株式会社じょうてつの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「じょうてつアイム旭山公園通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. じょうてつアイム旭山公園通ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2013-12-12 16:00:20
 削除依頼 投稿する

じょうてつアイム旭山公園通について情報交換したいと思っております。
駅から近くて便利そうなエリアですが、住環境はどうでしょうか?
ご近所の方や検討中の方、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jotetsu.jp/im/asahiyamakoendori/
所在地:北海道札幌市中央区南8条西14丁目1375-11
交通:市電「西線9条旭山公園通」停徒歩2分
総戸数:36戸
間取り:3LDK(24戸)・4LDK(12戸)
専有面積:78.88m2(12戸)~99.55m2(12戸)
バルコニー面積:10.96m2~16.48m2
駐車場:36台(屋内9台〈うち1台車椅子優先駐車場〉、屋外9台〈うち1台来客用駐車場〉、機械式[3段]18台)
ミニバイク置場:2台
自転車置場:66台分
トランクルーム:全戸分(無料)
エレベーター:9人乗1基
売主:株式会社じょうてつ
施工会社:株式会社泰進建設
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2013-02-28 18:50:36

現在の物件
じょうてつアイム旭山公園通
じょうてつアイム旭山公園通
 
所在地:北海道札幌市中央区南8条西14丁目1375-11(地番)
交通:札幌市電 「西線9条旭山公園通」駅 徒歩2分
総戸数: 36戸

じょうてつアイム旭山公園通ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2013-04-10 21:14:46]
グランドオープンいつなんでしょう。
2: 購入検討中さん 
[2013-04-13 12:52:09]
今月の27日(土)からですよ。
市電エリアって住みやすいですか?
3: 匿名さん 
[2013-04-14 14:34:58]
市電エリア、私も気になっています。
本数もそこそこありますし、
結構住みやすいのではないかと考えておりますが
実際はどうなんでしょうね。
4: 匿名さん 
[2013-04-16 08:18:16]
冬止まったり遅れることもありますが、頑張れば地下鉄駅までも歩けますね。
エコ重視系マンションのようなので気になります。
他の情報も早く欲しいところですね。
幌西小学校の話ってあまり聞かないんですが、実態はどうでしょうか。
昔とずいぶん様変わりしてしまった感じで、今の様子が分からないのですが。
この近辺の情報もほしいですね。
いつも車で通るくらいなので、ゆっくり散策したことがありません。
真っ直ぐ行けばNTT病院や札医大があるくらいしか…。
あとはハローワーク??
5: 匿名さん 
[2013-04-18 10:03:49]
suumoだと間取りや設備仕様など出てました。
3LDKでも81㎡あるとかなりゆとりを感じますね。
部屋自体もアウトポール設計ではないですが柱がそれほど食い込んでないので
家具の配置も考えやすそうです。
Cタイプは収納多くキッチンに窓があったりしてなかなか良いなと思ったのですが
リビングが西向きだったので悩ましいところです。
6: 匿名さん 
[2013-04-18 12:14:37]
5さん
北海道は南向きや西向きでないと、冬の暖房代が大変な事になります。
夏の西陽はカーテンや冷房でなんとかなりますが、寒さが苦手な自分としては西向きの方が冬の日差しによるポカポカ暖房が期待おすすめです。
7: 匿名さん 
[2013-04-18 12:57:14]
リビングは南向きがベストですがやはり西向きは真夏つらいですね。
いくらカーテンをしても部屋中陽が回って大変です。
8: 匿名さん 
[2013-04-21 00:20:48]
暖房をとるか冷房をとるか難しいですよね。
ここだったら暖房効率がいいところがいいかなって思うのですが、どうなのかな。
来週末、モデルルームのグランドオープンのようです。
9: 匿名さん 
[2013-04-22 08:37:29]
以前南向きと西向きの家両方にすんでいたことがあります。
南向きの家は暖かいですが、真冬になるとやっぱり寒かったですね。
西向きの家は夏は暑かったです。
窓の大きさにもよると思います。
ただ西向きの家は築40年くらいの家なので、最新の家ならもうちょっと断熱とかなっていると思います。
市電通り、大きい病院やほかの主要駅にもつながるため、朝晩は混雑していますね。
ハローワークもあるので、駐車待ちの車も非常に多いです。
銀行と郵便局が行きづらいという印象がありますが…。
SUUMOに詳しいことが掲載されているならSUUMOで調べてみるのがベストかなと思います。
見る限りではLDKの広さも十分取られていますし、収納も十分だと思います。
エコに徹底している感じもあるので、節約意識のある方にはおすすめかな?
11月にどうなるかですね。
10: 6 
[2013-04-22 12:14:26]
9さん
戸建とマンションの暖房を比較されてもどうかと。私の説明下手で申し訳ないが、今住んでいるマンションが西向きで暖房有利の事例をお示ししたものです。断熱やサッシは分譲と賃貸で差はあるものの、新築分譲マンションのブランド間では大差ないため、重要になるのは方位と階数になりますね。
11: 匿名さん 
[2013-04-24 04:20:45]
10番さん、どちらもマンションです。
南向きのほうが築10年ですね。新築当時から住んでいた実家です。
西向きは古いので…という話です。
一軒家とはどこにも書いていませんし、住んだことのアル一軒家は東向きだから比較できません。
12: 匿名さん 
[2013-04-24 10:55:22]
今週末、早速行ってみようかと思っていますが皆さんも行かれる予定でしょうか?先日マンション近辺を散策してまいりましたが、市電までの距離が思った以上に近くて悪くないかなと思いました。
私は車ですが、妻はこれから市電を利用することになりますので妻が納得すればかなり条件は良いです。スーパーも近いし、今後子育てするにも良い場所だと思います。
感想お待ちください。
皆さんも是非情報交換していきましょう。
13: 匿名さん 
[2013-04-24 12:15:41]
11
じゃあ「家」と書かないでよ
マンションなら普通、「部屋」とか表現しません?本当にマンション暮らしかなあ?しかも、マンションは方位だけでなく、上下左右の入居者の有無で暖房感も影響があることはお分かりですよね?
14: 匿名さん 
[2013-04-24 14:38:43]
個人的には11さんのご意見は参考になりましたし、別に「家」でも「部屋」でも良いのではないかと思います。
確かにマンションは上下左右の影響は受けるでしょうけど、それを言い出したら方角による比較をすること自体「物件それぞれ」としか言えなくなってしまいますし。
人によって暑さ寒さの感じ方は様々とはいえ、いろいろなご意見が聞けるほうがありがたいです。
15: 匿名さん 
[2013-04-24 20:38:19]
>11
ひま、ヒステリックなお方ね。
欲求不満なら、ほかで発散したらどうでちゅか。
「暖房感」だなんて、あなたもなかなかやるわね!





16: 匿名さん 
[2013-04-24 20:43:01]
失礼しました!

>11 改め >13 よ。

11さんが、不憫でこらえきれなくて…。
17: 住民でない人さん 
[2013-04-26 07:40:53]
オール電化の値上げ率が高いことについて。
http://www.hokuyonp.com/2013/04/26/

18: 匿名さん 
[2013-04-28 03:24:22]
11です。
今はマンションじゃないですが、それまではマンションでしたよ。
周囲のアパートやマンション住まいの友達も「家」と表現するのでそれに慣れていましたね。
実家(物件から徒歩圏内にあります)南向きですが、ビル風の凄いところなので、この物件のほうがまだ風の影響はないかなと思います。
まあ、たしかに上下左右で言うなら1階より2階のほうが温かいですね。
19: 購入検討中さん 
[2013-04-28 08:39:39]
まだ見学はしてませんが、どなたか行かれた方はいますか?
昨日オープンしましたね。
じょうてつさんのマンションなだけにやはり気になります。
妻を説得できたら是非行ってみようかと思ってます。
20: 購入検討中さん 
[2013-04-30 08:50:33]
見に行きましたよ。
間取りもすごい良かったです。
3日目なのにすでに半分以上申し込み入ってました。
一週間以内にもう一度行って旦那が気に入れば購入します。
21: 物件比較中さん 
[2013-04-30 14:55:20]
見てきました!正直なやんでます。
クリオもまだ、3Lはあると言ってたので比較してみようと思います。
22: 匿名 
[2013-05-02 09:40:39]
「あったかエアコン」は、かなり好みが分かれると思うので、ご注意ください。

昨年の春、床暖房+パネルヒーターのマンション(Fact)から床暖房+あったかエアコンのマンションに引っ越しました。

床暖房+パネルヒーターのマンションはパネルヒーターだけで十分暖かく、床暖房は使用してませんでした。

床暖房+あったかエアコンのマンションは、あったかエアコンだけでは寒く、床暖房も使用していました。室温はあがるのですが、何故か分かりませんが体感的には寒いです。
また、埃が舞うからなのか、鼻がグシュグシュして大変です。

個人的な意見ですが、暖房はパネルヒーターをオススメします。

23: 匿名さん 
[2013-05-02 10:32:30]
22は説明が足りないと思うので補足。
パネルヒーターや床暖房は輻射暖房、エアコンは気流暖房なので、暖房感が違います。輻射の方が体の芯から暖まりやすいとされますが、最近のエアコンも吹出温度が高く、無駄な気流感を抑える仕様となっています。22は輻射→気流の暖房感の違いに戸惑っているようですが、FF暖房をお使いの方は抵抗なくお使い頂けると思います。なお、電気パネルヒーターばかりで暖房したら電気料金は高くなりますので、エアコン暖房と上手に併用することをお勧めします。
24: 匿名さん 
[2013-05-02 10:34:56]
それと、最近のアイムシリーズは床暖房は標準ではありません。ピロティ上の専有部分だけのはず。旭山公園も床暖房はないと思いますますが?
25: 匿名 
[2013-05-02 14:14:01]
22ですが。

>23
説明が足りないというのはやめて欲しいですね。
単に私の感じた事を書き込んだのであって、その理屈を説明したい訳ではないので。

転勤族なのでFF式にも住んでましたが、あったかエアコンの方が寒く感じます。
理屈じゃないんですよ。
私が感じた事実です。
なので、あったかエアコンを否定する気はありません。
購入を検討される方の参考にと書き込んだまでです。
26: 匿名さん 
[2013-05-02 14:55:03]
じゃああったかエアコンのマンションに住んでるなら機種の型式出せよ。暖房強化型のエアコンは家電量販で売ってる一般的なエアコンとは別だよ?まさか、それすら知らないで書き込んだのなら、じょうてつさんの営業妨害。
27: 匿名 
[2013-05-02 15:27:30]
22です。

GWで実家帰省中のため、型式は即答できません。
今お答えできるのは霧ヶ峰という事くらいですね。

先ほども書きましたが、私の経験を書いているだけなので、26のように納得できない方はスルーしていただければ良いと思うのですが・・・。

私の書き込みが、じょうてつさんの営業妨害になるのであれば、じょうてつさんにこのような書き込みがある旨伝えてください。
判断されるのは26ではなく、じょうてつさんですから。

話が逸れてしまいますし、26のような方もいるので、私の書き込みは今回限りにします。

26以外の方で、あったかエアコンが気になる方は参考にしてください。
28: 匿名 
[2013-05-02 15:30:56]
ちなみに、我が家はヒートポンプですので、家電量販店で売ってるエアコンではありませ。

それでは、本当に最後にします。
30: 物件比較中さん 
[2013-05-02 18:42:33]
NO29よウザイよ
あんた相当ウザイよ

別にそこまで書かなくても、みんな参考程度にしか考えないんだから。
28よ気にせずいこうよ。
31: 物件比較中さん 
[2013-05-02 18:43:42]
うんうんウザイウザイ

29のあんたのほうが営業妨害だわ。
32: 匿名さん 
[2013-05-02 19:11:08]
霧ヶ峰だけなら、それは本州向けのエアコンです。北海道などの寒冷地向けはズバ暖霧ヶ峰があったかエアコンの商品名です。22&27は、エアコン=ヒートポンプだとわかってないようだし、あったかエアコンを本州向けの霧ヶ峰と同じ性能だと勘違いしてるかと。あったかエアコンは気温が低くても、高い温風が出るけど、霧ヶ峰だと気温が低くいと温風温度が上がり難いので、今回のレスに至ったのだと。いずれにせよ、事実はきちんとしとかないと、風評被害まがいのレスが横行するのでね。
33: 匿名さん 
[2013-05-02 19:20:44]
三菱電機の宣伝マンの方でしょうか??

躍起に火消しの風評被害まがい・・・・・・

・・ご苦労さん・・。
34: 物件比較中さん 
[2013-05-02 19:27:42]
パネルヒーターや床暖房は、やっぱしファクトだ!
35: 匿名さん 
[2013-05-02 20:19:04]
やっぱガス屋の横槍か。
オール電化に怨みあるか知らんけど、ここは立地が良いから完売もそう遠くない。所詮、こんなとこでネガティブキャンペーンやったって影響は知れてる。さすが、いつも通り陰湿な手口だこと。
36: 匿名さん 
[2013-05-02 21:57:36]
ココ  こわーい
37: 匿名 
[2013-05-03 07:39:48]
我が家もあったかエアコンで三菱電機の霧ヶ峰です。
32に言わせれば「ズバ暖霧ヶ峰」です。
(自宅新築時に付けてるので、あったかエアコンで間違いないです。)
ただ、32の書き込みを見るまで霧ヶ峰としか思ってなかった。取説には霧ヶ峰としか書いてないからね。
だから、もし22&27が賃貸とかに住んでいて「ズバ暖霧ヶ峰」を「霧ヶ峰」と書いても何の不思議もないのだが。

いずれにせよ、32のような自分の勝手な推測を事実のように書くと、風評被害まがいのレスが横行するのでね。
38: 物件比較中さん 
[2013-05-03 07:51:16]
37
戸建の人がマンションのエアコンを語る資格はないよ。木造とRC、断熱やサッシ、アンコ部屋等で暖房感も変わるので。22&27と同一人物では?何者?
39: 匿名 
[2013-05-03 08:07:55]
38
良く読んだ?
暖房感?何て何も書いてないが?
挙げ句の果ては、同一人物。
どれだけ自分勝手なんだか。
本当、ウザイな。
40: 物件比較中さん 
[2013-05-03 09:14:13]
37&39
何をそんなに噛みついてんだ?
指摘が図星だったか?
32の指摘はその通りだし、じょうてつは最近だと日立のPAMエアコンの採用も多いよな。エアコンを否定するのも結構だが、じょうてつは環境配慮型のマンションでエアコンやエコキュートを採用し、COPが1にも満たない北ガスのエコジョーズのマンションとは違うのだよ。おっと、COPもわからないかな?
41: 匿名さん 
[2013-05-03 13:59:21]
13で「暖房感」って使ってる人と38は同一人物ですよね?
暖房感って言葉、今まで聞いたことなかったんですが、暖房に詳しい方らしいので、専門用語か何かなんですか?
42: 物件比較中さん 
[2013-05-03 15:35:42]
暖房感は暖房機器メーカーなどで一般的に使用されています。
パネルヒーターや床暖房は輻射暖房、エアコンは気流暖房で、人が感じる暖かさが異なるので、人が感じる暖かさを暖房感で表現しているのです。

43: 匿名さん 
[2013-05-03 19:04:52]
そうだねNo.38「だんぼうかん」さん
アンコ部屋など 専門用語は止めましょう。
44: ビギナーさん 
[2013-05-04 09:22:39]
アンコ部屋って何ですか?
45: 購入検討中さん 
[2013-05-04 18:52:58]
ここなんでこんなに売れてるんだ?
売れてるふりしてるんじゃないか?

じょうてつだからたしかに質も間取りもいいけどこの売行きはちょっと予想以上だね
抽選も出るみたいです。
46: 匿名さん 
[2013-05-04 21:45:53]
売れているのですか?

価格が安いし、札幌中心部に近いからじゃないですか。
47: 物件比較中さん 
[2013-05-04 22:28:37]
売れているのは、環境配慮型のマンションでエアコンやエコキュートを採用し、COPが1にも満たない北ガスのエコジョーズのマンションとは違うからだよ。
暖房感も最高です。
48: 匿名 
[2013-05-04 23:20:05]
↑面白い 笑
49: 匿名さん 
[2013-05-05 20:09:34]
暖房感ね~

足下寒い~
50: 物件比較中さん 
[2013-05-05 20:27:07]
パネルヒーターや床暖房は輻射暖房、エアコンは気流暖房なので、暖房感が違います。輻射の方が体の芯から暖まりやすいとされますが、最近のエアコンも吹出温度が高く、無駄な気流感を抑える仕様となっています。
輻射と気流を使い分け、好みの暖房感を見つけてください。
51: 匿名さん 
[2013-05-05 20:29:31]
また来たよエアコン無知人間。
寒冷地型のエアコンの型式は?
一般的なエアコンじゃあ足元寒いよ?


52: 匿名さん 
[2013-05-05 20:31:33]
頭ばかり熱くなります。
空気乾燥でのどがひりひり。
53: 匿名さん 
[2013-05-05 20:45:41]
それエアコンだけの現象じゃないけど?
じゃあ床暖房やパネルは乾燥しないの?(笑)
もうちょっと乾燥のメカニズム勉強された方が…
54: 匿名さん 
[2013-05-05 20:52:07]
http://www.daikin.co.jp/naze/setsuden/action_01.html
ダイキンがご丁寧に49みたいな人間のために説明してます。エアコンの取説にも書いてますがね。
55: 物件比較中さん 
[2013-05-05 21:58:08]
みんな、エアコン無知人間?
エアコンのこともっと勉強して、僕みたいな頭でっかちのマニュアル人間になってよ。
56: 匿名さん 
[2013-05-06 21:10:35]
昨日で登録締め切られましたが、抽選になっちゃった方はいますか?皆さん、希望の部屋の申込は出来ましたか?
57: 購入検討中さん 
[2013-05-10 08:31:23]
残り3戸。さて完成前に売り切れるか!?
58: 匿名 
[2013-05-10 09:21:08]
増税前の駆け込みもあるのかもしれませんが、すごい人気ですね!
59: 匿名さん 
[2013-05-10 15:11:44]
残3って本当ですか?
60: 匿名 
[2013-05-10 20:47:40]
琴似と間違ってたりするかもしれませんね。
61: 匿名さん 
[2013-05-10 20:58:48]
え~琴似!
そうかもね、
電気代金大幅値上げだそうで心配です。
62: 匿名さん 
[2013-05-10 20:59:21]
こりゃ、誤爆だねー、琴似と間違ってる!
先週発売して、残り3はないわ。
まぁ、スルーしましょう。
63: 匿名 
[2013-05-10 22:59:17]
ははは。
びっくりして損したよ
64: 物件比較中さん 
[2013-05-10 23:18:41]
円安で電気代上がるとか⁉
オール電化キツイかな。
65: 匿名さん 
[2013-05-11 18:58:38]
結局残りいくつですか?
66: 買い換え検討中 
[2013-05-20 18:04:46]
じょうてつさんのホームページにアイム札幌北2条ネオシティがアップされてますね。
駅がちょっと遠いのでこっちのほうがいいかな。
67: 購入検討中さん 
[2013-05-24 09:16:33]
今週末見学に行くので残個数確認しておきます。
お楽しみに
68: 匿名さん 
[2013-05-24 18:07:37]
見学しましたが、ここの施工会社が少し不安です。
マンション施工であまり聞かないですが、どうなのでしょうか?
69: 匿名 
[2013-05-27 23:03:01]
現地の建物内にモデルルームがあるみたいですね。
実際の内容を見ることができるので、わかりやすそうです。
共用の部分の使い勝手なども、チェックでいるのでいいかなって思います。
70: 購入検討中さん 
[2013-06-01 13:52:32]
施工会社を調べたら公共施設とか施工してる会社だったので安心できそう。
71: 購入検討中さん 
[2013-06-01 13:56:39]
残戸数は広告では17戸だけど実際は10戸くらいしかないですね。
広告にはわざと多く載せるものなのかな?

どこのモデルルーム行ってもすごい売れてるけど今すごいですね。
早く決めないとすぐ無くなりそう。
72: 住民でない人さん 
[2013-06-03 07:32:02]
オール電化のモデルケースでは、現在の電気料金が月額2万2,368円なのに対し、9月以降は2万8,491円となる。
年間7万3,476円の負担増で、低コストを信じてオール電化住宅を購入した家庭にとってはショッキングな試算だろう。
http://www.hokuyonp.com/2013/06/03/
73: 契約済みさん 
[2013-06-03 12:31:42]
72
それでも北ガスよりも年間の光熱費が安いけど?他のデベは安価な設備費重視だから、北ガスゆ~ぬっくネオに走るが光熱費なんて対した安くもなく、所詮は入居者の負担だからデベは痛くも痒くもない。factのボイラーなんて排気ガスは外壁汚すし、バーナーが消耗品だから風呂が好きな人ほど片手の年数でお釈迦になり換。こんな実態をさておき、電化のマンションを煽る人間の属性は、まあ想像つくけどな。
74: 主婦さん 
[2013-06-03 14:26:17]
他のアイムの入居者です。電気料金の値上げは話題にしやすいようですね。ガスも灯油も価格に変動がありますので、熱源の選択は好みによると思います。この先電気料金があがるかもしれませんが、集合住宅で火がない、という安全性においてアイムを選んで良かったと思っています。以前にガスレンジで調理中、長そでの衣服に火が燃え移り、あやうく、、と言う経験をしたことがあるので、、、。これから年齢を重ねると、うっかり失敗をしそうな私なので、、。何かと非難の対象となりやすいオール電化マンションですが、火災保険はお安いいですよ。
75: 匿名さん 
[2013-06-05 00:24:31]
フローリングの見切りがすごく目立ってて気になった。
76: 匿名さん 
[2013-06-05 08:06:01]
見切りがすごく目立って
はモデルがですか?
10mmぐらい隙間有りましたか?
77: 匿名さん 
[2013-06-05 14:32:41]
>76さん

75です。
モデルルームの見切りです。
上から被せてるみたいな感じのなので隙間はありませんが、カラーも違うし、太いし、若干段差できてるし。。。
ああいうものなのでしょうか?
なんか戸建てっぽいというか、マンションってもっとフラットなイメージでした。
78: 匿名さん 
[2013-06-05 18:55:54]
それは施工上の問題で設計は大丈夫ですね
全部がそうでは有りません
フラットなイメージでOK!です
単にそこの住居だけですね
入居後でも一年点検で治ります

79: 匿名さん 
[2013-06-05 23:35:13]
一カ所だけという訳ではなかったので、施工というよりそういう仕様なのかなと思いました。
80: 購入検討中さん 
[2013-07-17 17:20:20]
ここは売行き良さそうですね!
ほぼ完売。
81: 住民でない人さん 
[2013-07-23 07:26:22]
㈱じょうてつの分譲マンション「アイム旭山公園通」が全住戸完売した。同社の公式ホームページで発表した。
http://www.hokuyonp.com/2013/07/23/
82: 匿名さん 
[2013-12-12 16:00:20]
年内入居予定だったと思うんですが、内覧会とかどうだったのでしょうか?
購入者の方いらっしゃったら参考までに教えていただけませんか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる