三菱地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス六甲篠原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. ザ・パークハウス六甲篠原ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-01 13:05:20
 

ザ・パークハウス 六甲篠原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

ザパークハウス六甲篠原
所在地:兵庫県神戸市灘区篠原南町6丁目5番1(地番)
交通:阪急神戸線「六甲」駅(駅舎)より 徒歩11分
   JR神戸線「六甲道」駅(駅舎)より 徒歩17分
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:70.02m2~88.64m2

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-rokko73/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報を追加しました 2013.4.8 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-25 15:20:57

現在の物件
ザ・パークハウス 六甲篠原
ザ・パークハウス 六甲篠原  [最終期(第3期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県神戸市灘区篠原南町6丁目5番1(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 徒歩11分
総戸数: 73戸

ザ・パークハウス六甲篠原ってどうですか?

81: 購入検討中さん 
[2013-06-12 12:16:54]
このマンションであの場所あの価格はてきとうだと思いますか?
82: 匿名さん 
[2013-06-12 12:57:52]
80さん79です
どうもありがとうございました。
83: 匿名さん 
[2013-06-12 18:40:59]
>>77
タイミングと勢いでしょうね。
お手頃感のある部屋は売れてしまうでしょう。人っていうのは、まあ無いものねだりですよね。
84: 購入検討中さん 
[2013-06-12 19:51:51]
安い部屋はなくなるでしょーね〜、無くなったら後悔…
確かにないものねだりですね。
85: 匿名さん 
[2013-06-12 23:44:21]
ファミールなんとか、という中古物件をよく見て下さい、この辺りでは代表的なマンションの1つで、よく売買されています。それくらいの価値はある、というか暮らしには便利なことを物語っています。
86: 物件比較中さん 
[2013-06-14 22:27:28]
電車は深夜は静かになるとして、都賀川で夜中に花火やらする人たちの集会所みたいになっていないのだろうか・・。か・・。
あと、川に近すぎて虫が洗濯物についたりしないのかなあ。
87: 匿名さん 
[2013-06-14 23:48:57]
ここで真夜中に花火なんかやってたら、すぐにバイクのお巡りさんに注意されます。
88: 購入検討中さん 
[2013-06-15 08:52:34]
夜中はさすがにいないですよ!

虫…気になります。
なんせ前が川で桜の木も多いから、虫は絶対多いでしょうね〜

あの辺り通ったら頭虫?すごい多くで気持ち悪いです。
89: 周辺住民さん 
[2013-06-15 20:25:48]
学生時代、よく夜中にBBQ、花火をしていました。
どこも禁止ばっかりで、都賀川しかないんですょね。。
しかもグルメシティで買い出しするので、ちょうどマンションらへんでしてました。
夏は花火も売ってるし、怒られたことは記憶ではありません。
私は、あの辺りが昔からの薄暗いイメージが強いのと、虫…
多いのは覚悟した方がいいかと。。夏は蚊も多いです。
90: 購入検討中さん 
[2013-06-15 21:31:39]
蚊かなり多いですよね〜…

夜中もBBQしてたんですね〜みんなダイエーで学生がよく買い出ししてますね!

確かに、薄暗いイメージもあります。
なのに売れるのかな?汗

あそこ
買う人って灘周辺の人以外に地方から来る方も多いのかなぁ?
91: 物件比較中さん 
[2013-06-15 23:26:55]
そんな事は分かってるんですけど、住環境が魅力なんですよね。
うちはこどもが2人いるので、目の前の川は悪いところもあるけどやっぱりプラスと思っています。
阪急沿線では良いとおもっていたのですが、、、
92: 匿名さん 
[2013-06-15 23:37:13]
良いか悪いか、と聞かれたら、良い、です。目立って悪い要素がないと言った方がよいでしょうか。校区の境目にあたりますから、低学年の頃は通学が大変かもしれません。しかし、遊び場には事欠きません。これで、あのハウスの井戸さえ温存していてくれれば申し分ないのですが。
93: 匿名さん 
[2013-06-16 01:09:04]
井戸ってなんですか?
94: マンション投資家さん 
[2013-06-16 07:10:19]
>>85
よく売買されてる=価値がある、は違いますね、価値がある物なら人は手放しません。
人によるが、いい物件なら仮に住まなくなっても手放すのが惜しくて賃貸にしたりします。
価値、人気のあるマンションなら売買も水面下で終わるケースも多く、
一般の人の目に売買情報が届かないケースが多いですね。

一般的に言って、取引が頻繁なマンションは、住民の満足度、支払い能力に問題がある事が多く
いいマンションでないケースの方が多いかと。
95: 匿名さん 
[2013-06-16 07:14:50]
85は嫌みでいってるのでは?
近所のファミールが70平米台で2200万くらいで売りに出されてなかなか決まらなかったと思います。
篠原南の中古市場もみなさいというアドバイスかな?
96: 匿名さん 
[2013-06-16 14:55:22]
まあ不動産に詳しい人も多いみたいだから、ズハリ語ってもらいましょう、貴方がたが「適正」だと思う価格を。こう振ったら、誰も答えないんですね、普通は。
97: 94 
[2013-06-16 15:16:02]
>>96
スケルトン状態での評価なら兎も角、同じマンションでも、内装状態の違うマンションの価格
をズバリと言えるのは、アンタの言う通り誰もおらんよ。
ど素人が判った様な事を言うのは止めることや。
それと、あんたクラスなら、チラシの値段が成約価格と思ってるだろうが、値段というものは
表向きと実際は違うし、チラシに出る様な物件は水面下で売れなかった割高物件や。
無知を晒すようなカキコミは止めたらどうや?
98: 購入検討中さん 
[2013-06-16 15:43:41]
92さん
そーですね、確かに良いか悪いかですと私もいいと思います。
そりゃ何もかも良い所探そうと思えばどこでもありますよね!
あそこだと買い物便利、周辺環境…悪い‼とは言えないですね!

あと、あの辺りだと阪急電車の音はどうでしょうか?
99: 匿名さん 
[2013-06-16 16:39:27]
そしてね、データ持ってる人は利益がかかってるから、こんな所には書き込まない。結局、ここで高い安いって書いても仕方ないんですよ。こう書くと、またああいえばこういう。ま、仕方ないかな、掲示板なんだから。
100: 物件比較中さん 
[2013-06-16 17:59:37]
ここは駅からは遠いので、住環境重視したいですよね。
でも川が近くて虫が多いとのこと。
一番のメリットって何でしょうか?
101: 匿名さん 
[2013-06-16 18:28:44]
メリットは水道筋商店街に近いこと!
102: 匿名さん 
[2013-06-16 20:40:30]
昼網の魚がすぐ来るのはいいですね。
103: 購入検討中さん 
[2013-06-16 21:16:31]
ファミリー層には買い物便利、学区も悪くなく、治安も良いって所かな。
デメリットは、前が公園で虫が多い、灘区篠原の中では下町。
高級で、学区が良いで決めるのであれば阪急六甲付近が理想だと思います。
104: 匿名さん 
[2013-06-17 09:09:32]
物件に関係ないですが、
担当してくれた方が
どうも子供キライみたいで
MR見学の時、気ぃつかって仕方なかったです。
せっかくその気になってるのに、
かなり購買意欲下がります。
ここ買われる層って、ファミリー世帯が主ですよね?
なんだかなぁ
105: 購入検討中さん 
[2013-06-17 09:36:22]
私が行った時も
ほとんどがファミリー層でしたよ。
担当者に当たりハズレありますよね~。

担当は最初から最後まで一緒なんですかね?
106: 物件比較中さん 
[2013-06-17 23:07:12]
私が行ったときは、3組の方がいらっしゃいましたが、ファミリー層の方は一組もいらっしゃらなかったです。
107: 匿名さん 
[2013-06-18 00:17:32]
この辺りのマンション、とくに商店街側で震災以降色々建ってるので、竣工後の変化を眺めて回ると興味深いです。色あせてしまったような物件もあれば、建った時のままの外見のものもあります。ここは角地で目立つので、外壁には気を使っていると信じたいですね。
108: 匿名さん 
[2013-06-19 08:45:11]
外観はウェリスそっくりちゃう?
同じ施工会社やから??
109: 物件比較中さん 
[2013-06-19 17:48:34]
立地的にどうしても都賀川に意識が向くものですが、それよりも、このあたりを十分に散策してみてから決めたほうが後悔がないでしょうね。。
110: 匿名さん 
[2013-06-19 23:29:05]
外観は時代とともに流行があります、最近は逆梁アウトポールって、あまり見かけませんね。
111: 匿名さん 
[2013-06-23 19:58:02]
モデルルームはサイトでしか見ていませんが、インテリアの好みが合うのかとても感じ良く見えました。
窓が二面であるのも良いのでしょうね。
やはり角部屋がいいですね。
112: 匿名 
[2013-06-25 19:44:52]
うーん。環境的にどうなんでしょうね。となりのビルが古くて鬱蒼としていますね。
113: 匿名さん 
[2013-06-25 21:12:26]
ここに関して言うと南向きが良いとは、一概には言えない所がありますね。環境が急に変わる場所でもあって、線路の北は静かなものです。
114: 匿名 
[2013-06-25 22:02:21]
あの鬱蒼としたところにハエみたいなのがわいてたけど、、虫害は大丈夫なのかしら
115: 匿名さん 
[2013-06-25 23:14:19]
それは、川筋には必ず現れるユスリカの仲間ではないでしょうか、夜になるとよく街灯のそばで玉になって飛んでいます。トンボなんかも飛んで来ますよ、支流に住んでるんでしょうね。虫が嫌いな方に無理してお勧めするのも何ですから、自然が好きな方が選ぶのが良いのではないでしょうか、この物件。
116: 匿名 
[2013-06-26 18:26:38]
ゴキ〇リは大丈夫なのかなあ。自然好きでも、あれだけはちょっと‥。
117: 匿名さん 
[2013-06-26 22:49:59]
ゴキブリはどんなマンションでも出ます。ベランダにゴミを保管しておく住戸があると、そこを足がかりにして上へ上へと攻め込んで来ます。
118: 物件比較中さん 
[2013-06-27 01:04:41]
ディスポーザーがないからといってベランダにごみを保管しておくような人に住んでほしくないですね!
119: 匿名さん 
[2013-06-27 01:29:43]
管理組合の運用の問題でもありますね、ゴミとか防虫は。まあゴキブリなんか可愛いものですよ、この辺りで一番問題になるのがムカデ。油断していると、すぐに登って来ます。定期的に薬剤をまいておけば、かなり防げます。
120: 物件比較中さん 
[2013-06-28 01:25:19]
ムカデが新築に出るなんて・・!!信じられません・・・・!
121: 匿名さん 
[2013-06-28 02:58:42]
六甲は、この少し北まで林だったんですよ、家が建ち込んでますが標高は数十メートルありますからね。そういう山手の自然が好きで、買い物も便利という地域が好きならココはいい場所ですし、虫が嫌いという方には海沿いの物件をお勧めしますし、まあ好みの問題ですね。街灯にクワガタムシが飛んで来たことあります、あれはさすがに珍しかった。
122: 購入検討中さん 
[2013-06-30 16:25:18]
121さんへ

あなたは、仮にこちらのマンションを買って、そして部屋の中にゴキブリとかムカデが出てきても、平気ですよ。という価値観の方なのでしょうか?そんな人いるのかなと思いました。
123: 匿名さん 
[2013-06-30 16:43:49]
山側なんだから、虫が出るのは仕方ないって話でしょ。
そんな噛み付くような話でもないやん。
124: 匿名 
[2013-06-30 18:46:01]
121=123なの?
それとも横やりならそう書かないとややこしいよ?
125: 匿名さん 
[2013-06-30 22:56:48]
虫は、平気かどうかの問題にかかわらず、管理の状態によっては出て来ますね。どうしても出て来て欲しくなければ、管理組合に入念な防虫計画を立ててもらうよう、常々働きかけましょう。今の時期になると、コガネムシが高層階にも飛んで来ますね。可愛いものです。
126: 匿名さん 
[2013-07-01 00:59:39]
匿名さんが可愛い可愛いとお書きになるたびに、なんだか可愛いと思えと価値観を押し付けられているような気分になってきましたよ笑 不思議です。別に虫のことは頭になかったのに、可愛い可愛いと書かれるたびに、おのずと嫌悪感のほうが増していく。同じ言葉を何度も聞くと反対のイメージを抱いてしまう。

127: 朝日 
[2013-07-01 15:31:28]
虫はもちろん、こうもりとかの鳥もいますよ。ちなみにこのあたりのすぐ北が林だなんて江戸時代にお生まれの方かしら。
128: 匿名さん 
[2013-07-01 19:53:13]
そうそう、江戸時代。戦後すぐの写真も国土地理院で閲覧できます。この辺りはまだ農地が残ってますね。写真に映る近世になっても、山麓線より北は沿道の家々の裏がもう林だったのです。篠原という名前も、そもそも林の南に篠原があってのことです。芦屋と同じような名前の由来です。古地図はよく見ておくといいですよ、どこが川筋だったか、どこに昔の集会所があったかなど、色々な情報が詰まってますから。昔は水のたまる所に農地を、水はけのよい場所に家を建てていたのです。建設現場は河川が通ったこともある扇状地の一部ですね。それが証拠に、いまも西へ歩くと一旦少しだけ高くなります。すぐに王子公園へ向かって再び降りて行きますが。
129: 匿名さん 
[2013-07-01 21:54:40]
128さん
とても参考になる情報ありがとうございます。
結論としてここは昔から住宅地として良い場所てことですね!
130: 匿名さん 
[2013-07-01 22:18:42]
ええ、良い所です。少し南に下ると、道を渡ってホールの南側が野鳥の憩いの場になっています。ホームページにも書いてありますが、ノンビリ休んでいるカモさん可愛いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる