株式会社大京の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ仙台レジデンス【住民板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. ライオンズ仙台レジデンス【住民板】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-26 01:40:12
 削除依頼 投稿する

完売したということで、住民板を立てました。盛り上がりのあるスレになってくれることを期待しております。

* 検討板 : ライオンズ仙台レジデンスってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252835/

[スレ作成日時]2013-02-25 23:35:18

現在の物件
ライオンズ仙台レジデンス
ライオンズ仙台レジデンス
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区東九番丁90番3(従前地)、仙台駅東第二土地区画整理事業施工地区内9-1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:東北本線 「仙台」駅 徒歩7分
総戸数: 108戸

ライオンズ仙台レジデンス【住民板】

51: 匿名さん 
[2013-07-08 12:49:53]
ローンダメだった?
52: 契約済みさん 
[2013-08-05 13:07:14]
防音シートにくるまれて見えませんが、工事用エレベーターの段数から推測すると、躯体は14階まで出来上がったみたいですね。

あの近辺ではなかなかの大きさの建物ですね、やっぱり。
53: 契約済みさん 
[2013-08-25 21:58:17]
中間金支払いの案内が来ましたが、

今になって、ここに住むのが不安になってきました。

小さい子供が2人います。

担当の営業の方には、
「遮音性が高いので上階の足音なんか気にならない」、
と言われていましたが、営業トークだったな、と。

登録申込者の平均年齢が44.8歳とのこと。

受験生のいる世代でしょうか。

きちんと躾はしますが、迷惑を掛けないか不安です・・・。

重量衝撃音は絨毯とかマットでの対策もほぼ意味ないみたいですし。
54: 契約済みさん 
[2013-08-25 22:24:42]
上下に誰が住んでいるかわからないし、心配しても仕方ないのではと思う。
逆に上の階の音に悩まされる場合もあるし、お互い様じゃないの?
55: 契約済みさん 
[2013-08-26 09:25:19]
ここのLHっていくらでしたっけ?
聞いたのに忘れてしまいました。
56: 住民さんA 
[2013-08-27 19:30:21]
L45でしょう。
57: 入居予定さん 
[2013-08-28 15:02:48]
LHだけでなく、LLも45でしょうか?
58: 契約済みさん 
[2013-09-08 18:09:20]
近隣にマンションが建ちますっていうお知らせがきましたね。
北西側斜向かいなので、日照・眺望的にどの住戸からも関係ないといえば関係ないですが。

1階が店舗とのことなので、コンビニでも入れば便利だなぁと思ってます。
59: 契約済みさん 
[2013-09-23 22:31:59]
外観が少し見えてきましたね。

結構、ベランダから中が見えそうですね…

お部屋の中は、明るそうですが…







60: 契約済みさん 
[2013-09-29 22:34:59]
曇りガラスですから丸見えではないと思います。
61: 契約済みさん 
[2013-09-30 08:58:18]
…というか、ガラス手摺なのは事前に分かってたことだし、MRに模型もあったんだから想像できたでしょ?って感じですよね。

今はカーテンがありませんが、住み始めたらカーテンが入りますからまた印象は変わると思いますよ。
62: 契約済みさん 
[2013-10-09 22:09:12]
ところで、住所が確定するのっていつごろなんでしょうね?

従前地の東九番丁90番3で住所検索するとマンションの場所がばっちり指されますが、換地処分後はこの住所になるとは限らないんですよね?
63: 匿名さん 
[2013-10-16 01:03:43]
マンション近くの道路や敷地がどれほど浸水するのか、今回の台風26号で参考にできるかもしれませんね。
64: 匿名さん 
[2013-10-16 23:01:52]
風は強かったですが、雨はさほど降っていなかったので、浸水とかはしていないと思います。
65: 内覧前さん 
[2013-11-09 10:57:14]
内覧会、皆さん診断士さんなど同行してもらいますか?
66: 入居予定さん 
[2013-11-09 19:43:03]
勿論、同行です。
67: 契約済みさん 
[2013-11-29 07:02:50]
みなさんはフローリングのコーティングってお願いしましたか?郵便物がきてたので…した方が良いのかまよいます。
68: 契約済みさん 
[2013-11-29 17:05:58]
するしないは自由ですよ。合っていないものでコーティングすると良いことないから、良く調べてやるやらないを決めた方がいいですね。
69: 契約済みさん 
[2013-11-29 20:36:51]
しましたよ。オプション200ポイントが使いきれなくて。
70: 契約済みさん 
[2013-12-01 10:49:40]
皆さん、オプションの200ポイントはどんな物で使ってますか?
71: 内覧前さん 
[2013-12-01 14:11:54]
200ポイントは大塚家具での買い物の一部にあてました。
カーテンや表札等は個人的に買う予定です。
コーティングは発注済みです。
72: 入居予定さん 
[2013-12-01 23:25:19]
いよいよ再来月に入居ですね。
外観は出来上がっていますね。
内覧会も楽しみです。
いよいよ再来月に入居ですね。外観は出来上...
73: 入居予定さん 
[2013-12-08 10:40:45]
図面で確認はしていましたが、駐車場狭いですね。
入庫難しそう…仕方ないか…
74: 契約済みさん 
[2013-12-08 19:38:33]
近くを通ったので寄ってみたら、既に入り口にライオンが設置されていました。
いよいよもうすぐと言う感じですね。
75: 入居前さん 
[2014-01-06 08:47:01]
あけましておめでとうございます。
もうすぐ内覧会ですね。実物を見るのが楽しみです。
76: 入居予定さん 
[2014-01-08 18:35:54]
いよいよ明日です。
楽しみです。
77: 入居予定 
[2014-01-09 10:05:31]
内覧会、うちは来週の予定です。

№76の入居予定さん、当日の様子などを教えてもらえると
ありがたいのですが…
よろしくお願いいたします。

78: 入居予定 
[2014-01-17 09:37:43]
昨日(16日)内覧会に行ってきました。

事前にネット等で内覧時のチェックポイントや、
意外に指摘事項が多いので、細かく見た方が良いという
情報を確認して出向いたのですが、実際には心配したほど
ではありませんでした。

結局、壁クロスの汚れ、壁クロスと天井クロスの
合わせ目(カド)の隙間など、15件ほどでした。
フローリングは良好、サッシ、建具等も特に問題なし。
構造的な部分も問題なかったので一安心でした。

デベやゼネコン、管理会社の方の対応も丁寧で
好感が持てました。

これで一山越えたので、あとは引き渡し、引越しに向けて
準備をしていこうと思ってます。


79: 引越前さん 
[2014-01-19 21:42:33]
ある程度想定はしていましたが、フローリングのふわふわ感が大分気になりました。正直、酔いそうです。直床なので仕方ないのですが、別なのに張り直したいくらいです。
81: 入居前さん 
[2014-01-19 23:55:19]
>79さん
貼り直すのは自由ですが、防音性が劣るものに貼り替えてはいけないので、フワフワを解消するのは難しいと思います。
私は以前同じような柔らかいフローリングの物件に住んだこともありますし、総カーペットの物件に住んだこともありますが、すぐ慣れました。

大丈夫ですよ。すぐ慣れます。
82: 入居予定 
[2014-01-20 09:08:35]
確かにフローリングのフワフワ感はありましたね。
でも(当たり前ですが…)モデルルームよりは
床スラブの強度が高い分、フワフワ感は少ないように
思いました。

直ぐに慣れそうな気がします。
83: 入居前さん 
[2014-02-01 10:16:20]
再内覧まで終わりましたね。
あとは鍵と入居を待つのみ。
84: 入居前さん 
[2014-02-10 21:31:55]
和室のあるプランの方、覚えていたら教えてください。

和室の照明は壁にスイッチありましたっけ?
それとも、壁スイッチなしで、照明器具自体にプルスイッチやリモコンがあるタイプしか付けられないんでしたっけ?

照明器具を注文しようとしていて、「あれ?」と思ったもので。
85: 入居直前 
[2014-02-13 09:28:04]
№84さんの投稿は昨日見たのですが、うちは和室が無い物件なので
失礼ながらスルーさせていただきました。

もう時間も経ってるし、大京に問い合わせるなどして解決でき
ましたでしょうか。
常識的には壁スイッチはあると思うのですが…

それにしても、入居予定者のみなさんは、あまりこのスレッドを
見てないのでしょうかね?
86: 84 
[2014-02-14 20:11:37]
84です。お気遣いありがとうございます。

まだ解決してませんが、鍵を受け取ってから引っ越しまで間があるのでまぁいいかと思っております。

今住んでいる賃貸マンション(築18年)も実家(戸建て・築ウン十年)も、和室は壁スイッチが無いんですよね。
87: 引越前さん 
[2014-02-15 19:46:54]
近日引っ越してすが、この雪の中での引っ越しは大変そうですね。
88: 居住開始 
[2014-02-20 12:02:14]
引越しは、雪が降っても予定どおり行われているようですね。

サカイさんの話だと、今月28日までは、毎日4軒程度の引越し予定が
ビッシリ入っているとのことでした。

入居すると、まず分厚くファイルされた設備機器の取扱い説明書を
読まないと、給湯も料理もままならないようなので、その点は
女性にとっては一苦労かもしれません。
89: 入居済みさん 
[2014-02-25 23:26:08]
1階玄関脇の郵便受けの開け方が分からないです。
管理人さんに聞ければいいのですが、管理人さんがいる時間はマンションにいられなくて。
説明書を読んでもさっぱりです。
90: 居住しましたさん 
[2014-02-26 09:29:38]
№89さんへ

内覧会の時の説明では(聞き違いだったかもしれませんが…)郵便受けは、
任意の暗証番号を設定して開けてくださいとのことでしたが、
入居後説明書を読むと、暗証番号(4桁の数字)は固定で、説明書に
記載されていました。

押し込んだボタンは、開けたトビラを閉めると復帰します。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
91: 入居済みさん 
[2014-02-26 19:12:20]
〉No90 居住しましたさん

詳しく教えて下さってありがとうございます。
お陰で、無事に郵便物を取り出すことができました。
けっこうたまってて、助かりました。
92: 引越前さん 
[2014-02-26 23:35:31]
細かいコトですが、お風呂のエプロンについてお聞きしたいです。
説明書にはエプロンの側面部分には水入り防止のパッキンがあると書いてあったのですが、皆様のお風呂は付いてますか?
パッキンは内側で見えないのでしょうか?
他の部分はしっかり目地を塞いでいるのにエプロンの両端のみ無防備な感じがしたもので…
93: 入居済みさん 
[2014-03-01 08:54:07]
お湯の出が遅いような気がするのですが、皆さんは如何ですか?
94: 居住しましたさん 
[2014-03-03 09:38:29]
確かに遅いですよね。
初めてお湯を出してみたときには、不具合かなと
心配になったほどです(笑)

貯湯タンクからキッチンや洗面台までそんなに距離が
あるとは思えませんけどね…。
大した問題ではないですけど、でも、これくらいお湯が
出るまで時間がかかると、手を洗うくらいの使用時間なら、
水でやっちゃいますよね。
95: 入居済みさん 
[2014-03-03 14:26:44]
ご回答ありがとうございます。
我が家だけかと思っておりました。
特に、朝いちでお湯を使う時なんかは、本当になかなか出て来ないので、
不具合なのかと心配していたところです。
慣れるしかないんでしょうかね…
96: 居住しましたさん 
[2014-03-03 17:49:25]
まあ、慣れるしかないんでしょうね…。

それとこれは余計なことですけど、少し気になったのは、
エコキュートの貯湯タンクの容量って370リットルですけど、
ご家族が4名以上だと足りなくなるんじゃないかと…。
もちろん足りなくなれば、昼間でも沸湯するんでしょうけど、
電気料金が気になるところですよね。
例えば角部屋はもっと容量の大きい貯湯タンクが設置されて
いるんですかね?
97: 入居済みさん 
[2014-03-03 23:02:15]
うちは角部屋で4LDKですが、同じタンク容量です。
今は二人暮らしで大丈夫ですが、家族が増えたら寒い時期は足りなくなりそうですね。
98: 入居前さん 
[2014-03-04 13:03:56]
逆に聞きたいのですが、手を洗うくらいの短時間でもすぐお湯が出るというのはどういう環境なのでしょう?
私の経験上、流し台の目の前に設置するような瞬間湯沸かし器(昔っぽいタイプ?)でもない限り、手を洗う数十秒間でお湯は出ないですが。


部屋のプランで温水器からの距離は多少変わるでしょうが、温水器のあるところから水道パイプが天井裏まで立ち上がって、キッチンや洗面台の最寄りのPSで下りてきているはずなので、意外とパイプは長いですよ。
99: 居住しましたさん 
[2014-03-04 14:35:18]
理屈はおっしゃるとおりなのでしょうけど
初めてお湯を使ったときに「あれっ?」って思ったのは
確かですし、生活する上で多少なりとも不便を感じます。

もちろん、これはあくまで主観ですし、慣れてしまえば
大した問題ではありませんけどね…。
100: マンション住民さん 
[2014-03-05 10:22:00]
キッチンにぶら下がってる瞬間湯沸かし器と比較しちゃダメですよ(笑)
貯湯タンクにかかる水圧の問題かな・・・?
高温設定でお湯を出し、蛇口のレバーで湯温調整すると、お湯の出が早いような気がするのは
気のせいでしょうか?
101: マンション住民さん 
[2014-03-05 16:56:56]
うちで以前住んでいたマンションは、キッチンにぶら下がっているような給湯器ではありませんでしたし、特に高温設定することなくお湯を出せば遅いと感じることなしにお湯を使っていました。

人それぞれ感じ方は違いますし難しいことは分かりませんが、ここのマンションでは遅いと感じる人が多いということなのではないでしょうか?
102: 住民さんA 
[2014-03-06 07:22:21]
けんかしないでー
103: 入居前さん 
[2014-03-06 10:21:35]
101さんのように恵まれた環境もあるんですね。
温水タンクや湯沸かし器からの配管が短いか、かなりしっかり断熱してあるのでしょうね、おそらく。

私が今住んでいるマンション(3月鍵引き渡し組なのでまだ旧居)では、朝一番などはお湯になるまで1分くらい掛かりますよ。
それ以降は配管の中身がお湯なので、もっと早く出ますけどね。
104: 入居済みさん 
[2014-03-06 11:07:34]
93で質問した者です。

沢山のご意見、ありがとうございました。
やはり前に住んでいた所よりは、お湯の出が遅いように感じますが、
最近は「こんなものかな〜」と少し慣れてきました(笑)

このマンションにお住まいの方は、皆さん挨拶をすると、
とても気持ち良く返して下さるので嬉しいです。

以前、住んでいた所はあまりそういうことがなかったので…

長いお付き合いになると思いますので、皆さんよろしくお願いします。
105: 入居済み 
[2014-03-06 15:55:17]
部屋の中、結露ひどくないですか
106: 居住しましたさん 
[2014-03-07 09:22:50]

うちは東向きの部屋ですけど、今のところ結露は
発生してないみたいです。
107: 住民さんB 
[2014-03-07 23:16:20]
うちも結露はないです。逆に乾燥してますね。加湿器フル稼働です。
ところでみなさん、もう引越しの挨拶はされましたか?とっても静かなので、お隣や上下のお宅がすでに住まわれてるのか分からずタイミングが難しい…。
108: マンション住民さん 
[2014-03-07 23:59:06]
挨拶のタイミングは難しいてすね。
夜に外から見ると、いる部屋、いない部屋が分かりますけど、まだ自分の部屋の上下左右は住んでいないようです。
(遮光カーテンだと住んでいるか分かりにくいのですが…。)
うちも加湿器フル稼働です。
109: 入居前さん 
[2014-03-08 16:51:30]
昨日鍵を受け取りました。引越しはまだ先ですが。

白熱電球をLEDに取り替えようかな~とあらためて確認してみたら、キッチンで笑っちゃいました。
キッチン用に100W×3、シンク用に60W×2、合計420Wって(笑)
ただ、100W相当のLEDがまだ高い(1個5000円とか)のでちょっと悩みます。

浴室の電球型蛍光灯も立ち上がりが遅く色味もいまいちなので、これも変えたいなぁ。
110: マンション住民さん 
[2014-03-08 19:44:58]
電球はほとんど取り替えました。
キッチン100w×3じゃいくらなんでも明るすぎると妻に言われ、他もついでに変えることにしました。
111: 住民さんA 
[2014-03-08 21:49:50]
早速お湯が足りません(笑)
私のシャワーが不安なので沸きあげ待ちです。
子供大きくなったらどうなることやら(;^_^A
112: 居住しましたさん 
[2014-03-10 09:32:08]
うちも電灯の消費電力はなるべく少なくしようと、LEDもしくは
蛍光灯にしていますが、やはり気になるのがキッチンの白熱球です。

ただ、白熱球の形状が一般的なもの(直径7~8センチのナス型)とは
異なっていますよね…。ねじ込み部分の形状は確認していませんが
それと互換性のあるLEDや蛍光球って販売されてるんでしょうか?
113: 入居前さん 
[2014-03-10 21:14:09]
>112さん
あれはミゼットレフ型電球っていいます。
口金はE26という規格で、いわゆる普通の電球と同じ物です。
あの形にこだわらなくても、よほど根本が太い物でなければ付きますよ。

ミゼットレフ型のLED電球もありますが、高いですよ。
気になるならヨドバシやヤマダで聞いてみてください。
114: 居住しましたさん 
[2014-03-11 09:12:53]
№113さん へ

ご教示いただき、感謝いたします。

さっそく現物を確認しに行ってきます。

ありがとうございました。
115: マンション住民さん 
[2014-03-19 09:28:41]
上階の音、うるさくないですか?
住んでる方の問題?か、分からないのですが、
けっこう響いてきてて。
116: 住民さんE 
[2014-03-19 09:39:21]
静かです、ね
117: 居住しましたさん 
[2014-03-19 10:41:39]
上階よりうちの方が先に入居したので、上階が引っ越してきた日は
急に音が響いてきて不安だったのですが、引越しや荷ほどき作業が
一段落してからは、問題の無いレベルになりました。

また、下階にご挨拶に伺ったとき、うちの音がうるさくないか
尋ねたのですが「住んでいると思わなかった」とのことだったので、
普通に生活している限りは大丈夫なんだと安心しました。
118: マンション住民さん 
[2014-03-19 12:42:06]
ありがとうございます。
皆さんのところは静かなのですね。
上階の方は1週間程前に住み始めてて、
まだお互いに挨拶をしていなかったので
挨拶がてら、一言、言おうと思います。
119: 居住しましたさん 
[2014-03-19 14:33:58]
№118さんへ

これはあくまで個人的な考えですが…
騒音をはじめ、いろいろな苦情や注意などを、住人同士で直接伝えるというのは
いかがなものなんでしょう?

もちろん挨拶にお邪魔した際、オブラートに包んで、さらにやんわりと伝えると
いうのはアリかもしれませんが、基本的には管理人さんをとおして伝えた方が
お互いにカドが立たないと思うんですよね。

まあ、中には「そういうことは直接話して欲しい」という方もいるかもしれませんが…
120: マンション住民さん 
[2014-03-19 20:00:15]
挨拶がてら、一言であれば良いんじゃ無いでしょうか!
121: 匿名 
[2014-03-19 23:08:20]
相手の方には、挨拶より一言の方を言いたいのだと受け取られるかもしれませんね。
122: 住民さんE 
[2014-03-19 23:16:34]
いやいやいやいや、なんにしても伝えないとダメでしょ。
悪気や自覚がないのかもしれないし。
123: マンション住民さん 
[2014-03-19 23:17:07]
基本的に下階に迷惑をかけることが多いのに引越し時含め一週間たっても挨拶に来ない上階の方は問題ありな気がします。
常識の通じる方だといいですね。
124: 入居済みさん 
[2014-03-20 00:41:27]
考え方は人それぞれと言えばそれまででしょうけど、、、

管理人さん経由で話を伝えたとして、「足音がうるさいと苦情が来てるので、もう少し静かに…」と言われたら、それはほぼ確実に真下の部屋の人ですよね。
(稀に斜め下があるかもしれませんが。)

どうせ誰が苦情を言ったか分かるんだから、直接言ってくれたらいいのに、と思います。

おなじマンションを買って住むもの同士、そこまで他人行儀にやらなくてもいいのでは?
仲良くやりましょうよ。
125: 居住しましたさん 
[2014-03-20 09:23:48]
そうなんです。
まさに人それぞれなんですよね。

「下の部屋まで音が響いてしまうんですよねぇ…」と注意喚起を
お願いしたときに
「申し訳ありません。それは気が付きませんでした。今後は
気を付けます」と言ってくださる方ばかりじゃないということも
考えておいた方が良いのかなと…。

直接話をしたときに「うちには子供もいるので、気を付けますけど、
集合住宅ですから多少のことはガマンをお願いしますよ」と言われ
ちゃうと困っちゃうのかなと…

その点管理人さんなら、いろいろなノウハウもあるでしょうし、
経験も豊富そうなので…

でも、俺の考えすぎのようです。失礼しました。
126: 入居済みさん 
[2014-03-20 10:22:58]
我が家には子供がいるので、防音効果のあるカーペットを敷き、
更に、子供部屋にはマットを敷いています。

それでも、大人の足音とはまた違うと思うので、
先日、下の階の方にもご挨拶に伺ってきました。

「ご迷惑お掛けしてないですか?」とお聞きしたら、
「全然大丈夫だからそんなに気にしないで下さい」
と仰って下さいました。

お互い気持ち良く生活するためにも、
集合住宅だからこそ気を付けなければいけないですよね。

人それぞれ生活サイクルや考え方も違うので、
難しい問題ですね。
127: 入居済みさん 
[2014-03-27 08:04:27]
そういえば、テレビでチャンネル設定をしたら福島の放送局が入りました。
引っ越す前も仙台市内でしたが、福島の放送局は入ってませんでした。

仙台駅東エリアでは普通のことですか?
それとも、このマンションのアンテナ性能が高いとか?
128: マンション住民さん 
[2014-03-28 08:06:15]
それは気付きませんでした。
私も、前も仙台市内でしたが、入りませんでした。
129: 住民さんE 
[2014-04-15 20:11:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
130: 入居済みさん 
[2014-04-15 21:55:05]
こんなところに書いてないで注意喚起したらいかがでしょう?
マンションの規律は誰かに取り締まってもらうものではなく、私たち住民がが作り上げて行くものですよ。
自分で注意までは出来ないにしても、管理人Cさんに相談くらいはすべき。

まだ引っ越し後間もない方も居るでしょうから、生活が落ち着いてきたら改善するかもしれませんしね。
131: 住民さんE 
[2014-04-15 22:28:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
132: 住民さんE 
[2014-04-16 04:26:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
134: マンション住民さん 
[2014-05-03 09:49:37]
補修工事要望書がGWあけ締め切りですが、皆さんの所はどんな要望を出しましたか?
不具合のある箇所を情報交換して、各自の家を確認すれば、気付かなかった不具合を発見できるかもしれません。

ちなみに、うちはバルコニーの金物に傷があったのでそれを直してもらおうと思ってます。(内覧会で見落とし)
幸運なのか、目が節穴なのか、それ以外の不具合は感じてません。

壁紙の隙間が開いてきたところは少しありますが、その程度で補修工事をするとかえって周囲が汚れそうですし(笑)
135: マンション住民さん 
[2014-05-04 20:48:51]
エントランスやエレベーターの養成って、
いつまでしているものなんですか?

全世帯の引っ越しが完了するまで??

仕方ないことなんでしょうけれど、
養成していても、結構傷付いているものですね。
136: マンション住民さん 
[2014-05-04 20:51:20]
すみません…養生でした。
137: 住民さんA 
[2014-05-05 06:43:07]
エレベーター内はともかく、エントランスの柱みたいなところにある工場現場のコーンみたいなものは必要なんでしょうか?
それといつも掃除用具が石の柱部分に乾かしているのかいつも置かれており、ポストのところは荷物置き場みたいになっています。
お客様が頻繁にいらっしゃるので、見た目てきにどうかなと思ってしまいます。
すご
138: マンション住民さん 
[2014-05-05 11:38:30]
必要なんですか?とは言うものの、壁のタイルに傷が付いたり、物が擦れて黒くなったりしたらきっと誰かが文句を言いますよね。
135さんや137さんが養生を不快に思うのと同様に、別の誰かは建物が傷つくことを不快に思うでしょう。
傷や汚れは幹事会社のサカイが責任を負うのでしょうから、引越しが終わるまでパイロンやポールで保護するのは仕方の無い事かと。


モップやメールコーナーの資材については、管理組合が発足してから管理人さんに指導するしかないのでしょうね。
それまでは大京に電話して会社経由でお願いするか、直接管理人さんに言うか、という所でしょうか。

どなたか勇気のある方、管理人さんに直接言ってみませんか(笑)
139: マンション住民さん 
[2014-05-05 12:19:04]
養生や掃除用具、私も気になっていました。

直接管理人さんに伝えれば良いのでしょうけれど…
共有廊下や駐輪場なども汚れている気がするのは気にし過ぎでしょうか。

小心者なので、言う勇気はありませんが(笑)
140: マンション住民さん 
[2014-05-06 23:40:29]
明日が補修工事の要望書の期限ですが、バルコニーの傷以外には、皆様、何かございましたでしょうか?
私のところでは、特に補修工事の必要箇所を見つけれていないのですが、参考にさせて頂けないかと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
141: マンション住民さん 
[2014-05-07 08:32:36]
>140さん
134です。うちは他に特に見つけられず、134に書いた1件だけで出しちゃいました。
142: 住民さんA 
[2014-05-07 22:46:27]
エントランスの床は雨の後などで汚れを吸ってしまい乾くと足跡が取れないんですよ、と管理人さんが嘆いてました。
管理組合とかでなんとかできると良いのですね(ノ_<)

私は自動ドア付近の引越し段ボールが気になります。
紙ゴミの日に出せば良いのに〜。
同じくサカイさんでの引越しでしたが段ボールの引き取りとかは云われてなかったのですが…
143: マンション住民さん 
[2014-05-08 05:57:51]
私は、エントランスの床が毎日濡れ過ぎなのが
気になります。
乾く前に足跡が付くから、余計に汚れるのでは…と。
乾拭きしないのかな。
144: マンション住民さん 
[2014-05-08 13:26:05]
サカイに依頼した人限定の話で、他社で引っ越した人には当てはまらない話だと思います、と前置きしておいて…

>142さん
原則的には、サカイにダンボールの回収依頼の電話をした後で、自分の部屋の分のダンボールをエントランスに置いておくと、サカイが回収する仕組みです。(1軒あたり1回だけ。)

ただ、
・回収依頼をしなくても、どこかの部屋の引っ越しでサカイが来たときに、エントランスにダンボールがあれば持って行ってもらえる
・エントランスにダンボールが出ているときは誰かが回収依頼しているはずだから、相乗りして出しておけば一緒に持って行ってもらえる
という状況なので、回収依頼をしないで出している人は複数いると思います。

ちなみに、私はサカイの人からちゃんと聞きましたよ。
145: マンション住民さん 
[2014-05-12 20:04:03]
浴槽の水が排水に流れていくの遅すぎません?
もともとの仕様か、異常なのかわからず点検の紙には記載しませんでしたが、、、
妻は何も言わずこれまで風呂掃除していましたが、先日自分がやったら気になりました。
146: マンション住民さん 
[2014-05-13 22:01:02]
浴槽の排水スピードなんて気にしたこと無かったてすね。
あれで遅いかなぁ…?
147: マンション住民さん 
[2014-05-14 10:39:19]
浴槽に半分くらい入った水を排水するのに、5分くらいかかりますが皆さんそのくらいかかるのでしょうか?
148: 住民さんA 
[2014-05-19 21:41:45]
確かに、排水は遅いと思います。構造上かなと思っていました。
屋内の機械式駐車場の脇に自転車を停めている方がいます。駐車場を利用していませんが、通りがかった時に気になりました。 もし操作している時に、自転車が倒れたら…駐車場が壊れて動かなくなることもありますよね…危険だと思います…


149: マンション住民さん 
[2014-05-21 01:07:25]
そう言えば、自転車で思うことがありました。
ペットの足洗い場側の子供用の自転車置き場に、大人用自転車が何台か止まってますよね。
そこに止められなくて困っている子供がいるんじゃないかと、ちょっと気になってました。
総会で言いますかね。
150: マンション住民さん 
[2014-05-21 08:52:10]
>>149
私も気になっていました。

子供が自転車の出し入れをする時、大人用が倒れて来たりしたら危ないんじゃないかなと。

あそこが子供用の自転車置き場と分からずに置いているのかな…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる