野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オハナ八坂萩山町 【契約者専用】 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 萩山町
  6. 3丁目
  7. オハナ八坂萩山町 【契約者専用】 その2
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2023-11-15 13:58:27
 削除依頼 投稿する

今日の地震は揺れましたか?
自宅にいなかったので、揺れの様子を教えていただければ幸いです。

公式サイト=http://www.087yh.com/
オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション

【情報を追加いたしました。2013.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-25 21:03:17

現在の物件
オハナ 八坂萩山町
オハナ 八坂萩山町  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:東京都東村山市萩山町3丁目31番56(地番)
交通:西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩5分
総戸数: 141戸

オハナ八坂萩山町 【契約者専用】 その2

No.1  
by 入居済みさん 2013-02-26 23:18:30
昨日の地震は揺れましたか?
自宅にいなかったので、揺れの様子を教えていただければ幸いです。
No.2  
by 匿名 2013-03-04 19:37:27
これまでの住民スレの意見はどこに行ってしまったのでしょうか?貴重な意見が消えてしまうのは残念ですし、どこから話題をつなげて良いかわからなくなります。今までの意見が復活されることを希望します。
No.3  
by 匿名 2013-03-04 21:21:07
削除されてないですよ。住民スレ①はちゃんと存在してますよ。
No.4  
by 匿名さん 2013-03-04 22:58:07
>>2 さん

以前の住民スレはこちらになります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208535/
No.5  
by 匿名 2013-03-04 23:32:01
灯油の暖房についてご意見お願いします。
No.6  
by 匿名 2013-03-05 14:25:29

灯油の暖房をここで話してどうなるんですか?

どうにかしたいなら
理事会じゃないですか?


このマンションには年配の方もいて、その年配世代の暖房として使われてるんではないか?と憶測
No.7  
by 匿名 2013-03-05 15:20:38
>5
灯油暖房をどうしたいんですか?
No.8  
by 匿名 2013-03-05 19:16:40
年配世代が灯油利用?

重いからむしろ使わないのでは?
それとも業者が配達してるのでしょうか?

皆さん管理規約には最低一度は目を通しているものと思っていましたが、違うんですね。

今さらって感です。
No.9  
by 匿名 2013-03-05 20:37:35
No.10  
by 匿名 2013-03-06 16:20:37
灯油の臭いするから
使われてるんだと思いますが、
年代はわかりません。


さて↑の方
草の根信仰ですか?


トリコロール信仰
も恐いですがね。


万引き→パニック→ダイブ
万引き常習犯を正当化したい話でしょ。


No.11  
by 契約済みさん 2013-03-06 20:54:47
洗濯してるだけかと思ったけど、あれなくなったってことでいいんだよね。
No.12  
by 匿名 2013-03-07 23:44:20
そのようですね。
No.13  
by 匿名さん 2013-03-12 10:34:02
先日友人が遊びに来た際「玄関前に物置いてる人が全くいないね。他の友達のマンションは子供用の自転車とかいろいろ置いてる家もあったよ」と言われ、うれしかったです。
その辺はあまり気にせずに招いたけど、そういう所も見られているんだなと思い、規約を守る方の多いマンションでよかったです。
No.14  
by 匿名 2013-03-17 12:27:19
私はいわゆる年配世代ですが暖房に石油ストーブという発想は全くありません。極力安全に配慮しガスより電磁調理器に替えたいと思っています。長年海外生活しましたが、先方は温水暖房が基本でしたね。家の中での直火は年配者だけでなく、注意が必要ですね。
No.15  
by 匿名さん 2013-03-17 23:34:41
私は中年世代ですが、灯油のストーブを使ったことがないので怖いイメージがあります。
エアコンと床暖房で過ごそうと思っていましたが、このマンションはとても暖かく、どちらも3日位しかつけずに済みました。
リビングに長時間いる生活ではないのもありますが。
その月のガス代が他の月に比べてすごく高かったのですが床暖房でしょうか。たった3日位、半日。
終日つけていた方、ガス料金高額ではありませんでしたか?
他にガス代の上がるような要因がみつからない為、教えて頂きたいです。
No.16  
by 入居済みさん 2013-03-17 23:55:04
オハナ玉川上水以降のオハナは電力一括購入?システムを採用してますね。八坂も採用しないんですかね。
専用部の電気代も安くなるみたいだし。
No.17  
by 入居済みさん 2013-03-17 23:57:27
給湯温度を冬場になると高く設定するので、そこもガス代に影響するんじゃないですか?
No.18  
by 匿名 2013-03-18 02:11:41
電力一括方式を途中から導入となると、どうなんでしょうか?採算あいますか?高圧機械などの設置場所はあるんでしょうか?
太陽光発電の話もありますが、パネルの早期劣化破損(昨年のようなゲリラ雷雨。みぞれなど)を考えるとまだまだ様子見な気がします。
No.19  
by 匿名 2013-03-18 07:52:42
太陽光発電は設置、メンテナンスにかかるので採算がとれるまで長期間かかると聞きますよね。
No.20  
by 匿名 2013-03-18 21:18:36
太陽光関連の仕事してますが、元を取るまで10〜15年はみないといけないですね。日当たりやパネルの枚数にもよりますが。
No.21  
by 契約済みさん 2013-03-19 17:29:54
No14さんは、ひょっとして、杉並区で生まれ長年欧州で広い庭付きの一戸建に住んでいた方でしょうか?貴方のツルの一声で荒れていたスレッドが一時鎮静化したのが懐かしく思い出されました。20件近くの物件を比較されて当物件を購入されたと記憶しておりますが、住み心地など感想を是非伺いたいです!
人違いでしたら申し訳ありません。
No.22  
by 匿名 2013-03-19 20:24:03
21番さん、No.14です。その杉並生まれの者です。当マンションの住み心地は想像以上に快適です。日当たりも良く、この寒かった冬も暖かく過ごすことが出来ました。また管理人の方も誠実な方で、住民の皆様も互いに挨拶できる方が多くマンションの質をさらに向上させていると思います。豪華な作りではありませんが、上質感を維持しており値段設定を考えると大変お買い得だったと思われます。欲を言えばキリがありませんがBS臭と上の階からのドスンドスンの振動は改善していただきたいものです。共同住宅ですので、お互いにルールを守り、近隣に配慮しながら、楽しく快適なマンションライフを送りたいと思います。その事がマンションの質や評価の向上につながると思います。
No.23  
by 契約済みさん 2013-03-19 23:43:55
21番です。早速の書き込みありがとうございます!
オハナでの生活に概ね満足されているご様子、良かったです。マンションでの生活は共同生活となるので、仰るようにルールと配慮は大切ですよね。幸いこちらのマンションは共用廊下も整然としていますし、みなさん意識が高いと感じています。遊びに来てもらった友人たちの評価も良いですし、わが家も購入して良かったなと思います。今後も
資産価値が維持されるよう、ルールを守って快適に暮していきますよ。

No.24  
by 匿名さん 2013-03-20 01:17:15
管理人さんが共用廊下や敷地内を掃除して下さっている姿をよく見ます。
ゴミ置き場も分別しやすくなり有り難いです。
No.25  
by 匿名 2013-03-20 07:01:37
暖かくなってきたので、最近の楽しみは多摩湖自転車道のサイクリングです。先週は多摩湖、今週は小金井公園に行きました。
No.26  
by 匿名 2013-03-21 21:09:38
「となりのトトロ」の七国山のモデルになった八国山もサイクリング圏内ですね。すぐそばの北山公園も菖蒲がきれいに咲きますよ。
No.27  
by 匿名さん 2013-03-22 11:21:19
西武HDのニュース気が気になっています。
秩父線、多摩川線同様、廃線候補にあがっているようですね。
八坂利用者としては行方が心配です。
No.28  
by 匿名 2013-03-22 20:48:42
候補に上がっているのは、多摩川線、秩父線、山口線です。多摩湖線はまた大丈夫だと思います。万一、武蔵野線の新久米川又は新萩山駅が出来たら、別の理由でアウトかもしれませんね。
No.29  
by 匿名 2013-03-23 19:23:34
情報ありがとうございます。
ちなみに新久米川駅か新萩山駅の話はどの位現実的なのでしょうか?
時期や位置(現久米川駅、萩山駅と兼用ではないですよね)など。
ご存知でしたら、教えて下さい。
No.30  
by 匿名 2013-03-24 04:29:26
一階の階段辺り
異臭しませんか?
発酵したような饐えたような臭い


No.31  
by 匿名 2013-03-24 17:22:45
5階の階段の床が焦げてました。タバコを床に捨てた人がいるみたいです。
No.32  
by 匿名 2013-03-25 08:53:05
31さん。それはとても残念な事ですね。防犯カメラに写っているといいですね。吸いながら歩いてるんでしょうかね?
No.33  
by マンション住民さん 2013-03-25 12:50:35
No.29さん、東村山市の交通網整備の方針の中で「西武新宿線の久米川駅付近へ、JR武蔵野線の新久米川駅(仮称)を設置し、交通利便性を高めるべきであるという意見があります。その実現に向けた可能性を、長期的取り組みとなりますが、検討していきます」とありますが、設置費用100億円は基本的に地元負担で厳しいようです。八坂から萩山に向かって左のブリリアマンションの手前の公園の隣に畑がありますが、その下を武蔵野線が通っています。駅を造るとしても駅前広場等確保できそうですが、久米川病院から新青梅街道にかけてという話もあります。いずれせよ夢物語のひとつかもしれませんが。
No.34  
by 匿名 2013-03-25 17:13:44
>29です。>33さんご回答ありがとうございます。
そうなんですね。莫大な費用ですね…。
渋谷駅や下北沢駅のニュースを見ると期待してしまいますが、規模や利用者数が全く違いますもんね。
それでも着工から10年、9年かかっているそうなのでそうなったらラッキーくらいの気持ちでいるのが良いかもしれませんね。
No.35  
by 匿名 2013-03-26 19:57:07
JR東日本が首都圏に新駅をいくつか設置して行くようですので、もしかして候補に入るかもしれませんが、採算性と西武鉄道の抵抗、地元負担など関門が多いです。私達は新小平駅のそばに住んでいて、勤務先は大宮でしたので、大宮直通28分のむさしの号のありがたさは身に染みています。休日には鎌倉号で鎌倉直通電車があったり、成田空港へは東松戸一回乗り換えで安く早く行くことが出来ました。武蔵野線は便利でした。早く新萩山駅ができるといいですね。
No.36  
by 匿名 2013-03-26 22:28:55
なんと多摩湖線も廃止要求を受けているようです。米投資家は株価を吊り上げ売り抜きたいだけで地域住民としては迷惑な話です。ダイヤ改正後便利になって良かったと思った矢先ですので。
No.37  
by 匿名 2013-03-26 22:54:56
今日久しぶりに八坂から電車に乗りました。
西武遊園地⇔小平が1本もなくなってしまったのですね。
16日にダイヤ改正されたとかで。
多摩湖線もいずれターゲットになりそうでニュースに注目しています。
No.38  
by 匿名 2013-04-01 19:19:06
上の階から毎日ドシンと低い音します。夜は静かにして欲しいです。直接言うと角が立ちそうです。管理人さんに言ってもらったほうが良いでしょうか?それとも子供?が成長するまで数年我慢でしょうか?
No.39  
by 匿名 2013-04-02 14:46:27
何の音かによりますよね。
No.40  
by 匿名 2013-04-02 23:53:43
どすん。バタバタ。家もです。斜め上なのか?横の家か?特定出来ないのでまだ相談していません。下の階は楽器演奏うるさいです。下手くそだから苛立ちますね。
No.41  
by 匿名 2013-04-03 00:31:37
左右は防音バッチリだけど、上下は聞こえますよね。
最近マンコミュなどで斜めの場合もあると知り、真上と決めつけてうかつに苦情を言うのは危険なんだなと思いました。
No.42  
by 匿名 2013-04-03 08:23:26
うちは最上階の部屋ですが、下からの音がかなりします。ドアや引き戸を閉める音がします。あと、楽器を演奏する音もします。気にはならない程度ではありますが。
No.43  
by 匿名 2013-04-03 10:51:34
それって、横になっている時ではなく、起き上がって生活している時もですか?
うちは、下の音は寝転んでいる時にお子さんの走る音や家事の音が聞こえるくらいで、普段は全く気になりません。
No.44  
by 匿名 2013-04-03 17:44:18
原因は床の厚み不足ですか?
No.45  
by 匿名 2013-04-03 18:41:46
コスト削減のため二重床でなく、スポンジ板を貼っただけですので、防音効果は期待できないかもしれません。
No.46  
by 匿名 2013-04-03 20:59:08
直床のこと?
では二重床のマンションスレにある騒音問題はなぜ起きているんですか?
No.47  
by 匿名 2013-04-03 21:30:06
厚みが少ない二重床だから
No.48  
by 匿名さん 2013-04-04 09:19:38
スラブ厚が同じ場合に重量衝撃音(ドシンとう低い音)は直床よりも乾式二重床の方が防音性能は若干劣りますよ。
一方で軽量衝撃音については二重床の方が防音性能は若干上です。
No.49  
by 匿名 2013-04-04 12:25:11
どちらも、やっぱり250ミリ以上ないとダメってことですね。
No.50  
by 匿名さん 2013-04-04 12:35:43
願わくば270ミリ以上ですね。
No.51  
by 匿名 2013-04-04 18:37:01
暖かくなってきて、1階におりるとゴミやペットの匂いが気になるようになってきました。今からで夏はどんななってしまうのでしょう。
No.52  
by マンション住民さん 2013-04-04 20:46:56
毎日通りますが特に臭いませんが?
No.53  
by 匿名さん 2013-04-04 21:21:20
私も気になりませんね。花粉症で鼻づまりだからかな。

それよりも去年引っ越しした時期にブリジストンのゴム臭が臭っていたのを思いだしますね。
今年はまだですが。
No.54  
by 匿名 2013-04-05 07:38:59
ブリ臭はすでにしてますよ。
特に南風の強い日は。
No.55  
by 匿名 2013-04-05 08:10:18
してます。
五感には個人差がありますからね。騒音に関しても。
特に今は花粉シーズンなので匂いの感じ方はかなり違うかもしれません。
No.56  
by 匿名 2013-04-05 12:59:46
>54ですが、

ちなみに1階のゴミやペットの匂いは感じた事無いですね。
No.57  
by 匿名 2013-04-05 13:02:24
歯医者に行きたいです。

この辺の病院、詳しく無いのでお勧めの歯医者知ってる人いましたら教えてもらえませんか?

できれば自転車で行ける範囲が良いのですが…
No.58  
by 匿名 2013-04-05 19:19:40
以前にどなたかが新小平駅前のみかみ歯科のこと紹介してましたね
No.59  
by 匿名 2013-04-06 02:38:34
洗い場の所は獣臭いです。
階段辺りも臭い
アレルギーが酷くなります。
ゴミ置き場の臭いはゴミなんだから仕方ないと思うと気にならないものです。
No.60  
by 匿名 2013-04-06 07:49:55
>59さんと匂いを感じる場所、気にならない理由、まるっきり同じです。
No.61  
by 匿名 2013-04-08 13:47:52
なんか緑風荘にいたネズミがオハナに逃げてきてるみたいです…。住み着かないようにしないと…。
No.62  
by 匿名 2013-04-08 13:48:23
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.63  
by 匿名 2013-04-08 18:53:53
騒音や振動音について実際の掲示板に管理人から注意書きが貼ってありましたね。お互いに気をつけましょう
No.64  
by 匿名 2013-04-09 06:54:15
毎朝エントランスに停まっている黄色い車は、住人の方のでしょうか?
No.65  
by 匿名 2013-04-11 08:18:30
↑昨日から停まってないですね。
No.66  
by 匿名 2013-04-14 12:32:40
地震保険のアンケート提出しました?
No.67  
by 匿名 2013-04-14 13:42:10
あ!そういえばあった気がする…
No.68  
by 入居済みさん 2013-04-14 20:41:52
賛成でだしましたよ。長期契約すれば戸あたりの負担は大したことなさそうだし。地震がおきないのが一番いいですけどね。
No.69  
by 匿名 2013-04-15 07:49:31
全壊か半壊くらいのダメージを受けないと、保険が出ないのでうちは反対で出しました。
No.70  
by 匿名 2013-04-15 08:38:09
>69
反対で出してしまったのですか?
逆にもし全壊か半壊になったときに、共有部分の現状復帰が出来ずに買い替えを余儀なくされるかもしれませんよ。
個人で入れるのは専有部分だけですし保険金額も大した額にならないはずなので
相当な負担になると思うのですが。
No.71  
by 匿名 2013-04-15 19:17:32
どっちにしたかは個人の考えだからいいんじゃないですか?
No.72  
by 匿名 2013-04-15 19:22:50
地震保険、悩ましいところです。保険料は上がる一方で実際の補償はかなり限定的になりそうです。費用対効果はあまり期待できません。かといって、全く保険に入っていない状況も不安です。どうすればよいのでしょうか?
No.73  
by 匿名 2013-04-15 20:09:28
過去の大きな震災でもマンションが全壊したケースって無いんですよね。

それなら早いうちに修繕費を値上げして、確実にやってくる将来の修繕に備えた方が良いと思います。
No.74  
by 匿名 2013-04-16 22:33:39
>確実にやってくる修繕とは、地震以外の修繕ということですよね。

地震保険に加入するかしないかの話とは違って、修繕費の値上げとなると契約内容と違ってきますよね。

修繕費の値上げがないのがこのマンションの売りでもありましたから。
No.75  
by 匿名 2013-04-17 11:55:02
でも
実際地震がおきても
保険を当てには出来ないのが現状で、相当の事がないと受け取れないそうじゃないですか。千葉の方では2年経った今でも揉めてるそうです。
保険は反対です。
保険分を地震対策予備費として積み立てればいいのでは?
No.76  
by 匿名 2013-04-17 22:09:01
私もそう思います。保険金がおりるかおりないかは起きてみないとわからないのに保険料を払い続けるくらいなら、マンション独自に地震対策用に積み立てていく方が身になる気がします。
でも保険と違って月額500円とかじゃお話にならないですが(^^;)
No.77  
by 入居済みさん 2013-04-18 00:45:15
地震保険には賛否あるんですね。
オハナは免震とか制振でもない耐震等級1(最低基準)の普通マンションです。
そして東京でも大地震が数年以内にくるとか、立川断層とか怖い要素がしっかりあるエリアですので地震保険は慰め程度かもしれませんが加入しておきたいです。
地震の脅威さえ無ければ修繕費はかなり抑えられる優秀な計画のマンションだと思うので、将来的にも安泰ではないでしょうか。
No.78  
by 匿名 2013-04-18 08:19:26
一戸あたりいくらの地震保険料で、どれだけの補償が期待できるのか、それに対して同等額で独自の修繕費を積み上げた場合はどの程度賄えるのか具体的な試算の提示が必要です。
No.79  
by 入居済みさん 2013-04-18 19:27:49
理事会ニュースで書かれていた電気料金の削減を目的とした、エコスってありましたが、エコスって何ですか?
No.80  
by 入居済みさん 2013-04-18 19:29:26
エコスじゃなくて、エスコでした。
No.81  
by 入居済みさん 2013-04-19 20:43:22
独自の地震積立は現実的ではないですね。仮に世帯毎1万円を地震積立しても140世帯で計算して年間1700万円弱、話になりません。そもそも世帯負担は1000円前後程度じゃないと賛同は得られないでしょうし。
No.82  
by 匿名 2013-04-20 18:24:17
積立するなら保険の方がいいと思います。
No.83  
by 匿名 2013-04-20 23:43:04
東京のビルが崩れるような壊滅的な震災がおきてはじめて保険がおりるっていうのは現実的でない気がします。
軽微とされる損傷(亀裂や重要部以外の崩壊)は自費ですからね。
色々な用途で使用出来る積立の方が幅広くリスクをカバー出来ると思います。
No.84  
by 匿名 2013-04-21 00:24:04
地震保険が下りるかどうかは心配ですが、こう全国各地で地震が相次いでいると、やはり地震保険なり他の何かの対策をしておかないと不安です。
とはいっても例に出た各世帯1万円というのは負担が大きいと感じましたがそれでも全然足りないとなると…。
それぞれ事情や意見があるので、集合住宅では1つのことを決めるにも大変なんですね。
No.85  
by 匿名 2013-04-21 12:34:29
そもそも修繕積み立て兼ねた支払いを毎月してるんですよね?亀裂入るような修繕が起きる地震ってよほどじゃない?もっとしっかり検討しないと…。保険制度すら危うい昨今で保険ばかりにしがみつく意味がわかりません。
No.86  
by 入居済みさん 2013-04-21 16:54:27
よほどの地震に備えるからの地震保険なんだけどね。
No.87  
by 匿名 2013-04-21 19:25:50
コンクリートに亀裂が入らなくても、吹き付けやタイルがはがれる程度は3.11の東京でも多くのマンションでおきていましたね。
今のオハナの修繕積立は最低限のレベルですから、何らかの対策は必要かと思います。
No.88  
by 入居済みさん 2013-04-21 20:27:26
修繕積立はあくまで来るべき大規模修繕に向けての積立ですから地震に関しては全く無防備です。修繕積立への幻想はやめましょう。
No.89  
by 匿名 2013-04-23 02:04:00
昨今地震多いですが、保険は充てにならないと思います。積立も修繕積み立てなんで、地震対策積み立て設けたらいいのでは?
No.90  
by 匿名 2013-05-04 18:51:19
今日、自転車で出かけようと奥の駐輪場に行ったら、タバコの吸い殻が落ちていました。しかも、植え込みの中に。喫煙者のマナーの悪さにはがっかりしてしまいます。火事でも出したらどうするんでしょうか。
No.91  
by 匿名 2013-05-05 19:41:53
一階の共用廊下が灯油臭いです。廊下に灯油が垂れた跡があります。灯油の暖房は使ってはいけないはずですが…
No.92  
by 匿名 2013-05-07 22:37:02
たれてたなら
跡が残ってて
どこの家かわかるんじゃない?

タバコにしろ
灯油にしろ
守れないなら集団生活をえらばなきゃいいのに。
不愉快な気持ちになる。
No.93  
by 匿名さん 2013-05-08 09:42:34
駐輪場の間隔が狭すぎて自転車が傷だらけです(泣)
No.94  
by 匿名 2013-05-08 13:27:05
うちもブレーキホースが切れそうです(>_<)
No.95  
by 匿名 2013-05-08 17:51:56
来客用の駐輪場に契約してる自転車置いてありますね。狭くて置けないからですかね。
No.96  
by 匿名 2013-05-09 16:54:17
オハナだけが狭いのでしょうか?
No.97  
by 匿名 2013-05-10 00:30:14
オハナというか八坂萩山町だけなのか気になります。第一弾なので、最近のオハナは生かされて広くなっているかもしれませんね。
No.98  
by 匿名 2013-05-10 19:00:53
自転車置き場は最悪ですね。ママチャリにチャイルドシート付けた自転車が下や隣にあるともう出せなくなります。使えないのに有料ですから困りますね。最初の設計ミスでしょうか?
No.99  
by 匿名 2013-05-14 12:27:11
いいえ、全てコストカットの為です。我慢我慢。
No.100  
by 匿名 2013-05-14 17:11:38
我慢ってなんですか?
子供を乗せる椅子は
規格サイズなのに収まらないのは間違いだと思います。
対策が必要だと思います。
No.101  
by 匿名 2013-05-14 18:47:14
自転車置場は作り直す必要あります。費用は長谷工、野村、住民で割勘。台数が減り費用がかかりますか将来に渡って快適に生活するためです。今のまま我慢するかどちらかです。早い方が良いと思います。
No.102  
by 匿名 2013-05-14 19:19:45
長谷工や野村が出すとは思えませんがね。
そもそも既製品を導入しただけでしょうし。
No.103  
by 匿名 2013-05-14 19:59:54
とりあえず理事会へ提案しましょ。
No.104  
by 匿名 2013-05-14 22:08:21
駐車場の出入口の段差の工事を以前やりましたが、設計ミスで長谷工が全部費用負担しましたよね。それと同じように駐輪場も費用は長谷工が全て持つべきだと思います。確実に設計ミスですから。
No.105  
by マンション住民さん 2013-05-15 00:47:33
マンションの前の段差は設計ミスではなく、市の基準に沿って作られたものを、その後市との協議で改良が可能になったものですよ。
(理事会News No.1に記載があります。ちゃんと読みましょう!)
だから、段差を小さくする工事を事業主負担でやってくれたことは、大いに感謝しなければいけません。

また、駐輪施設も規格品を導入しただけでしょうから、これも「設計ミス」という根拠はないですよね。

落ち着いて考えずに何でもかんでも「設計ミス」だと言っていたら、ただのクレーマーになってしまいます。
No.106  
by 匿名 2013-05-15 07:21:31
設計ミスではなく、大きな自転車が多かっただけのように思います。うちの自転車は2台とも問題なく停められています。
No.107  
by 匿名 2013-05-15 08:20:34
既製品である自転車置台は仕方ないですが、設置の間隔は調整出来ないのでしょうか?
No.108  
by 住民さん 2013-05-15 09:07:11
既製のものを設置しただけだろうから、設計ミスとか節約の為というわけではないと思います。

何も付けていない普通の自転車なら問題ない幅なんでしょうが、後ろにカゴがついている物や、電動、子供用の椅子が付いている自転車等が並ぶと狭く感じるのではないでしょうか。
最近の子供用椅子は大きくてしっかりできていますからね。

そう考えるとミスと責めるわけにもいかなそうですが、逆に新築なのに時代に合っていない規格のものを入れたなーとは思います。

間隔を広げるととめられる台数も減ってしまうので、なかなか難しい問題ですね。
そうはいっても本当に使いづらいです。
No.109  
by 匿名 2013-05-15 12:56:46
自転車の大きさというのは、ママチャリが基準なんですか?
No.110  
by 匿名 2013-05-15 14:15:19
おそらく24インチ26インチといった俗に言うママチャリが基準でしょうね。

その後の荷台などのオプションは考えられて無いと思われます。
No.111  
by 匿名 2013-05-15 20:00:35
住民の負担無しを前提にすると、配置で調整するか、新しく駐輪場所を制定するか、諦めるか、ですね。

負担有りでいくと、かなり使いづらいですが、可動式かつ高さがある二段式のものに買い換えるか、ですね。

駐車場が平置きの分、余剰スペースが無いので工夫は難しいですね。

個人的には数年我慢の話だと思う(大勢の2人乗りが必要な時期は今にまとまっている)ので、我慢でもいいかと。

あと、よほど高価な自転車の人向けに、ベランダでの保管を認めるっていうのもありますね。
No.112  
by 匿名さん 2013-05-16 17:45:12
確かにイス付自転車がピークの時期ってそんなに続かないだろうから我慢という方法もありますね。
ベランダにというのは、高価かどうかの基準も難しいだろうし、いずれそれも守られなくなってママチャリなども入れてしまう人が出てきそうな気がします。そもそもエレベーターが大変なことになりそうですね。
No.113  
by 匿名 2013-05-19 00:55:55
ピークなのかも知れませんが、今不自由してる事実は変わりませんね。今はママチャリに乗っている子もいずれマイチャリが必要となるのにどうやって置場を確保するのでしょうか?
No.114  
by 匿名 2013-05-19 13:22:40
台数のことは購入時に分かってたことなので、まずは各自が工夫するのが筋かと思いますよ。
No.115  
by 匿名 2013-05-19 13:56:16
一世帯2台の中でなんとかするべきだと思います。
No.116  
by 匿名 2013-05-19 15:23:32
スペースは限られているから駐車場同様足りない分は外部で借りるなりするしかないでしょうね。
No.117  
by 匿名 2013-05-20 17:11:37
なんかママチャリの人って非常識な人多過ぎ。
廊下ですれ違って挨拶しても知らん顔率高い。
自分の自転車の為なら人の自転車平気で傷つける。
廊下や共用部でぎゃん泣きさせて知らん顔。
すごい響くのに。泣くのは当たり前でも、場所を弁えて欲しいわぁ。親でしょ。恥ずかしい!
あと廊下走る子供もなんとかしてほしい。

子供ってべた足だから
響くのよね。

しつけができない親多過ぎ
No.118  
by 匿名 2013-05-20 18:50:41
我が家の上も早朝から深夜まで、家具を引きずる音、ドスンドスンという音に加えて子供が走る音が続きます。やっとたどり着いた我が家ですので静かに休ませていただきたいものです。無理なお願いですかね?
No.119  
by 匿名さん 2013-05-20 22:41:24
泣くのはその時々で理由があるとしても、廊下走るのは注意して欲しいですね。
ドアを出た途端やフロアに到着した途端に複数(兄弟?)の走る足音が聞こえます。
雨上がりでも聞こえるので安全面からもいけないことだと教えて欲しいです。
No.120  
by 匿名 2013-05-24 15:26:38
安いマンションだもの。しょうがないのでしょうかね。それなりの人の集まりなんでしょう
No.121  
by 匿名 2013-05-24 22:39:37
ホントにしょうがないですね。

ただここ数日、他のマンションスレを都心や郊外、高級、リーズナブル含めていろいろと読んで見ましたが、どこも同じ悩みを抱えてますね。
騒音問題はどんなに良いマンションに住んでもしょうがない問題なんですね。

だからといってしょうがないで片付けてはいけないですね。

一人一人、一家族一家族がもっと気をつけながら相手を思いやりながら暮らしていくしかないんでしょうね。
とりあえず自分は気をつけながら生活していきます。
No.122  
by 入居済みさん 2013-05-25 08:38:01
各々気をつけていけば問題は少なくなりますよね。同じマンションに住んでいるので皆笑顔がいいです。
No.123  
by 匿名 2013-05-25 23:54:38
そうは言っても隣のママチャリの所業には悪を感じます。いつかガツンと言ってやりたい!憎い
No.124  
by 匿名 2013-05-26 09:45:37
駐輪場からはみ出してるママチャリは、明らかに駐輪場のサイズに合ってないですよね。置ける自転車のサイズに適合してないと思います。もしこれが車だったら、隣の車を傷つけたりして大変なことになるのに、自転車だったらいいんですかね。
No.125  
by 匿名 2013-05-26 11:21:13
全くだよねヽ(°皿°)ヽ新車なのにボロボロなんだもんな…やるせないよ
No.126  
by 匿名 2013-05-26 11:36:51
いい自転車は買えないなぁ。
出し入れする時ハンドルがぶつからないようにする等の配慮はして欲しい。最近ダメージが激しいです。
No.127  
by 匿名 2013-05-27 23:47:13
今のとこ挨拶して知らん顔されたことは無いです。
挨拶が返ってこなかったら悲しくなりますね!
世帯は多いですが気持ちよく過ごせるマンションにしていきたいですね。
No.128  
by 匿名 2013-05-28 00:26:27
とても気持ちよく挨拶して下さる方もいますが、いかにも声かけないでオーラ発してる感じの人にはしていません。
No.129  
by 匿名 2013-05-28 12:14:52
まあ、人それぞれですから。
挨拶しないのが必ずしも悪いとは思ってませんね。
だから挨拶して返されなくても気にしてません。

私はするようにしてますけどね。
No.130  
by 匿名 2013-05-29 07:39:59
挨拶が返ってきたら気持ちがいいですが、帰ってこなくても私も特に気にしていませんね。
マンション内に関わらず、そういう人はいますからね。
No.131  
by 匿名 2013-05-29 18:02:29
掃除をしている婦人は
階によって違うのかしら?
階段下りる時見かけた方は廊下側の窓枠まで拭き掃除されてました

我が家は片方の窓少し開けてたので、それなら今度から閉めておこうと
用事済ませ戻ると
うちの階は掃除されたようには見えませんでした


下層階は綺麗で上がる程手を抜かれるんでしょうか


なんか
がっかりしてしまいました
まぁ
自分宅前は掃き掃除
ドア拭き。編み戸掃除はしてるんで別にいいんですけど。
No.132  
by 匿名 2013-05-30 23:44:08
また点検。ついこの前点検したと思ったのに
消火器、探知器とか一年に一度で良いんじゃない?
No.133  
by 匿名 2013-06-01 19:25:50
喫煙者のマナー酷いですね。インターホンの下に吸い殻を捨てるなんて信じられないです。自分のうちのに捨てる訳ないから、多分よそのお宅のに捨てたんですかね。
No.134  
by 匿名 2013-06-02 11:36:37
遂に、Gが出ました。ゴミ処理など気をつけていても、出てくるものなんですね。
No.135  
by 匿名 2013-06-02 12:21:30
まじですか…

マンションって配管経由してヤツが部屋を行き来出来ると聞いたことが…
No.136  
by 匿名 2013-06-02 14:16:00
134さん、共用廊下や階段ではなく室内にですか?
No.137  
by 匿名 2013-06-02 23:55:21
上の方の階ですか?
下の方の階ですか?
No.138  
by 匿名 2013-06-03 08:30:37
ついにその日がきたんですね。ネズミにゴキブリ。もう最悪ですね。
No.139  
by 匿名 2013-06-03 09:36:56
どこにでもいるモノ達ですからね。都心の方がもっとですよ。
No.140  
by 匿名 2013-06-04 12:35:38
大騒ぎするほどかいな。
No.141  
by 匿名 2013-06-05 10:42:13
きっとここら辺は緑が多いからうじゃうじゃいるんだよ。ダイエーの駆除コーナーがそれを物語ってると思った。
No.142  
by 匿名 2013-06-09 13:21:52
深夜、駐車場でこそこそ動物(多分、野良)に餌をあげてる人がいますね。
No.143  
by 匿名さん 2013-06-11 00:47:33
理事会NEWS読みました。地震保険についての皆さんの疑問に対してかなり詳しく答えて下さっていましたね。役員の方々お疲れ様です。
No.144  
by 匿名 2013-06-11 07:00:35
誰かハトに餌をあげてませんか? 最近、共用廊下にハトがよくいます。フンも落ちてます。
No.145  
by 匿名 2013-06-11 07:01:57
134です。ベランダにいました。
No.146  
by 匿名 2013-06-11 19:17:18
鳩見かけました…。厄介ですよね。Gも…
No.147  
by 匿名 2013-06-15 10:44:48
ベランダにハトが卵を産みました。どうしたらいいんでしょうか?
No.148  
by 匿名 2013-06-15 18:03:25
(>_<)何階ですか?
No.149  
by 匿名 2013-06-15 18:36:48
中間くらいです。餌をあげてる人がいるみたいで。なぜかうちのベランダに…
No.150  
by 匿名 2013-06-15 19:05:24
困りますね。そういう時どうしたらいいんでしょうね。
湿度の変化によるのか最近床がきしみます。
No.151  
by 匿名 2013-06-16 17:19:08
147さん、まず管理人さんと市役所にご相談なさったらどうでしょう。

鳩って空室のベランダに巣を作るらしいですが、こんな事もあるんですね。ショックですね…
No.152  
by 匿名 2013-06-16 21:31:14
151さん>147です。追い払ってもすぐに戻ってきます。管理人さんに相談してみます。
No.153  
by 匿名 2013-06-19 10:48:36
昨日怒鳴り声がどこからか…。怖かったです。窓開けてると赤ちゃんの泣き声やら奇声やらイライラしますよね。親は当たり前感覚でいるのやめてもらいたいです。騒音と一緒です。
No.154  
by 匿名 2013-06-21 11:47:12
萩山駅の工事は何かお店ができるのでしょうか。
No.155  
by 匿名 2013-06-21 12:48:11
ドラッグストアみたいのでも出来ると良いですよね。
そうすれば萩山で降りて帰ろうという気分にもなります。
No.156  
by 匿名 2013-06-23 09:33:59
日曜の朝から小煩い声。駐車場は公園じゃない。馬鹿な親は注意も出来ないのかな。騒ぐなら公園かキッズルームでして欲しい
No.157  
by 匿名 2013-06-23 12:27:11
動物園の獣の方が静かだね。ここはそれ以下か…。騒がしくないように
気を配れない親にはなりたくないね。そんなバカ親のせいで、いい風吹く季節に窓も開けれないなんて理不尽だ
No.158  
by 匿名 2013-06-25 20:42:48
変な業者が来ました。マンションの付属の物は管理会社通した方が安心だと思います。むやみにドアチャイム鳴らさないで欲しい。断った時の態度で業者の質が知れる。管理人さん居ない時間てのも怪しい。
No.159  
by 契約済みさん 2013-06-26 22:54:25
萩山駅前のURの広場工事は、テナントを誘致する為の準備とのことです。駐車場もできるそうです。
No.160  
by 匿名さん 2013-06-27 06:57:23
萩山の情報をありがとうございます。
まだ準備ということは先になりそうですが、どんなテナントが入るか楽しみです。
No.161  
by 匿名 2013-06-28 08:25:12
カフェとかちょっとお茶できる所ができたら嬉しいです。自転車道の周りをよく散歩するので。
No.162  
by マンション住民さん 2013-07-02 17:34:32
今、萩山からマンションの前を通ったら、二階で普通に布団がほされてます。
どうして禁止されてる事をやるんですかね。
どういう神経してるのかわかりませんね(ノ-_-)ノ~┻━┻
No.163  
by 匿名 2013-07-03 06:57:19
写真を撮って掲示板に張ってみてはどうでしょうか? 禁止されていることを知らないのかもしれません。
No.164  
by 匿名さん 2013-07-03 08:42:48
同じく気にはなっていましたが…知らずにやっているかもしれない人をいきなり掲示板で槍玉にあげるのはどうかと思います。
No.165  
by 匿名 2013-07-04 08:21:12
昨日、外の階段にまたタバコの吸い殻が落ちていました。本当にいい加減にしてほしいです。
No.166  
by 匿名 2013-07-07 04:57:27
タバコは大人じゃないかも知れません。玄関前で若者がタバコ吸いながらたむろってました。ちょいヤンキーっぽい。まぁ。どちらにしろ、自律出来ない情けない人が住んでいるって事でしょうね
No.167  
by 入居済みさん 2013-07-07 22:08:08
同じ長谷工物件ということで、次にようなブログを見つけました。
みなさんのところは大丈夫ですか?

http://31haseko.blog106.fc2.com/
No.168  
by 匿名 2013-07-11 00:31:33
床がパキパキ鳴るようになった気がするのですが、我が家だけでしようか?
No.169  
by 匿名 2013-07-12 06:48:13
湿度が高いからでは?
No.170  
by 匿名 2013-07-12 06:50:10
夜帰ってくると、キッズルームのエアコンがいつもつきっぱなしです。電気代がもったいないです。あの部屋は誰が管理してるのでしょうか?
No.171  
by 匿名 2013-07-13 11:35:57

気付いたらとめたらいいんじゃない?

ボタン一つの手間くらい
かければいいじゃない
自分達のマンションなんだから、だれが…だれがっじゃなくてさ。

管理人さんいる時はそれはまめに働いてくださってるよ。
だれのせいにしたくて
書いてるの?
No.172  
by 匿名さん 2013-07-13 14:49:37
171って馬鹿?
エアコン禁止だな
No.173  
by 匿名 2013-07-13 18:47:19
使った人が消せばいいです。
No.174  
by マンション住民さん 2013-07-14 01:14:32
管理人さんがいらっしゃる時間帯なら、管理人さんがお帰りになる前に
エアコン消されてますよ。

ただ、夕方に子供たちだけで使っている場合、ちゃんと子供たちが
消してくれているのか?

帰宅時やゴミ捨てとかでキッズルーム前を通った際、誰もいないのに
付いてる時、私は消してます!

先日は設定温度が19℃になってて驚愕…勿体ないです。住民みんなで
気を付けていきましょう!!


No.175  
by 匿名 2013-07-14 08:27:34
19℃はひどいですね。これから使用頻度が増すでしょうから夏休みを前に各家庭でお子さんに話して欲しいです。廊下の電気のLED化の提案なども良いと思いますが、身近なところからの意識改革も大切だと思います。
No.176  
by 匿名 2013-07-15 14:25:57
これから夏休みに入ると、親が仕事などで留守中はエアコンをきかせたキッズルーム通いの日々なんて事になるのでは。自由に温度を操作できないように設定するとか工夫が必要だと思う。
No.177  
by 匿名さん 2013-07-15 22:52:37
そうですよね。
No.178  
by 匿名 2013-07-17 21:50:11
172。いったい何?
大馬鹿?(*´艸`)
それとも、気付いたら消したらいいと言われ悔しかった?
情けない人が住人なんですね
No.179  
by 匿名さん 2013-07-18 08:23:29
住民レベル低
つけた人が消すのが常識
No.180  
by 購入経験者さん 2013-07-18 14:07:10
>179
住人以外の人は退出してください。
No.181  
by 匿名 2013-07-21 09:28:46
総会ですね。
なんで運用をしなくてはならないのか?
確実でないものに賛成は出来ない。
破綻したら倍痛い目にあうはず。
ならば確実な方を選択した方がいい
エスコ一社なのが気になる。
他の相見積り検討書類がなく経緯が不明。
維持経費や点検費用など、賄えて利益があるのか?
熱を発する物は取り替えが早く
初期投資金額並の交換がつきまとうなら無駄だと思います。
エスコの業績。見通しはどうなんでしょうか?
疑問だらけです
No.182  
by マンション住民さん 2013-07-21 18:10:33
前回の総会に出られましたか?
出られなかったとしても、きちんと議事録を読みましたか?
きちんとそういったことをしたうえで発言してもらいたいですね。
理事会の方々は総会で出た意見を踏まえて、わざわざ休みの日に無給で議論し、提案してくれているわけですから(いつかは各自理事になるわけですし)。

また、議案を読むときちんとペイオフを考えて1,000万円ずつ複数銀行に分けての定期預金と、破綻する可能性の低い公的機関での運用で元本・利息が優先的に弁済されるもののようですので、ご指摘のような不確実なものではないと思います。
議案もきちんと読みましょう!

電気料金削減の件も「エスコ社一社」なんて、議案にはどこにも書いてありませんよ。
「同内容の提案業者と比較し」とありますし、導入後の将来の削減試算も参考資料として付いているし。
きちんと議案や理事会NEWSを読んで理解してから発言しましょうよ。

それでも疑問なら、総会にきちんと出席して質問すればいいと思います。
ただ、総会の時に既に配布資料や理事会NEWSに記載されていて、読めば普通にわかることの質問は止めてくださいね。
総会の終了時間が遅くなってしまいますから。
No.183  
by 匿名 2013-07-21 20:09:58
デメリットをつつかれると困りますか?

デメリットの方が高い
電子ブレーカー
はまだ少し様子を見た方がよいと思います。

前回の総会の出席率の低さを踏まえてやりたい放題したいとしか思えませんね

住人がどこまで勉強しているか?

多分してないでしょう

知らない→得ならいいかも→流され賛成→こんなはずじゃなかった
の図式が詠めて笑えます。

資産運用も1000万におさまればよいのですが、先々麻痺してとち狂わないと言い切れるのでしょうか?


まぁ
総会が楽しみですね
No.184  
by 匿名 2013-07-22 05:53:56
自分たちのマンションなのですから、いろいろ意見があるとしても
斜に構えるのではなく、前向きな建設的な議論にしませんか?

批判だけでは良くなりませんので。
No.185  
by 匿名 2013-07-24 09:15:44
フローリングのワックスを自分でされた方はいらっしゃいますか?
水性、油性、メーカー名、どちらで購入されたかを教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
No.186  
by 匿名 2013-07-24 09:16:40
フローリングのワックスを自分でされた方はいらっしゃいますか?
水性、油性、商品名、メーカー名、どちらで購入されたかを教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
No.187  
by 匿名 2013-07-24 10:23:11
シートフローリングは元々樹脂がはってあるのでワックスもコーティングも不要です。
No.188  
by 匿名 2013-08-03 09:21:56
ウルトラタフコートいいですよ。
うちは入居前に何度か塗りました。しっとりしたツヤでなかなかです。洗面所、トイレの床にも使えてよいと思います。
No.189  
by 匿名 2013-08-05 19:09:01
総会出ましたけど、夜間電力を利用するためとはいえ、管理人室にダミーの要素のある蓄熱式の暖房機を30数万円もかけて購入することが理解出来ませんでした。
No.190  
by 匿名 2013-08-06 19:22:16
私は総会出れませんでしたが、大手都市銀行に限った定期預金の運用は安全かもしれませんが、1000万円までならすべてペイオフ対象なので、イオン銀行、住信SBI SONY銀行など金利の高い銀行も検討してほしいと思います。大手銀行の金利は0.025パーセント程度、方や0.3パーセント内外と10倍も差がありますので。
No.191  
by 匿名 2013-08-06 19:23:23
いなげやウェルカム!
No.192  
by 匿名 2013-08-06 21:50:53
それってこの掲示板で今言っても…。
総会で発言しないと。
No.193  
by 匿名 2013-08-08 17:22:15
電子ブレーカー賛成多数だったのですか?総会には私も出られず、モヤモヤしていました。あれ付けるとよく電源落ちるらしいとの事。今後が心配です。今の役員来期も勤めるのかしら?
No.194  
by 匿名 2013-08-08 21:11:54
ちゃんと規約を読んで、立候補されたらいかがですか?
自分たちのマンションなのですから、他人事のように言っていないで…。
No.195  
by 匿名 2013-08-09 18:34:56
総会でのエスコの説明では、現在設置されている東電のアナログブレーカーは外さないので、単純に26KWが15KWになるのではありませんから、この一年落ちたことはなかったように大丈夫だと判断して、賛成しました。

あまりの低出席率に驚きました。
No.196  
by 匿名 2013-08-14 21:46:13
スーはぎ跡、あまいけでもウェルカム!
No.197  
by 匿名さん 2013-08-16 23:06:03
萩山駅のテナントは決まったんですか?
No.198  
by 匿名 2013-08-29 00:42:03
早いものでもうすぐ入居して1年ですね。
去年の今頃は引越し準備でクタクタ
No.199  
by 匿名さん 2013-08-29 17:56:13
左右や上下の自転車との兼ね合いで、奥にとめると出しづらいとかあるのだとは思いますが、かなり飛び出している自転車がありますね。
通路の右にも左にもそういう自転車があると通りにくいです。
No.200  
by 匿名 2013-08-30 11:38:46
自転車置き場改善策ないでしょうかね。
両隣が子乗せカゴついてるとどうしようもないんですよ。
奥に入れるとうちは
モラルも何もない人らしく平気でカゴを凹ましたりされ、ちゃんとしまえないから錆てきて
無理に退かすから壊されボロ自転車です。
文句言いたい!
壊したとこ直して貰いたい!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる