三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大井町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス大井町レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-18 09:50:21
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。

近日公開だと思います。楽しみですね~っ。

【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17

現在の物件
ザ・パークハウス 大井町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区東大井5丁目441番1他(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩3分
総戸数: 143戸

ザ・パークハウス大井町レジデンス

401: 匿名さん 
[2013-06-08 05:04:24]
ほんと、何でそんなに外廊下が悪く言われるのかよく分からない。。。
402: 物件比較中さん 
[2013-06-08 05:12:47]
個人的な住民目線で言えば、ベランダと廊下側の窓を開けて
気持ちの良い通気ができる外廊下の方がメリットあると思ってます。
免震もそうだけど、イメージで語らず将来的な修繕費も顧慮すべし。
403: 匿名さん 
[2013-06-08 05:36:52]
内廊下で免震が良い!とイメージ重視で買ったものの、
近隣住民の足音や生活音が気になる「とほほ」物件もありますからね
405: 周辺住民さん 
[2013-06-08 13:46:21]
大井町にハイソな雰囲気求める人はいないでしょう。
大森西側の丘の上なら、高級感あります。
人に自慢するなら大森山王で、実を取るなら大井町でしょう。

庶民的な雰囲気で暮らしに便利な街が大井町。
価格は庶民的で無くなったけれども。

406: 匿名さん 
[2013-06-08 14:23:22]
住みやすさや利便性に魅力を感じる人が大井町を選ぶ。
人に自慢したいからマンション買う訳じゃない。、ハイソ、ハイソ笑
407: 購入検討中さん 
[2013-06-08 20:55:05]
No.354さん
書かれている「大井一丁目のスミフのタワー」というのはどのような計画、物件のお話でしょうか?
408: 匿名さん 
[2013-06-08 21:19:54]
もちろんブランドがある街であればなおよしですが、大井町は
名より実を取る立地ですよね。

ハイソな場所でないのは確か。でも住みやすさは都内でも有数でしょう。
大森と比較してる人は、大森でいいのならそちらに行かれたほうがいい
ですよ。大井町よりは一段安いですしね。
大井町の雰囲気・利便性・将来性は大森と比較にならないと思いますが。
409: 匿名さん 
[2013-06-08 21:23:25]
価格を考えると大森かな。
410: 匿名さん 
[2013-06-08 22:18:36]
大森とは求めるものが違うし、利便性、資産性も元から比較対象になりませんね。
大森宣言しなくても良いです、大森へ、どうぞどうぞ(笑
411: 匿名さん 
[2013-06-08 22:20:06]
私も大森はあり得ない。大井町派です。
412: 匿名さん 
[2013-06-09 11:05:30]
絶対大井町と言う人達が今の価格を下支えしているんですね。
413: 匿名さん 
[2013-06-09 11:08:54]
大森はあり得ないだけです。大崎や品川は選択肢の一つです。

414: 周辺住民さん 
[2013-06-09 11:33:33]
>407
おそらく大井一丁目南第一地区再開発でしょうね。14年度に着工、16年度竣工予定なのでまだ先ですが、
再開発ビルはRC造地下2階地上29階建:地上1階部分に店舗、2~29階に住宅(約600戸)を入れる計画。
場所は大井町駅からニコン大井製作所に通じる光学通り沿いで、9月に竣工したブリリア大井町ラビアンタワーの少し南側。
地権者は住友不動産で、設計は日建設計という超一流なので、間違いなくココより高くなると思いますよ。

大井町相場は、一般庶民には手の届かない水準になっていくのかな~

415: 匿名さん 
[2013-06-09 11:37:18]
ここより高いなら山手内側買うわ。周辺住民としては高くなって欲しいのだろうけど。
416: 周辺住民さん 
[2013-06-09 11:45:44]
600戸あるから、スケールメリット出してくれれば安くなって良いけどね。
ココより高いかは3年後の景気がどうなっているかも影響するだろね。
いづれにしてもやっかみやアンチが増えるのがうざいな~
417: 匿名さん 
[2013-06-09 12:23:57]
西側は広町の再開発も控えているし、今後も変わって行くでしょうね。
東側は今の昭和の雰囲気を保って欲しいですね。
418: 匿名さん 
[2013-06-09 13:07:32]
山手線沿いの大崎、品川との比較では大井町も大森も劣りますよ。
子育てなら大森山王でしょうが、子供がいない夫婦なら大井町かな。
422: 匿名さん 
[2013-06-09 14:43:23]
大崎と大井町で、価格はあまり変わらない場合もありますが、
買い物の便利さや浸水リスクの低さなどで、大井町を選びました。
価値観は人それぞれですからね。
423: 匿名さん 
[2013-06-09 15:12:58]
利便性だけに高額払えるのも、デフレが長く続いたせいでしょうね。時代は変わりつつありますけどね。
424: 匿名さん 
[2013-06-09 15:37:07]
ここは小型建造物をジョイントした変形集合型なので、修繕費が割高になる懸念があるね。修繕計画はそこまで見込んでないと思うので要注意。
それにしても共用施設も無いし、各階ゴミ捨てもないのに管理費高すぎるような。三菱ってそういうデベだっけ?
425: ご近所さん 
[2013-06-09 15:59:08]
想定外の高価格に加え、共用施設無し&各階ゴミ捨て無しに
この縦長ロースパン“うなぎの寝床”間取り群はどうした?三菱地所
http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/plan/
大井町3分は魅力的だけど、用地取得が高すぎた歪が全てに・・・
426: 匿名さん 
[2013-06-09 16:09:03]
施工会社も二流、坂上でもない東大井、地下住戸、地下エントランス、ハーフバルコニーで床面積稼ぎとか、ネガティブ要素が多すぎます。
旧立会川も近くて地盤も心配されますね。本来この規模の低層ならベタ基礎でいいはずですが、杭基礎のようですし。
427: 匿名さん 
[2013-06-09 17:58:49]
立地にはあまりネガティブ要素感じませんけどね。
間取りは酷いですね。間取りはプラウドも良くなかったけど売れたので、ここも売れるんでしょうかね。
428: 匿名さん 
[2013-06-10 08:09:33]
間取りの理想形態はどんな形なのでしょうか?最近になって物件を探し始めた不動産素人のため、よく分からなくて、ご教示頂ければ幸いです。
429: 物件比較中さん 
[2013-06-10 08:23:21]
天井高2430はない!今どき絶対ない!!
大井町の平均坪単価@330超で外廊下とはなんだ!ひどすぎる!!
430: 購入検討中さん 
[2013-06-10 08:31:41]
構造的地震対策も特にないし、サッシは普通のペアガラス。
ごみ置き場は1階のみ、エレベーターは1箇所2基だけだから、北東角部屋からだと、延々回廊をまわっていかないといけない。
こういった点も含めると、いかにもコストダウンが目につき過ぎてますよね。

まあ、大井町バブルだから売れるんですかね?
431: 匿名 
[2013-06-10 20:00:02]
>428
戸数の稼ぎ過ぎのためスバン(開口部)が狭すぎるのが元凶。LDKが異様に細長く、対面キッチンにできない。採光も悪い。
432: 匿名さん 
[2013-06-10 21:35:19]
加えて窓の無い行灯部屋が多数。
物置部屋に数千万円分の1払うようなもの。
433: 匿名さん 
[2013-06-10 22:10:31]
間取りは一般的な間取りがいいなーと最近感じています。

2回マンション購入経験あり。


434: ご近所さん 
[2013-06-10 22:17:17]
打ち間違いだと思うけど、間口はスバンじゃなくて、スパンね(笑

良い間取っていろいろあると思うけど、6~7m以上のワイドスパンで
採光確保した明るい居室、梁を外に出して居室形状が綺麗で最低5畳以上の
使いやすいアウトフレーム構造、広々感を感じることのできる2.7m前後の高天井
短い廊下で居室に無駄のないセンターイン、広くて明るいバルコニー
※バルコニーは通常は共用部(ココはその半分を専有に回してる)等々、
これらを組み合わせた無駄のない賢い設計が売りのマンションも増えてきたけど
残念ながらココは、そんな設計ではなく、田の字のうなぎの寝床ばかりなり。

435: 匿名さん 
[2013-06-10 22:35:50]
大事なのは間取りじゃない、立地です!!、

436: 購入検討中さん 
[2013-06-10 22:36:07]
みんな、競争相手ふるい落としに必死だなw
437: 匿名さん 
[2013-06-10 22:51:41]
いやいや、間取りは重要でしょ~。皆さん客観的な感想書いてるだけだし。
逆に必死なのは購入検討者と関係者だけじゃない?

そもそもココ、競争相手ふるい落としするほど人気あるとは思えないし
あっ、言っちゃった(微笑
438: 匿名さん 
[2013-06-10 22:55:37]
私の優先順位は、立地、価格、デベ、間取りです。人それぞれと思いますが。
439: ご近所さん 
[2013-06-10 23:00:08]
>私の優先順位は、立地、価格、デベ、間取りです。
全て重要ですね。ただ大井町の場合は、立地と間取りが良ければ
価格が高くても売れてる実績がありますね。ココは間取りで苦戦しそうだけど。
440: 匿名さん 
[2013-06-10 23:02:50]
立地、価格、デベが良くて、間取りが悪くて売れなかった実績はあるのですか?
442: ご近所さん 
[2013-06-10 23:15:54]
プラウドは間取りが悪かったが売れたって、誰か書いてなかった?
ココも苦戦するだろうけど、三菱の名にかけて売り切るんだろうね。
443: 匿名さん 
[2013-06-10 23:30:38]
プラウド大人気だったよー

444: 匿名さん 
[2013-06-10 23:36:55]
大井町駅近で、でも喧騒からやや離れてるなんて、そうそう出ないからね。
ここで嘲笑してるふりしてる人も含めて、それなりの倍率にはなるんじゃないかな。
445: 匿名さん 
[2013-06-10 23:39:19]
ならねーよ。
446: 匿名さん 
[2013-06-10 23:43:36]
アリュールゼームズ坂の中古でも狙うかな
447: ご近所さん 
[2013-06-10 23:46:58]
立地もさることながら、間取りも毎日の生活に直結することだから重要。
スミフの1丁目タワー、将来的には広町再開発と大井町は変わっていきます。
大井町狙いなら、あまり焦らずじっくり行くのも一手かと。
ちなみに私はココ狙ってる者でも関係者でもありません。
448: 匿名さん 
[2013-06-10 23:52:58]
やっぱり立地が一番。
449: 匿名さん 
[2013-06-11 00:19:03]
坂上でもない窪地で、前の道をを緊急車両やトラックが結構な頻度で
通過するけど駅近3分の立地!。。逆に言うと、メリットそれだけの物件。
450: 匿名さん 
[2013-06-11 00:39:36]
立 地:○
価 格:×
間取り:×
設 備:△
眺 望:×
デ ベ:◎ 
451: 匿名さん 
[2013-06-11 00:59:12]
実質藤和不動産ですけどね。
452: 匿名さん 
[2013-06-11 01:01:11]
立 地:○
価 格:×
間取り:×
設 備:△
眺 望:×
防 災:×
デ ベ:○
 
453: 匿名さん 
[2013-06-11 01:35:49]
なんか、実質藤和と書かれる地所物件が結構あるね。
事実は知らないけど。
455: 匿名さん 
[2013-06-11 01:58:58]
駅徒歩8分に相鉄不動産の新築ができます。あちらは竣工後販売なので金利を読みやすいですね。ここよりは安いでしょうし。
456: 匿名さん 
[2013-06-11 02:06:36]
3LDKが全て縦に並んでるって初めて見た。田の字ですらない。どんだけ廊下長いの?って感じ。
457: 匿名さん 
[2013-06-11 02:20:24]
西大井で殺人未遂だそうです。去年は信号無視逆ギレ殺人も駅前でありました。治安には要注意です。
458: ご近所さん 
[2013-06-11 08:08:51]
大井町と、このマンションを紹介した記事あったからご参考まで。
http://allabout.co.jp/gm/gc/412945/
461: 匿名さん 
[2013-06-11 11:55:35]
459は、何様のつもり?。たちの悪い勘違い野郎だな。
462: 匿名さん 
[2013-06-11 12:37:43]
でも、459さんのおっしゃってる立地については、ほんと悪く言う人は何を見て?という感じがします。
ダメと思うチェックポイントのほうは、人それぞれあると思うので、間取りとか外廊下とかが気に入らなければ、ダメと思ってしまうものでしょうし。
463: 匿名さん 
[2013-06-11 12:43:08]
455さん、相鉄は高い物件を出してくるときもありますよ。
さすがにここよりは安いでしょうけど。
464: 物件比較中さん 
[2013-06-11 13:12:09]
459ですが、2430㎜の低い天井高(今どきの基準2480~)、スラブ厚200mm~(今どきの基準220~)、天井カセットエアコン付きの住戸なし、ごみステーション1階のみ、最小限のエレベーター数、したがって行きつくまで延々かかる住戸がある、吹きさらしの外廊下、にもかかわらず行燈部屋のある住戸が多い、タコツボの中庭部分に機械式駐車場があり音が響く、廊下側はお見合い感いっぱい、ただの複層ガラス、中層マンションにもかかわらず戸境に乾式壁を使っている住戸がある、それでも安けりゃ我慢するが、高い!
どこが勘違い?間違いがあったら指摘して。

地下駐車場付きの10階建てにして中庭には植栽でも植えてくれなかったものか・・・
立地がいいから欲しかったけど、ここまで色々あるとため息が出る。
三菱さん、どうしちゃったの?

私も、アリュールの中古にしようかな。でも、出てこないんだよな・・・
465: 匿名さん 
[2013-06-11 16:07:43]
なんか、必死だね。464こそ、どうしちゃったの?
466: 匿名さん 
[2013-06-11 16:10:09]
期待が大きかったのに裏切られたって感じでしょうか?
467: 匿名さん 
[2013-06-11 16:20:00]
アリュールは賃貸ならときどき出てますけどね。
あれだけの仕様なんで、賃貸でも回せるから、売り物が出ないんでしょうか。
468: 周辺住民さん 
[2013-06-11 16:23:26]
かわいさ余って憎さ百倍って感じでストレス発散かもね。
三菱ももう少しマシな仕様か価格で出したら良かったのにね。
470: 物件比較中さん 
[2013-06-11 20:30:27]
元々ネガではなかったんだろうけど、

単なる愚痴だよね。
471: 物件比較中さん 
[2013-06-11 21:00:12]
-No.467

アリュールと同時期に販売されたテラス大井は、中古物件が値段を下げて多く出回ってるのはなんででしょうかねー。
472: 匿名さん 
[2013-06-11 21:23:26]
アリュールは、手放したくない人が多いんでしょ。あそこは、売り出し時はぼったくり価格とか言われたが
東芝の由緒ある邸宅跡地で、変なものにしたくないというプライドから、すばらしい物件になった。
当時、高くて買えなかったけど、内覧したが、敷地も贅沢に使い庭もすばらしかった。

ここも、それくらい愛着のわく仕様ならな~。価格は同レベルなのに、見劣りが激しすぎる。
三菱ももうちょっと、がんばって欲しかった。残念。
473: 匿名さん 
[2013-06-11 21:35:57]
テラス大井町は、ちょっと京急に近すぎましたね。
立会川駅側へ出たときの、なんていうか昭和な感じが、なんとも…。

この物件はその点は、立地的には大井町駅近なので、テラスほど価値は下がらないと思いますけどね。
474: 匿名さん 
[2013-06-11 22:05:35]
テラス大井町が下がった理由

大井町10分でチョット遠い
テラスという物件名→プラウドを使っていたらこんなに下がっていなかったはず

475: マンコミュファンさん 
[2013-06-11 22:46:28]
ストーカーと一緒で、これだけ期待してたのになんで?からの
アンチ覚醒ってとこだね?。真昼間から掲示板に張り付いて
評論家きどりのネガをネチネチと、、仕事しろよ。
476: 物件比較中さん 
[2013-06-12 10:44:49]
>464が気持ち悪い奴かどうかは別として、書いてあることは参考になる。
さて、見に行ってみようかな!
477: 物件比較中さん 
[2013-06-12 12:19:38]
確かに参考になります。営業はいいことしか言わないので、こういう意見があってこその掲示板だと思います。
478: 匿名さん 
[2013-06-12 14:01:49]
>476
ギャラリーの定休日に?
と、反応してあげる。別物件でもたまにいるから、MR休みの日なのに行ってきたとか書く人。
479: 匿名さん 
[2013-06-12 23:55:31]
立地のことが少し話題になっていましたが、
大井町は今後10年ぐらいで激変するのではと思っています。

というのも、アジアゲートウェイ構想やアジアヘッドクウォーター特区のことがあるからです。
特区の地域に簡単に行ける場所にありますよね。
六本木は一本でいけないけれど、渋谷、新宿、品川、田町、新橋、りんかい地区に
一本で行けますよね。

このプロジェクトの構想があるから高くなってるのでは? と思いました。
480: 匿名さん 
[2013-06-13 00:53:58]
別に大井町に限ったことではないし、指定地域そのものでもない。
それで高くなるなら東京の地価全体が高くなるはず。
先取りしちゃったなら正に高値掴みだね。
481: 匿名さん 
[2013-06-13 01:17:50]
港南や北品川ならまだしも、距離の長い一駅離れた大井町に恩恵は無いと思いますよ。
482: 匿名さん 
[2013-06-13 22:08:26]
>407 
>428
不動産も掲示板も素人かなんか知らんが、質問にレスもらってんだから
礼ぐらい言ったらどう?
483: 匿名さん 
[2013-06-13 23:45:40]
482さん
別にお礼なんてよくないですか。たしかにお礼があったほうかベストだと思いますが、必死で非難するほどではないですよ。
484: 匿名さん 
[2013-06-14 08:34:55]
一般的にネチケットもある訳で、聞きっ放しはやめた方が良い

ここのMRは行ったことないけど、土日は盛況なのかな?
485: 匿名さん 
[2013-06-14 16:23:54]
私が行ったときはいっぱいお客さんいましたねー。小さい赤ちゃん連れのファミリー多かったな。
486: 匿名さん 
[2013-06-14 16:42:25]
485
価格高いし長いローンもあるから、比較的若いファミリーも購入層なのかもね。
情報サンクスです、現地は見たから、今週MR行ってみようかな
488: 匿名さん 
[2013-06-15 00:09:18]
その雑多で猥雑な感じが混在してる街角が良いんですよ。
薄っぺらなサラリーマンにゃわからないだろけどw
489: 匿名さん 
[2013-06-15 00:21:16]
町の雰囲気は好き嫌いがわかれるよね。
うちは夫婦2人だから、大井町の雑多さも便利さも評価するけど、
子供がいたらちょっと無理かも。
490: 匿名さん 
[2013-06-15 00:34:59]
気に障ったら申し訳ないですけど、実際は子供がいない人には分からないでしょ。
表面的なイメージではなく実際に住んで子育てしてみて感じるのは、大井町は
品川区の学校選択制や小中一貫教育、行政のサポートもあり子育て世代にも魅力的。
利便性だけでなく、多面性のある大井町に一度住んだら、離れなれなくなるね。
491: 匿名さん 
[2013-06-15 00:53:03]
品川区だから「教育制度」は整ってるよね。
でも住民レベルの低さはしばらくどうしようもないかな。。。
うちはそこで悩みます。
492: 周辺住民さん 
[2013-06-15 04:32:51]
いろいろな人がいるのは事実です。
だから子供を育てる、というか、子供が育っていくのに
良い環境だと感じています。

こどもを無菌培養したいならば、タワマン林立地区がお勧めです。
493: 匿名さん 
[2013-06-15 07:12:06]
大井町住みですが、品川区は保育園の増設など本当に頑張ってくれてますよ。駅に近い保育園は競争激しいですが。他の区と比べると共働き家庭に優しいですね。タワマン増えてる街などは保育園、幼稚園にこれから入れない人続出なのでは、と感じます。
496: 匿名さん 
[2013-06-15 16:11:24]
品川区の小中一貫は最近半年で3名のいじめ自殺者が出て問題になってましたよ。
497: 匿名さん 
[2013-06-15 16:39:21]
ググったら事実みたいですね。

小中一貫校でいじめ自殺相次ぐー東京品川
http://michikof.exblog.jp/18995385
498: 匿名さん 
[2013-06-15 17:31:06]
住民レベルですが
ここの学区の小学校では半数くらい中学受験します
受験熱心な学校なのもありますが、公立中学へ行くのは7割程度という話です
学区中学は数年荒れてますが、学校選択できるので他の学区中学に通う家庭も多いです

こんな感じで少なくとも3割以上は子供を私立に入れられる財力を持つ家庭かもしれません
そういう家庭はたいてい10年以内にマンション買って越してきた方です
ママ達と話してると結構収入格差がある地域だとは感じるので、そういうのが嫌な方は大崎あたりのタワマン群のがよいのかなあ?

中学受験に関しては、ご参考に。品川区全体の民度は悪くないかと思います
http://www.ibcg.co.jp/new1/lately/asahiJAN2012.pdf

区全体では子育て環境は充実していますし、公園の遊具も常に整備されているので安心して遊ばせる事ができます
499: 匿名さん 
[2013-06-15 18:09:49]
品川区全体だと、城南五山とか大井町線沿いの高級住宅街も含んだ数字になることを考えると、このあたりの教育環境が良いとは思えません。
500: 匿名さん 
[2013-06-15 19:21:48]
特にこの辺りの教育環境が悪いとは思いませんが、昔ながらの住民と新しく出来たマンションに
越してくる住民とでは年収や平均的住民レベルも違ってくるでしょうね。
502: ビギナーさん 
[2013-06-15 20:54:51]
本当にこの辺にもう中規模のマンションが立たないのでしょうか?なにか情報があれば教えていただけるとありがたく。
503: 匿名さん 
[2013-06-15 21:03:42]
住友タワー
505: 匿名さん 
[2013-06-15 21:27:15]
>501
他物件スレでもたまに見かけますが、何が何でも大井町イメージを必死で
悪くしようとする愉快犯か工作員が紛れ込んでますね。暇人か他エリア営業か
個人的な恨みか分かりませんが、まともに取り合わずスルーの方向で。
510: 購入検討中さん 
[2013-06-15 23:46:14]
住友タワーは高そうですね。
511: 周辺住民さん 
[2013-06-16 00:07:20]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130615/crm13061513490004-n1.htm

この町、大人は便利ですが、子育てには向いてませんよ。
子供を見ると、親のエゴで、かわいそうにと思います。
512: 匿名さん 
[2013-06-16 00:29:26]
今日大井町駅で殺人未遂事件がありました。口論の末にホーム突き落としだそうです。
513: 匿名さん 
[2013-06-16 00:36:47]
ニュースに出てたから、またココにネタ上がるかな?と見たら
既に2人から勝ち誇るドヤ顔で書かれてた!。お疲れさん。
514: 匿名さん 
[2013-06-16 00:44:25]
さんきゅ~。あなたも好きねっ。
515: ご近所さん 
[2013-06-16 00:45:51]
スミフのタワーは、間違いなく高いだろうね。
516: 匿名さん 
[2013-06-16 00:49:33]
物件を検討する上では貴重な情報かと思います。情報の取捨選択は検討者が行うべきで、事実である書き込みを削除するのは掲示板の趣旨に反するのではないかと。
522: 匿名さん 
[2013-06-16 11:47:18]
ホーム突き落としは、川崎の会社員2名の犯行。電車内で容疑者が注意され
口論になり、たまたま停まった大井町のホームで“外にでろ”で犯行におよんだ模様。

525: 匿名さん 
[2013-06-16 16:00:39]
大田区と横浜市の会社員だったみたいね。どっちにしろ
これで大井町の治安云々ってのはちょっと違う気がするけど(笑)
526: 匿名さん 
[2013-06-16 16:53:24]
これ見よがしにアップしてくれた方々には残念でしたね。
527: 匿名さん 
[2013-06-16 17:12:40]
ほんと良かった。また、駅前の殺人みたいに、
東大井の住人が犯人だったらシャレになんない。
533: 匿名さん 
[2013-06-22 14:54:10]
人気のある部屋は抽選ですね。
534: 匿名さん 
[2013-06-22 19:18:35]
相鉄不動産の駅8分の方が確実に安いし、竣工も早いから金利面でも安心感あると思う。
あとここは1LDK、2LDK多いから、賃貸住人が多くなりそうなのは難点ですね。
535: 匿名さん 
[2013-06-23 09:21:53]
予算足りない。撤退します。無念。。。
536: 匿名さん 
[2013-06-23 11:53:16]
8分って、歩くと結構遠く感じますよ。
537: 匿名さん 
[2013-06-23 22:38:40]
東南の角部屋は350万超えだそうです。
538: ご近所さん 
[2013-06-23 23:39:21]
もしかしてこの土地が高額入札となったのは、大手同士の用地獲得競争において三菱地所が後れを挽回したいがため背伸びした結果ではないでしょうか?

近年、高額な大型物件にどんどん客が付き、
大手の強みが発揮できる西品川・国際自動車跡地や大井一丁目を住友不動産が既に手中にした後に動いたとすると、
駅3分のこういった土地は何が何でも入手しないと事業機会をモノにすることができませんから、
採算性とか顧客視線をいくらか犠牲にしてでも購入したかったのかもしれません。

それだけ大井町駅近の土地はデベロッパーにとって魅力あったということかと思います。
だからといって購入する個人が迎合したら高値で掴まされてしまうかもしれませんね。
539: 匿名さん 
[2013-06-23 23:54:13]
何が何でもここの用地買いたかったのかもね。
これだけの価格払えるなら10月以降契約の方がお得だよな~。
540: 匿名さん 
[2013-06-24 00:49:16]
ゼームス坂交差点そばのザ・パークハウスが坪270~280だったことを考えると、上げすぎだね。
541: ご近所さん 
[2013-06-24 09:26:52]
あっという間に売り切ったザ・パークハウス大崎とほとんど同価格帯ですよね、
駅3分だからこっちもいけるとの判断でしょうか。
542: ビギナーさん 
[2013-06-24 20:40:00]
人気があるのはどのようなタイプなんでしょうか?
買えそうな物件は、なにかしらデメリットがあり、イマイチ買うぞってな気持ちになれません。
543: サラリーマンさん 
[2013-06-25 23:36:38]
皆さん、高値つかみしないようにね、ここはどんなに頑張っても大井町ですよ!
544: 匿名さん 
[2013-06-26 00:35:05]
他人への御忠告はいりませんよ。
買いたい人が買えば良いのです。
546: 匿名さん 
[2013-06-26 10:43:30]
12階の東南角部屋83平米で9400万円だと。 ルーフバルコニー付きは億超え。 山手線内側と変わらない値段設定ですね。
547: 匿名さん 
[2013-06-26 10:55:52]
大井町はりんかい線の開通で、いまや山手線内側と同等(もしくはそれ以上の)利便性がありますので当然でしょう。
548: 匿名さん 
[2013-06-26 11:09:22]
西側ルーフバルコニーの部屋があるんですね、珍しい。
549: 物件比較中さん 
[2013-06-26 14:13:43]
山手線内側に住む私としては、大井町といっしょにされたくないですけど・・・。ここは検討から外した者ですが、販売の苦戦を予想してるので今後の参考として注視しています。
550: ビギナーさん 
[2013-06-26 18:20:21]
549さん

542です。
ネガティブなのは、大井町なのに高すぎる、って理由でしょうか。
551: 匿名さん 
[2013-06-26 18:29:55]
山手線内側ではないし。地下深いりんかい線程度で利便性といわれても。
552: 匿名さん 
[2013-06-26 19:38:53]
場所によるのでは?
格で勝っても利便性で負けたら価格は逆転します。山手線内側だけじゃ勝つ理由にならんな。
553: 匿名さん 
[2013-06-26 20:44:05]
都内屈指の交通利便性、品川区最強の生活(商業)利便性
そこに対価を払う人が大井町を選ぶ訳ですよね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/412945/
554: 匿名さん 
[2013-06-27 13:58:53]
山手線の内側外側どうのってよりあきらかにマーケットを度外視した値段設定ですよね。 アベノミクスに期待してマーケットの高騰を予想しているのでしょうが。 大井町はこれから再開発が予定されているので希少性も無いように感じました。 まぁ良くも悪くもある程度の今後の指標にはなると思うので注視しています。
555: 購入検討中さん 
[2013-06-27 15:32:47]
大井町でマンション探し中です。

転勤により、止む無く昨年、大井町を離れましたが、
あらためて大井町の交通の便利さを痛感してます。

神奈川千葉埼玉、全方位行けるし、
新幹線(品川)や飛行機(羽田)へのアクセスもよし。
朝晩、京浜東北が止まってもリカバリ可能。

保育園も続々と開園中、
学区も選べるし
すまいるスクール(学童)もあって
共働きには大助かりでした。

駅周辺の環境は好き嫌いあると思うけど、
利便性は文句なしと思います。

ここも高いなーと思いましたが、できれば買いたい。
557: 物件比較中さん 
[2013-06-27 23:12:51]
550さん
資産性を考えたら城南地区、もしくは港区等の山手線内側が最強です。大井町は残念ながらそれ程の価値はないと思います。個人的な所見ですが。
558: 匿名さん 
[2013-06-27 23:15:17]
城南4区:品川区、目黒区、大田区、世田谷区
ここは品川区
559: 物件比較中さん 
[2013-06-27 23:59:08]
558さん
誤解を生じるコメントですみません。例え品川区であっても山手線内側という事が言いたかったのです。大井町はあくまで外側。よって資産価値は下がります。分かり易く言うと、ある程度の層の人間は手を出しません。大田区、世田谷区に内側のエリアはありませんが、いわゆる一部の高級住宅地エリアの資産価値は言わずもがなです。
560: 匿名さん 
[2013-06-28 00:01:23]
マンションの判断基準は資産価値だけではないですよ。
ましてや“ある程度の層の人間は手を出しません”ってのは暴論ですね。
561: マンコミュファンさん 
[2013-06-28 00:05:06]
狭い了見の個人的私見を押し付けないでもらいたいものですね
563: 物件比較中さん 
[2013-06-28 12:11:07]
マンションは資産価値と利用価値、それに対する費用で決まると思います。それらを見極めた人はこの物件を、、、まぁ、私見なので言いませんけどね(笑)。
564: 匿名さん 
[2013-06-28 12:28:10]
555さん
品川区は民間と連携した待機児童対策を実施していて、2年で1100人の受け入れ
拡大を目指しているそうですよ。ただ大井町だけならず結構マンションが次々増えて
きているのでそれに伴い保育園へ入園希望する家族も多くなっていくとは思うのですがね。
小児用ワクチンの補助などがあったりして子育て世代には優しい区だと思います。
565: 匿名さん 
[2013-06-28 12:30:49]
駅前でほとんどの買い物が済んでしまうので時間の節約になります。小さい子がいる場合も楽ですからね。
566: 匿名さん 
[2013-06-28 13:48:05]
ここの立地や、品川へのアクセスの良さにはとても興味があるのですがやはり天井が243センチなのが少し気になります。
自分は慣れるとしても、リセールの時にネックになることはないのでしょうか?タワーではないマンションだと珍しくない高さなのでしょうか?
568: 匿名さん 
[2013-06-28 23:50:05]
まあ
申込抽選前にポジして、ライバル客を増やしたい方はいるみたい。
570: 匿名さん 
[2013-06-29 11:53:00]
>>566
低層住宅地域などには2.4メートルの物件結構ありますよ。
リビングを折上にして圧迫感を軽減したりと工夫していることが多いです。

資料請求するとその辺の数値載ってるんですか?
571: 大井在住 
[2013-06-29 14:02:22]
駅から近くて静かな場所ですので、立地は良いと思います。大井町は便利ですよ。
573: 匿名さん 
[2013-06-30 02:01:35]
570さん、レスありがとうございます。
そうなんですね。少し安心しました。希望のエリアに新築ではタワー以外あまりなく、知りませんでした。
574: 匿名さん 
[2013-06-30 02:19:06]
570さん、もし標準で折上天井にするなら
折上の一番高い位置を天井高にすると思いますが?
2.4mと表示しないで。
575: 物件比較中さん 
[2013-06-30 12:44:21]
大井町駅近という利便性はホント魅力的なんですが、南向き中層階で坪単価340万超え
角部屋や上層階は380万~430万という坪単価はちょっと悩ましいですよね。

以前、話題に出ていた、大井一丁目南第一地区再開発の事が少しだけわかる情報が、品川区の
ホームページにPDFで載っていたので、リンク貼っておきます

http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000040100/chikukeikaku_23.p...
576: 匿名さん 
[2013-06-30 14:54:32]
大井町、昔のイメージで降りたらあまりにも変わっていてびっくりしました。
ちょっと散策してみたら、裏道などは変わっていませんでしたがね。昔行って、
すごく美味しかったブルドッグがまだあってちょっと感動でした。メンチカツ美味しい
んですよね。ここは買い物する場所も近いし、交通の便もいいので気にいっています。
577: 周辺住民さん 
[2013-06-30 17:18:00]
大井町の良さは、やはり昔の横丁と再開発の絶妙のバランス。
ブルドッグは、数人で行ってシェアするのも楽しいですよね
巨大オムライスも数段重ねハンバーグもブログネタになるインパクト。笑
578: 匿名さん 
[2013-06-30 20:58:35]
ブルドッグはネタ的にいいと思うけど決して美味しくはないから期待しないように。油が古いのか胃に持たれる。
美味しいと思えるのは10代か20代前半までだね。
579: 匿名さん 
[2013-06-30 21:17:57]
あーいえば、こーいう、嫌な感じのこんな人居ますよね~
580: 周辺住民さん 
[2013-06-30 22:34:40]
ブルドッグは、たま~に行くと美味しく感じますよ、20代じゃないけど私(笑)
大井町は魚菜 由良とか麺壱 吉兆とか、都内でも有数の隠れ名店あるから
探検しがいありますね。
581: 匿名さん 
[2013-07-01 21:05:04]
洋食ならもっと美味いところあるのにね。
582: ご近所さん 
[2013-07-01 21:18:05]
ブルドックは「美味い」店というより「まいう~」の店かな?
583: 周辺住民さん 
[2013-07-01 22:10:08]
ブルドッグの個人評価はおいといて、物件の話しましょうか?笑
間取りと価格が最大のネックで苦戦すると思うけど、契約は順調?

584: 大井町住民 
[2013-07-03 12:52:28]
契約は、そこそこ順調のようです。
人気の部屋は抽選になりそうです。

検討していますが、第一京浜、池上通りが近く、目の前も抜け道になっているので、それなりの交通量です。
子どももいるので、迷っています。

場所は最高に便利な所なんですけどね!
585: 匿名さん 
[2013-07-03 13:43:39]
やっぱり高額物件は内廊下でしょう。
586: ビギナーさん 
[2013-07-05 17:33:53]
no584さん

順調情報のソースはどこでしょうか。
担当者が、来客数は多いんだけど、、とボソっと話してました。
587: 匿名さん 
[2013-07-05 18:50:38]
契約ではなくて申込段階だし。
588: 匿名さん 
[2013-07-05 19:20:51]
契約は8月からです。
589: ビギナーさん 
[2013-07-05 20:18:00]
この近くに三井が、浜川北には三菱がマンション立てるみたいですね。
590: 匿名 
[2013-07-05 23:20:37]
ここの南西は都市計画で大森から道路が通る可能性があります。道路沿いは通常容積率が緩和されますので三菱鉛筆を筆頭にこれから高層マンションが増える可能性は高いですね。
591: 匿名さん 
[2013-07-06 23:55:23]
プラウド大井ゼームス坂と同価格みたいですね。マンションの資産価値的にはどちらがよいでしょうか。
592: ビギナーさん 
[2013-07-07 05:18:19]
そりゃないと思いますよ。プラウドの決定価格よりは明らかに高い。部屋によっては近いものもあるぁもしれませんが。
593: 匿名さん 
[2013-07-07 10:44:19]
平均すると同じくらいだよ!
594: 購入検討中さん 
[2013-07-07 14:30:53]
いやー強気だなーって思いますよ。お値段。
間取りはあまりよくないのに…マンションルームは盛況でした。

やはり駅近はいいのか?
たとえ北側でも。
595: 匿名さん 
[2013-07-07 14:33:58]
北側?南向き中心ですよね?
596: 匿名さん 
[2013-07-07 15:05:49]
どの方角もあるって感じ。
でもやはり、北東は人気なさそう。
597: 買い換え検討中 
[2013-07-08 08:52:31]
 外周の道路に面した側すべてに部屋がある。真ん中が抜けてちょうどパリの中層建築みたいな
建て方だけど、中庭にあたる部分は立体駐車場。北側の部屋は中庭側は廊下なので日当たりは
ないに等しい。ファミリー向けは無理ということか50㎡台の部屋が中心。駅に近いので、それ
でも需要はあると見たのだろうね。都市計画の区分が近隣商業区域と住居専用区域にまたがって
いて本当にいっぱいいっぱい部屋を詰め込んだという印象。南西側の半地下とかどうなんだろう。
駐車場の入り口が、都心方面からだとかなり大回りしないと入ってこれない一方通行の道なのも
難点かな。旧仙台坂をあがって左折するしかないんだよね。
598: 匿名さん 
[2013-07-08 09:15:34]
1期で6割くらい出すのでしょうか?
599: 匿名さん 
[2013-07-08 12:40:12]
3LDKはほとんど出そうですよね。
600: 匿名さん 
[2013-07-08 12:51:57]
プラウドも、外廊下で仕様がいまいちとか隣と比べられると言われながらも、すぐ完売で、キャンセルが出たのも一瞬でなくなりましたからね。
あのときより景気はいいし、駅からも少し近いので、同程度か少し高いくらいなら、すぐはけちゃうんじゃないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる