map/map.aspdtp=19&mpx=135....
643: 匿名さん 
[2014-09-01 10:28:42]
>634さん
現在NHKで巨大災害についての特集が組まれていますが、どうやら中緯度帯の偏西風が異常な動きをしているからだそうです。
番組によれば、今後もさらに地球温暖化が進み水害による被害が拡大していくと予想されていました。
マンション選びも水害の恐れはない立地であるか、災害対策は万全かをチェックし、より慎重に行う必要が出てきましたね。
644: 匿名さん 
[2014-09-02 12:18:31]
外観デザインは一見すると昔の銀行か病院みたいにみえますね!
それは決して悪い意味ではなく、昔の建物はレトロモダンと申しますか、洒落たデザインの建物が多かったという意味です。
間取りの90平米の部屋はリビングが緩やかな円を描いていてステキです。
このタイプのモデルルームが見られるといいですね。
645: 検討 
[2014-09-04 19:43:32]
5日(金)夜にかけて、西日本と東日本では局地的に非常に激しい雨が降り、大雨が続く見込み。

これはある意味チャンスかな水はけ等をチェックしにいかないとね
646: 匿名さん 
[2014-09-08 13:52:03]
Jタイプのリビングの採光は窓が曲がっているだけに想像し難いのだけど
屈折とかどうのかな・・
あとは外の見え方とか・・

デザインとしては珍しくてオシャレだとは思います

また、キッチンとバルコニーが直結なのは家事目線では嬉しい条件だと思います
火を目に入る場所で気にしながら洗濯物を出し入れできる
これだけでも効率面で良いと思うんですよね
647: 検討 
[2014-09-13 10:09:32]
う~ん 場所はいいと思ったんだけどね。最近の気象状況からすると
かなりの値引きが無い限り
リスクが高いです。
649: 匿名さん 
[2014-09-22 12:05:19]
間取りは工夫があると思います 両面バルコニーいいですよね 風が家の中を全体的に通せるので気持ちがよさそうな

エレベーターは4基 2~3世帯に1基なので朝、混み合ったりとかそういうのはないのかな 定期点検で動かない時には他のエレベーターに乗ることは可能、ですよね?
ただし将来に備えて大目に積み立てておかないと>修繕費
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる