積水ハウス株式会社 名古屋マンション事業部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン本郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. グランドメゾン本郷ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-14 14:29:22
 削除依頼 投稿する

近くを通りかかったら着工してました。
名古屋市名東区本郷一丁目、本郷駅徒歩9分、藤が丘駅徒歩11分、TSUTAYA本郷のすぐ南です。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/hongo/index.html
売主:積水ハウス

所在地:愛知県名古屋市名東区本郷1丁目47番2、48番3、50番2
交通:名古屋市東山線「本郷駅」徒歩9分
   名古屋市東山線「藤が丘駅」徒歩12分
施工:小原建設株式会社 名古屋支店
管理会社:積和トータルサポート株式会社

【物件情報、URLを追加しました 2013.3.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-25 09:03:33

現在の物件
グランドメゾン本郷
グランドメゾン本郷
 
所在地:愛知県名古屋市名東区本郷1丁目47番2、48番3、50番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 本郷駅 徒歩9分
総戸数: 26戸

グランドメゾン本郷ってどうですか?

83: 匿名さん 
[2013-07-21 12:22:42]
>>76
神丘学区は一社南側全部だぜ
西山団地を基準にしないように
84: 匿名さん 
[2013-07-21 22:10:14]
以前、本郷付近を住んでいましたが、本郷は、横にある道路は、平日昼間は、交通量は、多いですが、夜は、少なかったと思います。上社に比べれば、駅は、少々遠いですが、それほど気になる距離では、ないです。
何をするにも便利な感じでした。
85: 申込予定さん 
[2013-08-28 12:09:19]
修繕積立基金の900,000円 ~ 1,050,000円って高くないですか?
86: 匿名さん 
[2013-08-28 17:25:55]
積立金が将来足りなくなったときに値上げや一時金で支払うか、最初に基金として支払うかの違いでしかないから、あんまり基金の額に着目しなくてもいいと思います。
むしろなるべく多目のほうが将来安心かも。
もっとも、積立金が足りなくなる前に売り払って出て行くならつもりなら、安いに越したことはないけど。

ここは小規模の割りにエレベーターは2機あるし、駐車場は全て機械式だから修繕費の負担は大きいかもしれないですね。
87: 匿名さん 
[2013-08-28 17:40:51]
マンションの最初の購入価格と比べればどれほどのこともありません
88: 匿名さん 
[2013-08-28 22:04:48]
でもそれだけあれば、ソファーぐらいは買えますよね
90: 匿名 
[2013-09-14 08:39:31]
マンションの規模が小さいから修繕積立金が高くなる
一時金も徴収する計画じゃなかったっけ?
91: 匿名 
[2013-09-30 17:28:41]
規模は小さいけれど邸宅感は得られますよね。かなりプライバシーに気を使われていて
不便さは感じさせないつくりなのでその分かかる費用も掛かりますね。いろいろ比較検討し家族にあったところを探そうと思います
92: 匿名さん 
[2013-09-30 21:55:50]
規模が小さい方が邸宅感はあるね
タワマンはいっきに高齢化が進んで団地になるし
93: 匿名さん 
[2013-10-01 11:16:24]
エレベーターは2つ必要なのかな?と思いました。
そこまで人が多いわけでもないのに……。

朝の時間は助かるかもしれませんね。
94: 契約済みさん 
[2013-10-01 18:32:54]
そうですね、私も2基もいらないと思います。
土地の形状による雁行型設計からこうなったのかな?と思いました。
エレベーター2基や地下機械式駐車場など小規模なわりに贅沢な設備なので
管理費がちょっと高いですが、そのぶん静かに暮らせるかな、と思っています。
いろいろMR見に行きましたが、積水さんは建具とかしっかりしていて良かった
ですよ。ただしサンプルルームなので、ここと違う仕様のものがあるので
そこは注意しないといけませんが。
95: 匿名さん 
[2013-10-02 02:27:10]
ここはエレベーター1台で十分でしょう
エントランス、駐車場、エレベーターなどの共用設備は豪華になればなるほど、
あとあと修繕費が高くなるだけ。買ったときにはわからない
震災のような不測の事態で新たに修繕が必要になることもマンションにはままあるわけで
シンプルな方が維持費が安くてトータルコストも下がる
ここは地上5階だから下の階の人は階段、
26戸の物件だから26世帯でやりくりできる設備にした方がいい
96: 匿名さん 
[2013-10-02 09:27:40]
エレベーターや多段式の機械式駐車場ってよく壊れますしね
車が傾いて修理してる光景はどこでもよく見かけます
97: 匿名さん 
[2013-10-02 11:09:09]
エレベーターが2台あるのはなぜなんでしょうね?

プライバシーを尊重してなんでしょうか。
98: 不動産業者さん 
[2013-10-02 11:29:01]
修繕費や維持管理費で管理会社が儲けるためです。
しかしそんなことは表に出せないので、プライバシー確保のため
ってことにしてあります。
99: 匿名さん 
[2013-10-07 21:49:43]
ふむ、そうなんですか。
100: 匿名さん 
[2013-10-08 08:54:25]
あこぎな商売してますな~。
101: 匿名さん 
[2013-10-08 13:50:20]
坪単価200万円のマンションだと、
平均的な建築工事費が56.1万円/坪
販売価格の約3割(=56.1÷200)がマンションの建築工事費
残りの7割が土地代(金利負担を含む)+販売促進費+デベロッパーの利益
デベロッパーの利益は10%〜15%
つまり土地代(金利負担を含む)+販促費で販売価格の55%〜60%

数億円の超高級マンションでも建築工事費の比率は変わらない
土地代とデベロッパーの利ざやが脹らむだけ
逆に維持コストがかかるんで管理費や修繕費は平均と比べ3割高くなる

マンションの設備は(3000〜)5000万円台の物件は大差なし
(6000〜)8000万円台を越えると内装や施工が少し違ってくる
いわゆる高級物件
102: 匿名さん 
[2013-10-09 17:06:58]
積水ハウスは他社と比べて構造がしっかりしてる
部材は他社と比べてワンランク上のものを使ってるため
粗利5〜10%で価格を抑え注文数を取って圧倒的シェアを得る
103: 匿名さん 
[2013-10-10 19:36:19]
エレベーターって年に数回点検もあるし、止まっちゃうと困るから
2台あった方が良さそうに思います。

エントランスの雰囲気が明るくて、落ちついたイメージでいいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる