マンションなんでも質問「駅からの距離5分以内」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 駅からの距離5分以内
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-19 17:35:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】駅からの距離5分以内のマンション| 全画像 関連スレ RSS

駅から5分以内のマンションは資産価値が高いなどのメリットがあると

言われていますが、5分以内のマンションで良かった〜と感じた点を

教えてください。

[スレ作成日時]2009-02-12 00:00:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

駅からの距離5分以内

553: 匿名さん 
[2010-04-20 13:04:54]
うらやましいけど、駅の近くは鉄粉が待っているので良くないといいます。
地下鉄ならいいのでしょうけどね。
青空駐車場だと洗車も気をつけないといけないですからね。
554: 匿名さん 
[2010-04-20 13:06:33]
>>553
誤字すません。
鉄粉が待っている→鉄粉が舞っている。
これでいいのかな?
555: 匿名さん 
[2010-04-20 13:10:08]
線路の見える部屋もいいよ。
朝ベランダで一服しているときにチラッと見える。今日はなんだか来ないなとか、電車が駅じゃないとこで停車しているとか、煙がでているとかでその日の路線を変えることが出来る。室内に戻ってPCのスイッチを押して5分もすれば各線の運行状況が分かるから。今まで複数の経路が同時にストップしたことはないしたいてい何とかなったかな。
大体線路が止まったからといって車は良い選択ではないというのは、深夜の帰宅なら別にして渋滞がはんぱないから。
556: 匿名さん 
[2010-04-20 13:12:33]
鉄道脇?騒音であり得ないでしょ。
鉄度オタク?
557: 匿名さん 
[2010-04-20 13:48:59]
別に脇である必要はないよ。
都心じゃなければ1キロくらいなら見通しは効くし、近眼じゃなければ自然に見えるよ。
ここは駅からの距離5分以内すれだから、どんなに遠くても400mまで。

からの距離5分以内が鉄道脇といってるのかもしれないけど、その音がひどいという人はもっと離れればいいだけじゃない
558: 匿名さん 
[2010-04-20 15:01:11]
>鉄道脇?騒音であり得ないでしょ。

鉄道にもよると思うが
急行・特急も停まる駅徒歩2分
直接線路が見えない立地なので
騒音の問題なし
快適ですよ!
559: 匿名さん 
[2010-04-20 15:04:02]
>騒音であり得ないでしょ。

地方の鉄道は騒音が酷いかもしれませんが
最近の都内の私鉄
線路繋ぎ目等が減った分騒音は減って
気にならないですよ!
都心から離れたJRは煩いですが
560: 552 
[2010-04-20 15:08:58]
>車は良い選択ではないというのは、深夜の帰宅なら別にして渋滞がはんぱないから。

新宿までの通勤
電車だと35分
バイクだと40分
たいして変らないからバイク出社も選択肢の一つになりますが
確かに車だと時間が読めないから無理でしょうね!
561: 匿名 
[2010-04-20 20:15:27]
私も線路を眺めるのはわりと好き。
562: 匿名さん 
[2010-04-20 20:35:53]
駅近いいですよ。
駅があるから電車も速度が落ちてるし、騒音も気になるほどではありません。
住んでみないとわからないと思うけど、騒音を気にするなら踏切近くの方がNG。
563: 匿名さん 
[2010-04-20 20:55:04]
駅近になるとカタログスペックと実際の時間の乖離が大きくなるのがちょっとね

うちは駅まで公称2分の物件
マンションの出入り口から駅の軒下までにかかる時間は実際は1分
でも部屋のドアを閉めてからホームの乗降口にたどり着くまでは5分

公称値はマンションの敷地から駅の軒下までの合理的な最短経路を分80mで移動した場合に
かかる時間なので何も間違ってないけど、「駅まで」でイメージされる、
「家を出て電車に乗れるまで」の時間との乖離率は250%
564: 匿名さん 
[2010-04-20 22:29:59]
駅15分のマンションなら同じ早さで歩いて18分。
心配しなくても駅遠いマンションはもっと遠いから、
駅遠マンションのスレにお帰り。
565: 申込予定さん 
[2010-04-20 22:50:17]
今週末に契約予定です。
都下の急行も止まる私鉄の駅から徒歩5分で、眺望も(今は)満足できる東南角部屋を押さえています。
部屋は70㎡ほどで、ちょっと狭い感じです。

実は車通勤なのでその駅を利用しないのですが、駅の周辺にはいろいろあるので便利だし、もしも将来
売ることになっても資産価値が高い方がいいかなと考えての選択です。
駅近って売り易いor貸し易いと聞きますし、資産価値のひとつとして考えて大丈夫ですよね?
もっと郊外に行けば、JRの駅徒歩15分で、同じ価格帯で80㎡以上の上層階で、駐車場代も安い物件が
あったのですが、あえて駅近を選択しました。

本来は戸建を建て替えてガレージライフが夢だったのですが、仕事に追われて何も出来ないまま40代後半
になってしまったので、老後が楽(手間いらずでワンフロアと言う理由)なマンションへ切り替えました。
今の自分の生活スタイルにピッタリと言う訳ではないので、本当は迷いもありますが・・・
だけど、勢いだ!決めちゃうぞ!
566: 匿名さん 
[2010-04-20 23:02:14]
車通勤優先なら駅からの距離5分以内は必要ないのも確かですね。
駅近いで車がめんどうなのは、路上駐車がしずらい、歩行者が多い、ロータリーからの渋滞が続いていて道路に出るのが大変、雨や鉄道事故のときなど駅に車が集中して渋滞が激しくなるなどですか。
幹線道路へ出やすいのであれば駅近でもまあまあなのでしょうが。
反面、不動産の価値が安定しているという面は安心感が高いかな。
567: 匿名さん 
[2010-04-20 23:16:00]
文法は正しくネ
568: 匿名さん 
[2010-04-20 23:17:32]
駅から徒歩15分では、なかなか買手や借手が付きにくいかもしれません。
結構な距離ですからね。
毎日の通勤となると10分くらいが限界でしょうか。
現在車通勤とはいえ、何かで電車利用する場合だって必ずありますから
駅5分の場所を選んで正解だったと思いますよ。
569: 申込予定さん 
[2010-04-20 23:29:07]
№565です。

後押しいただきありがとうございます。
住んでみてだめだった時に納得できる価格で売れるといいですが。

そんなこと考えずに、まずは「駅近ライフ」を楽しむようにします。
570: 匿名 
[2010-04-21 03:28:37]
私も下落リスクをなるべく抑える為に駅近タワーにしました。今のところさがっていないですね。
騒音は電車より、国道沿いの為、
珍走団、トラック、マフラーのウルサイバイクの突発音が強烈です。
また仰る通りタワーはエレベータ待ち時間があります。駅2分が5分というのはままあります。
571: 匿名さん 
[2010-04-21 05:48:11]
駅から、5分以上はマンションとは言わないでしょう。
そういう定義をつくってもいいんじゃないでしょうか。
572: 匿名さん 
[2010-04-21 08:02:22]
↑あのねぇ、利便性だけがマンションの特性ではないんだよ。
景観を重視したマンションも存在している。
事実、うちは駅から7~8分だが丘の上から見下ろす海岸風景を売りにしている。
同じ場所のマンションからの景観は戸建てとは比較にならないほどまったく違う。
神奈川の南部~湘南方面に暮らすと、利便性だけの都心マンションが哀れに感じる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:駅からの距離5分以内

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる