住宅ローン・保険板「年収440万で2900万円のローンでがんばります!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収440万で2900万円のローンでがんばります!
 

広告を掲載

ひろく〜ん。。。 [更新日時] 2005-10-13 23:02:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

31歳でかみさんと子供(2歳)の3人家族

3300万円の物件を当初頭金200万円でしたが、
車を手放すなどして頭金400万まで貯めました。

当初の頭金200万での計算で、デベの提携ローンりそな銀行の仮審査は一応通りました。
りそな銀行提携ローン
2・3・5・7・10年の固定もしくは変動金利で、全期間優遇0.7%
しかし、その時もう一つの、住友信託銀行の提携ローンは落ちました。
2・3・5・7・10年の固定もしくは変動金利で、全期間優遇1.1%

落ちたのは頭金20%を用意できなかったためだと思われます。
そこでうかがいたいのですが、絶対に頭金20%ないとローンは借りられないものでしょうか?
住信は一回落ちたのでやめますが、同じ内容で中央三井信託銀行がオール電化優遇ということをやっています。
http://www.tepco-switch.com/denka/price/yugu/02-j.html

そこで今度の夏休み(9/20〜9/22)に仮審査をうけてこようかとおもうのですが、どうでしょう?
頭金がこれ以上増える事はないとは思いますが(10〜20の微増なら可能)、
以前仮審査うけた時より多少境遇が変わりそうなのです。

かみさんがバイトを始める(ローン返済のあてにはしない予定ですが、、、)
車を手放したこと、オール電化とインターネット代金がかからなくなる(管理費にくみこまれてる)ことによる、
住居費にかかる費用がUPできそうなこと、などなどをプレゼンしても貸してくれませんかね?

ちなみに今現在の家賃は10万8千円に車の駐車場を9千円払って1馬力でなんとかこなしてはいました。。。
なので、一応ローンと管理費込みで月12万までならいけると思っているのですが、、、

全期間優遇が1.1%なら、リスクはありますが、2年固定で最初の10年くらい耐えようかと思っております。
っーか耐えたい。っーか耐えます!

長々とすいません。
プレゼンは無駄でしょうか?

また、手付金(200万)を手放す気はないので、なんとかがんばりたいです。
他にいいローンややり方あればご教授いただけると助かります。m( _"_ )m

何故かデベから10/8までに提携ローンか違うローンなのか決めろといわれてあせっております。
よろしくお願いいたします。。。

[スレ作成日時]2005-09-15 00:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収440万で2900万円のローンでがんばります!

222: 匿名さん 
[2005-09-17 23:21:00]
ぁあああああああ、スレ主に言い放ちたい二文字があるけど、グッと我慢。
223: 匿名さん 
[2005-09-17 23:48:00]
221

煽りの方だけに言ってるつもりです。
そんな事ありませんよ。自分でも見直してますし、かみさんと話し合ってますよ。

222

だ、だから、その下に、222さんがやっている節約法書くとか、、、
224: 匿名さん 
[2005-09-17 23:51:00]
節約どうこうのレベルじゃないんだよね・・・
それが分かってないのが歯痒い・・・
225: 匿名さん 
[2005-09-18 00:35:00]
止めろ止めろの大合唱でなんだかスレ主さんが少しお気の毒です。
そんなに無理なものなんでしょうか?
みんな自分の暮らしと比較してるけど、生活の仕方はひとそれぞれだから、
え〜〜それだけで暮らしていけるの〜!とかそんなにあるのに何で貯金ないの〜?
なんてことよくありますよね。
スレ主さんは超ポジティブな方みたいなので、
結構節約生活楽しく乗り切っていかれるかも?って思いますけど・・・
それにまだ若いんだしこの先収入アップも望めるし、子供の手が離れたら、
奥さんだってもっと一杯働けたりしてなんとかなるような気がします。

うちも結婚と同時に新築マンション購入。
収入も今のスレ主さんより低かったけど、10年で返済できました。

とはいっても、最終的には自己責任ですから、
きびしい意見にも耳を傾けてよ〜く考えてみてくださいね。

226: 150 
[2005-09-18 01:18:00]
相当危険なレベルであるのは確かだし、止めたって止まるものでなし。

とりあえず、
1.ライフプランは金利が5%(優遇込)まで上がったときまで考えておいてください。
  年俸制の為、今後、給料は増えないとして考えてください。
2.しつこいけど、他の銀行の非提携ローンはまず通らないと思った方が。
  やる場合はココで聞かないで、休みの日に各行等の住宅ローンセンターを回って
  デベと関係の無いFPと相談すること。ただし、仮審査はむやみにしない。やぶへび。
3.どっちみち「りそな」だろうとは思うので、本審査通る迄、新たな借金(ローンなど)を増やさない。
  返済率ギリギリなので、車買ったら飛びます。

でもさ、車無いのに100%車庫物件てムダで無いですかね。なんでここにしたんでしょうかね。
100%車庫物件でなければ、同じような条件でもっと安かったんじゃないかな。
227: 匿名さん 
[2005-09-18 01:23:00]
いいかげん、迷惑だってことに気づいていくれないかな・・・無理だろうな
228: ひろく〜ん。。。 
[2005-09-18 01:40:00]
225さん。

ありがとうございます。
よ〜く考えて決めたいと思います。

150さん。

かたじけありませぬ。大変参考になります。

1。5%までですか、、、こ、これは何か兆しでもあるのでしょうか?
  給料はこのまま考えていきます。

2。了解いたしました。UFJの場合サイト上ではダメな理由が無かったため、ちょっと相談してくることにします。
  仮審査はしない。了解いたしました。

3。大丈夫です。借金はこれ以上は作りません。心いたします。

問いについては、当初は車をキープする予定でした。一番安い駐車場500円を狙って、、、
自分で見直した結果すぐ手放しました。

さらに機械式の駐車場のトラブルが多いと聞いて(修繕費に一番響くしかも早期に)いたので、、、
知人ですでに2名ほどトラブルを聞いていたためです。

す、すいません。本当にありがとうございました。

229: 匿名さん 
[2005-09-18 01:46:00]
まあ、車手放したりしてるだけ、マシなんだろうな。
上には上がいそうな悪寒
230: 匿名さん 
[2005-09-18 02:20:00]
冷静に、計算してみてください。何年固定にするかわからないので大雑把に、
金利2%で35年で計算してみると、元利金等で毎月返済が96000円。
管理費、修繕費、固定資産税合わせて月3万円とみます。
(将来の値上がりも見越して平均的に)
これで年間住居費が150万。
家族3人の生活費をとりあえず15万で計算すると年間180万。
手取り年収360万からこれらを引くと、年間貯蓄額が30万。
定年60歳までに貯蓄できるのが約900万ということですね。
ただし、出費の中に教育費などは入れてませんから、子供さんの進学の際には
一時金はもっとかかるでしょうし、住宅の専有部分の修繕などで数十万×数回
かかることもあります。
でも百歩譲って、それは極力かからないこととしましょう。
(子供の進学なし、住宅の修繕なしという意味です)
問題は、スレ主さんが60歳定年から65歳まで無収入であるのに、
その5年間ローン支払いも含めて住居費年間150万かかるということです。
5年で750万です。それだけではありません。子供さんは独立してるとしても、
夫婦二人の生活費がかかります。月10万としたら、年120万×5年=600万。
住居費と生活費だけでも、貯金の900万では足りませんね。
しかもここまでの計算、かなり甘めに設定してるんですよ。
借入れ金利も低く、子供の塾や娯楽費や、病気した場合の治療費なんかは
まったく想定してません。

こういう計算をすると、「現実にはそこまで厳しくないはずだ」と現実逃避して
しまう人もいますが、むしろ現実はもっと厳しいのです。
60歳に「はいお疲れ様」と退職になる日は淡々とやってくるのです。
自分が努力してもがんばっても、昇給は会社が決めることです。
せっかく買う気でいるのにスレ主さんがかわいそう、と言う意見もありますが、
現実を見ないと本当にかわいそうなことになりますよ。
実際、ここで思いとどまって手付金を放棄して解約する人も多いです。
そちらの方が結局は得なんですよ。
支払えなくなって売却するときはまた仲介手数料がかかるんですよ。
ただ唯一の望みとしては、奥様が就労して年間100万ほど収入があれば、
もっと余裕はあると思います。よく話し合ってくださいね。
231: 匿名さん 
[2005-09-18 02:22:00]
よーし、有益情報出しちゃうぞ。
ttp://next2.rikunabi.com/
ttp://career.mycom.co.jp/
ttp://www.isize.com/GATEN/

奥様にはこれだ!
ttp://toranet.jp/

ただし、りそなで金消が終わってから行動するようにね。
232: 匿名さん 
[2005-09-18 02:38:00]
230です。追記。
もうひとつ、プラス材料としては親からの遺産相続。
これをあてにして家を買うのもどうか?という意見もあるかも
しれないけど、とりあえず親からある程度の資産を譲り受けられるなら
それも勘定に入れておいていいと思います。
ただこういうことって、きちんと事実を把握して、相続時にどれくらい
もらえるか正確に計算することです。
どうもスレ主さんの傾向を見てると、いつもあやふやな予測や計算で
最後にはがんばればなんとかなる、で〆てしまうのが気になります。
ちなみに退職時には退職金もあるでしょうが、こちらもどれくらいかは
めぼしをつけておくべきです。
まあ、よっぽど大手で羽振りもいいとこでなきゃ、今時りっぱな退職金
はでませんよ。
233: 匿名さん 
[2005-09-18 03:50:00]
ひろく〜ん。。。さんはもう「買う!」と決めておられるようですから、
ひろく〜ん。。。さんが良さそうだと思う銀行に手当たり次第相談してみては?

私の周りのギリギリさんたちは地方銀行を主に当たっていました。
都銀より親身になってくれる場合が多いそうです。
あと、会社に相談して口を聞いてもらったり(会社のメインバンクに頼むなど)
知りあいを探してもらったり・・・。
ここでのアドバイスもとても貴重ですが、身近な人を頼るのも一つの手だと思います。
がんばってくださいね。
234: 匿名さん 
[2005-09-18 04:54:00]
私の節約+貯蓄方法です。
スレ主さんに頑張って貰いたいので、本当にせこい話で恥ずかしいのですが書込みさせて頂きます。

①私は約1年前迄は喫煙者だったのでまずは、禁煙をしました。1日1箱だったので1日当り270円出費削減
 (単純計算で年間約9.8万円出費削減)
②昼食をお弁当にする。(外で食べたら700〜1,000円位いきますよね?)
③飲み物は、家から水筒持参。
④サラリーマンとしては、避けられないかもしれませんが、極力飲み会に参加しない。
⑤雑誌は買わない。どうしても読みたい本があれば、近くのコンビニか図書館で読む。
⑥電車通勤なので定期券を6ヶ月定期を購入する。
 毎月購入するより年間約4万円分安くなりました。
⑦私の場合、煙草以外に今までは1日当り1,000円位使っていたので、どうしても必要な物意外は
 買わないで我慢、余ったお金を毎日全額貯金箱へ(したつもり貯金)
⑧加入保険の見直し(今まで約3.5万円を約2.5万円に)
⑨そしてなにより大事なのが、今まで以上に頑張ってがむしゃらに働く。
 スレ主さんは、年棒制になったようですが、今後その頑張りが昇給にもつながるのでしょうか?
⑩資格手当てが貰えるのであれば、資格取得をする。

上記の様な事を意識していたら、私一人で約1年で170万円位貯金できました。
収入も大事ですが、買うと決めたからには、いかに支出を減らせるかを考えてみては如何でしょうか?
ケチケチ生活は確かに辛いです。
ですが、ご自身の夢と家族の為にも、今まで以上の頑張りと我慢(忍耐)が求められていると
受け止め頑張って下さい。
235: 匿名さん 
[2005-09-18 06:47:00]
>スレ主さん
是非,遊びのつもりでもいいからライフプランを立ててください。
無料会員になればできます。
http://ai2you.com/iKakeibo/ai_frm_main.asp
尚,ローンの計算は会員でなくても利用できます。
236: 匿名さん 
[2005-09-18 09:06:00]
話が迷走しているが
煽りのレスを除いて建設的なレスのみをまとめると
①買ってしまったものはしょうがない頑張ろう
②少しでもリスクを減らすために長期固定にしろ
となると考えます

バタバタしないでフラット35を基本線にしてみれば?
25%基準で足りないなら併用ローンにするとか
八千代なら併用することで
フラットは0.05% 併用ローンが1%優遇だったぞ

不安だ不安だと嘆くみなさん
大人なんだから少しでも建設的な意見だしてみれば?
困難なことにどう対応するかを考える
大切ですよ
237: 匿名さん 
[2005-09-18 09:26:00]
>スレ主さん
止めた方がいい、というのはあなたのスレの趣旨からずれていて、有益な情報もない書き込みであって、ご自分が「攻撃されている」とお感じのようですが、
常識的に冷静に、このスレをすべて読めば、「止めた方がいい」という意見がこれだけある、ということがどういう事なのか、お分かりになりませんか?
すぐあなたは「煽り」として切り捨ててしまっているようですが。
この相談を、あなたがお友達数人にされたとしましょう。あなたがもう後戻りする気はなく、止めろという意見に耳を貸さないどころか、自分を攻撃する無益な意見ととる事を分かって
それでも「止めろ」と言ってくれるお友達が、本当のお友達です。自分にとって不都合だったり、聞いて不愉快な意見を言ってくれる人の意見が一番重い事くらい、そのお年ならご理解されているでしょう。
みなさん意味もなく「止めろ」と言っているわけではありません。書き込まれたみなさん個人個人の想定計算ではあなたは破綻する、それも非常な高確率で、とおもっているからです。その計算を
いちいち書いてないだけですよ。
あなたの計算は、あまりにも稚拙で楽観的すぎます。教育費もあり得ないレベルで最低限しか考えていないし、子供が大きくなればそれなりに物も必要になるし、例えば今家にあって必須な物が壊れたりすることもあるでしょうし、これは何人かの方が書かれてますが、家族が病気になるかもしれない、それもあなたがご病気になったら・・・
そのほかにも、これから増税の波が押し寄せ、年金保険料はあがり、でも今のご老人のように年金だけで暮らせることは、失礼な書き方ですが、あなたの年収なら特にあり得ません。
ソースを出せといわれそうですが、私の記憶ではいくつかの本や、テレビなどで、退職後、夫婦二人が余裕のある暮らしをしていくには80歳まで生きるとして、3000万必要とされていたと思います。
ほかにも沢山ありますが、スレ主さんはあまりにも「今」しかみていないと思います。さきの事も少しは考えていようですが、相当穴だらけです。
これだけ、「止めた方がいい」という意見がある事を真摯に、冷静に受け止め、もう少し悲観的観点でできるだけ細かく再計算してみてはいかがでしょうか?
このスレがあまりにも盛り上がっているので最初から読み始め、150を超えたあたりで、正直あなたに対して「こんな○○は何言っても無駄だから、みんなほっとけばいいのに」と思いました。
しかし、ここまで読み進んでいくうちに、本当に同情的な気持ちになってしまい、この書き込みは「もし、スレ主が私の親友で、同じ質問されたらどう答えるだろう」という思いで真剣に書いております。
このスレを冷静に受け止めていただける事を願っております。
238: 匿名さん 
[2005-09-18 09:42:00]
そうかなー、ハイリスクを避けることが一番だよ。なぜなら無理すぎるから。
建設的といっても、答えはひとつしかない。
お金は力説したり、ジタバタすることで増えたりしないよ(笑)
子供が学校に行った途端に破綻するよ。
子供が習い事ひとつできない、家族旅行もしかり。そんな極度の金欠生活でマンション????
スレ主さんの会社の中では高収入で、感覚が麻痺しているのか、
本人は気がついていないが見栄張りなのか??
239: 17 
[2005-09-18 10:10:00]
マンションは車と同じで所有している限り、支出(ローン、管理費、積立金、駐車場代、固定資産税)となります。
どんなにいい条件のローンでも負債には代わりがありません。
生活のためには支出を減らすか収入を増やすかしかありません。
食費や余暇費などを減らす人は多いのですが、マンション管理組合の理事(長)になって管理費削減をする人は限られます。
また収入を増やすのには、頭を使うか体(時間)を使うかしかありません。
時間には限りがありますが、がんばればできないことはありません。
私は80時間労働もやったことがあります。
若いうちしかできないと思ってチャレンジして下さい。

応援してますがんばって下さい。

もし失敗しても若いうちならやり直しができます。
240: 匿名さん 
[2005-09-18 10:31:00]
>238
どのスレに対して、「そうかなー」って返しなの?
287への返しならおかしくないか?
241: 匿名さん 
[2005-09-18 10:35:00]
失礼しました
>>236さんにです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる