株式会社じょうてつの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「じょうてつアイム旭山公園通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. じょうてつアイム旭山公園通ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2013-12-12 16:00:20
 削除依頼 投稿する

じょうてつアイム旭山公園通について情報交換したいと思っております。
駅から近くて便利そうなエリアですが、住環境はどうでしょうか?
ご近所の方や検討中の方、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jotetsu.jp/im/asahiyamakoendori/
所在地:北海道札幌市中央区南8条西14丁目1375-11
交通:市電「西線9条旭山公園通」停徒歩2分
総戸数:36戸
間取り:3LDK(24戸)・4LDK(12戸)
専有面積:78.88m2(12戸)~99.55m2(12戸)
バルコニー面積:10.96m2~16.48m2
駐車場:36台(屋内9台〈うち1台車椅子優先駐車場〉、屋外9台〈うち1台来客用駐車場〉、機械式[3段]18台)
ミニバイク置場:2台
自転車置場:66台分
トランクルーム:全戸分(無料)
エレベーター:9人乗1基
売主:株式会社じょうてつ
施工会社:株式会社泰進建設
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2013-02-28 18:50:36

現在の物件
じょうてつアイム旭山公園通
じょうてつアイム旭山公園通
 
所在地:北海道札幌市中央区南8条西14丁目1375-11(地番)
交通:札幌市電 「西線9条旭山公園通」駅 徒歩2分
総戸数: 36戸

じょうてつアイム旭山公園通ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2013-04-10 21:14:46]
グランドオープンいつなんでしょう。
2: 購入検討中さん 
[2013-04-13 12:52:09]
今月の27日(土)からですよ。
市電エリアって住みやすいですか?
3: 匿名さん 
[2013-04-14 14:34:58]
市電エリア、私も気になっています。
本数もそこそこありますし、
結構住みやすいのではないかと考えておりますが
実際はどうなんでしょうね。
4: 匿名さん 
[2013-04-16 08:18:16]
冬止まったり遅れることもありますが、頑張れば地下鉄駅までも歩けますね。
エコ重視系マンションのようなので気になります。
他の情報も早く欲しいところですね。
幌西小学校の話ってあまり聞かないんですが、実態はどうでしょうか。
昔とずいぶん様変わりしてしまった感じで、今の様子が分からないのですが。
この近辺の情報もほしいですね。
いつも車で通るくらいなので、ゆっくり散策したことがありません。
真っ直ぐ行けばNTT病院や札医大があるくらいしか…。
あとはハローワーク??
5: 匿名さん 
[2013-04-18 10:03:49]
suumoだと間取りや設備仕様など出てました。
3LDKでも81㎡あるとかなりゆとりを感じますね。
部屋自体もアウトポール設計ではないですが柱がそれほど食い込んでないので
家具の配置も考えやすそうです。
Cタイプは収納多くキッチンに窓があったりしてなかなか良いなと思ったのですが
リビングが西向きだったので悩ましいところです。
6: 匿名さん 
[2013-04-18 12:14:37]
5さん
北海道は南向きや西向きでないと、冬の暖房代が大変な事になります。
夏の西陽はカーテンや冷房でなんとかなりますが、寒さが苦手な自分としては西向きの方が冬の日差しによるポカポカ暖房が期待おすすめです。
7: 匿名さん 
[2013-04-18 12:57:14]
リビングは南向きがベストですがやはり西向きは真夏つらいですね。
いくらカーテンをしても部屋中陽が回って大変です。
8: 匿名さん 
[2013-04-21 00:20:48]
暖房をとるか冷房をとるか難しいですよね。
ここだったら暖房効率がいいところがいいかなって思うのですが、どうなのかな。
来週末、モデルルームのグランドオープンのようです。
9: 匿名さん 
[2013-04-22 08:37:29]
以前南向きと西向きの家両方にすんでいたことがあります。
南向きの家は暖かいですが、真冬になるとやっぱり寒かったですね。
西向きの家は夏は暑かったです。
窓の大きさにもよると思います。
ただ西向きの家は築40年くらいの家なので、最新の家ならもうちょっと断熱とかなっていると思います。
市電通り、大きい病院やほかの主要駅にもつながるため、朝晩は混雑していますね。
ハローワークもあるので、駐車待ちの車も非常に多いです。
銀行と郵便局が行きづらいという印象がありますが…。
SUUMOに詳しいことが掲載されているならSUUMOで調べてみるのがベストかなと思います。
見る限りではLDKの広さも十分取られていますし、収納も十分だと思います。
エコに徹底している感じもあるので、節約意識のある方にはおすすめかな?
11月にどうなるかですね。
10: 6 
[2013-04-22 12:14:26]
9さん
戸建とマンションの暖房を比較されてもどうかと。私の説明下手で申し訳ないが、今住んでいるマンションが西向きで暖房有利の事例をお示ししたものです。断熱やサッシは分譲と賃貸で差はあるものの、新築分譲マンションのブランド間では大差ないため、重要になるのは方位と階数になりますね。
11: 匿名さん 
[2013-04-24 04:20:45]
10番さん、どちらもマンションです。
南向きのほうが築10年ですね。新築当時から住んでいた実家です。
西向きは古いので…という話です。
一軒家とはどこにも書いていませんし、住んだことのアル一軒家は東向きだから比較できません。
12: 匿名さん 
[2013-04-24 10:55:22]
今週末、早速行ってみようかと思っていますが皆さんも行かれる予定でしょうか?先日マンション近辺を散策してまいりましたが、市電までの距離が思った以上に近くて悪くないかなと思いました。
私は車ですが、妻はこれから市電を利用することになりますので妻が納得すればかなり条件は良いです。スーパーも近いし、今後子育てするにも良い場所だと思います。
感想お待ちください。
皆さんも是非情報交換していきましょう。
13: 匿名さん 
[2013-04-24 12:15:41]
11
じゃあ「家」と書かないでよ
マンションなら普通、「部屋」とか表現しません?本当にマンション暮らしかなあ?しかも、マンションは方位だけでなく、上下左右の入居者の有無で暖房感も影響があることはお分かりですよね?
14: 匿名さん 
[2013-04-24 14:38:43]
個人的には11さんのご意見は参考になりましたし、別に「家」でも「部屋」でも良いのではないかと思います。
確かにマンションは上下左右の影響は受けるでしょうけど、それを言い出したら方角による比較をすること自体「物件それぞれ」としか言えなくなってしまいますし。
人によって暑さ寒さの感じ方は様々とはいえ、いろいろなご意見が聞けるほうがありがたいです。
15: 匿名さん 
[2013-04-24 20:38:19]
>11
ひま、ヒステリックなお方ね。
欲求不満なら、ほかで発散したらどうでちゅか。
「暖房感」だなんて、あなたもなかなかやるわね!





16: 匿名さん 
[2013-04-24 20:43:01]
失礼しました!

>11 改め >13 よ。

11さんが、不憫でこらえきれなくて…。
17: 住民でない人さん 
[2013-04-26 07:40:53]
オール電化の値上げ率が高いことについて。
http://www.hokuyonp.com/2013/04/26/

18: 匿名さん 
[2013-04-28 03:24:22]
11です。
今はマンションじゃないですが、それまではマンションでしたよ。
周囲のアパートやマンション住まいの友達も「家」と表現するのでそれに慣れていましたね。
実家(物件から徒歩圏内にあります)南向きですが、ビル風の凄いところなので、この物件のほうがまだ風の影響はないかなと思います。
まあ、たしかに上下左右で言うなら1階より2階のほうが温かいですね。
19: 購入検討中さん 
[2013-04-28 08:39:39]
まだ見学はしてませんが、どなたか行かれた方はいますか?
昨日オープンしましたね。
じょうてつさんのマンションなだけにやはり気になります。
妻を説得できたら是非行ってみようかと思ってます。
20: 購入検討中さん 
[2013-04-30 08:50:33]
見に行きましたよ。
間取りもすごい良かったです。
3日目なのにすでに半分以上申し込み入ってました。
一週間以内にもう一度行って旦那が気に入れば購入します。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる