積水ハウス株式会社 名古屋マンション事業部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン本郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. グランドメゾン本郷ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-14 14:29:22
 削除依頼 投稿する

近くを通りかかったら着工してました。
名古屋市名東区本郷一丁目、本郷駅徒歩9分、藤が丘駅徒歩11分、TSUTAYA本郷のすぐ南です。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/hongo/index.html
売主:積水ハウス

所在地:愛知県名古屋市名東区本郷1丁目47番2、48番3、50番2
交通:名古屋市東山線「本郷駅」徒歩9分
   名古屋市東山線「藤が丘駅」徒歩12分
施工:小原建設株式会社 名古屋支店
管理会社:積和トータルサポート株式会社

【物件情報、URLを追加しました 2013.3.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-25 09:03:33

現在の物件
グランドメゾン本郷
グランドメゾン本郷
 
所在地:愛知県名古屋市名東区本郷1丁目47番2、48番3、50番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 本郷駅 徒歩9分
総戸数: 26戸

グランドメゾン本郷ってどうですか?

No.1  
by 物件比較中さん 2013-03-20 18:45:54
立地が微妙~。グランメゾンは好きですけどね。
No.2  
by 匿名さん 2013-04-02 16:37:57
今どきアウトポールじゃない部屋があるなんて信じられません。
No.3  
by 不動産業者さん 2013-04-04 06:41:40
あげ~
No.4  
by 匿名さん 2013-04-04 10:56:42
本郷と藤が丘のちょうど中間地帯
http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/hongo/location/index.html
石が根交差点のところに、ほっかほか亭、Essoセルフ、TSUTAYA、カラオケQ
北にガロンコーヒー、セブン、南にローソン100、名東区役所、本郷駅、東に藤が丘
西にトップワン、明徳公園(釣り池)、ファミマ、サイゼリア、コメダ、スギ薬局、サンクス
自転車欲しいね
No.5  
by 匿名さん 2013-04-04 22:58:02
場所が微妙。
No.6  
by 匿名さん 2013-04-05 08:24:09
駅まで遠すぎ。
No.7  
by 匿名さん 2013-04-05 08:29:23
土地の形が変てこりんw
No.8  
by 匿名さん 2013-04-08 10:18:15
価格帯はいくら位になるのでしょうね。
本郷駅前にアトラスとパークハウスがあり藤が丘のマンションラッシュもあって
本郷駅徒歩9分のここは立地的に微妙だなあと思ってしまいます。
完成予想CGだと少し盛り上げてマンションが建つようになってますね。
道路から一番奥の棟は眺望良さそうです。
No.9  
by 匿名さん 2013-04-08 10:28:40
ここは失敗だわ。
それよりグランドメゾン川名の発表早くね~。
No.10  
by 匿名さん 2013-04-09 00:23:55
もうパンフレット配ってるかな?
アンケートハガキを見ればだいたいの価格帯はわかる
No.11  
by 不動産業者さん 2013-04-09 09:51:48
徒歩圏内じゃないのですね。
No.12  
by 不動産業者さん 2013-04-09 10:34:19
あげ~
No.13  
by 匿名さん 2013-04-09 14:19:40
Yahoo!ランキング7位。意外だ
No.14  
by 匿名さん 2013-04-09 14:38:59
妥当だろ。
No.15  
by 匿名さん 2013-04-15 06:45:17
あげ。
No.16  
by 匿名さん 2013-04-16 09:28:50
スーモだと公式サイトより情報が詳しく載ってますね。
太陽光パネルを採用してるのでしょうかね。
一部分だけなのでそれほど発電量はなさそうですが
共用部分の電気代がこれで賄えれば利点はありますね。
本郷駅まではギリギリ徒歩圏だと思いますが藤が丘へ徒歩はキツい立地だと思います。
No.17  
by 匿名さん 2013-04-16 09:52:19
太陽光パネルは共用部だけね。残念。
No.18  
by 匿名さん 2013-04-16 22:48:09
行きは藤が丘駅(座れるので)帰りは本郷駅(少しでも早く帰りたいときは)
トップワンが激安生鮮なのとTSUTAYAが大型店なのが助かる
この辺の駐車場はすべて無料
高所得者の多い地域だし土地鑑ある人ならいいかも
No.19  
by 匿名さん 2013-04-19 15:47:25
人気ランキング4位あげ
No.20  
by 匿名さん 2013-04-20 12:26:30
この辺お金持ち多いです
丘の上には高級外車や豪華邸宅がいっぱい
No.23  
by 匿名さん 2013-04-24 09:37:11
東名幼稚園は園庭や自然観察場があって名古屋市内で一番広い幼稚園
No.24  
by 匿名さん 2013-04-25 20:02:06
グランドメゾン本郷 駅徒歩9分 地上5階・地下1階 澤田建築事務所/積水ハウス
アトラスタワー本郷 駅徒歩1分 地上23階・地下1階・塔屋2階 石本建築設計事務所/西松建設
No.25  
by 匿名さん 2013-04-26 16:53:51
藤が丘の駅近くにいっぱいマンションできるから本郷じゃ厳しいですね。
本郷と藤が丘なら藤が丘にする人が多いでしょうね。
No.26  
by 匿名さん 2013-04-26 19:52:47
価格次第でしょうね
特徴からするとバンベール藤が丘アベニューと競合するかな
No.27  
by 匿名 2013-04-29 22:13:38
マンションが乱立するのもなかなかなれませんが 都会的な感じでもありますね
戸建で太陽光は手が出せないので共有部分でも恩恵にあずかれるといいとおもいます
No.28  
by 匿名さん 2013-04-29 23:47:16
夏場は涼しくていいですよ
道路が日陰になりますので
No.29  
by 匿名さん 2013-04-29 23:49:52
名古屋の超高層マンションも屋上に緑化庭園とサテンを造るとか、
そのくらいのセンスが合ってもいいと思う
No.30  
by 匿名さん 2013-04-30 18:24:58
競合多くて大変そうだね
No.31  
by 匿名さん 2013-04-30 21:38:11
最近積水は好調だからここもね
No.32  
by 匿名さん 2013-04-30 23:12:04
グランドメゾンは人気ある
全国マンションブランドランキングでも2位
No.33  
by 匿名 2013-05-02 00:13:00
全国マンションブランドランキングって
どこで見れるの?
No.34  
by 匿名 2013-05-05 20:22:29
東名が近いようですがそれほど影響はないでしょうか
学校や公園などもあり生活には便利そうですね
HP未公開部分もあり詳しいことは資料請求してからですね
No.35  
by 匿名さん 2013-05-05 21:35:24
ランキング4位
注目度は高い
PECORIは本郷マダムたちに人気がある
ここは通りに面してるけど一歩東側に入ると閑静な高台の住宅街
隣の部屋が気にならないデザインも魅力かな
買物はすぐ近くに店があるから困らないけど、
駅徒歩9分だからふだんは自転車での移動を想定した方がいい
No.36  
by 匿名さん 2013-05-07 07:39:59
グランドメゾン本郷
 駅徒歩9分 26戸 3LDK~4LDK/78.99m2~100.01m2 地上5階地下1階
アトラスタワー本郷
 駅徒歩1分 約200戸 地上23階地下1階×2棟 高さ81.38mで東海地区初のアトラス
No.37  
by 匿名さん 2013-05-13 23:09:37
>34
東名高速道路のすぐそばと言うわけではないので大丈夫かと
むしろマンション前の59号線が幹線道路で、
スピードを出す車があるため渡る時は注意です
No.38  
by 匿名さん 2013-05-14 18:44:53
本郷公園、藤森第二公園、明徳公園、明が丘公園、高柳公園、神明社の杜
大きな緑地や自然公園、氏神様を祀る神社に囲まれた好立地
と言えなくもない
No.39  
by 匿名さん 2013-05-17 09:20:46
名古屋市内のTSUTAYA四天王は、
本郷店、栄店、中島新町店、いまじん南陽通店
品揃えやサービスが充実してる
No.40  
by 匿名さん  2013-05-18 10:15:12
本郷駅は終電も12時頃まで運転していて朝の通勤時には、は2,3分に1本電車が来ます。
物件から本郷駅とさほど変わらない藤が丘駅からなら座って通勤することも可能です。
名古屋駅まで乗り換えなしの約30分弱で行けますのでとても便利だと思います。
治安も愛知県の中でいいでいすし地盤が固いので地震による液状化現象
のリスクも少ない地域です。
No.41  
by 匿名さん 2013-05-18 10:46:15
この通りもマンションラッシュだね
いまローソン100まで行ってきたら夫婦で見にきてる人がいたよ
工事進んでる
No.42  
by 匿名 2013-05-19 22:10:59
駅の近くはいろいろ便利ですね。駅を使っての通勤になったら寄り道が楽しくなりそう。
No.43  
by 匿名さん 2013-05-25 17:45:20
折り込み広告を見ました。
雁行型のマンションなのですね。よく見るとプライバシーや日当たりが確保されているようなそうでもないような感じで
想像しにくいです。
完成予想図ではCとEタイプの西側の窓から隣のリビングが見えてしまいそうな気がするのですがどうなのでしょう。

それと26戸とこじんまりしたマンションの割に、エレベーター2基で機械式駐車場なので
高級感はあるけれど管理費がどのくらいになるのかな。

初めは低めに設定されていたとしても、絶対にこの戸数だと不足する可能性が大きいので、たとえ管理費が大幅値上げされても
気にならない層向きなのでしょうね。
No.44  
by 匿名さん 2013-05-25 20:04:37
管理費よりも将来の不測の事態の修繕費が心配かな
とはいえ高級物件の証拠
No.45  
by 匿名さん 2013-05-31 08:41:06
たかやなぎ歯科クリニック(歯科・小児歯科・歯科口腔外科。土曜診療)徒歩2分
http://www.takayanagidc.com/
たかぎクリニック(内科・小児科・糖尿病。土日診療)徒歩3分
http://takagic.com/
川村小児科(一般小児科。土曜診療)徒歩7分
http://www.kawamura-shounika.com/

交差点のところに土日診療の小児科有り。人気
No.46  
by ご近所さん 2013-06-02 17:12:27
今朝もグランドメゾン本郷横を通ってきました。
本郷1丁目エリアの魅力は、①他より小高い位置に家があり、その眺望と静寂感、②本郷・藤が丘の二駅へのアクセスの良さ、③本郷小、藤森中学校の学区、です。
その意味では、グランドメゾン本郷は、建つ位置が低いく、幹線通り沿いなので、車の音・振動・排気ガスは気になります。
ですが、窓の向きは南向きなので、影響は小さいとおもいます。
価格がまだ出てないですが4000〜6000位するのでしょうか(グランドメゾンシリーズは高級が売りですし。





No.47  
by ご近所さん 2013-06-03 08:12:01
>>グランドメゾンシリーズは高級が売りですし

釣り針にしてはデカすぎないか!?
No.48  
by サラリーマンさん 2013-06-17 11:44:25
グランドメゾン本郷のモデルルーム公開されてますが、どなたか行かれましたか?
値段も高そうですが。
このエリアの中古マンショyンのリノベーション、か新築、どちらがいいか検討中(まだ先の予定)。

No.49  
by 匿名さん 2013-06-17 22:21:50
今日現地を見てきましたが、あそこはありえないですね。
横の道路の交通量が多く、騒音がひどい。
苦戦必死です。
No.50  
by サラリーマンさん 2013-06-18 01:55:46
やはりそうですか。でもそのエリアは魅力的ですので、中古でさがしてみます。
3千以下でお勧め案件はでてますか。

No.51  
by 匿名さん 2013-06-18 04:04:52
ここは西側の道路沿いの部屋とくに下の階は避けたい
東側の棟を選んだ方がいい
No.52  
by 匿名さん 2013-06-18 06:30:03
名東区エリアは一社のライオンズや藤が丘のプラウドもありますから、焦ってこちらに決める必要ないですね。
No.53  
by 匿名さん 2013-06-19 09:35:04
マンションデザインはなかなか良いですね。お隣へ配慮しなければならない状況は少しでも減らしたいです。ランドプランにある四角いものは花壇になるのでしょうか?東の角部屋は静かそうで良いですね。
価格帯や広さなどはちょうどいいかと思うのですが藤が丘がマンションラッシュはまだまだ続きそうですね。本郷もスーパーが一つ増えると住みやすいんですが。
No.54  
by 匿名さん 2013-06-19 10:01:14
雁行型が良いとは…
もはや何も申しません。
No.55  
by 匿名さん 2013-06-19 14:43:27
マンションに関してまだ勉強しだして日が浅くよくわからないのですが、雁行型のメリット、デメリットを教えていただけますか?
No.56  
by MR見学が趣味 2013-06-23 18:09:22
本郷駅9分、少し遠い気がしていたが、今日実際に歩いてみると道が平坦で全然問題なし。
藤が丘へも10分程度の距離で、これもまた平坦な道なので問題なし。
東山線沿線で駅徒歩10分以内のアクセスの良さが売りの物件は他にもあるが、
アプローチが坂道であるところが多く、体感時間は意外と長く感じる。

徒歩数分にある安くて品揃えもそこそこのトップワンと本郷駅前にピーコックストアがあり、
日常の買い物はそこで十分事足りる。少しいいものが買いたければ藤が丘の成城石井。

この物件は小規模で宣伝にお金がかけられていないようであまり目立たないが、穴場的。
セキスイは他のディベロッパーとは異なる、ユニークな間取りが面白い。
雁行型の建物と合わせ、それが嫌いでなければ、悪くないのでは。

昨日、ギャラリーに行ってみたら、来年3月入居開始にも関わらず、分譲住戸25戸のうち、半分以上は売約済み。
地味に宣伝・販売している割に、まあまあの売れ行きでは。苦戦すると思っていたが、意外とよくやっている。
No.57  
by 匿名さん 2013-06-28 19:01:56
雁行型というのを知らなかったので調べてみました。
各住戸が斜めにずれて建てられている形で、上から見た感じが雁が飛んでいる形と同じように見えるためこのように名付けられたそうです。利点としては通風、採光が良くなることや眺望が良くなること、各部屋の開口部を多くできることなどが挙げられていました。
なるほどです。
No.58  
by 匿名さん 2013-06-28 20:18:48
ちらし入ってたけど、
残りは4階のAとB、3階のA、2階のCとD、1階のF-T。
次回分譲は3階のBとE、2階のAとE、1階のC。
道路側は避けてるかなという印象
No.59  
by 匿名 2013-06-28 21:21:20
Aの部屋は道路側というデメリットはありますが、南側のアパートとの距離が充分取れていそう。
敷地じたいが高台のようになってることもあり、低層マンションと言っても眺望は期待できそうです。

坪単価も星ヶ丘や藤が丘にくらべると安く設定されていて、悪くないと思いますけどね。
No.60  
by 匿名さん 2013-06-30 10:18:32
低層ですがエレベーターもゆったり設定されていますね。駐車場も地下で雨にも濡れないのもいいかなと。眺めがいいのもうれしい。駅までは歩いて行って、帰りバスでもいいかと思います。
No.61  
by 匿名さん 2013-06-30 22:35:39
行きは藤が丘駅で座って通勤
帰りは本郷駅ですぐに帰宅がベスト
No.62  
by 匿名さん 2013-07-01 07:59:21
>>61

藤が丘駅まで行くバスがあるんですか?
地下鉄通勤なので、座っていけると助かります。

帰りは本郷がいいです。
No.63  
by 匿名さん 2013-07-01 19:04:39
徒歩でいいと思います
フラットな道ですしゆっくり歩いて10分くらい。この辺の人は歩きますね
朝のラッシュ時は藤が丘駅で満車になることが多いので、
本郷から先は座れないことがあります。東山線は2分に1本ですが
TSUTAYAの角を曲がって藤が丘駅2番出口(南口)までまっすぐ歩くだけ
帰りは本郷駅で降りてマンション前の道をまっすぐ帰ってくるだけ
迷いません
No.64  
by 匿名さん 2013-07-01 20:30:00
プラウド藤が丘マークセンターにしたら?
No.65  
by 匿名さん 2013-07-02 08:48:07
営業さん登場ですか?私は本郷駅にいく道が、車がいつも渋滞しているのが気になります。
No.66  
by 匿名さん 2013-07-02 09:07:20
電車に乗るために車で行くのでしょうか。
送り迎えって言うならわかるけど。
No.67  
by 匿名さん 2013-07-02 12:02:25
本郷は排気ガスで空気が汚そう。
No.68  
by 匿名さん 2013-07-02 23:04:14
本郷から藤が丘まで歩くの大変ですよ。
藤が丘にするなら、往復自転車くらいじゃないと。

本郷駅を使うなら、市バスが使えます。

私の場合は

・本郷なら市バスか徒歩
・藤が丘なら自転車(晴れの日)

ですね。歩いて10分では無理そう。
No.69  
by 匿名さん 2013-07-03 06:57:00
市バスで待ってる間にマンションまで着くからな
9分ってのはそういう距離
No.70  
by 匿名さん 2013-07-03 15:28:22
近所にクレープと洋食の店 ブルトンOPEN
No.71  
by 匿名 2013-07-04 22:48:36
少し早めに家を出ればゆったり通勤できそう。帰りはあちこち寄り道しないようにしないとですね。
No.72  
by 匿名さん 2013-07-06 08:21:31
まだ空いている部屋はどこか分かりますか?
No.73  
by 購入経験者さん 2013-07-06 22:37:28
学区の評判はどうですか?
No.74  
by 匿名さん 2013-07-09 14:50:52
第二期の販売概要を見ましたが、戸数3でした。あとは売れてしまったのでしょうか?
No.75  
by ご近所さん 2013-07-09 15:22:33
>>73さま

学区は悪くないですが、良いとも言えません。
名東区なら神丘学区にすべきです。
No.76  
by 匿名さん 2013-07-09 18:33:22
神丘学区は田舎過ぎる。子供が中学卒業したらもう関係ないし
No.77  
by 購入経験者さん 2013-07-10 06:38:09
75.76さま

ありがとうございます。
参考になります。
No.78  
by 匿名さん 2013-07-10 14:13:43
>近所にクレープと洋食の店

クレープと洋食は並列なの?ちょっと不思議。

7月3日オープンのよう。

タベログ
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230111/23050340/
No.79  
by 匿名さん 2013-07-17 17:00:04
クレープおいしそうですね。食事をしてデザートにクレープという感じでしょうか。食欲をそそられました。おいしいのかな?
No.80  
by 購入検討中さん 2013-07-18 16:31:43
グランドメゾン上社と迷います。
誰かアドバイスを。
No.81  
by 名古屋大好き 2013-07-20 09:36:37
>>80
そんな他のマンションを見る。
近くだけでなく、ちょっと離れたマンションを見るのも効果的。
No.82  
by 匿名さん 2013-07-21 12:05:42
上社は駅近であることが最大の魅力です。徒歩圏内にスーパーがないので、それが気にならない方は上社がいいのではないのでしょうか。
本郷は、本郷駅から徒歩9分と少し歩きますが、近くにスーパーもありますし平日の買い物は少し便利かと思います。藤が丘駅も10分ちょっとの距離ですので、藤が丘駅周辺のレストランやカフェなども楽しめそうです。

上社はこれから販売の一方、本郷は残りが少なくなってきてるようですので、迷っているのなら少し急いで検討を進められてはいかがでしょうか。
No.83  
by 匿名さん 2013-07-21 12:22:42
>>76
神丘学区は一社南側全部だぜ
西山団地を基準にしないように
No.84  
by 匿名さん 2013-07-21 22:10:14
以前、本郷付近を住んでいましたが、本郷は、横にある道路は、平日昼間は、交通量は、多いですが、夜は、少なかったと思います。上社に比べれば、駅は、少々遠いですが、それほど気になる距離では、ないです。
何をするにも便利な感じでした。
No.85  
by 申込予定さん 2013-08-28 12:09:19
修繕積立基金の900,000円 ~ 1,050,000円って高くないですか?
No.86  
by 匿名さん 2013-08-28 17:25:55
積立金が将来足りなくなったときに値上げや一時金で支払うか、最初に基金として支払うかの違いでしかないから、あんまり基金の額に着目しなくてもいいと思います。
むしろなるべく多目のほうが将来安心かも。
もっとも、積立金が足りなくなる前に売り払って出て行くならつもりなら、安いに越したことはないけど。

ここは小規模の割りにエレベーターは2機あるし、駐車場は全て機械式だから修繕費の負担は大きいかもしれないですね。
No.87  
by 匿名さん 2013-08-28 17:40:51
マンションの最初の購入価格と比べればどれほどのこともありません
No.88  
by 匿名さん 2013-08-28 22:04:48
でもそれだけあれば、ソファーぐらいは買えますよね
No.90  
by 匿名 2013-09-14 08:39:31
マンションの規模が小さいから修繕積立金が高くなる
一時金も徴収する計画じゃなかったっけ?
No.91  
by 匿名 2013-09-30 17:28:41
規模は小さいけれど邸宅感は得られますよね。かなりプライバシーに気を使われていて
不便さは感じさせないつくりなのでその分かかる費用も掛かりますね。いろいろ比較検討し家族にあったところを探そうと思います
No.92  
by 匿名さん 2013-09-30 21:55:50
規模が小さい方が邸宅感はあるね
タワマンはいっきに高齢化が進んで団地になるし
No.93  
by 匿名さん 2013-10-01 11:16:24
エレベーターは2つ必要なのかな?と思いました。
そこまで人が多いわけでもないのに……。

朝の時間は助かるかもしれませんね。
No.94  
by 契約済みさん 2013-10-01 18:32:54
そうですね、私も2基もいらないと思います。
土地の形状による雁行型設計からこうなったのかな?と思いました。
エレベーター2基や地下機械式駐車場など小規模なわりに贅沢な設備なので
管理費がちょっと高いですが、そのぶん静かに暮らせるかな、と思っています。
いろいろMR見に行きましたが、積水さんは建具とかしっかりしていて良かった
ですよ。ただしサンプルルームなので、ここと違う仕様のものがあるので
そこは注意しないといけませんが。
No.95  
by 匿名さん 2013-10-02 02:27:10
ここはエレベーター1台で十分でしょう
エントランス、駐車場、エレベーターなどの共用設備は豪華になればなるほど、
あとあと修繕費が高くなるだけ。買ったときにはわからない
震災のような不測の事態で新たに修繕が必要になることもマンションにはままあるわけで
シンプルな方が維持費が安くてトータルコストも下がる
ここは地上5階だから下の階の人は階段、
26戸の物件だから26世帯でやりくりできる設備にした方がいい
No.96  
by 匿名さん 2013-10-02 09:27:40
エレベーターや多段式の機械式駐車場ってよく壊れますしね
車が傾いて修理してる光景はどこでもよく見かけます
No.97  
by 匿名さん 2013-10-02 11:09:09
エレベーターが2台あるのはなぜなんでしょうね?

プライバシーを尊重してなんでしょうか。
No.98  
by 不動産業者さん 2013-10-02 11:29:01
修繕費や維持管理費で管理会社が儲けるためです。
しかしそんなことは表に出せないので、プライバシー確保のため
ってことにしてあります。
No.99  
by 匿名さん 2013-10-07 21:49:43
ふむ、そうなんですか。
No.100  
by 匿名さん 2013-10-08 08:54:25
あこぎな商売してますな~。
No.101  
by 匿名さん 2013-10-08 13:50:20
坪単価200万円のマンションだと、
平均的な建築工事費が56.1万円/坪
販売価格の約3割(=56.1÷200)がマンションの建築工事費
残りの7割が土地代(金利負担を含む)+販売促進費+デベロッパーの利益
デベロッパーの利益は10%〜15%
つまり土地代(金利負担を含む)+販促費で販売価格の55%〜60%

数億円の超高級マンションでも建築工事費の比率は変わらない
土地代とデベロッパーの利ざやが脹らむだけ
逆に維持コストがかかるんで管理費や修繕費は平均と比べ3割高くなる

マンションの設備は(3000〜)5000万円台の物件は大差なし
(6000〜)8000万円台を越えると内装や施工が少し違ってくる
いわゆる高級物件
No.102  
by 匿名さん 2013-10-09 17:06:58
積水ハウスは他社と比べて構造がしっかりしてる
部材は他社と比べてワンランク上のものを使ってるため
粗利5〜10%で価格を抑え注文数を取って圧倒的シェアを得る
No.103  
by 匿名さん 2013-10-10 19:36:19
エレベーターって年に数回点検もあるし、止まっちゃうと困るから
2台あった方が良さそうに思います。

エントランスの雰囲気が明るくて、落ちついたイメージでいいですね。
No.104  
by 匿名さん 2013-10-10 20:25:03
外から見ると高台に立ってるようなマンションだけど
その部分にはエントランスホール、回遊空間、地下駐車場があっておしゃれなデザイン
No.105  
by 匿名さん 2013-10-10 20:55:01
確かにこのマンションはなかなかいい。駅から少し遠いけど。
No.106  
by 物件比較中さん 2013-10-21 15:45:44
だいぶん売れてきましたね。

修繕積立金が高いですが、この物件はとてもいいなと思っていました。
最初はあまり検討していなかったので動き出しが遅く、条件のいい部屋はもう既に売れてしまったので、キャンセルが出ることを願っています。

この物件を坪単価で見てみると藤が丘や星が丘よりだいぶん低く(当然ですが)、そのぶん広い間取りになっているところがいいです。

セキスイの担当者がガツガツしてなくて、ナチュラルなところも好感が持てます。
No.109  
by 匿名さん 2013-10-21 22:45:58
南西の角部屋の間取りがなかなかいいですね。和室はいらないけど。何より、このマンション、外観が落ち着いた感じで品がある。値段も駅から遠い分、他のグランドメゾンに比べて良心的。ただ、目の前の道路が結構車が多くうるさそう。
No.110  
by 契約済みさん 2013-10-21 23:22:25
うちの担当のかたも感じいいですよ。ガツガツはしてないけどこちらの質問に対してのレスポンスは早い。営業さんですから多少盛って回答してくることはありますが、ご自分の会社の建物に自信を持っていらっしゃるのがよくわかります。
マンションですから立地も大切だと思いますが、会社や学校から帰ってきたら専有スペースで1日の何割かは過ごすわけですから住み心地の良い空間であって欲しいと思います。まぁ所詮青田買いですから実際の住み心地は住んでみないとわかりませんが、自分が想像する快適空間に近いものをこちらで感じました。
駅からの距離は多少ありますから絶対駅地近で、というかたには向いていないかもしれませんね。でもほぼフラットなのに少し高台になっているのはいいと思います。
No.111  
by ビギナーさん 2013-10-23 17:27:44
いよいよあと2戸ですか。Bの4階、眺望はどうでしょうかね。4階なら南の賃貸は抜けたかな?雁行になってるぶん東の部屋の影もすこし影響あるか。西南角はアイランドキッチンOKならこの値段なら買いじゃないですかね。
No.112  
by 匿名さん 2013-10-23 20:41:38
南のアパートや北のデザイナーズマンション2棟もおしゃれ
東には大邸宅も多く公園や神社も近い
駅前より雰囲気はいい
No.113  
by 契約者 2013-10-23 20:59:46
眺望はまったくもんだいありませんよ
No.114  
by 匿名さん 2013-10-25 15:01:46
確かに、高台に建っているように見えますね。
これなら、地下駐車場だったとしても、浸水の心配は無さそうですね。
最近、雨が激しいですから、高台に魅力を感じるようになってきました。
玄関の位置も少し入った所(共用廊下から見えにくい場所)にあるので、いいなと思いました。
和室に床の間まであるのもいいですね。
No.115  
by 匿名さん 2013-10-25 20:49:36
星が丘とか八事は高級住宅地だけど急な坂が多い。一社や本郷はなだらかな丘陵地帯なので、その意味ではグランドメゾン本郷はまあまあいいのでは。本郷ふぁ嫌なら仕方ないけど。
No.116  
by 匿名さん 2013-10-25 21:30:04
坂が緩やか、もしくはフラットだもんねこの辺
No.118  
by 匿名さん 2013-10-26 08:17:43
それはアトラスのことですよ。
No.119  
by SKYZ 2013-10-26 08:37:05
アトラスの場所に、グランドメゾンのタワーを建てれば良かったのだろうな。


No.120  
by 匿名さん 2013-10-26 11:15:00
本郷にタワーは合わない。グランドメゾンでもダメ
No.121  
by 匿名さん 2013-10-28 19:00:10
残り2戸かぁ。なんだかんだ言ってグランドメゾンは売ますね。
もう最後だから値引きも期待できそう。
No.122  
by 匿名さん 2013-10-28 19:40:09
南西角の90m2の部屋は、とてもいいと思う。アイランドキッチンというのが気になるけど。アイランドキッチンって何か落ち着かない感じしませんか?使いやすいんですかね?リビングと台所は少し区切りがあった方がいいような気がします。これって、台所に立たない男の一方的な見方ですかね?
No.123  
by サラリーマンさん 2013-10-29 00:11:07
私も同意見です。アイランドキッチンは好みが分かれるところですよね。でも奥様がお料理好きで、整理整頓も得意で、なおかつお子さんが女の子なら逆にこのほうが家族の距離も縮まって楽しそうです。今の時代女の子でなくても男の子でもお料理好きはたくさんいますかね、90オ-バーだと全体にゆとりが出ていいですよね。お風呂に窓があるのもいい。
No.124  
by 匿名さん 2013-10-29 10:59:47
90平米以上あると9割の家庭が満足と回答する
80平米台で7割、70平米台で5割、60平米台だと3割を切る
100平米以上だとほぼ全員が満足
逆に超高級物件に多い180平米を越えると広過ぎて取り回しが悪いや掃除が大変などの声も
一般的には最低70平米以上。4人家族なら80〜90平米台で探せば後悔は少ない

参考にしたいアイランドキッチン 間取り・画像集まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136076477600581201
No.125  
by 匿名さん 2013-10-29 19:08:11
3人家族で90m2の間取りは贅沢でしょうか?和室潰して広いリビングでゆったりといきたいものです。
No.126  
by 匿名さん 2013-10-29 19:56:45
全然贅沢ではないでしょう。
ゆったりと行って下さい。
No.127  
by 匿名さん 2013-10-29 20:59:54
一戸建てならもっと広い訳ですから、全然贅沢ではないと思います。
No.128  
by サラリーマンさん 2013-10-30 00:11:58
和室潰しちゃうんですか?和室もいいじゃないですか。キッチン横の洋室の壁ぶち抜いてそちらをダイニングにして18畳のリビングでは狭いですか?
No.129  
by 匿名さん 2013-10-30 16:33:49
なるほど、その手もありますね。ただ和室が嫌いなわけではないのですが、どうも和室がリビングの横にあるというのは落ち着かない感じで嫌なんですよね。このパターンが、実際多いんですけど。
No.130  
by 匿名さん 2013-10-30 16:46:09
本郷駅駅近でも栄、名駅から意外に遠いね。東山線は混むし各駅停車だし。もっと近いところで安くて良いマンションないかな。
No.131  
by 匿名さん 2013-10-30 18:35:35
ここは駅近ではないですからね
No.132  
by サラリーマンさん 2013-10-31 22:01:26
駅近ではないけど駅遠でもないですよね。バス10分徒歩2分とかよりは駅まで歩きも普通に可ですからこの距離を苦痛に思うか否か。駅前の雑多な感じが好きじゃない人にはいいかも。後はこの2つの間取りが気に入るかどうか。西の道路の音の影響。でしょうね。
No.133  
by 匿名さん 2013-10-31 22:32:48
現在、駅から徒歩8分の賃貸に住んでます。朝は苦になりませんが、仕事帰りは正直もう少し近かったらな、と思います。仕事帰りのおじさんにとって、8分の上り坂は結構きついです。戸建てならまだしもマンション住むなら駅から5分以内がいい。
No.134  
by 匿名さん 2013-10-31 22:36:34
このマンションのデメリットは、駅からやや遠いのと通行量の多い道路に面していてうるさそうということですね。あと、アイランドキッチンの好き嫌いが分かれそう。
No.135  
by 匿名さん 2013-10-31 22:48:10
アイランドキッチンって少ないから、それが好きな人にとっては希少価値が高いと思う。
駅徒歩8分くらい、少し上りにはなっているが、そんなにしんどくない。むしろそれくらい歩いたほうがいいんじゃないの?
名古屋はただでさえ車社会、運動も兼ねて。自分なら藤が丘まで歩きます。
No.136  
by 匿名さん 2013-10-31 22:52:15
そうそう、自分も歩いてみたけど、全然長く感じなかった。
ちなみに自分はただマンション巡りが趣味なだけです。
No.137  
by 契約済みさん 2013-10-31 22:52:48
うるさいのは慣れれば平気です。
No.138  
by サラリーマンさん 2013-11-01 00:54:44
今は高層に住んでいますが音はうるさいです。たいして近くもない高速の音も拾うんですよ、でも同じマンションに住んでる人でも全く気にならないと言ってる人もいるのでほんと音は主観ですね。
私は車通勤なので関係ないけど、確かに帰宅時の歩9分はしんどいな、駅5分だと東西に通ってる少し大きめの道あたりですかね、あの辺にできてたらあと300くらいは高かったでしょうね。
No.139  
by 匿名さん 2013-11-01 09:17:32
せっかく駅から歩くのであれば、幹線道路沿いではないもう少し閑静な場所ならよかったのですが。
No.140  
by 匿名さん 2013-11-01 11:36:28
賛成。前の道、道端の割りに交通量多くて嫌いです。
No.141  
by 検討中 2013-11-01 12:27:02
だからそれなりの価格になってるような
No.142  
by 匿名さん 2013-11-01 13:10:01
駅までは自転車使うとか
本郷駅前に駐輪場あったかな
No.143  
by サラリーマンさん 2013-11-01 13:34:15
静かな環境が好きな方は近隣ではパー○ハウス上社がいいかも。あそこは交通量少なそうだし駅歩6分。ただし田の字間取り&値段高めですよね。ここはちょっと個性的なとこに住みたいって方が多いのかな。
No.144  
by 匿名さん 2013-11-01 17:57:53
そう思う。間取り自体は資産価値には関係ないかもしれないけど、住んで満足が得られることも重要。
No.145  
by 匿名さん 2013-11-01 23:37:54
あと、2邸ですね。さすがグランドメゾン!でも、なんで南西角部屋が残っているんだろう?ファミリー向けとしたら一番いい間取りだと思うけど。
No.146  
by 匿名さん 2013-11-02 01:27:02
道路
No.147  
by 匿名さん 2013-11-03 23:30:56
やはり前の道路が理由ですかね。惜しいですね。物件そのものは良いのに。でも、自分がずっと住むところだし、住環境は大事です。残念ながらパスかな。
No.148  
by 匿名さん 2013-11-04 08:10:17
TSUTAYA前の道路の交通量ですか?
No.149  
by 匿名 2013-11-04 16:55:33
いよいよあと一戸になりましたね。
残っているのはどの部屋かな?
No.150  
by 匿名 2013-11-04 19:01:24
その近辺に住んでいる者です。

前の道路はかなり交通量が多く、スピードを出して走る車も多いです。それゆえ、事故も沢山起きてます。大きな事故ではないですが、小さな車同士のぶつかり合い、自転車やバイクとのぶつかり合い、頻繁に見かますので小さなお子さんや年配の方がいるご家庭は要注意です。
ちなみに、騒音も酷く、窓をあけると家の中での話し声やテレビ、ラジオの音など全く聞こえません。救急車や消防車が頻繁に走るのもマイナスです。

道路からの埃もひどいのでベランダに置いている植物の葉っぱがすぐ黒くなります。最後に、あの道からだと、なかなか駐車場には入りにくいと思われます。曲がるために、後方車をせき止めるので後ろの車が余計にイライラして運転が粗くなって怖いです。明け方にかなりの爆音を鳴らして走るバイクに悩まされ、何度か警察も呼んでます。
私なら金額が安くても、ずっと住むならもうちょっと静かな環境を優先します。残念ながら…
No.151  
by 匿名さん 2013-11-05 09:30:47
幹線道路沿いのデメリット
それで安くなってる部分もあるんだけどね
No.152  
by 購入経験者さん 2013-11-05 11:27:53
幹線道路沿いの騒音は慣れですね。
慣れている人には全く気にならないものです。

先日友人の新しい住まいを訪れたところ、車の騒音がひどくて購入を後悔していると言ってましたが
どこが? というくらい静かでした。
周辺が静かなために、相対的に車の音が気になるのかもしれませんが。

夜遅くに帰宅することもある身(一応女性)としては静かな住宅街は怖いですし
幹線道路沿いはデメリットにはなりません。
何を良しとするかは人それぞれでしょう。
No.153  
by 匿名さん 2013-11-05 13:13:19
街灯も明るくした方がいいですね
暗いとこで犯罪は起きやすいので
デベもマンション建てるなら地域に少しはお金を落とせと
新しい街灯を寄付すれば好感度アップですよ
No.154  
by 匿名 2013-11-11 18:21:35
そろそろ売れたかなー?
No.155  
by 匿名さん 2013-11-13 23:15:27
どの部屋が売れ残りかな?売れ残り買うの、ちょっと嫌ですね。
No.156  
by 匿名さん 2013-11-14 09:01:04
公式ホームページ見ました。

http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/hongo/

Aタイプだけ間取りがあるので、このタイプのどこかの階が残っているのかな?


No.157  
by 匿名さん 2013-11-14 10:56:20
2階

1階部分がエントランスなんで、西の道路と相まって五月蠅そうですね。
4000万切れば検討余地あり。
No.158  
by 匿名さん 2013-11-14 16:20:44
アイランドキッチンって珍しいですよね。
もう少し駅近ならいいんですがね。
No.159  
by サラリーマンさん 2013-11-14 20:52:25
西側道路フラットなところは地下1階(エントランスと駐車場)となってますよ。西角1階のお部屋は早くに売れていたように思います。2階だと実質3階くらいの高さですから道路からは結構高さはあるんじゃないかな、でも音は上に抜けますから音が気になる方にはやはり向いてないかも。騒音がそんなに気にならない人には広さ的にも魅力あると思うんですけどね。
No.160  
by 匿名さん 2013-11-14 22:49:47
4750万は高いですね。駅から10分ですからね。
No.161  
by 匿名 2013-11-14 23:32:50
なんだかんだ言ってあと一戸でしょ。高いって言っても、それより高い上の部屋も売れてるわけだし。坪単価も普通でしょ。
No.162  
by 匿名さん 2013-11-15 10:46:09
普通に考えたら、ちゃんとしたディスポーザーもあるし、より駅近でより閑静なパークハウス上社がいいですけど、あっちは少しせまいし、高いからなぁ。
No.163  
by 匿名さん 2013-11-15 10:59:58
パークハウス上社は駐車場は外の機械式。
ものは考えようだが、静かすぎると、他の家の騒音が気になりトラブルになりかねない。
静かな分、夜道が心配。
あと、虫が多い。現地モデル見に行って4か所も蚊に刺されました。

空気のよさは比になりませんが。げんそくなど持ってる方は絶対パークハウス上社でしょうね。
ただ、どうしてあんなに高いのでしょうか。
No.164  
by 匿名さん 2013-11-15 12:37:16
>157さん

2階が売れ残りですか。
1階の声がダイレクトに聞こえるものなんですかね?
値切ったら値引いてもらえるものなんでしょうか。

実際に試してから購入しても構わないなら、行ってみたいと思います。
No.165  
by サラリーマンさん 2013-11-15 20:29:41
近年竣工のグランドメゾン友人宅に遊びにいきましたが、上下の音は全く聞こえませんでしたよ。友人もそう言っていました。それよりやはり気にするなら道路の音でしょうね。
売れ残りといっても竣工3カ月前ですからね、どれくらい値引いてもらえるんでしょうね。他デベNさんなんかは最後は引いてくれるらしいですね。希望の間取りが安く買えるならラッキーですよね。
>162さん
>163さん
そうなんですよね、あちらは割高感が否めない。我が家も検討していましたが狭いのに高い&間取りが平凡なのでやめました。場所は静かで良かったんですけどね。何を優先するかですよね。
No.166  
by 匿名さん 2013-11-19 01:11:15
パークハウスも見学したら南西角部屋2階が80平米以上あって4700万ですね。
ディスポーザーと駅近、閑静さリセールバリュー考えると難しいですね。
虫は今の時期だし、全く感じられませんでした。
No.167  
by 匿名さん 2013-11-19 11:17:49
ここのディスポーザーはきちんとしてないの?
パークハウス上社のものとの違いが分かる方、教えてください。
No.168  
by 匿名さん 2013-11-19 12:00:37
こっちはコンポスト式。
粉砕された生ゴミが容器に入って結局それを自分で捨てなければならない。
流してお終いではないので、便利さは格段に落ちる。
No.169  
by サラリーマンさん 2013-11-19 12:24:06
パークハウスなら我が家も南棟南西角がいいと思いました。あそこなら眺望が南西に下がっていて視界がひらけていていいですよね。ただ2階だとバルコニーからどれくらい見えましたか?この値段で4階5階ならうちも決めていたかもしれないです。コリドーとかの作りもシンプルだけど素敵ですよね。全体的に静かだし。
ほぼ同じ値段。静かな環境をとるか、個性的で10平米ひろい部屋をとるか。。
ディスポーザーはパークハウスのほうが便利と思いますが、ここのもカラカラになって小さくなったものを1,2週間に一回捨てればいい、と聞いたように思いますからそんなに面倒でもなさそうですよ。
学区もどちらもそこそこみたいですし、ほんと好みの問題ですよね。
No.170  
by 契約済みさん 2013-11-21 00:19:59
あと1戸ですね。
年内に完売だとうれしいなぁ。
No.171  
by 匿名さん 2013-11-27 19:19:16
4750万円。
微妙な価格ですね。間取りもいいし、角部屋だし、もう少し下がれば、清水舞台から飛び降りるんだけどなあ。
No.173  
by 匿名さん 2013-12-02 08:45:41
残りは1戸ですよ。
No.174  
by 匿名さん 2013-12-02 13:36:01
1戸だと聞いていましたが。
2階が売れ残りのようですよ。
No.175  
by 匿名さん 2013-12-05 08:47:05
名古屋市アクセスランキング1位
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/05/dtl/00084294/
注目度は高いみたい
No.176  
by 匿名さん 2013-12-05 11:34:57
もう少し駅から近いと良いのですが…。
この金額だと、アトラスタワーの上の方が買えてしまいますし。
朝は藤が丘駅から地下鉄に乗りたいですが、歩くと大変ですかね?
No.177  
by 匿名さん 2013-12-05 11:58:25
道はゆるやかな上り坂なので余裕かと
この辺の人は歩いてます
No.178  
by 匿名さん 2013-12-05 14:55:54
ついに完売!
おめでとうございます。
グランドメゾンは人気ですね。
No.179  
by サラリーマンさん 2013-12-05 19:46:58
完売ですか!おめでとうございます。
ホームページではまだあと1邸となっていますが何情報ですか?営業さんから聞かれたのでしょうか?
No.180  
by 匿名さん 2013-12-06 11:58:02
残り1戸も決まるのが早かったですね。

完売、おめでとうございます!
No.181  
by 匿名さん 2013-12-06 12:00:04
92㎡の角部屋で5000万しないから安いですよね。
そりゃすぐに完売しますよ。

次はグランドメゾン上社ですね。
No.182  
by 買い換え検討中 2013-12-08 01:13:56
まだ完売してませんよ
No.183  
by 匿名さん 2013-12-08 13:30:56
裏残り部屋の資料が郵送されて来ました。
2階で無ければ、検討しても良かったかも。
No.184  
by 匿名さん 2013-12-08 13:31:47
誤記です。売れ残り(笑)
No.185  
by 匿名さん 2013-12-10 10:46:49
キャンセル住戸だろうと思っていましたが売れ残りなのでしょうか?
4LDK92㎡角部屋の良い部屋ですよね、眺望が悪いとかあるのでしょうか。
とはいえ価格帯も安くなってますので完売も時間の問題なのかなと思いました。
本郷周辺はマンション続いてますね。
No.186  
by 匿名さん 2013-12-10 12:21:29
4LDK92㎡角部屋、安い。
なのに売れない。
それなりの理由があると思っちゃいますよね。
No.187  
by 物件比較中さん 2013-12-10 13:23:09
同じ間取りの一階や三階が売れて何故二階だけ売れ残っているのかな?角部屋のいい部屋だと思うけど。もう少し価格が下がれば絶対買いだと思います。ズバリ4300万円なら。
No.188  
by 匿名さん 2013-12-19 13:45:40
残り1邸は売れたのでしょうか?
No.189  
by 匿名さん 2013-12-22 11:59:10
今朝見たら完売しましたの文字が
シートが取れてマンションの全容が見える
今年見たマンションの中で上位のかっこよさ
No.190  
by 匿名さん 2013-12-22 12:09:02
外観写真を貼り付けて~。
No.191  
by 匿名 2013-12-24 11:09:03
まだ完売じゃないよ
No.192  
by 匿名さん 2013-12-24 11:46:27
最後の1邸が全然売れない理由って何でしょうか?
同じ間取りの他の階が売れている以上、売れない理由がわかりません。
No.193  
by 匿名 2013-12-24 11:52:24
売れ残りを買いたくないと言う心理

値切ろうとして粘ってるみっともない人

現物みたらわかるけど、地面から離れてるし、
既に売れた一階よりも条件はいい
No.194  
by 匿名さん 2013-12-25 14:00:28
賢い業者だと、
最後の1戸は家具付き+サービスチケット付き+駐車場1年無料などでさっさと売りさばく
新築価格と中古価格では大きな違いなので
No.195  
by 匿名 2013-12-31 00:48:11
今日たまたま通りがかったが、すごく格好良かった。違うマンションの購入者であることが少し悔しい。
No.196  
by 匿名さん 2014-01-03 07:12:05
最後の1邸が売れ残っているようですね。
購入者としては、早く買ってもらいたいものです。

完売御礼のたれまくって、本当にかかっているんでしょうか。
No.197  
by 匿名さん 2014-01-03 09:01:54
他の物件と比較すると良心的な価格なんですが、どうして売れないのですか?
No.198  
by 匿名さん 2014-01-03 09:14:29
単に駅から遠いからじゃないですか?
同じ金額でアトラスタワーの高層階が買えちゃいますからね。
No.199  
by 匿名さん 2014-01-07 15:02:21
2階の割には高いかなぁというのはあります。
最上階だったらいいのかもしれないですけれど。
あと単純に駅からの距離。
遠いかなぁとは思いますけど、大通り沿いなので帰り道特に怖いとかそういうのはないと思います。
No.200  
by 匿名さん 2014-01-07 22:27:43
やや駅遠なのに車通りが多く、うるさい。
どうしても広さ優先ならいいけど、やはりもうちょっと駅近か、静かな方が良い。

あとは今、本郷に競合物件が多い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる