三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大井町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス大井町レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-18 09:50:21
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。

近日公開だと思います。楽しみですね~っ。

【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17

現在の物件
ザ・パークハウス 大井町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区東大井5丁目441番1他(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩3分
総戸数: 143戸

ザ・パークハウス大井町レジデンス

201: 匿名さん 
[2013-04-26 13:05:53]
ここは高台立地じゃありません。
むしろ低地かと。
202: 匿名さん 
[2013-04-26 21:21:14]
最上階いいけど一億くらいしますよね。さすがに無理だわ〜
203: 匿名さん 
[2013-04-27 22:17:52]
ルーフバルコニーがあるプランなどが、すてきだなって思いました。
もちろん高いですよねー。
エントランスの雰囲気などが落ち着いた雰囲気ですが、
明るさもあっていいなって思ったのですが、実際はどうでしょうか。
204: 匿名さん 
[2013-04-27 22:27:39]
周りがマンションだらけで中古相場が不安かな。
205: 匿名さん 
[2013-04-27 22:42:25]
>>160さん
下駄履きタワーとは、建物の1階や2階を店舗、事務所、駐車場など非住居にし、
それより上部を住宅にしたマンションの事を呼ぶ俗称だと思いますよ。
一瞬聞くと何の事だろうと思いますよね。物件探しをしていると色々な知らない言葉
がでてきますよね。それらを調べていくのもなかなか面白いです。
206: 匿名さん 
[2013-04-27 22:45:02]
タワーに限りません。
普通のマンションでも1Fに店舗などがあれば下駄履きです。
207: 匿名さん 
[2013-04-27 23:37:46]
205さん
下駄履きタワーの詳しい説明ありがとうございます!
よくわかりました。

マンション探しは知らないことばかりで勉強になります。
このマンションのモデルルーム早く見てみたいですね。
208: 匿名さん 
[2013-04-28 06:58:53]
下駄履きマンションは、1~2階の下層部分が駐車場や店舗・事務所がちょうど下駄を履いたようになってて
その上部に居住用の専有部分があるけど、構造的に耐震性に不安があったり、特に飲食だと酔客の排泄物やゴキ等の虫害
騒音・臭気・煤煙のトラブル、使用目的の相違から来る将来的な管理上の対立などのリスクもあるマンションと言えますね。
209: 匿名さん 
[2013-04-28 12:21:34]
最上階100m2が1億2千万って本当ですか?
大井町で売れるんですか?
他に選択肢はたくさんあるように思えますが。
210: 匿名さん 
[2013-04-28 16:04:51]
12000万出すなら、90平米で港区買った方がいいよね。
211: 匿名さん 
[2013-04-28 19:11:52]
なんでいきなり港区が比較に出てくんのか意味不明。前消された人か?
212: 匿名さん 
[2013-04-28 22:29:32]
港区と比べるのはわかる。隣だし。
ただ特殊な間取りの価格はあまり参考にならないよね。
213: 周辺住民さん 
[2013-04-28 23:52:04]
大井町駅からは近いし,一方で線路からも池上通り(緊急車両が多い)からも一定の距離が確保されているので,大井町としてはベストに近い立地という気がします.立会川からの高低差も確保されているし,京急も利用しやすい.パチンコ屋や飲み屋も目にあまり入らなそう.
強いて難点を挙げれば,大井町駅へのアプローチで池上通りの信号待ちがあること,最短ルートだと階段を上る必要があることくらいですかね.タイミングが合えば購入検討していたと思います(ただ,個人的には間取りが微妙).
214: 匿名さん 
[2013-04-29 00:08:42]
ここの難点は少し坂を下った窪んだ土地であることで、品川区の洪水ハザードマップでも、物件のすぐ南が危険度が高い地区になってます。
215: 匿名さん 
[2013-04-29 00:24:22]
現地が危険地帯じゃなければいいと思いますが。。。
216: 匿名さん 
[2013-04-29 10:37:00]
古臭い設計の田の字や、うなぎの寝床、ロースパン、あとベランダが通常の半分と、間取りがダメですね。
敷地に余裕あるのだから、もっと伸びやかなワイドスパンやセンターインとか工夫すれば良いのに。
いくら駅近でも、住んでから後悔しそう。
217: 匿名さん 
[2013-04-29 11:31:36]
難点があっても、割安なら納得するんでしょうけどね。
218: 匿名さん 
[2013-04-29 12:02:52]
そゆこと。割高だからアウト。
219: 匿名さん 
[2013-04-29 23:16:01]
まぁアウトってのは一方的すぎだと思いますが。。ただ価格・立地・間取りを冷静に比較すると
最終1戸で完売のすみふのヒルトップ物件が、より好条件だったかも?という結果論。
ここは間取りと価格で苦戦しそうだけど、完売できるか興味深いですね。
220: 購入検討中さん 
[2013-04-29 23:28:03]
すみふ の方が好条件なんですかねー
221: 購入経験者さん 
[2013-04-29 23:45:23]
なが〜い検討の結果、気づいた時にゃ完売と。
222: 匿名さん 
[2013-04-30 15:52:05]
すみふは地震に弱そうな形だし、
敷地も狭小なので、
決して、好条件ではないですね。

これからキャンセル住戸も出てくると思いますので、
完売は、まだまだ先でしょう。
224: 匿名 
[2013-04-30 16:35:38]
そういう混沌とした町が、大井町の魅力でもある。

好き嫌いはあるとおもうが、子育て環境ではないのは確か。

225: 匿名さん 
[2013-04-30 18:10:32]
平均価格が7100万円にも関わらず即日完売した「プラウド大井ゼームス坂」164戸あたりから
このエリアの大井町物件は高止まり。世帯年収1,000万円以下の一般庶民にゃ
手の届かない価格帯で推移してるよね

>222
制振構造も考慮しないで地震に弱そうだとか、竣工後でほとんど居住されているマンションに
今後キャンセルが出てくるだろとか、根拠は?。あまり憶測や思いつきで書かない方が良いよ。
228: 匿名さん 
[2013-05-01 00:58:07]
あれソープランドが消されてる?品川区で大井町は風俗が多い街であるのは事実なんだけど。
231: 匿名さん 
[2013-05-01 10:26:25]
赤字はNGワードが含まれるとそうなるのでは。
この書き込みは大丈夫なはず。
234: 匿名さん 
[2013-05-01 20:35:04]
「下げ」にチェックすると赤くなる?
235: 購入検討中さん 
[2013-05-03 00:29:17]
昨年、シティテラスの購入を検討しましたが、すみふの担当者さんから「関西ペイント跡地は希望したけど買えませんでした。ここよりは高くなるとおもいますよ」と言われました。
先日、モデルルームの先行予約の連絡をしたら希望を聞かれ、「ご希望には添えないと思います」てきな返答をされました。
やはり、シティテラスよりも坪単価は高いんですかね?
236: 匿名さん 
[2013-05-03 04:32:58]
このスレに出てる今までの情報で試算する、下げ投稿テスト(笑)

75平米3LDK6800万の坪300(半地下)~8600万の坪340万レンジ。
最上階12000万は坪390。坪単価はヒルトップ(320前後)より高めかな。
237: 匿名さん 
[2013-05-03 12:36:51]
あつ、赤くなってますね笑
238: 匿名さん 
[2013-05-03 18:57:19]
私も住友の担当営業の人に聞きましたが、三菱はこの土地を信じられない値段で入札したみたいです。(住友含め他の業者の倍近かったらしいです。)値段も相応に高くなるのでしょう。
239: 周辺住民さん 
[2013-05-03 21:25:26]
大井町に住んでるけど、あの辺りはどうなんでしょうね?

酔っ払いも多いし、駅前は不潔だし。

大井町ははたして何がいいんでしょうか?
240: 匿名さん 
[2013-05-03 23:06:06]
周辺住人さん、ではなぜあなたは住んでんのよ?笑
素晴らしくモロばれなネガ活動、笑っちゃいました。
241: 匿名さん 
[2013-05-04 00:47:12]
子育て環境が悪いのがデメリット、交通・買い物等の利便性はメリット。

素晴らしくもないけど悪くもないマンションなので、価格次第で購入を検討します。
さて、いくらで出るかな。
242: 周辺住民さん 
[2013-05-04 11:36:28]
周辺に住んでますが、校区も良いし子育て環境はデメリットになるほど悪くないですよ。
風俗店もあるから環境抜群って訳ではないけど、純正培養したいなら再開発の新興住宅地へどうぞ。
交通利便性は文句なし。商業エリアも近く充実してるので住みやすい街だと思います。
243: 匿名さん 
[2013-05-04 23:04:40]
242さん
情報ありがとうございます。

子育て環境は悪くないという話は心強いです。
ただ先日阪急の食品売り場に様子見に行ったら、地元のおばさま達は正直微妙でした。
若い人はそうでもないと思いますが、昔から住まれてる方の品位が気になります。

って言うと叩かれそうですが。。。
244: 匿名さん 
[2013-05-05 00:07:11]
大森のMRに行った時に想定価格帯を聞きましたが、高すぎてびっくりしました。。
245: 匿名さん 
[2013-05-05 00:08:56]
高いよねー。俺も驚いたよ。本当に売れるのかな
246: 匿名さん 
[2013-05-05 00:18:49]
どのくらいの価格帯だったのですか。
247: 周辺住民さん 
[2013-05-06 05:02:16]
周辺住民です。
食料品の件ですが、私もあまり大井食品館の雰囲気が好きではないので
アトレの1階の成城石井で買い物してます。
ただ、成城石井の肉類は微妙なので、肉類だけは大井食品館で購入してます。
輸入食品でいえば、小さいけれどカルディがアトレ2にあります。

難点はおいしいパン屋とケーキ屋がないこと。
目白のように「かいじゅう屋」「エーグルドゥース」のような店があればいいですね。
見てるかどうかわからないけど、かんべ土地さん、
ピザマン誘致とかじゃなくてこっちをどうにかしたほうがいいですよ。
有名店の2号店とかじゃなくて実力のある若手に出店してもらいたいものです。



248: ご近所さん 
[2013-05-06 11:55:14]
この立地なら、食品はアトレと西友で十分。反対側の阪急やヨーカドーは面倒です。
(必要なら通勤帰りに品川エキナカで買います)
249: 匿名さん  
[2013-05-07 13:17:24]
No.247さん
言われてみれば美味しいパン屋とかケーキとか食べられるお店はないですよね
ただ駅近くには飲み屋が多くあり特に3時から飲める毎日真鶴漁港から届いた
新鮮な魚を提供している刺身がうまい店名がお魚sunがおすすめです。
5時までに入ると2時間飲み放題になるコースあるので休みにたまに友達と行きますね
駅から出て左に行きりんかい線道路反対側の目安はゼームス坂上交差点わたって
中道に入ってすぐの所にあります。
他の県から来て1年ですが、駅周辺など特別に治安が悪いと感じた事はないですね

250: 匿名 
[2013-05-07 19:06:53]
中華、焼肉、モツ鍋屋は腐るほどありますよ。
251: 匿名さん 
[2013-05-10 19:39:10]
今週末から事前説明会ですか。
252: 匿名さん 
[2013-05-10 22:09:17]
スミフのヒルトップみたく、完売できると良いね
253: ご近所さん 
[2013-05-11 04:56:20]
ここのところ、大井町駅徒歩5分以内はほぼ完売しているから、
ここも高いとは思うけれど、値引きなくうれちゃうんだろうね。

松屋のとなりの蕎麦屋さん、焼き鳥がおいしかったよ。
254: 匿名さん 
[2013-05-11 05:46:20]
説明会いった方、価格情報教えてください!
255: 周辺住民さん 
[2013-05-11 07:14:41]
品川区役所や郵便局のある大井町は、品川区の行政・商業の中心エリア。
そのターミナル駅徒歩5分以内って立地は、間違いなく希少だからね。
いくらネガがケチつけても、他マンション含め結局は完売していく立地の魅力です。

ちょっと古いけど、このスレにも話題の上がった大井町パークハウスの記事。
http://allabout.co.jp/gm/gc/387241/ 利便性と子育て環境が両立と。
256: 匿名さん 
[2013-05-12 07:58:44]
マンションは立地がほとんど全てだからね。
330なら多少苦戦はするけど何とか売り切るでしょう。
257: ご近所さん 
[2013-05-16 16:11:51]
隣に住んでいる人ですが、長年大井町に住んで、暴**の事務所が知らなくて、恥ずかしいです。事務所ってどこ?東口?西口?
258: 匿名さん 
[2013-05-16 17:37:29]
そこはかとなく日本語が変ですよ。どこの人?(笑)
260: 匿名さん 
[2013-05-16 18:24:04]
出た出た、ソープに893のネガ部隊。定期的に現れるなー、鬱陶しい。
261: 匿名さん 
[2013-05-16 18:32:38]
そもそもこの物件立地と駅をはさんで反対側のMR付近をネガっても何にも影響ないと思われ。
264: 匿名さん 
[2013-05-18 19:37:36]
情報来ないね。

誰も説明会行ってないのでしょうか。。。
265: 匿名さん 
[2013-05-18 20:27:18]
割高過ぎて不人気なんだよ。
266: 匿名さん 
[2013-05-20 00:15:12]
予想の斜め上を行く価格設定でした。
撤退します。
皆さんガンバってください。
267: 匿名さん 
[2013-05-20 01:13:39]
ホームページに載ってる83平米が8階で9100万円でした。
た、高い。。。と思いましたが、皆さんどうですか。
269: 匿名さん 
[2013-05-21 00:43:15]
そんなに高いの!?
見に行く予定だけど見るだけ無駄かな。
270: 匿名さん 
[2013-05-21 06:07:09]
前々から注目していたけど、無理して買うくらいならやめようかな。
271: 匿名さん 
[2013-05-21 06:22:35]
山手の大崎エリアと比較しても違いはなさそうてますね。
272: 匿名さん 
[2013-05-21 10:04:53]
大井町はりんかい線の開通で一気に機動力が増しましたので交通利便性は大崎とくらべて遜色ないですね。
東京、品川方面は京浜東北線、新宿品川方面は埼京線でダイレクトに行けます。お台場、舞浜といったレジャーエリアも便利なのは大崎と同等ですし、それに加え自由が丘、二子玉川といった場所も大井町線でダイレクトにアクセス可能です。
また商業エリアの発達は大崎にくらべて完全に大井町のほうが優れておりますのでデベが強気になるのも当然かと思います。
273: 匿名さん 
[2013-05-21 10:15:20]
それにしても高いなぁ。。
価格に見合った高級感はあるんだろうか。
274: 匿名さん 
[2013-05-21 10:22:56]
このまま行くと大井町最高価格ですかね。
プラウド大井町で坪320万、アリューリュゼームズ坂で350万でしたからね。
275: 匿名さん 
[2013-05-21 15:27:27]
完売までどの位かかるかな~。
277: 住まいに詳しい人 
[2013-05-21 16:00:22]
この景気のおかげで完売するが、4、5年後に景気が悪くなったときに買って後悔する、と予想。中古で売れず、夫婦で、お互いに買った責任をおしつけあい家庭崩壊。
意外とそういうケースは起きるのでは。。
278: 匿名さん 
[2013-05-21 16:51:49]
2年前のパークハウスが、坪270だから坪80上がりました。アベノミクス新価格ですね。
279: 匿名さん 
[2013-05-21 16:56:46]
景気が良いのが、4、5年も続くかどうかだね。
前回のミニバブルは2年続かなかった。
280: 匿名さん 
[2013-05-21 17:02:31]
大井町で、2007年のプチバブルの時に購入、
それを中古を売りに出している人がぼやいてた。
「ちょっと、高値づかみしちゃったんだよね…」って。

こんな強気価格で購入したら、
そういう結果になりそう。

281: 匿名さん 
[2013-05-21 18:21:03]
2007年の物件ってあった?
283: 匿名さん 
[2013-05-21 19:58:31]
アリュール、テラス、ブランズあたり
284: 匿名さん 
[2013-05-21 20:59:28]
さすがに平均坪単価はもっと低いのでは。
330くらい?
285: 匿名さん 
[2013-05-21 21:17:43]
>>247さん
アトレに入っているベレビアンはすごく美味しくてお勧めですよ!種類もたくさんあるので
あきません。ヴィドフランス系列のお店の様です。みた感じがまるっきりヴィドフランスにみえたので
しばらくはは本当にヴィドフランスだと思っていたのですがね。阪急にもアンデルセンが入っていますよ。
朝早くから焼き立てのパンが売られているお店など近くにあればうれしいですがね。
286: 購入検討中さん 
[2013-05-22 13:52:11]
見学して来ましたがやはり高かったです!ただ、立地も交通の便も良くて、年内に子供も産まれる予定です。あの辺は昔は社宅も多かったとの事で、今でも近隣マンションは大手企業勤めの世帯が多そうでアウチな住人も少なそうです。印象は悪くないです。しかし高めなので主人は乗り気でないです。終の住処としては如何でしょうか?
293: 匿名さん 
[2013-05-22 19:12:34]
駅前社宅の退去がはじまっていて、再開発はほぼ確実。そうなると二子玉みたいにさらに上がるかもね。もともと都心至近だしね。
294: 匿名さん 
[2013-05-22 19:15:05]
二子玉…
せめて大崎とか、都心寄りの例にすれば?
296: 匿名さん 
[2013-05-22 19:19:59]
この辺りは埋立地ではないですよ。
299: 匿名さん 
[2013-05-22 19:31:54]
自由が丘は、衾沼って沼地を戦前に埋め立てた土地です。
300: 購入検討中さん 
[2013-05-22 19:35:23]
ミーハーで素人丸出しのビギナーさんが、多くの方に教育されてるスレはここですか?
301: 匿名さん 
[2013-05-22 19:40:14]
まぁ田舎から上京してきて舞い上がってるだけだから許してあげて。笑
302: 匿名さん 
[2013-05-22 20:03:54]
大井町が埋立地とか恥ずかしいね。それじゃいいマンションは買えない。
303: 匿名さん 
[2013-05-22 20:37:44]
埋め立て地はないってのは、291に対するレスだろね。
自由が丘が元埋め立て地だったとは知らなかったのは確かだが(笑
で、大井町なら大井町線直通で自由が丘にも遊びに行けるわな~
305: 匿名さん 
[2013-05-23 07:05:37]
城南は、尾根筋の高級住宅地と川筋の商工住混在地域が交互に続いているから
地名だけで判断しない方が良いよ。

307: ご近所さん 
[2013-05-23 07:50:57]
東急大井町線しかない等々力に比べ、大井町線始発駅で京浜東北線とりんかい線ターミナル駅で
京急やバスも使える大井町は、品川、東京、新宿、羽田、お台場、自由が丘が全て直通。
毎日の交通利便性や機動性が違い過ぎますね。

310: 匿名さん 
[2013-05-23 10:27:05]
大井町の街並みは年々よくなってますよね
315: 匿名さん 
[2013-05-25 00:42:59]
このマンション、坂下のやや窪地にもかかわらず、地下エントランスということで、大雨時に排水溝を逆流しての浸水被害が強く懸念されます。坂上なら地下を作ってもいいですが、この立地に地下は危ないかと思います。
316: 匿名さん 
[2013-05-25 14:02:46]
地下エントランスというと、一階住戸は半地下のような形なのでしょうかね。すると二階以上じゃないと。。。値段差ありそうですね。
317: 匿名さん 
[2013-05-25 19:11:58]
一階は半地下でした。

うちは上層階にする予定ですが、入口が半地下なのは少し気になりますね。
318: 匿名さん 
[2013-05-25 19:17:03]
結局プラウドよりは高い値付けでしょうか。
319: 匿名さん 
[2013-05-25 19:20:03]
プラウドより高いのでは。
83平米で9000万円超えですから。
320: 匿名さん 
[2013-05-25 19:31:47]
マンションの格的に言っても野村<三菱でプラウドより高いの当たり前、
しかも同じ財閥系大手の住不の倍近くの入札で用地取得し、この戸数なんで思いっきり高くなるのは必至。
321: 匿名さん 
[2013-05-25 19:36:14]
野村はなんちゃって財閥系だからね。三菱のが上だね。
でもこの価格は高いわ。
322: 匿名さん 
[2013-05-25 20:00:13]
いくらなんでも用地取得金額が高すぎでしょう。帳尻合わせのコストカットが、
見えるとおろだけでなく、見えないところに出なけりゃ良いけどね。
323: 匿名さん 
[2013-05-25 20:17:45]
設備はいつホームページに出るんだろうなー。
325: 匿名さん 
[2013-05-25 23:27:26]
高額物件が売れているとはいえ、いくら便利でも駅近でも、大井町にそこまでのお金払う人っているんですかね。。。
326: 匿名さん 
[2013-05-26 00:18:24]
1億近く出す予定ですが、何か。
327: 匿名さん 
[2013-05-26 16:14:32]
じゃあ住みたいか?というと、人で混雑している大井町は利便性バツグン、
土日は静かな大崎、再開発でいい感じ。
いづれも高いですが、人の好みですよね。
そこに住みたいという気持ちが大事ではないでしょうか。
330: 匿名さん 
[2013-05-26 16:53:01]
>>328さん
昔からありますからね。昔の大井町は飲み屋は多いし、あまりきれいなイメージはなかった
ですね。阪急も古い感じがしたし。ヨーカドーは線路沿いにありましたしね。
でも今はアトレなどもできたり、ヨーカドーも新しくなってきれいな街のイメージになりました。
交通の便もいいし買い物も便利なので住みやすい街だと思います。
335: 匿名さん 
[2013-05-27 00:48:22]
今日MRに行ってきました。既に散々言われていますが想像以上に高かったです。聞いたことのない施工会社であることや、免震制震無しの耐震等級1、各階ゴミ捨て無しというのも今時どうかなと思います。コストカットなのでしょうが。。
336: 匿名さん 
[2013-05-27 01:39:18]
そうですか。MRに行くまでもなさそうですね。
337: 匿名さん 
[2013-05-27 02:57:56]
320万/坪以上だとか・・・一億超えも2,3戸あるとか・・・・
338: 匿名さん 
[2013-05-27 06:55:35]
MRは、キッズルームなしです。
340: 匿名さん 
[2013-05-28 20:08:13]
うちは予算内なので問題なし。
ライバルは減ってくれた方が買いやすいからどんどんどうぞ笑

【一部テキストを削除しました。管理担当】
343: 匿名さん 
[2013-05-28 23:45:54]
坪単価330で買える港区って。。。芝浦徒歩10分以上くらいかな笑
347: 匿名さん 
[2013-05-29 00:20:07]
大井町なら地盤がしっかりしてて生活利便性は高いからね。地縁がある人が買うでしょう。
348: 匿名さん 
[2013-05-29 00:27:35]
346さんの注目は価格が高いことであり、
347さんのレスでは、価格を無視してでも買う理由にはなっていないみたい。
350: 匿名さん 
[2013-05-29 19:35:29]
鬱陶しいwww地縛霊が消えて、スッキリしましたね。せっかくだから参考情報。

再開発にマンション建設が活況な大井町価格は京浜東北線沿線中トップクラス!と。
1年半前の記事だから、更に相場UP? http://allabout.co.jp/gm/gc/385715/2/

実際、この物件から2分ほどの仙台坂スミフ高台ヒルトップ物件は、坪320~360万で完売したからね。
まぁ24時間ゴミだしOK、天井高2.7m、制振、高台全戸南向き眺望と、この物件より条件良かったけど。
351: 購入検討中さん 
[2013-05-29 20:36:35]
そんなに高くはなかったですよ。
それでも、野村よりは全然良かったです。

しかし今になってみると、内廊下、上品仕様のブリリアは割安でしたね・・・
当時は「なんて高いんだ」と思ってしまったのですが。
352: 匿名さん 
[2013-05-29 20:57:26]
ブリリアは免震ですしねー。
数年後の大井一丁目のスミフのタワーまで待ってもいいんだけど、きっと高く出すんだろうなぁ。。。悩みます。
353: 匿名さん 
[2013-05-29 21:03:27]
ブリリアはMRは豪華だけど、実際はコストカットがひどいって聞いたよ。
特にスラブ厚が問題で、生活音が響いて気になるって書き込みが目立ってましたね
354: 匿名さん 
[2013-05-29 23:19:57]
大井町で計画されているのは、
いまはこの物件と、大井一丁目のスミフのタワー、
あとは、いつになるかわからない広町再開発計画ぐらいでしょうか?
他に何か予定はあるでしょうか?
355: 匿名さん 
[2013-05-29 23:30:15]
大井町って高台にも拘わらず、大きなショッピング施設(イトーヨーカドー、ヤマダ、アトレ)も充実してて交通アクセスも良く、京浜東北、りんかい、東急大井町各線が利用できて、などなど、他の高台立地とは違って便利ですね。ネームよりも実を取る人が選ぶ地域かも。高輪、本郷あたりは何もないし、四谷、新宿あたりは大きなショッピング施設もない。
356: 購入検討中さん 
[2013-05-30 13:35:05]
ブリリアラヴィアンがコストカットがひどいっていうのは、買い損なった人のやっかみじゃないでしょうか。
友人が住んでるので何度も訪問してますが、丁寧にいいもの使って出来上がってますよ。ロビーの広さはやたらと余裕ありますし、エスカレーターなどという贅沢なものまで付いてて、うらやましい限りです(壊れたときはお金かかりそうですが・・・)。
私も欲しかったなと思ってパンフレットを隅々まで読ませてもらいましたが、スラブはボイドじゃない230mmでしたので、免震で軽くする必要があることを考えればそれ以上は望めなかったんじゃないでしょうか。
それが嫌ならタワーは避けた方がいいですよね。
もっとも最近は、タワーでもないのにコストカット目的で乾式壁なんていうのも多いらしいですが、ここはどうなんでしたっけ?
357: 匿名さん 
[2013-05-30 22:59:46]
ここは最上階の一部以外は全てコンクリ壁ですよ。
タワーと一緒にされちゃ困ります~
358: 匿名さん 
[2013-05-30 23:21:09]
スラブ厚230mmは決してハイスペックではないです。そのせいか、住人のモラルの問題か
住んでから気になる上層階の生活音が気になるのがブリリア・ラヴィアン・クオリティ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146878/
67辺りからの報告を見ると、目に見えないところでのコストカットが一番厄介だと分かります。
359: 匿名さん 
[2013-05-30 23:34:10]
ザ・パークハウス日本橋蛎殻町レジデンスは
タワーでもないのに乾式壁だそうです。ここと違って。
360: 匿名さん 
[2013-05-30 23:47:14]
仙台坂スミフヒルトップも、
中空ボイドにもかかわらず、スラブ厚は250㎜~でしたから、
タワマンはどこでもそんなものでしょう。
ここは、どうなんでしょう?
361: 匿名さん 
[2013-05-30 23:59:26]
仙台坂ヒルトップガーデンのスラブ厚250は中空ボイドでない最薄部です。
以前、気になって調べた時のボイドスラブ部は、確か320mm以上だったかと。
二重床とボイドスラブの場合、将来的なメンテナンスにもフレキシブルに対応できるし
適正に設計されていれば、一般的な直床よりも騒音に強いです。
362: 匿名さん 
[2013-05-31 00:20:30]
中空じゃないほうが、個人的には好みですね。床に空洞があるかと思うと。。。

コストカットせず、コンクリートをしっかりと使ってほしいです。
363: 匿名さん 
[2013-05-31 00:27:54]
ボイドスラブには小梁を減らせるメリットがあります。
364: 匿名さん 
[2013-05-31 00:34:26]
よくボイドスラブは、中空なんでコストダウンなんて勘違いしてる人いるけど
スラブ厚確保のため階高高くなったり、逆にコストアップ要素だね。
363さんが言うように、天井の小梁が無いので天井面が開放的で美しいレイアウトがメリット。
365: 購入検討中さん 
[2013-05-31 04:08:37]
事前案内会行けませんでした…

3LDKは6000万代でしょうか?7000万でしょうか?
すみません、教えて下さい。
366: 購入検討中さん 
[2013-05-31 21:32:14]
私も値段が知りたいです。誰か、情報いただけないでょうか?
367: 検討中の奥さま 
[2013-05-31 22:17:27]
高いですね
368: 匿名さん 
[2013-05-31 22:22:03]
>182
>236
で合ってるかな?

基本的に価格情報は、個人情報と引換ですからね
369: 匿名さん 
[2013-05-31 22:24:22]
高いね。都心の駅近某物件と似た価格です。
370: 匿名さん 
[2013-05-31 22:32:38]
なんせ用地代金¥がハンパねぇ水準なもんで
371: サラリーマンさん 
[2013-05-31 23:23:16]
地所ブランドは良いが、他2社とJVする意味があったのかが疑問。三菱オンリーでやらないは理由は単なるリスクヘッジ?JVすると「too many cooks spoil the broth」という諺のようなマンションになりがちだけど大丈夫かな?
372: 匿名さん 
[2013-05-31 23:42:46]
>365
電話で問い合わせすればある程度は教えてくれますよ。

3LDKといっても70平米か80平米かで全然違いますので
一言では言えません。
坪単価320-330程度なので、70平米でも条件の良い部屋なら
7000万を超えると考えてください。
373: サラリーマンさん 
[2013-06-02 23:16:06]
なんだかここの掲示板盛り上がりませんね、価格設定のせいかな?
374: 周辺住民さん 
[2013-06-02 23:24:17]
場所はすごくよかったんだけど、やっぱ高くて買えそうにないや。。
大井町3分は魅力的だった。。

逆にあきらめついたから南品川のルフォンにします。
375: ご近所さん 
[2013-06-03 21:55:40]
北側のお部屋をご検討中の方はいらっしゃいますか?
気分を害されたら申し訳ありませんが、売れ残るのが心配です。駅近だから投資物件としてアリなのでしようか…
その点スミフよりは完売まで時間がかかりそうです。
376: 購入検討中さん 
[2013-06-03 22:14:34]
ここのいい所は
なんと言っても立地。
管理費がムダにかかるような余計な設備もなさそうです。

逆にネックは
断トツに値段が高いこととべランダの狭さ、自転車置き場が遠く、
エントランスに階段があってベビーカーや車いすは出入口が別になること。
あと、メールボックスもエレベーターと離れていますね。

みなさん、価格以外で気になっていることはありますか?
消防署が近いので、南側の道をサイレン鳴らして通るのは我慢ですね。
377: 匿名さん 
[2013-06-03 23:05:49]
タワーだと北側も人気みたいですが、こちらはなかなか検討する方いないんじゃないでしょうか。うちは南か南東で考えます。
378: 匿名さん 
[2013-06-03 23:07:56]
タワーの北側は一般的に、余程良い景色がない限り、
割安感による人気ですよ。
379: ビギナーさん 
[2013-06-04 22:59:18]
現地を確認してきました。囲まれ感が強すぎてガックシ。予算内で買えるであろう低層階は日当たりも期待できなそう・・・。皆さまも早めに現地を見てきた方が良いと思います。
380: 匿名さん 
[2013-06-04 23:06:12]
モデルルーム行く前に現地は見ないとですよね。一度失敗体験があるので、今回は先に行ってきました。そんなに囲まれ感ありますかね??あまり感じなかったのですが。。。日当たりは二階は厳しいのかな?という印象です。
381: 購入検討中さん 
[2013-06-05 14:15:10]
カタログ 眺めてて思ったのですが、
ここって、オートロック2重にすらなってないんでしょうか。
最近は最低でも2重、ものによってはエレベーターの
着床制限して、各戸の鍵を含め、4重、5重が高級仕様の
標準になってると思うのですが。
382: 匿名さん 
[2013-06-05 17:12:43]
最近、一部のマンションで
タンク付きトイレにしたり、セキュリティ1重にしたりの、
退化というかコストカットというか、の傾向が出てきています。
ここがどうなのかは知りませんが。
383: 周辺住民さん 
[2013-06-05 18:10:26]
目に見えるコストカットで帳尻合わせした仕様なのかな。
高い割りに残念なマンションにならなきゃ良いけど。
384: 物件比較中さん 
[2013-06-05 18:27:18]
なにせ土地取得代金がハンパないとの事ですからね。購入者にツケが回るのです。
385: 匿名 
[2013-06-05 23:15:14]
天井高2430ミリで最近の新築マンションにしては低め。階高も3メートル以下の模様。
でも逆張りで2300ミリのハイサッシとバルコニー側面までガラスにした為か以外と圧迫感無し。
設備は食洗機標準、食器棚標準など十分なレベル。
土地は低めで水害心配だか、大井町駅徒歩3分は魅力的。京急の駅も近い。
で、この値段をどう考えるか?悩みます…
386: 匿名さん 
[2013-06-06 00:21:49]
あの場所で水害はないのでは?立会川の事ですか?
387: 匿名さん 
[2013-06-07 14:10:52]
高すぎる!同じパークハウスなら大森でもいいかな…と
思っている自分がいるのですが
絶対こちらの物件!と思っている方がいたら
どうか理由を教えてください。
大森は電車うるさそうですが低層でも
公園前でぬけ感が魅力なんですよね。
388: 匿名さん 
[2013-06-07 14:35:30]
大森の公園は北側ですよ。線路側がぬけてるわけで。
389: 匿名さん 
[2013-06-07 19:07:49]
大森と大井町じゃ街の雰囲気がまったく違うと思いますが・・・

私は大井町ならOKだけど、大森はいくらいいマンションでも
安くてもNGですね。
街のポテンシャルも考えると大森よりは1段高くて当たり前です。
390: 購入検討中さん 
[2013-06-07 19:17:14]
大森は山王が拡がりのある住宅街であるのに対し、大井町はせいぜい昔ゼームス坂に少々の邸宅があった程度。
今は、まとまった高級感ある地域はありません。
その意味では大森の方が格上なのは百も周知なのですが、将来性を考えるとやはり大井町なのでしょうね。
391: 匿名さん 
[2013-06-07 19:53:14]
ジェームス坂ヒルトップで海抜16m南向き、天井高2.7m、トリプルセキュリティ、制振&非常電源
こうしてみると、やはりスミフのシティテラスは条件良かったかも(故に、完売)
393: 匿名さん 
[2013-06-07 21:56:47]
2にラヴィアンは無いな。笑
394: 匿名さん 
[2013-06-07 22:01:53]
スミフのヒルトップは、センターインの無駄のない間取りが売りのマンション。
典型的な田の字間取りはむしろこのマンションでしょ。ロースパンのうなぎ床だし
高すぎる価格もさることながら、間取りが致命的なんだよね~、ココわ。
395: 匿名さん 
[2013-06-07 23:32:41]
大森と大井町・・・どっちもどっちですよ。
大井町のほうが格上と書かれている方は
東口の商店街を歩かれてみたほうがよいですよ。

大森も大井町もJR沿いはいいんですが
京急、東急沿いはまぁ…昔ながらの庶民の街です。
どちらもハイソな街では決してないですので勘違いなさらぬよう。
396: 匿名さん 
[2013-06-07 23:34:12]
どちらも知ってますが大井町のほうが断然良い。交通利便性も段違い。
397: 匿名さん 
[2013-06-07 23:41:18]
誰もハイソな街だなんて話ししてないけど?
むしろ勘違いしてるのは395かと
398: 周辺住民さん 
[2013-06-07 23:50:49]
このマンション、確かに間取りがイマイチというか、残念ですぬ
400: 物件比較中さん 
[2013-06-08 04:59:42]
よく内廊下は高級で、外廊下は・・・の書き込みがあるので調べたのですが、
内廊下の最大のメリット高級“感”は築10年位までで、通気性、臭気、安全性のデメリットも多い。
http://www.fudosantoshi.jp/checklist/%E5%86%85%E5%BB%8A%E4%B8%8B%E3%80...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる