住宅ローン・保険板「年収440万で2900万円のローンでがんばります!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収440万で2900万円のローンでがんばります!
 

広告を掲載

ひろく〜ん。。。 [更新日時] 2005-10-13 23:02:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

31歳でかみさんと子供(2歳)の3人家族

3300万円の物件を当初頭金200万円でしたが、
車を手放すなどして頭金400万まで貯めました。

当初の頭金200万での計算で、デベの提携ローンりそな銀行の仮審査は一応通りました。
りそな銀行提携ローン
2・3・5・7・10年の固定もしくは変動金利で、全期間優遇0.7%
しかし、その時もう一つの、住友信託銀行の提携ローンは落ちました。
2・3・5・7・10年の固定もしくは変動金利で、全期間優遇1.1%

落ちたのは頭金20%を用意できなかったためだと思われます。
そこでうかがいたいのですが、絶対に頭金20%ないとローンは借りられないものでしょうか?
住信は一回落ちたのでやめますが、同じ内容で中央三井信託銀行がオール電化優遇ということをやっています。
http://www.tepco-switch.com/denka/price/yugu/02-j.html

そこで今度の夏休み(9/20〜9/22)に仮審査をうけてこようかとおもうのですが、どうでしょう?
頭金がこれ以上増える事はないとは思いますが(10〜20の微増なら可能)、
以前仮審査うけた時より多少境遇が変わりそうなのです。

かみさんがバイトを始める(ローン返済のあてにはしない予定ですが、、、)
車を手放したこと、オール電化とインターネット代金がかからなくなる(管理費にくみこまれてる)ことによる、
住居費にかかる費用がUPできそうなこと、などなどをプレゼンしても貸してくれませんかね?

ちなみに今現在の家賃は10万8千円に車の駐車場を9千円払って1馬力でなんとかこなしてはいました。。。
なので、一応ローンと管理費込みで月12万までならいけると思っているのですが、、、

全期間優遇が1.1%なら、リスクはありますが、2年固定で最初の10年くらい耐えようかと思っております。
っーか耐えたい。っーか耐えます!

長々とすいません。
プレゼンは無駄でしょうか?

また、手付金(200万)を手放す気はないので、なんとかがんばりたいです。
他にいいローンややり方あればご教授いただけると助かります。m( _"_ )m

何故かデベから10/8までに提携ローンか違うローンなのか決めろといわれてあせっております。
よろしくお願いいたします。。。

[スレ作成日時]2005-09-15 00:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収440万で2900万円のローンでがんばります!

162: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-17 00:21:00]
いつでも見せたい気分です。w(契約書)

ふ、増やさんでください。大丈夫です。


一応昔のレスにて疑問があったのを答えておきます。
LPにはもちろん見てもらいました。(デベの横にいるねw)

その後やはり信用できないので、ママ友達の旦那さんが信用金庫務めなので、
その方にも聞いて(?)もらいました。
こっちのほうが適当に流された感じでしたが、、、

その後はボソボソ、ネットでローン計算のエクセルとかでぽちぽちしてました。。。
皆さんとのずれは、やはり住居費以外で(14万)で他まかなえるかというところでしょうが、、、
まかなえてました。貯金はなかなかむずかしいですけどね。

163: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-17 00:25:00]
150さん

いえ、詳しくは、諸費用払込時は、400しかありませんでした。
その後車とか処分し(かみさんのへそくり?)200貯めました。

50万はこれからかな?w

なので、りそなと住信を審査してもらいましたが、うかったのがりそなということです。

164: 150 
[2005-09-17 00:29:00]
まあ、絶対この物件!なのでしょうがないかなとは思いますし、
どっちにしたって審査は「おいおい、ギリギリだね」なので...。
でもあわてて諸費用頭金代わりより、きちんと貯めた後に頭金先に入れたほうが、
優遇とかももっと良かったかなとは思いますね(=生活が楽)。
165: 銀行員2人目 
[2005-09-17 01:02:00]
私は年収400万で2700万35年で組みましたよ。
あ、ちなみにプレゼンって意味ないからやめときな。
月々5万楽になるとか言うのって言うのは簡単だから銀行は
プラス材料にしないよ。
だってじゃあ月々5万遊んだら、って銀行は考えるよ。
長期の与信を与えるのに、そんな目先の家計なんぞ関係ない。

あと超長期にしないとおまえ絶対に自己破産リストに載ってるよ。
166: 匿名さん 
[2005-09-17 01:13:00]
ひろく〜ん。。。 さん
自分も同世代(32)です。もうすぐマンションを購入します。
これから先大変だと思いますが、お互いに頑張ってローンを返して行きましょう。
167: 匿名さん 
[2005-09-17 01:22:00]
>スレ主さん
何人かの人が聞かれてますが、手取りでおいくらぐらいですか?
全部読んだのですが、話が入り組んでいてよくわからないのですが、毎月いくら貯蓄をしながら
15万を住居費にまわせるのですか?それとも、貯蓄は全くしない前提の計算ですか?
168: 匿名さん 
[2005-09-17 01:50:00]
みんなが見落としてる点が一つあるんだよ。
かみさんが、実家から、補填してもらってる。
それがスレ主強気の根拠。
169: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-17 02:02:00]
150さん

あわててというより、なんか気がついたらこんな感じで、、、
こんなもんかと考えておりました。。。
後本で読んだら、諸費用は物件の3%程度と聞いて??でしたが、、、
提携ローン費用が入ってました。他の居住者はどうだったのか聞いてみたいところです。

銀行員二人目さん。

ち、近いですね。
もしよろしければ、どんな感じで組んだのか教えてもらえると、、、
他の方が参考になりますかねw(自分はあんまし選択がないので)

すいませんお勧めはどれでしょう?
スペックはもう出ているかと思いますので、、、
現在りそなでは、当初固定期間1%優遇 残り0.5%で2・3・5・7・10年
全期間優遇0.7%で2・3・5・7・10年

これのどれかになりそうです。
銀行員さんならどれでしょう?
前半助言いただいている休暇中銀行員さんは0.7%の10年でしたが、、、

よろしくお願いいたします。m( _"_ )m

166さん
あ、ありがとうございます。(´Д⊂グスン
がんばります!

167さん。

手取りは、、、6月まで26万。。。7月から30万。。。
っていうのは、7月から年棒制に変わったためです。
年俸制でも、なんか決算ボーナス(1回)なるものは一応あるそうです。
会社の業績次第なんでしょうが、期待できる金額ではありません。御餅代ですね。

貯蓄に関してはできる月、できない月あるので決まった額はできてないと考えています。
かみさんまかせで詳しくは分からないのですが、、、
できるだけといったところでしょうか?
年俸制に変わって日が浅いためそこら辺がなんとも、、、
170: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-17 02:10:00]
168

確かにかみさんの実家にいろいろ手助けしてもらっていますが、
通常は子供とかみさんが遊びに行って服とか買ってもらうとかそんな程度ですよ。
もちろん月いくらかとかもらっているわけではありません。
月1〜2回程度は外でごはんご馳走になっておりますが、、、

今回は、、、分かりません。多分そうかもしれませんが、、、、

強気の原点は、車とインターネット、オール電化の3本柱です。
車は無くしてみて分かりますが、えらい金喰いですよ。
月に直して今より5万あれば、、、年収60万UPした感覚でしょ?w
オール電化は暮らしてみないとなんともいえませんが、宣伝うのみにすれば、、、

171: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-17 02:19:00]
うそ、すいません。
程度ということはありませんね。

初孫ということもあり、とても可愛がってもらっており確かに助かっております。
子供服は自分たちの服より高いですからねw

靴とかびっくりですよ!あんな小さいのに5千円とか、、、ありえへん。。。
172: 匿名さん 
[2005-09-17 03:08:00]
スレ主さんへの素朴な疑問。
手取り月26万しかないにもかかわらず、今時のブロードバンド時代に
なぜインターネット代が月1万もかかるような状況を放って置いたのか?
やはり、今まではあまり経済感覚がシビアじゃなかったのか?
173: 匿名さん 
[2005-09-17 03:13:00]
同感ですねぇ.. オール電化は安くなるって東京電力はいっていますけど、
実際住んでみるとそうともいえないですよ。 電気そのものは貯めておけないので、
給湯コストだけは低減できますけれども、時間によっては却って高い時間帯も
あるのですよ。 例えば、夏クーラーの欲しい真昼とかは却って割高になっている
よかいうことはご存知でしょうねもちろん? どうもスレ主さんは
1) 全体的に調べが甘い
2) 細かいことは気にしない
傾向があるようなので...... ”釣り”じゃないとしたら本当に心配になりますね。
174: 匿名さん 
[2005-09-17 04:46:00]
あの、意見も出尽くしてるようですが、お止めになったらいかがですか。
他人事ながら心配でなりません。
無理です。
銀行で借りられる限度額というのは、はっきり言って破産する額です。
銀行は支払える額までしか融資しません。
その「支払える」というのは、人間らしい生活をさせないで老後は
のたれ死んでも銀行は知りません。という意味ですよ。
これがこの物件でないならまだよいと思います。
正直言って小金井公園のあたりは駅から遠い上にマンション建築過多で
将来的に売却は難しいでしょうね。
夫婦はそれでもいいかもしれませんが、親が破産すると子供たちは
かわいそうです。どんな生活を強いられるか・・想像してみてくださいね。
175: 匿名さん 
[2005-09-17 04:58:00]
とても厳しいこと書くけど、年収の低い人に限ってお金の計算ができない
人って多いよね。
年収400台の人は普通、1800万くらいの中古マンションが妥当でしょ。
がんばるがんばるって言うけど、がんばってお金が出てくる打ち出の小槌でも
持ってるの?
お金はないもんはないんだよ。
しかもスレ主さんの回答読んでると、がんばってるようにも見えないんだけど。
本当にがんばってるなら何千万もの買い物するのに奥さん任せにしないで
自分でキャッシュフロー作っていくら貯金したら子供の教育費や老後資金
貯められるか、計算してみたら。
勘で言うけど、その家買ったら子供を大学にはやれないと思う。
専門学校さえ行かせられないかも。
176: 匿名さん 
[2005-09-17 05:22:00]
>>146
>>147
この計算、単に住居費を月いくらかけられるかって観点で計算してるよね。
ひろさん、60歳で定年でしょ?あと30年しか働けないんだよ。
35年ローン組んでどうするの?60歳以降も毎月10万近くの住居費、払えるの?
65歳まで働くつもりとかいうのはなしだよ。皮算用だからね。
それまでに繰り上げ返済すればいいけど、どれだけ貯金できるの?
この計算見てる限り、住宅ローンでいっぱいいっぱいで、あとは何も
できないじゃない。病気したらどうするの?
どうして先のこと考えないんだろ・・十年目以降はがんばるしかないとか・・
節約したって限度があるでしょ。
百万単位、千万単位の借金は節約したくらいではどうにもならないんだよ。
177: 匿名さん 
[2005-09-17 05:39:00]
確かに築10年くらいで70m^2程度でよければ、2000万下からある地区だからね。
確かに、スレ主さんの買ったマンションは、割安感はあるけど、築浅の中古には
到底適わない。 まぁ... なんで築浅の中古なんてのが世の中にでてくるかといえば...
スレ主さんみたいな人がいるせいでもあるんだけれどもね。
178: 匿名さん 
[2005-09-17 05:44:00]
 年収7.5年分ですか... チャレンジャーですね。
600-800万のゾーンで5年分; 1000万上のゾーンで4年分程度が標準ですからねぇ..
179: 匿名さん 
[2005-09-17 06:09:00]
>手取りは、、、6月まで26万。。。7月から30万。。。
>っていうのは、7月から年棒制に変わったためです。
>年俸制でも、なんか決算ボーナス(1回)なるものは一応あるそうです。
>会社の業績次第なんでしょうが、期待できる金額ではありません。御餅代ですね。
月々30万円でボーナスが期待できないなら年収300万円台に下がってない?
年棒はいくらと評価されたのか?

>貯蓄に関してはできる月、できない月あるので決まった額はできてないと考えています。
>かみさんまかせで詳しくは分からないのですが、、、
この段階になっても自分の家の金の使い道を知らないなんて
異常すぎる。かみさんまかせっていったいどういうこと。

最初は10年持つかと思ったけど5年待たずにローン破産だね。
180: 匿名さん 
[2005-09-17 06:29:00]
築10年よりは5年のほうがより築浅でいいです。理想的には、2-3年で購入したいなぁ...
競売は面倒なので、任意売却物件でだしてくださいね... そのほうがローン破綻した人にも
お得ですので。 うちも中を見てから買いたいですし。
181: 匿名さん 
[2005-09-17 07:25:00]
でもさ、こういうマネー関係のスレ主ってけっこう無謀なローン組む人多くない?
色々見てると皆やめた方が良いって言ってるのに、がんばります!って結局実行しちゃうよね。
最終的にがんばるつもりなら聞かなきゃいいのにって思う。
何言っても聞かない頑固者なんだから
182: 匿名さん 
[2005-09-17 07:57:00]
このスレが盛り上がってるのはパンチを食らっても立ち上がってくる
不屈のスレ主がいるから。
183: 匿名さん 
[2005-09-17 08:57:00]
スレ主さん、危機感抱いてるっていうなら引き返したほうがいいよ。
借金っていうのはほんの少しでも無理するものじゃないんだよ。
スレ主さんの親の年代は、よほど頭金ないとローンって組めなかった。
だから住宅ローンで破産する人も少ないんだよ。年金も退職金もいっぱい
もらえる世代だからね。それとうちらは状況がまったく違うの!
住宅ローンが簡単に組めるようになって、絶対無謀な金額でも組む人が
多くなった。そして破産する人も。
銀行の罠にみすみすはまることないじゃない?
どう考えてもスレ主さんの生涯収入から足りてないでしょ。
年収の7倍の借金ってどういうことかわかる?
飲まず食わず何もしないでも7年・・・じゃなくてそれ以上かかるって
ことだよ?!(年収は税込みなので実際手取り額だと10年以上ってこと)
それを払いながら親子三人生活もしていくんだよ。
破産まっしぐら・・だね。
いい勉強だったと思って手付け放棄して解約を勧めます。
買ってから破産するよりずっとまし。
184: 匿名さん 
[2005-09-17 09:44:00]
>183
同感です
185: 匿名さん 
[2005-09-17 10:08:00]
うちもスレ主さんと一緒で31歳で年収440万です。物件は4000万(土地+建物)と
スレ主さんより高いですが、スレ主さんとの違いは約半分を頭金に回したことです。
さらに頭金払っても500万以上の貯金がある点ですかね?
スレ主さんは無理を覚悟で頑張るつもりみたいですが、少しでも不安があるのなら
止める勇気も必要です。どうしても行くんだというのなら頑張ってください。
2人で頑張れば必ず返して行けます。一番怖いのは病気ですが、それを言ったら
いつまでも不動産買えませんしね。
186: 匿名さん 
[2005-09-17 10:26:00]
>>185
頭金5割でしかも一戸建てならばずいぶん状況が違うと思う。
土地が残るし、管理費もかからない。
その辺もスレ主氏は考えてるのだろうか。
マンションって買ってからものすごくお金がかかるよ。
修繕積み立てするから修繕は任せておけばいい・・では
ない。実は専有部分の修理なんかものすごくお金かかる。
賃貸じゃないんだから、自分で払うんだよ。
水道が壊れたとかガスレンジの取替えとか給配水管から
水漏れとかいうと、修理、交換に十万〜百万かかる。

>一番怖いのは病気ですが、それを言ったらいつまでも
不動産買えませんしね。

それを言ったらじゃなくて、そこまで想定してリスクヘッジ
考えるものでしょ?
病気しただけで破産するようならもともと無理な計画。
借金は、自分が持ってないお金を借りるもの。
確実に返せる確信がなければ借りるもんじゃない。
借りちゃったらもう、戻れないんだから。
スレ主氏の家計を見ると、病気した時の治療費、生活費の確保を
考えてないよね。あー子供がかわいそう・・
187: 匿名さん 
[2005-09-17 10:29:00]
でもこのスレ主さん、アドバイスを何度も求めておきながら、
否定的な(真っ当な)意見には食いかかってくる。何のためのスレ立てなんでしょうか?
結局何も変わってないんだよね。
だったら、貸してくれるなら借りて、破綻覚悟で老人になるまで返済に追われる毎日をお過ごしくださいに
なっちゃうよね。
188: 匿名さん 
[2005-09-17 10:34:00]
もともとスレタイからして「がんばります」だからね。
解約することは考えてなくて、少しでもお得なローンを
教えてということでしょう。
でも一番お得なのは解約することだと思うんだけど。
189: 匿名さん 
[2005-09-17 10:39:00]
スレ主が性格的に人の話聞かないっぽいからね
こういう人は絶対アクシデントがあったとき(病気など)
対応できないんだよね。
破産するって
190: 匿名さん 
[2005-09-17 10:51:00]
田無付近なら中古の戸建てが2000万円台である。この先2年くらいでで物件の2割まで頭金貯めて、
管理費・修繕費にビクビクしない暮らしにすればいいのに。
ゆとりは無いだろうけど、今購入しようとしている物件よりはずっと楽だと思うよ。
スレ主さん見栄っ張りなのかな。
191: 匿名さん 
[2005-09-17 11:06:00]
支払い不能になり夜逃げしていったマンションを買おうと思って見に行ったけど、
悲惨だったこと。
債権者の差し押さえで中は荒らされ、放火でもされたんじゃないかって
くらい汚かくてぞっとした。他人事じゃないよ、スレ主さん。

中古マンション買うつもりでいくつか高級マンションも見たけど、
その時感じたこと。いくらマンションは立派でも、部屋に入るとインテリアが
貧相で、生活が苦しいのが伺えるのって悲しい。
ま、だから売却するんだろうけど。

逆に低価格のマンションでも、部屋はとてもお洒落で充実した生活してる
人はいっぱいいる。

スレ主さんは節約するとか妻も働くとか言うけど、それは言葉で言うのは
簡単だけど、実際3000万も返すためにはちょっとやそっとの節約じゃ足りないんだよ。
これから一生、欲しい物も買えず、食べたい物も食べられない。
家なんてただの入れ物を買うために、犠牲にするのは「家族の生活」。
よく考えてね。
192: 匿名さん 
[2005-09-17 11:20:00]
手取り30万円で年360万。2900万のローンとは、手取り年収の8倍の金額!!
さらにそれプラス修繕費諸々。。。これから数年以内に税金も上がる。
本気で購入する気でいるの?
193: 172 
[2005-09-17 11:21:00]
スレ主の170、171の発言から推測すると、表向きはともかく内心は
奥さんの実家の援助を期待しているんじゃないかな?
マンション購入時の援助は受けないにしても、もし病気などして首が
回らなくなったら、親としてはかわいい娘や孫には悲惨な目に遭って
欲しくないから、最終的には援助してもらえると言う内心の甘えは
あるのでは?
194: 匿名さん 
[2005-09-17 11:22:00]
>191
喰いたい時に喰って、欲しいものは買いまくり。
それじゃ生活苦しくなる罠。

スレ主さん、悲観論者に惑わされずに、自分の考えで行動してほしい。
ラクではないだろうけど、毎日の少しずつの節約の積み重ねで対応できると思います。
がんばってねん。
195: 匿名さん 
[2005-09-17 11:23:00]
>191
うちも競売かけられた物件見に行った事あるけど
本当に悲惨だったよ。

考え直した方がいいって!頑固に特はないよ
196: 172 
[2005-09-17 11:26:00]
31歳で早くも年俸制に突入とは、スレ主さんの勤める会社は結構
シビアなのでは?つまり年収が下がる可能性もあるって言うこと。
私の会社も管理職は年俸制だけど、査定しだいで簡単に年俸は
下がります。(一部の人だけ上がります。)
197: 匿名さん 
[2005-09-17 11:28:00]
会社の同僚に「俺、新築のマンション購入しちゃってさぁ〜。今度遊びに来てよ」
「えええ、○○さんすごいっすね〜」で引き下がれない・・・なワケないか(笑
198: 匿名さん 
[2005-09-17 11:40:00]
>197
ありえるよ
199: 匿名さん 
[2005-09-17 11:47:00]
「このくらいまでなら払える」って基準で普通は物件を決めない。
上限まで払うんなら皆かなりの豪邸が買えるよ。
でも教育費にこのくらい貯めたいし、老後のためにこのくらい貯めたいし
生活費はこのくらい掛かるし、病気などの時のために予備費は置いといて…
と払える金額から差っ引いて住居費を決めるんじゃない?
分相応を考えるってことかな。
ローンの金額を先に決めて残りで生活するなんてナンセンス
200: 匿名さん 
[2005-09-17 12:15:00]
>>194
>喰いたい時に喰って、欲しいものは買いまくり。
それじゃ生活苦しくなる罠。

そこまで贅沢しなくても、もともとお金ないものはないんだよ。
年収が激増するわけじゃないんだから。

>毎日の少しずつの節約の積み重ねで対応できると思います。

毎日500円の節約で年間18万。30年で540万。
540万も、ではなく30年もかけてたったの540万。
ローンは日々刻々と利息がついてます。
節約の積み重ねなんて簡単に言われてもね・・
もともと借り入れる額が無謀です。
だいたい奥さんが今まで専業主婦だったってことは
65から支給の年金、相当少ないと思うよ。
いったいどの部分で貯金して老後に備えるつもりなんだろ。
201: ますたる 
[2005-09-17 12:50:00]
久々にこの板みたら、もりあげってますな。
スレ主がいちいち返信していることがすごい!
全部読んだが(疲れた)、総括すると

①無理だからやめといたほうがいいよ〜(多数)
②無理だけど、ワザ(二馬力、実家援助)を駆使してがんばんなさいよ〜
③ローン組合せを検討しても支払いの能力が向上しなければしかたがない。
④ローン審査合格がその後の生活のレベルを保証してくれるものではない。

かくいう私もこれからローンを組むので、皆様のカキコミ、かなり参考になりました。
202: 匿名さん 
[2005-09-17 13:12:00]
スレ主さん。掲示板読ませていただいて、真剣にマンション購入を考えていることが分かります。しかし、先のことを考えるといろいろ不安点があるように思えます。うちも同じくらいの子供がいるのでよくわかるのですが、子供が幼稚園に行ったらお嫁さんがパートに出るといっていますが、幼稚園には夏休みなどの大型連休があります。その間、子供さんはどうなるのですか?実際問題、難しいところはあると思います。200万円をすでに納めてしまっているので、後に引けないところもあるかも知れませんが、もう一度、家族でよく考えて購入するかどうか考えて方がいいと思います。
203: 匿名さん 
[2005-09-17 13:27:00]
まぁ銀行員さんほかの薦めで、本人もできるだけ長期のほうが破産リスクは
下がるということは理解したみたいだから、まんざら無駄でもなかったんでない
かなこの板。 スレッドタイトルからして、買うのは既定線ってことで、
銀行員氏とかは、それには何も言わなかったけど、できればやめとけとか思って
いるに違いない。
204: 匿名さん 
[2005-09-17 13:36:00]
パークウエスト東京の板のほうでまで”釣り”を始めたみたい... 元気だなぁ。
205: 匿名さん 
[2005-09-17 13:38:00]
やっぱマンション名だしちゃまずいでしょ
でも読んだらますますスレ主の性格の悪さが分かりました
206: 匿名さん 
[2005-09-17 13:43:00]
パークウエスト板の109と110はスレ主さんじゃないかな。
別にスレ主さんでも書き込みは自由だからいいんだけどね。
207: 匿名さん 
[2005-09-17 13:44:00]
しかし わずか60時間で204レスとは新記録ではなかろうか。
208: 匿名さん 
[2005-09-17 15:57:00]
もう〜パークウエストのスレも見ちゃったじゃないですか。
”ひろく〜ん,お願いだからそろそろ諦めてくれない”ってのが
パークウエストの購入者の気持ちなんだから。
最初に一番問題になるのは,管理費,修繕積立金の滞納なので
御気楽能天気ボーヤだけの問題じゃないんだからね。
209: 匿名さん 
[2005-09-17 16:23:00]
競売物件の悲惨さを目の当たりにした者としては、
自分のマンションからああいう部屋は出て欲しくないと
切に願う。
でも世帯数が多ければしかたないよ。実際、完売できなくて
デベも低所得層を狙うしかないんだから。
で、これまた低所得層ほどそういうのに騙されやすい。
買ってからがんばればいいっていう発想は、それなりの
仕事してる社会人にはないんだけどね。
住み始めるとなんとなくその住人がどの所得階層にいるか
わかるものだね。
210: 匿名さん 
[2005-09-17 17:09:00]
所得云々は別として、スレ主自己主張強そうだから
トラブルおかしそうな予感が。ここの話題も出だりして。
大規模修繕とかお金がかかることは全部反対しそうだし。
211: 匿名さん 
[2005-09-17 17:23:00]
まず同じマンション内の人達とうまくいきそうにない
212: 匿名さん 
[2005-09-17 17:32:00]
絶対戸建てがおすすめ!
213: 匿名さん 
[2005-09-17 17:38:00]
賃貸はおすすめ!
214: 匿名さん 
[2005-09-17 17:46:00]
確かに、賃貸が一番安心だね。
スレ主さんの収入なら都営に入れる条件をクリアしてると思うから
安い家賃で5年くらい一生懸命貯金に励むのは駄目?
215: 匿名さん 
[2005-09-17 19:01:00]
パーク○ェストの購入を考えていたものです。
うちも購入に乗り気になりましたが、MRの営業の方のローンの説明があまりにもひどく(?)
買わせたい感がにじみ溢れていて危機感を感じました。
結局同じデベの違うマンションを購入したのですが、そちらの営業の方は借り入れの危険度まで
詳しく教えてくれて、安心感があったため(他にも理由はあるのですが)そちらに決めました。

はじめはパーク○ェストしかない!!と思っていたので、「何とかなるのか?」とモデルルームマジック
とでいもいうのか、暗示にかかっていたような状態でした・・・。
購入した物件価格は自分達でシュミレーションしていたものに近く、オール電化ではありませんが
必要な設備だけ、自分達でつけていこうと思っています。

うちもスレ主さんと同じような年収と家族構成です。
購入しようとしていた物件価格も似ているのでついついレスしたのですが・・・。
うちもオール電化とか(IHとか)設備に惹かれ、1週間くらい悩みました。
毎日のように営業の方が電話してきて、ローンはなんとかなるから大丈夫だと
何時間も力説してました。
でも、どう考えてもいっぱいいっぱいなのに・・・とどんどん不信感がつのり、
きっぱり断りました。

やはり、子供がいるので今後子供が大学をでるまでのライフシュミレーションなんかを
本を見ながら作ってみると危機感が沸いたりして、適切な物件価格が分かったので。

もう契約をされているので私がこんなことを言っても仕方ないというか、不快かもしれませんが、
奥様はどのように考えていらっしゃるのですか?
奥様が働くとしても、それは貯蓄や繰上げ返済にまわすことに考えたほかがいいとよくいわれますよね。
ローンの返済も夫婦で協力してやっていくものなので、二人で良く調べて判断して頑張ってくださいね。

うちもやってみたのですが、試しに1ヶ月きちんと家計簿つけてどれだけ節約できるものなのかやってみるのは
いかがでしょうか?
MRではオール電化だとお得!!と売りにしていましたが、実際に同じような間取りと広さのオール電化の
マンションに住んでいる知人に聞いたところ、以前に住んでいたところが狭かったため、あまりかわらないと
言っていました。
営業の方にも本当に安くなるんですかね?と聞いてみたら、広くなるからそれだけ電力を使うし、あまりそれ
を期待しすぎると・・・みたいなことを言ってました。
確かにダウンライトとかたくさんついてましたから。
節約って結構大変で、あまりそのことばかりに神経を使っているとピリピリして夫婦喧嘩したりしますよ。
経済的というより、精神衛生上も「ゆとり」って大事だと思うんです・・・
216: 匿名さん 
[2005-09-17 19:23:00]
全部読んだ。
188がいい事言っている。
スレ主は「大丈夫でしょうか?」ときいているのではなく「決めちゃったから、がんばるんだけど、一番お得なローンを教えて+そのローンの審査に通るテクニック教えて」
なんですが、188のいうとおり、一番お得なのは「手付け放棄してやめる事」でしょう。
217: 匿名さん 
[2005-09-17 20:58:00]
>>ひろく〜ん
これから土曜日の夜間になるのに反論してくれないと寂しいじゃん。
今夜もフィーバー(めちゃくちゃ古いか)しようよ。
218: 匿名さん 
[2005-09-17 21:27:00]
30過ぎた男が、妻の両親からこんな援助を受けてます〜とか家の事情を細かに書くことに抵抗ないのかなぁ。。。
219: 匿名さん 
[2005-09-17 21:34:00]
今,ポケットが6個あると言われているので全く珍しくないけど
言い方がちょっとね。
ひろく〜んは何時に現れるのだろう?
220: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-17 23:12:00]

さ、散々だなぁ。。。○|‾|_

UFJはどうでしょう?
今のところ、ダメになりそうな理由も見あたらないのですが、、、

固定特約タイプ30年(3.900%)優遇1%後だと、、、
109994円

ここまで晒してるのは色んな情報欲しいからなので、、、
これだと煽られるためだけじゃないですか。。。○|‾|_

こんな提案どうでしょう?

煽りの方も、何か一つ今後参考になる意見を何か書いてみるというのは、、、

例えば、、、

>30過ぎた男が、妻の両親からこんな援助を受けてます〜とか家の事情を細かに書くことに抵抗ないのかなぁ。。。

小学校入学年は50万みとけ

とか、、、
煽るだけでは他の方も参考にならないと思うので、、、

性格悪くてすいません。治しますんで、、、よろしくお願いします。。。
221: 匿名さん 
[2005-09-17 23:15:00]
あ…あの。ほとんど全てがかなり有益な話だと思うんですけど。
都合の悪い事には耳を塞いでいてはいくら晒しても何の徳も得られませんよ。
222: 匿名さん 
[2005-09-17 23:21:00]
ぁあああああああ、スレ主に言い放ちたい二文字があるけど、グッと我慢。
223: 匿名さん 
[2005-09-17 23:48:00]
221

煽りの方だけに言ってるつもりです。
そんな事ありませんよ。自分でも見直してますし、かみさんと話し合ってますよ。

222

だ、だから、その下に、222さんがやっている節約法書くとか、、、
224: 匿名さん 
[2005-09-17 23:51:00]
節約どうこうのレベルじゃないんだよね・・・
それが分かってないのが歯痒い・・・
225: 匿名さん 
[2005-09-18 00:35:00]
止めろ止めろの大合唱でなんだかスレ主さんが少しお気の毒です。
そんなに無理なものなんでしょうか?
みんな自分の暮らしと比較してるけど、生活の仕方はひとそれぞれだから、
え〜〜それだけで暮らしていけるの〜!とかそんなにあるのに何で貯金ないの〜?
なんてことよくありますよね。
スレ主さんは超ポジティブな方みたいなので、
結構節約生活楽しく乗り切っていかれるかも?って思いますけど・・・
それにまだ若いんだしこの先収入アップも望めるし、子供の手が離れたら、
奥さんだってもっと一杯働けたりしてなんとかなるような気がします。

うちも結婚と同時に新築マンション購入。
収入も今のスレ主さんより低かったけど、10年で返済できました。

とはいっても、最終的には自己責任ですから、
きびしい意見にも耳を傾けてよ〜く考えてみてくださいね。

226: 150 
[2005-09-18 01:18:00]
相当危険なレベルであるのは確かだし、止めたって止まるものでなし。

とりあえず、
1.ライフプランは金利が5%(優遇込)まで上がったときまで考えておいてください。
  年俸制の為、今後、給料は増えないとして考えてください。
2.しつこいけど、他の銀行の非提携ローンはまず通らないと思った方が。
  やる場合はココで聞かないで、休みの日に各行等の住宅ローンセンターを回って
  デベと関係の無いFPと相談すること。ただし、仮審査はむやみにしない。やぶへび。
3.どっちみち「りそな」だろうとは思うので、本審査通る迄、新たな借金(ローンなど)を増やさない。
  返済率ギリギリなので、車買ったら飛びます。

でもさ、車無いのに100%車庫物件てムダで無いですかね。なんでここにしたんでしょうかね。
100%車庫物件でなければ、同じような条件でもっと安かったんじゃないかな。
227: 匿名さん 
[2005-09-18 01:23:00]
いいかげん、迷惑だってことに気づいていくれないかな・・・無理だろうな
228: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-18 01:40:00]
225さん。

ありがとうございます。
よ〜く考えて決めたいと思います。

150さん。

かたじけありませぬ。大変参考になります。

1。5%までですか、、、こ、これは何か兆しでもあるのでしょうか?
  給料はこのまま考えていきます。

2。了解いたしました。UFJの場合サイト上ではダメな理由が無かったため、ちょっと相談してくることにします。
  仮審査はしない。了解いたしました。

3。大丈夫です。借金はこれ以上は作りません。心いたします。

問いについては、当初は車をキープする予定でした。一番安い駐車場500円を狙って、、、
自分で見直した結果すぐ手放しました。

さらに機械式の駐車場のトラブルが多いと聞いて(修繕費に一番響くしかも早期に)いたので、、、
知人ですでに2名ほどトラブルを聞いていたためです。

す、すいません。本当にありがとうございました。

229: 匿名さん 
[2005-09-18 01:46:00]
まあ、車手放したりしてるだけ、マシなんだろうな。
上には上がいそうな悪寒
230: 匿名さん 
[2005-09-18 02:20:00]
冷静に、計算してみてください。何年固定にするかわからないので大雑把に、
金利2%で35年で計算してみると、元利金等で毎月返済が96000円。
管理費、修繕費、固定資産税合わせて月3万円とみます。
(将来の値上がりも見越して平均的に)
これで年間住居費が150万。
家族3人の生活費をとりあえず15万で計算すると年間180万。
手取り年収360万からこれらを引くと、年間貯蓄額が30万。
定年60歳までに貯蓄できるのが約900万ということですね。
ただし、出費の中に教育費などは入れてませんから、子供さんの進学の際には
一時金はもっとかかるでしょうし、住宅の専有部分の修繕などで数十万×数回
かかることもあります。
でも百歩譲って、それは極力かからないこととしましょう。
(子供の進学なし、住宅の修繕なしという意味です)
問題は、スレ主さんが60歳定年から65歳まで無収入であるのに、
その5年間ローン支払いも含めて住居費年間150万かかるということです。
5年で750万です。それだけではありません。子供さんは独立してるとしても、
夫婦二人の生活費がかかります。月10万としたら、年120万×5年=600万。
住居費と生活費だけでも、貯金の900万では足りませんね。
しかもここまでの計算、かなり甘めに設定してるんですよ。
借入れ金利も低く、子供の塾や娯楽費や、病気した場合の治療費なんかは
まったく想定してません。

こういう計算をすると、「現実にはそこまで厳しくないはずだ」と現実逃避して
しまう人もいますが、むしろ現実はもっと厳しいのです。
60歳に「はいお疲れ様」と退職になる日は淡々とやってくるのです。
自分が努力してもがんばっても、昇給は会社が決めることです。
せっかく買う気でいるのにスレ主さんがかわいそう、と言う意見もありますが、
現実を見ないと本当にかわいそうなことになりますよ。
実際、ここで思いとどまって手付金を放棄して解約する人も多いです。
そちらの方が結局は得なんですよ。
支払えなくなって売却するときはまた仲介手数料がかかるんですよ。
ただ唯一の望みとしては、奥様が就労して年間100万ほど収入があれば、
もっと余裕はあると思います。よく話し合ってくださいね。
231: 匿名さん 
[2005-09-18 02:22:00]
よーし、有益情報出しちゃうぞ。
ttp://next2.rikunabi.com/
ttp://career.mycom.co.jp/
ttp://www.isize.com/GATEN/

奥様にはこれだ!
ttp://toranet.jp/

ただし、りそなで金消が終わってから行動するようにね。
232: 匿名さん 
[2005-09-18 02:38:00]
230です。追記。
もうひとつ、プラス材料としては親からの遺産相続。
これをあてにして家を買うのもどうか?という意見もあるかも
しれないけど、とりあえず親からある程度の資産を譲り受けられるなら
それも勘定に入れておいていいと思います。
ただこういうことって、きちんと事実を把握して、相続時にどれくらい
もらえるか正確に計算することです。
どうもスレ主さんの傾向を見てると、いつもあやふやな予測や計算で
最後にはがんばればなんとかなる、で〆てしまうのが気になります。
ちなみに退職時には退職金もあるでしょうが、こちらもどれくらいかは
めぼしをつけておくべきです。
まあ、よっぽど大手で羽振りもいいとこでなきゃ、今時りっぱな退職金
はでませんよ。
233: 匿名さん 
[2005-09-18 03:50:00]
ひろく〜ん。。。さんはもう「買う!」と決めておられるようですから、
ひろく〜ん。。。さんが良さそうだと思う銀行に手当たり次第相談してみては?

私の周りのギリギリさんたちは地方銀行を主に当たっていました。
都銀より親身になってくれる場合が多いそうです。
あと、会社に相談して口を聞いてもらったり(会社のメインバンクに頼むなど)
知りあいを探してもらったり・・・。
ここでのアドバイスもとても貴重ですが、身近な人を頼るのも一つの手だと思います。
がんばってくださいね。
234: 匿名さん 
[2005-09-18 04:54:00]
私の節約+貯蓄方法です。
スレ主さんに頑張って貰いたいので、本当にせこい話で恥ずかしいのですが書込みさせて頂きます。

①私は約1年前迄は喫煙者だったのでまずは、禁煙をしました。1日1箱だったので1日当り270円出費削減
 (単純計算で年間約9.8万円出費削減)
②昼食をお弁当にする。(外で食べたら700〜1,000円位いきますよね?)
③飲み物は、家から水筒持参。
④サラリーマンとしては、避けられないかもしれませんが、極力飲み会に参加しない。
⑤雑誌は買わない。どうしても読みたい本があれば、近くのコンビニか図書館で読む。
⑥電車通勤なので定期券を6ヶ月定期を購入する。
 毎月購入するより年間約4万円分安くなりました。
⑦私の場合、煙草以外に今までは1日当り1,000円位使っていたので、どうしても必要な物意外は
 買わないで我慢、余ったお金を毎日全額貯金箱へ(したつもり貯金)
⑧加入保険の見直し(今まで約3.5万円を約2.5万円に)
⑨そしてなにより大事なのが、今まで以上に頑張ってがむしゃらに働く。
 スレ主さんは、年棒制になったようですが、今後その頑張りが昇給にもつながるのでしょうか?
⑩資格手当てが貰えるのであれば、資格取得をする。

上記の様な事を意識していたら、私一人で約1年で170万円位貯金できました。
収入も大事ですが、買うと決めたからには、いかに支出を減らせるかを考えてみては如何でしょうか?
ケチケチ生活は確かに辛いです。
ですが、ご自身の夢と家族の為にも、今まで以上の頑張りと我慢(忍耐)が求められていると
受け止め頑張って下さい。
235: 匿名さん 
[2005-09-18 06:47:00]
>スレ主さん
是非,遊びのつもりでもいいからライフプランを立ててください。
無料会員になればできます。
http://ai2you.com/iKakeibo/ai_frm_main.asp
尚,ローンの計算は会員でなくても利用できます。
236: 匿名さん 
[2005-09-18 09:06:00]
話が迷走しているが
煽りのレスを除いて建設的なレスのみをまとめると
①買ってしまったものはしょうがない頑張ろう
②少しでもリスクを減らすために長期固定にしろ
となると考えます

バタバタしないでフラット35を基本線にしてみれば?
25%基準で足りないなら併用ローンにするとか
八千代なら併用することで
フラットは0.05% 併用ローンが1%優遇だったぞ

不安だ不安だと嘆くみなさん
大人なんだから少しでも建設的な意見だしてみれば?
困難なことにどう対応するかを考える
大切ですよ
237: 匿名さん 
[2005-09-18 09:26:00]
>スレ主さん
止めた方がいい、というのはあなたのスレの趣旨からずれていて、有益な情報もない書き込みであって、ご自分が「攻撃されている」とお感じのようですが、
常識的に冷静に、このスレをすべて読めば、「止めた方がいい」という意見がこれだけある、ということがどういう事なのか、お分かりになりませんか?
すぐあなたは「煽り」として切り捨ててしまっているようですが。
この相談を、あなたがお友達数人にされたとしましょう。あなたがもう後戻りする気はなく、止めろという意見に耳を貸さないどころか、自分を攻撃する無益な意見ととる事を分かって
それでも「止めろ」と言ってくれるお友達が、本当のお友達です。自分にとって不都合だったり、聞いて不愉快な意見を言ってくれる人の意見が一番重い事くらい、そのお年ならご理解されているでしょう。
みなさん意味もなく「止めろ」と言っているわけではありません。書き込まれたみなさん個人個人の想定計算ではあなたは破綻する、それも非常な高確率で、とおもっているからです。その計算を
いちいち書いてないだけですよ。
あなたの計算は、あまりにも稚拙で楽観的すぎます。教育費もあり得ないレベルで最低限しか考えていないし、子供が大きくなればそれなりに物も必要になるし、例えば今家にあって必須な物が壊れたりすることもあるでしょうし、これは何人かの方が書かれてますが、家族が病気になるかもしれない、それもあなたがご病気になったら・・・
そのほかにも、これから増税の波が押し寄せ、年金保険料はあがり、でも今のご老人のように年金だけで暮らせることは、失礼な書き方ですが、あなたの年収なら特にあり得ません。
ソースを出せといわれそうですが、私の記憶ではいくつかの本や、テレビなどで、退職後、夫婦二人が余裕のある暮らしをしていくには80歳まで生きるとして、3000万必要とされていたと思います。
ほかにも沢山ありますが、スレ主さんはあまりにも「今」しかみていないと思います。さきの事も少しは考えていようですが、相当穴だらけです。
これだけ、「止めた方がいい」という意見がある事を真摯に、冷静に受け止め、もう少し悲観的観点でできるだけ細かく再計算してみてはいかがでしょうか?
このスレがあまりにも盛り上がっているので最初から読み始め、150を超えたあたりで、正直あなたに対して「こんな○○は何言っても無駄だから、みんなほっとけばいいのに」と思いました。
しかし、ここまで読み進んでいくうちに、本当に同情的な気持ちになってしまい、この書き込みは「もし、スレ主が私の親友で、同じ質問されたらどう答えるだろう」という思いで真剣に書いております。
このスレを冷静に受け止めていただける事を願っております。
238: 匿名さん 
[2005-09-18 09:42:00]
そうかなー、ハイリスクを避けることが一番だよ。なぜなら無理すぎるから。
建設的といっても、答えはひとつしかない。
お金は力説したり、ジタバタすることで増えたりしないよ(笑)
子供が学校に行った途端に破綻するよ。
子供が習い事ひとつできない、家族旅行もしかり。そんな極度の金欠生活でマンション????
スレ主さんの会社の中では高収入で、感覚が麻痺しているのか、
本人は気がついていないが見栄張りなのか??
239: 17 
[2005-09-18 10:10:00]
マンションは車と同じで所有している限り、支出(ローン、管理費、積立金、駐車場代、固定資産税)となります。
どんなにいい条件のローンでも負債には代わりがありません。
生活のためには支出を減らすか収入を増やすかしかありません。
食費や余暇費などを減らす人は多いのですが、マンション管理組合の理事(長)になって管理費削減をする人は限られます。
また収入を増やすのには、頭を使うか体(時間)を使うかしかありません。
時間には限りがありますが、がんばればできないことはありません。
私は80時間労働もやったことがあります。
若いうちしかできないと思ってチャレンジして下さい。

応援してますがんばって下さい。

もし失敗しても若いうちならやり直しができます。
240: 匿名さん 
[2005-09-18 10:31:00]
>238
どのスレに対して、「そうかなー」って返しなの?
287への返しならおかしくないか?
241: 匿名さん 
[2005-09-18 10:35:00]
失礼しました
>>236さんにです。
242: 匿名さん 
[2005-09-18 11:39:00]
>236
あなたも、スレ主と同様「やめた方が」という意見を「煽り」とされているようですが、
私は、むしろ「がんばれば何とかなる」といっている人の方が「煽り」と見えますよ。
常識的にみて、「そりゃダメだろ」って書き込みにはたくさんの、スレがつくのは、周知の事実ですから。
このスレ自体が一部のひとから「ツリでは?」と書かれるのも、同じ理由でしょう。ふつうに考えて、スレ主の破綻は目に見えてますから。
無理な事に、適当に理屈つけてがんばれ、というのが建設的意見?
無理な事に対して、後戻りするのも必要だ、と提言する事こそ建設的ではないでしょうか?
「大人なんだから」
243: 匿名さん 
[2005-09-18 11:51:00]
>>240
233から236じゃないのかな
244: 243 
[2005-09-18 11:52:00]
ごめんなさい。リロードしてませんでした
245: 匿名さん 
[2005-09-18 12:03:00]
私もあまりおすすめしません…
何もかも我慢させてしまうと、子供がいじけたり、不必要に卑屈になってしまったりすると思います。

私も親が無理して家を建てたため、何もかも我慢でした。
家族旅行なんてまずあり得ず、夏休みや冬休みはずっと家にいました。暇つぶしは宿題で、いつも宿題はすぐ終わりました。
服も滅多に新しい物は買ってもらえず、買ってもらえたとしても私と弟が着られるような安物の服しか買ってもらえなかったので、ジャージやスウェット、トレーナーばかりでした。
小学校は私服だったので、いつも周りの友達がかわいい格好をしているなぁとうらやましく思っていました。
たまにもらえる従姉のお下がりが、女の子の服だったので嬉しかったのを覚えています。
そのせいかどうかはわかりませんが、小中学校ではよくいじめられました。
悔しかったので、勉強だけは頑張って進学校に行って大学にも進学しました。
(勉強だけはどれだけやっても誰にも文句言われませんから…)
大学も国立で奨学金で行きました。無利息なのがせめてもの救いです。
今も学生の時に払えなかった国民年金や奨学金を返しています。

それでも私には常にどこか卑屈なところがあって、今も自分に自信がありません。
親は子供が納得している、うまく育てたと思っていても、子供本人はそうで思っていないことも多いですよ。
(私もいまさら親に昔のことをあれこれ言っても仕方がないので黙っています。)

子供に過剰にお金をかける必要はありませんが、せめてみすぼらしくないように生活させてあげないとかわいそうだと思います。
246: 匿名さん 
[2005-09-18 12:06:00]
消費税が数%上がっただけで破産だと思う。しかも今サラリーマン大増税なんて計画もある。
実行されるのは、お子さんの学費がかかる時。
もし、税金が上がっても何とかなると思っていたら、相当の…
今は2歳で保育園などのお金がかかってないから、実感わかないんでしょうね。
247: 匿名さん 
[2005-09-18 20:01:00]
>242
>無理な事に対して、後戻りするのも必要だ、
>と提言する事こそ建設的ではないでしょうか?
>「大人なんだから」

契約前なら貯蓄・収入の条件から無理・危険・止めるという単純思考でいいのですが、
この場合は考慮する要因が増えて、複合的な思考が必要となります。
現時点では契約をしており ここで止めると手付金放棄という
ペナルティが発生することを考えなければいけません。

また、富裕層が投資目的で不動産を購入するのではなく、
生活の場として購入するのですから、
賃貸生活を続けるリスクも考える必要があります。

賃貸にしても結局は月に10万から15万円が必要となります。
もしローン支払額が多いという意見ならば、
賃貸にしても住居費が過大で、危険.破綻となってしまいますが
東京の住居費水準からすれば妥当な金額です。
また、多くの人がこの水準で生活しています。
また、賃貸は物価変動の影響を受けますし
加入する生命保険の金額も増やす必要があります。
また、万が一の時の生活の場が保障されません。

考えられる全てのリスクを取り上げて 危険危険と言っていては
どれだけの保険会社を喜ばせることか

賃貸にしたところでリスクは全て回避されるのでしょうか?

スレ主さんにとって購入のリスクのうち
どのリスクを回避しなければいけないのか
どうしたらそのリスクを回避できるのかを考えるのが
建設的なのです。

私の考える回避すべきリスク
①手付金放棄 
←契約続行により回避

②住居費の上昇
←支払額は賃貸での住居費と同水準なので問題なし(不安ではあるが)
←目先の低金利に惑わされて金利上昇リスクを考えていない
←長期固定にすることで上昇リスクを回避
248: 匿名さん 
[2005-09-18 21:44:00]
>>247 妥当な意見だと思います。 今の賃貸家賃も、収入水準からすれば過大では
あったわけでが... 子供がまだ小さいので、中学→大学とかにかけてかかる教育費の
重みを肌で実感されていないのが、すれ主さんの楽観的な理由でしょうか。
子供のできにもよりますが甘く考えていると大変ですね。 ここ10年で昇給を狙いつつ
非常につつましく暮らして、その後の10年に備える必要がありますね。 
249: 匿名さん 
[2005-09-18 22:36:00]
>247
東京で10〜15万が賃貸で珍しくない額というのは分かるが、それが、スレ主の年収でふつうといえるのか?
どこが建設的なんだよ。
あんたの意見が「建設的」ってなら、破綻して千万単位の借金残るくらいなら、手付け放棄した方が徳では、という意見だって充分建設的だよ。
>248
あんたも、楽観的。「ここ10年」+「その後の10年」さて、その後は?そのころスレ主の子供は大学生(行ければだけど)。
スレ主は50歳代で死んじゃうの?若いうちはがんばって何とかできたとして、退職後は?スレ主の収入+この借金じゃまあ、
子供が大金持ちになって養ってくれるか、宝くじに当たらない限りは相当悲惨な老後が訪れそうだって、思うけどな。
是非247あたりにそうじゃないって理由を建設的に説明して欲しいもんだ。
偉そうな事書いて、247もかなり目先しか考えてないからね。
まあ、スレ主は、何が何でも突き進むんだからね、建設的も何も、要は「がんばって」って言って欲しいだけでしょ?
みんながいろいろ考えて(まあ、意味ないのもあるだろうけど)かいても、自分に否定的な意見は、煽り扱いだもんね。
自己中は人に意見なんか聞くもんじゃないよ。YESマンだけ欲してるんならね。

250: 匿名さん 
[2005-09-18 23:05:00]
今すぐ都営に引っ越すべし
251: 242 
[2005-09-18 23:06:00]
>247
あなたの書いた「リスク」なんぞ、すべて考慮した上で、書いてますよ。
むしろそれ以上考慮してます。
あなたの考えているリスクはスレ主に負けず劣らず、少なすぎやしませんか?
あなたが書いているほかに、大多数のみなさんが懸念している
「生活費の上昇リスク」が一番重要なのではないですか?
増税、教育費、医療費など、年を重ねるごとに増大するものが
沢山あるのではないでしょうか?それに伴って収入が増大する保証でもあるのであれば別ですがね。
ほかにも、突発的な出費(病気、事故、子供の学費以外の希望を叶えて
あげるための支出、等々)に備えられるでしょうか?(スレ主さんも計画的な貯蓄(備え)は出来ない
と書いています)
そして、すべてがうまくいっていれば、(突発的事故もなく、金利の上昇もないとして)
例えば借家でも、買っても毎月住居に10万なりの支出があるなら、買ってしまっても変わらない
というのが247書きようですが、何かあったとき住居費を減額する事ができる点で、
賃貸と借金して購入では大きく違います。
何か起きて、毎月10万払えなくなったとき、賃貸なら、出せる範囲のところに引っ越すという
ことが可能ですが、借金はそうはいきません。銀行に相談して返済方法を変更して
もらうとかできますが、総出費が少なくなることは絶対にないのです。
そのあたりをすべて考慮した上で、すべてのリスクをなくす事はできないわけですから、
何を犠牲にしたらいいかを考えると、「手付け放棄」が一番スレ主にとって、トータルでみれば
一番リスクが少ない選択ではないかと思いますが、いかがですか?

252: 匿名さん 
[2005-09-18 23:26:00]
死亡すればチャラでしょ、団信入ってれば。なので死亡の場合は、購入の勝ち。
重体+重度後遺症どまりなら、賃貸でも購入でも同じだろ。人生終わりなんだから。
253: 匿名さん 
[2005-09-18 23:35:00]
>252
>重体+重度後遺症どまりなら、賃貸でも購入でも同じだろ。人生終わりなんだから。
これだと、生きてるうちは、ふつうに生きているよりお金かかるから、やすいところに引っ越す
という、逃げが出来る分、賃貸が有利では?
購入が勝ちなのは、死んだときだけでしょ。
なんか、話が変な方向に行ってしまっているが・・・
そういえば、スレ主さんはどこへ行っちゃったんでしょうね。
254: 匿名さん 
[2005-09-18 23:45:00]
俺がマンションを購入するのを皆悔しいんだろう?と相変わらず前向き(?)に
別の掲示板に書き込んでいたりして。
255: 匿名さん 
[2005-09-19 00:59:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
256: 匿名さん 
[2005-09-19 01:35:00]
サーバー接続できなかったりして・・・
257: 匿名さん 
[2005-09-19 02:51:00]
テスト
258: 匿名さん 
[2005-09-19 09:35:00]
賃貸なら気軽にお引越♪ってのはないのでは?。
都内近郊の3〜4人のファミリーを想定して、15万の分譲貸マンションから10万のアパートに転居したとする。
引越には、礼金2敷金2仲介1引越屋1前家賃1で7ヶ月分として70万円。
子供の転校で制服なんかにもカネがかかるとすると、トータルで100万近くかかるのでは?。

キビシイとはいえ、100万くらいはポンとでるのかな?。
259: 匿名さん 
[2005-09-19 11:58:00]
この人は架空の人です、真剣にならない様に
260: 匿名さん 
[2005-09-19 16:38:00]
最近は礼金なしも結構あるし、仲介手数料も半月分なところ(エーブルとか)があるぞ。
それに、その引越しにかかる費用は、分譲から賃貸への引越しでも同じだけかかる
でしょ。

問題なのは分譲の場合、頭金が少ないと売ろうとした場合に残債がでてしまう可能性
があるということ。賃貸の方が分譲と比較して柔軟性が高いという話であって、
賃貸なら気軽にお引越しという話ではない
261: 匿名さん 
[2005-09-19 18:55:00]
リスクばっかり考えて
つまんない人生でいいって奴は
賃貸で決まりでいいじゃん

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる