日本綜合地所株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ浦和領家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ヴェレーナ浦和領家ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-06-27 19:50:21
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナ浦和領家についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区領家一丁目1317番他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩15分
間取り:3LDK
専有面積:65.06m2~70.85m2

売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2013-02-21 21:42:26

現在の物件
ヴェレーナ浦和領家
ヴェレーナ浦和領家  [第3期1次先着順]
ヴェレーナ浦和領家
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区領家一丁目1317番他(地番)、埼玉県さいたま市浦和区領家1丁目18番14号(住居表示)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩15分
総戸数: 住戸51戸

ヴェレーナ浦和領家ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2013-06-15 21:33:42]
浦和近辺の駅近物件の供給は、とどまるどころか、加速していますね。個人的に色々と物件を見てきて思うんですが、ここって、こう言っては失礼かも知れないけど、値段的にも驚く程安くない、駅からは遠い、駅までのバスの本数も日中は極端に少ない、既存不適格で1回の建て替えが出来るかどうかもその時にならないと分からない。場合によっては、高齢になってから出て行く事になるかもしれない。ここの魅力的って何って思うんですよ。そうすると、お金持ちの人とかが多くの戸数を安く買って賃貸にして儲けるとか、どこかの会社が多くの戸数を安く買って社宅で使用するとか、とにかく多くの戸数を安く買って、自分の思うとおりに使用する。まあ、一生住むには適さなくてもこんな使われ方をするのかなあ、と個人的には思うけど、何で建てているのか不思議。
42: 匿名さん 
[2013-06-17 10:39:13]
オープンエアスペースは全戸対応なのでしょうか?
こういうタイプだと夏場の暑さも多少は和らぎそうです。
ベランダ側にもタイルが貼ってあって色々と細部にこだわりを感じますね。
収納も広くて良さそうです。
43: 匿名さん 
[2013-06-18 13:37:13]
最安値の価格帯かと思いますが、管理費・修繕積立金・駐車代金全てひっくるめて
月々8万円台からの返済は魅力的ですね。
まあ、修繕積立金の初期設定が安すぎるきらいがあるので値上げはするでしょうが、
一次取得者層向けと考えるとちょうど良いマンションだと思います。
44: 匿名さん 
[2013-06-18 14:31:33]
浦和駅ではなく北浦和
専有面積

これらも考えて買うほうがいいかも

角部屋
最上階

くらいは押さえないと
多少背伸びしてもね

埼玉で3Lなんだから60㎡台は厳しいよ
47: 匿名さん 
[2013-06-24 01:37:14]
No.43さん 

購入を検討されているのであれば、安い事には何か理由があるのではないかと考えておくことも必要かと思います。当該物件は、今年の8月1日から、さいたま市の高度地区指定の実施されることにより、既存不適格の物件となることをご存知ですか。このことも安い理由の一つかもしれませんね。
48: 匿名さん 
[2013-06-26 21:53:57]
浦和について言えば学区のブランド力が高いというのもあって、他の地域とは価値の設定が一概には言えないと思います。
既存不適格でもそれ以上の付加価値を求める人には関係無い!になってしまいます。
結局は自己責任なんですが、将来的に耐震改修が必要になった時現状のままをフルリフォームが出来ないとか、どんなリスクが発生するかを納得していないとやっかいです。
49: 匿名さん 
[2013-06-29 18:08:35]
学区のブランド力は浦和ならではのステータスだと思います。保護者からすると、その特典がかなり大事だったりするんですよね。見過ごされがちなことですが、そういうポイントは浦和ではかなり大きなことだと実感させられますね。
50: 匿名さん 
[2013-06-29 23:22:23]
浦和近郊に住んでいるものですが、色々と読まさせて頂き、私なりの考えを書かさせて頂きたいと思います。              前の方も言っておられますが、最後は皆様のお考えで決定される事とは思いますがご参考になればと思います。
 
 
浦和の学業に対するブランド力が高い理由は、浦和駅に近い高額の物件を購入している方々はそれなりに所得に余裕があり、お子様の塾も金額ではなく、進学実績の良い塾に通わされています。それ故に公立の学校であっても、学力の高いお子様が集まるのかと思います。また、公立の勉強では不足とお考えの保護者の方は、小学校からお子様を私立に通わされ、有名私立中学、高校、そして大学との進まさせておられます。全てとは申し上げませんがそのような傾向があるようです。このような事からもお子様により良い学校とお考えの保護者の方が、浦和駅を中心として、近隣の駅に近い物件に人気が集まる理由かと思います。浦和周辺で学区の良い場所を選ぶ事をお考えであれば、物件の金額が多少上がったとしても、駅周辺を選択される事をお勧めします。失礼ながら、同じ浦和であっても色々な学校があるのも事実です。

 なお、学区とは関係がありませんが、当該建設中のマンションの前の道路は現在2車線ですが、今後4車線になる事は過去に計画が決定されてます。この場合、マンションの側に道路が一車線、道路の反対側にも一車線増え事になるようです。現在は事業の実施を待つばかりとなっているかと思います。この場合、容積率の関係から“既存不適格”になるかも知れません。ご不安な方はよくご確認下さい。物件を選ぶに当たってはこのよう事も合わせてお考え頂き、より良いお住まいをお選び下さい。
51: 匿名さん 
[2013-06-30 14:37:38]
前で、道路の拡張計画のお話が出ていましたので、マンションの購入を検討する上でのご判断の材料にして下さい。
 建設が行われているマンションの前の産業道路は、平成16年に都市計画道路として最終的に決定されており、現在の2車線から4車線に、道路の幅も27メートルとされております。現在、さいたま市では、道路の幅を27メートルから25メートルするなどの都市計画の変更を検討しているようです。これに歩道の幅は詳細には分かりませんが、それ相当の道路になるのかと思います。今回の都市計画の変更が認められれば、道路の幅は27メートルから25メートルになり、認められなければ、当初の予定どおり道路の幅は27メートルという事になります。
 さいたま市が公表しています、都市計画道路の一覧(産業道路はNo.14)と都市計画の変更の資料を添付しておきます。最終的には購入される方のご自身ご判断かとは思いますが、少しでもご参考になればと思います。

「都市計画道路の一覧(産業道路はNo.14)」
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1103072556208/files/itirann.pd...

「都市計画の変更資料」
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1369879897181/files/henkogaiyo...

○さいたま市では下記においてご担当されているようです。
 さいたま市 都市局 都市計画部 都市計画課
 TEL 048-829-1404
52: 匿名さん 
[2013-06-30 23:54:57]
マンションの敷地は、道路の幅が25m、27mのどちらに変更になっても、かなり道路に取られるのかな。容積率とか大丈夫。これで仮に、既存不適格になったら同じ高さのマンションは建てられないね。いずれにしても、事業の認可がされた後の話なので、最後は自己責任なのかな。
53: 買い換え検討中 
[2013-07-01 15:42:37]
外観がちょっと…
54: 住まいに詳しい人 
[2013-07-02 08:40:26]
外観も、ちょっと‥‥
55: 匿名さん 
[2013-07-04 07:29:31]
産業道路が拡幅されると売りのエントランスも駐車場の一部もなくなりますね
56: 匿名さん 
[2013-07-05 12:57:22]
私は外観はそれほどこだわらない方なのですが、やはり重要視する人も多いということなんでしょうか。部屋の間取りの方が、実際に生活するとなると重要になるような気もするんですけどね。
57: 匿名さん 
[2013-07-11 22:24:54]
上から下まで全部同じ外壁色にすればよかったのにとは思いますが
外観だけで買うものじゃないですしね。
間取りはかなりいいのではないかと思っています。
というのも、居室のドアが引き戸である場合が多いからです
開き戸だと扉の動線の分、家具が置けなくなって
デッドスペースになってしまいますから。
58: 匿名さん 
[2013-07-11 23:16:12]
外観は数年経ってからの状態が・・・・。
あまりにも薄汚れた感があるんですよね。
59: 購入検討中さん 
[2013-07-13 11:00:34]
環境を重視していて、3000万前半が、希望です。
閑静な住宅街で、永住考えたら、色々見たけど、
ここしかないかなと思っています。
60: 物件比較中さん 
[2013-07-13 11:51:56]
先日MR行きました。
最初は黄土色の壁色がナンセンスだと思いましたが、見てるうちにだんだん味があるように見えてきました。不思議。数年後はもっと味がでるのでは。気になる方はMRで確認されるといいと思います。思った以上にいい色だと思いますよ。
内装も細かいところに気遣いがあったりと、センスがいいなぁと思いました。
何よりもオープンエアスペースが魅力的でした。開放感半端ない。
営業さんの感じも良かったし、価格も良心的。
1Fにコンビニが入るということでこれまた便利。

デメリットといえば、地主さんの持ち住戸が多いことと(賃貸になるかはわかりませんが)
先日時点の購入者の多くが地元民ということでしょうか。
管理組合での自分の1票が薄くなりそう・・。
それ以外は、駅からこの距離でもこのお値段ならいい物件だと思いました。
61: 購入検討中さん 
[2013-07-13 12:20:55]
私も先日MR行って、利用価値を考えたら、すごくいい物件に
感じました。営業さんも、メリット、デメリットを
きちんと説明してくれて、好印象でした。

最初は、ここに書かれてあることを見て
とても不安でしたが、説明を聞いて安心
しました。

家ってなんの為に買うか
を考えたら、ここの条件が我が家にはピッタリ。

予算的にも、他は難しいので、具体的に
検討しています。
62: 物件比較中さん 
[2013-07-14 07:13:38]
私も先週こちらの物件をみてきましたが、いい印象を受けました。
理想は駅前で広いものをと考えていたのですが、予算的に厳しいのが現実です。
駅から離れる分、環境も良くなりますし子供を持つ親に取ってはいい場所なのではと思っています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる