広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島市中区限定新築マンション掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島市中区限定新築マンション掲示板
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-04-01 21:45:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】広島市中区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

都心回帰の名のもとに、広島市中区の供給物件が増えています。
中区限定でマンションについて語らいましょう。

[スレ作成日時]2013-02-21 00:09:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

広島市中区限定新築マンション掲示板

601: 匿名さん 
[2021-01-05 22:05:05]
>>600 マンション検討中さん
西白島の小学校の北側が建設予定ですよ。
602: 匿名さん 
[2021-01-06 20:57:18]
KKRも入札でマンションの予感。
603: 匿名さん 
[2021-01-12 15:03:35]
>>602 匿名さん
残念!
不正解!!
残念!不正解!!
604: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-12 16:12:20]
袋町に建設予定のアイレストは値段高いですかね。
605: eマンションさん 
[2021-01-12 18:03:57]
しかし広島の新築マンション建設多くないですか。今後の需要と供給バランスはどうなんでしょうか。
606: マンション検討中さん 
[2021-01-13 23:30:20]
広島の行政って何から何まで遅いですね
無策無能
607: 匿名さん 
[2021-01-14 09:00:57]
それを言うなら「無能無策」。
全くそうだね。
パよくだし。
608: 匿名 
[2021-01-14 18:54:36]
都心に居住誘導して街を縮めるのが目的なんでしょうけど、まぁ遅いですよね。やらないよりはマシですけど。
というか、そもそも平成の大合併が大間違い。
郊外の山奥までインフラ整備してたら財政が持つわけがない。
609: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-14 21:00:04]
>>608
同意します。ある程度集中して住まないと、財政持たないです。
610: 検討中さん 
[2021-01-15 15:51:41]
永遠の課題である、家は購入が得か賃貸が得か
親から莫大な資産を相続した人や、宝くじが当たった人は別ですよ

普通の平均的なサラリーマンを想定した時、無理してでも市内中心部マンションか、田舎の戸建なのか。または賃貸のままで気楽に暮らすのがいいのか

昨今のコロナ渦で判断が分かれるね
611: マンコミュファンさん 
[2021-01-24 12:23:04]
>>605 eマンションさん
市全体で見ると供給戸数は減少傾向ですが、供給が都心に集中してきているので多く感じますね。
2000年代は郊外にもバンバン建ててましたから、あのころと比べたらめちゃくちゃ減ってますよ。
612: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-24 12:54:59]
>>610
歳とっても狭い賃貸に住みたいですかね。。まあ70歳くらいで亡くなるなら賃貸でもいいけど、それ以上になると同等以上払いますよ。狭い空間に同等の月々のお金を。
613: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-24 13:39:29]
昭和後期に造成された、郊外団地の高齢化が進んでいます。
バスが3社乗り入れ、比較的利便性のいい高陽ニュータウンでさえ、平均年齢が60歳を超えているそう。多分若い人の流入が無いんだろう。
じゃ、バス路線の無い団地はもっと悲惨じゃない。
東京の高島平も老人の町になって、高度成長時の活気は失われている。
人口の新陳代謝は絶対必要で、そうなると中区になるのかな。
614: マンション検討中さん 
[2021-01-24 20:51:27]
個々人の価値観の話は置いといて、新築の情報はないですか?
615: マンコミュファンさん 
[2021-01-25 12:43:46]
野村が舟入に建てるとか建てないとか。
616: 検討中さん 
[2021-01-25 14:13:58]
野村不動産は西風新都で懲りて、広島から撤退したんじゃ?
舟入中町の旧スーパーマルシン跡地のことかな
617: 匿名さん 
[2021-01-25 20:04:04]
>>616 検討中さん
それは別のマンションデべ。
619: 匿名さん 
[2021-01-25 23:03:03]
[No.618と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
620: マンション検討中さん 
[2021-01-26 06:54:22]
>>616はプレサンスだよね
取得したあと逮捕とかで棚上げになってるけど

舟入にそれっぽい空き地あるっけ
山陽不動産跡地も別のものができると耳にしたし
621: マンション検討中さん 
[2021-02-05 02:36:54]
十日市にJR西日本プロパティーズのマンション出来るのかしら?

622: マンコミュファンさん 
[2021-02-05 08:13:35]
>>621 マンション検討中さん
マンモス跡地の三菱とのJVですよね。
200戸超の14階建が出来ますよ。
623: 匿名さん 
[2021-02-05 12:17:17]
>>620 マンション検討中さん
そこからもうとっくに別のところに所有権移転済み。
624: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 14:25:28]
>>615 マンコミュファンさん

それは、舟入幸町の本川沿いの牡蠣打ち通り。南にはゴルフ打ちっぱなしがある。
625: マンコミュファンさん 
[2021-02-06 21:25:21]
野村は南千田にも建てるとか…?
626: マンションマン 
[2021-02-06 21:36:26]
>>622 マンコミュファンさん
ありがとうございます!

現地行ってきました!

看板ありました!4月Webサイトオープンと書かれてました、1R、1LDK等のコンパクトなのもあるみたい。

色んな部屋があるみたいです。
627: マンコミュファンさん 
[2021-02-07 08:02:16]
コンパクト市場の拡大と野村の参入で市内の相場は更に上がりそうですね…
628: マンション検討中さん 
[2021-02-07 10:49:16]
>>627 マンコミュファンさん

供給過多&コロナで下がるんじゃ?

表向きは下がらないでしょうけど、売れ残りなんかは下げるしかないんじゃないでしょうか。


629: 匿名さん 
[2021-02-07 12:17:01]
野村は首都圏ではプラウドブランドで高級感があるけど、広島での立地はんー。
630: 匿名さん 
[2021-02-08 00:12:33]
これから舟入エリアには5棟…。
631: マンション検討中さん 
[2021-02-08 06:51:52]
>>630 匿名さん
そんなに建つんですか?舟入にそんな需要はあるんだろうか
632: マンション検討中さん 
[2021-02-09 07:23:26]
そこそこ便利ではあるから価格次第かな
パークハウスも苦戦してたし

電車道路沿いの舟入南と河原町
>>616>>624
もうひとつはどこだろう、山陽は他のものできると聞いたけど
633: マンション掲示板さん 
[2021-02-09 16:13:27]
白島KKRの跡地はどうなりますか?
634: 匿名さん 
[2021-02-09 16:45:41]
>>603見ろ。
635: マンション検討中さん 
[2021-02-11 12:20:59]
舟入マンション情報の続報お願いします、コンパクトタイプのお部屋の有無を知りたいです。

ちょっとソシオ大手町とかとの契約の絡みと言うか決断とも絡むので切実に知りたいです。
636: 検討中さん 
[2021-02-12 17:22:31]

野村の建設予定地域は、用途地域で言えば準工業地域
637: マンション検討中さん 
[2021-02-12 17:44:59]
野村と舟入南はワンルーム0で広さ的にも無いと思う
河原町がサムティだったはずなのでどうかな
舟入中町は以前の計画ではファミリー向けだったけど、今は完全に白紙なのかな
638: マンション検討中さん 
[2021-02-13 02:38:37]
>>637 マンション検討中さん

ありがとうございます!

河原町のサムティは分譲マンションなんですか?

存在は広島市のホームページで知ってはいましたが、てっきり賃貸かと思ってました。

639: マンション検討中さん 
[2021-02-22 16:02:17]
牛田大橋の南にある空き地は積水のマンションですか?
640: 匿名さん 
[2021-02-22 16:39:51]
白島九軒町?
641: 周辺住民さん 
[2021-02-22 19:10:08]
大きな空き地がありますね。ガソリンスタンドの向かい。
642: 匿名さん 
[2021-03-10 01:03:13]
どんどん新築が建設されますが、入居までに完売する物件はほとんどあまりありません。いくら広島市内でも最近はどこも高すぎませんか?hitotoやライオンズ・パークナードなど売れ残りが激しく在庫が積みあがっている印象です。そろそろ値崩れしますかね?
643: 匿名さん 
[2021-03-10 09:56:39]
5年前にもおんなじこと言ってていつまでも賃貸アパート住まいがいるな。
644: 匿名さん 
[2021-03-10 12:51:17]
賃貸は置いておいて、まだまだ価格は維持出来そうですかね?
645: 匿名さん 
[2021-03-10 14:01:24]
>>642 匿名さん
一部の不人気物件であれば値引きもあるでしょうけど、市場全体の値崩れはリーマンショックみたいな金融危機か大幅な金利上昇がない限りはないと思いますよ。
最近の新築は完成時完売を想定してないところが大半ですし、昔と比べて金利がかなり低いので在庫が残っていてもそこまで損失がない。
大手なんかはそもそも銀行からじゃなく社債でやってますしね。
マンションの利益率なんてせいぜい15%しかないのに、赤字出しながら投げ売りするほど経営が危ないところはまだ無いでしょう。
そもそもどんどん建ってると言っても供給が土地の高い都心に集中してるからそう見えるだけで、10年20年前と比べれば市内の新規供給戸数は大幅に減少してます。
戸数が減るならグロスを上げて稼ぐしかないですから、出来る限りの都心周辺の相場が下がるのは避けたい。
むしろ最近は坪単価の高い単身向けのコンパクトマンションが増えている影響もあり、ファミリー向けも吊られて価格を上げてます。
建築費も土地も下がる気配はないですし、ローン金利はまだまだ低いですから、当面は下がる要素はないかと思います。
646: マンション検討中さん 
[2021-03-10 20:29:12]
>>645 匿名さん
確かに今の金利は低いけど、それは表面金利のことです。
今は過去20年間デフレが続いており、お金の価値は上がっています。逆に言うとローンの負担も実質増えている。今の住宅ローン金利の0.8%は実質金利で換算すると3%位かな。
オイルショックの頃は超インフレだったから貨幣価値も下がったけど、ローンの負担もお金の価値が下がった分だけ減った。
更に土地の値段もどんどん上がったから、買い替えもスムーズに出来た。

また当時は、1億総中流の時代だったからみーんな家を買うことが出来たけど、成果主義の今は1部の金持ちと、大部分の貧乏人に分かれて、中間層がごっそりいなくなった。
そりゃ、業者は完成前に売り切りたいさ。
でも客がいないから売れないだけ。

広島の地場業者でオイルショックから生き延びている業者は数社。あとは全部潰れた。販売用マンションに銀行担保がつけられている業者もある。どこもコロナが、夏以降も続くと厳しい。
647: 通りがかりさん 
[2021-03-10 23:32:18]
>>645 匿名さん

完成在庫を抱えておける余力があるのは、住不だけです。
コロナ禍の去年の販売戸数増えてなくても、利益がつみあげれたのは住不だけ。野村、三井のみが頑張っている状況です。それも東京のみです。
後は、販売戸数、利益落ちてます。まずコロナ禍で広島で完成前安売りせずに完売した物件探す方が大変ですが。
ありましたかね?
完成在庫をなくすように安売りしているのが広島の販売状況です。広島では5000万越えるとめっきり売れなくなります。今は尚更。又広島では、単身者用だけのマンションが博打なのでない。だから単身者用と家族用の併存マンションを建築するから修繕の時にうまく行かない事例が多い。
新築を一期で買う時代ではなくなりました。待てば必ず安くなります(三井、スミフ以外)。
又、中古価格もじわり下がって来てます。来年くらいになれば、掘り出し物のすぐ売りたい個人から中古を買うのがベターだと思いますが。
私は、来年位からもう一件買っときますよ。広島じゃなく北梅田界隈、福岡に。
又、新築のローン減税がどれだけ底上げできるかだと思いますが。
そろそろ大多数のマンション売主は、儲からないので違う方向に舵をとっております。ライオンズは?下岸?
そろそろ根をあげる会社もでてきそうですが。
648: マンコミュファンさん 
[2021-03-11 00:10:08]
毎年毎年、これから値下がりするから待てと言う人が出てくるよね。
今は高いのは間違いないけどさ、値動きを様子見するのがいいかどうかは、個々人の事情により異なるから一概には言えない。

仮に、もし知り合いからマンション購入を相談されてアドバイスするとしたら、今は待て!ではなく、気に入った物件が今買えるなら買っちゃえばいいと言うわ。
649: 匿名さん 
[2021-03-11 06:22:58]
中区ですと5000万円以上の物件が多いですよね。
過去5年間では5000万以上の部屋しかないマンションもありましたし、販売価格の平均が5000万以上という物件も大体施工後1年以内には完売しています。
広島でも立地次第では高めの価格でも売れるように思います。
650: 匿名さん 
[2021-03-11 12:02:35]
皆様、貴重なご意見や情報ありがとうございました。大変参考になりました。地価を見てもここ2-3年で立つ物件はどうしても高くなりますよね。第一期一次で申込みたいと思える物件に出会える人はある意味幸せだと思います。今後も皆様のご意見を参考にしながら検討をしていきたいと思います。
651: マンション検討中さん 
[2021-03-24 06:04:26]
地価公示 広島県内は住宅地・商業地とも下落 NHK 03月23日
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210323/4000011496.html

>国土交通省は23日、ことし1月1日時点の全国の地価を公示し、
>広島県内では商業地が6年ぶりの下落、住宅地は5年ぶりの下落となりました。
652: 匿名さん 
[2021-03-24 08:55:47]
これで売り急ぎが活発化するとさらに下落するな。
653: 匿名さん 
[2021-03-24 10:30:32]
土地の取得時期を考えるとマンション価格に反映されるのは早くて二年後?
建築費の高騰が激しいので0.4%程度だと良くてもプラマイゼロってとこでしょうか。
654: 匿名さん 
[2021-03-24 14:38:12]
広島市内はほとんど落ちてませんでしたね。ローン控除のルールが変わる前に私は買うことにしました。
655: マンション検討中さん 
[2021-03-24 16:05:49]
住宅ローンの金利も上がってるのか…

長期金利上昇 大手銀行 住宅ローン金利引き上げの動き 2021年2月26日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210226/k10012887191000.html
656: 匿名さん 
[2021-03-24 17:07:05]
>>655 マンション検討中さん
ローン金利が上がれば不動産価格には下落圧力がかかるので現金一括買いの人は待つのもありかもしれませんね。
657: 匿名さん 
[2021-04-20 00:10:05]
ザ・十日市プレイスの公式サイトができましたね。
十日市町はソシオタワー十日市もあり、単身者向けが多いですね。
658: 通りがかりさん 
[2021-04-21 12:49:36]
>>657 匿名さん

単身だと賃貸のほうが楽でねえ?
659: 住民板ユーザーさん7 
[2021-04-23 21:14:51]
これからはパチンコ屋跡地ってのが流行るかもな。
660: 名無しさん 
[2021-04-24 11:42:18]
>>659 住民板ユーザーさん7さん
ツマンネ。
661: マンション掲示板さん 
[2021-04-24 13:29:47]
ライオンズ大手町のHP出てますね。かなり微妙な施設が近くにあります。ここは大人向けのマンション?
662: 通りがかりさん 
[2021-04-24 16:51:14]
材労上ってくので物件価格もなかなか下がらない
663: マンション検討中さん 
[2021-04-24 17:09:46]
本当に買う気なら、ある程度の妥協も必要よ、立地、間取り、金額、全て自分の理想通りとはいかないよ。

俺も何年も前からマンション探してて、ようやくそれを理解して最近購入したけど、やっぱりあの時のあのマンション買っとけば良かったって気持ちは正直あるよ。

注文住宅じゃないしね、ある程度の妥協は必要。
664: 通りがかりさん 
[2021-04-24 23:09:27]
>>663 マンション検討中さん

言えてる
新築マンション3つ検討したがどれも妥協出来ず
最後は好立地だが中古戸建が出てきて決定
嫁は結構満足みたいだが俺からしたら結構な妥協
665: 購入経験者さん 
[2021-04-25 09:59:18]
マンションに限らずファミリーの方は家を買う場合
子供の就学や勤務先、実家からの距離等様々な要素を加味して購入する
価格だけなら過去と比較して今は高値だと言わざるを得ない
だけどそれは一要素に過ぎない
価格に囚われ過ぎて子供が高校生になってから家を買って2年後に県外へ一人暮らしして夫婦二人になって賃貸で良かったかもって5年も住まずに売る人もいる

どのタイミングで購入するかの判断基準は家庭によって違うから
価格に囚われ過ぎるとよくない
お金は大事ですけどね
666: 名無しさん 
[2021-04-25 10:56:30]
>>665 購入経験者さん
♪よーく考えよー
お金は大事だよー
667: 購入経験者さん 
[2021-04-25 18:23:42]
>>666 名無しさん
よく考えた結果ですよ
お金に固執するなら安い4万円くらいの賃貸で一生暮らせばいい
お金よりも家族の幸せの方が大事ですよね
バランスですよ♪
668: 匿名さん 
[2021-04-25 23:52:15]
>>661 マンション掲示板さん
設計、施工、管理も売主も穴吹なのにライオンズ広島大手町なんですね。サーパスの名を入れたくなかったのかな?
669: 通りがかりさん 
[2021-04-26 08:47:06]
価格は結構高いだろうからライオンズブラントを使うのかな。しかし来年1月竣工で販売開始が7月下旬なんて、相当値付けに苦労してるんでしょうね。今後大手はスミフみたいな売り方になっていく?
670: 匿名さん 
[2021-04-26 19:01:31]
>>669 通りがかりさん
年々相場が上がってますからね。
スミフのように相場に合わせて在庫の値段を上げることはしないにしても、他の大手も2~3年かけて定価販売を続けるやり方なんでしょう。
671: マンション検討中さん 
[2021-04-26 19:19:52]
海外在住です。リタイヤ後の終の棲家としての実家に近い白島か牛田あたりのマンション購入を考え始めています。ただし住み始めるのは早くても7-8年後。 
いま新築マンションを購入するのは、あまり得策とは言えないですかね?
672: 通りがかりさん 
[2021-04-26 22:57:14]
>>671 マンション検討中さん

そもそも何故今買おうと思うの?
673: マンション検討中さん 
[2021-04-27 19:19:15]
>>672 通りがかりさん

そもそもリタイヤ後のことなどこれまで考えたことがなかったのですが、ふと気が付くとそんな先の話でもないなと。
じゃあ一体マンション買うのにいくらぐらいかかるのか調べ始めた今日この頃。
別に新築にこだわるわけでなく、状態のいい中古でも全く構わないので、リタイア時に探せばいいっていう話でしょうが、もし希望の場所や好みにあう新築物件があれば買ってもいいのかな、とも思ったり。
とはいえ、相場的には高止まり状態?のこのタイミングで買い急ぐのも愚かかなと。

すみません、答えは出ているようですね。
674: 住民板ユーザーさん7 
[2021-04-28 07:38:36]
>>673 マンション検討中さん

私も海外住んでたから、気持ちは良くわかります。

何か母港と言うか帰る場所が欲しくなりますね、ただ実際問題として、日本に帰国してから探す方が良いでしょうね。
675: 通りがかりさん 
[2021-04-29 00:23:20]
>>673 マンション検討中さん

中古でも良いなら帰ってきてからがええと思うわ

676: マンション検討中さん 
[2021-04-29 19:09:28]
>>674 住民板ユーザーさん7さん

そうなんですよね。 今回のような状況になるとなおさらそう感じます。
一時帰国するにも14日間ホテル住まいになるし。

とはいえ、市場の動向を遠くから眺めながら、帰国時の購入に備えることにします。
677: マンション検討中さん 
[2021-04-29 19:10:15]
>>675 通りがかりさん

やっぱりそうですよね。 ありがとうございました。
678: マンション検討中さん 
[2021-05-01 16:51:41]
共用施設がないマンションがいい。
ヴェルディってないイメージ。
共用施設なんて使わないし使わない物に維持費払いたくない。共用施設なしのマンションもつくってーー!
679: 匿名さん 
[2021-05-01 17:06:11]
50戸程度の物件ならエントランスにソファー&デスクを置いてある程度で、それ以外の共用施設は設けていないとこの方が多いですよ。
100戸超えると、大抵はキッズルーム・ジム、庭などの何らかの施設付けてきますね。極まれにないとこもありますが。
680: 匿名さん 
[2021-05-01 17:07:38]
ちなみにヴェルディさんも物件の規模によってはジムやスタディルーム設けてます。
681: マンション掲示板さん 
[2021-05-01 18:11:08]
共用部分は管理組合の理事会が開けさえすればそれだけでいい。
682: マンション検討中さん 
[2021-05-02 11:00:21]
50戸以下の小規模だと共有設備がなくても戸当たりの修繕費はどうしても高額になる…
それに管理形態が巡回や隔日になりがちで管理の質も下がる。
小規模が好きならいいけど、維持費の面ではメリットはないかと。
683: マンション検討中さん 
[2021-05-02 12:15:50]
維持費が高いのはそれだけ管理が充実してるということ。
規模の大小は好き好きでしょう。
個人的には管理費の高い小規模のマンションが好みです。
684: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-02 13:21:36]
>>683 マンション検討中さん

その通り!

田舎の戸建てだと、自治会がどうとかゴミ捨て場の掃除がどうとか、色々厄介事が多いから、また他所者はなかなか馴染めないからね。

マンションだと、その様な面倒事を管理会社が引き受けてくれるから、管理費も修繕積立金もある意味自分に戻ってくるお金なんだよね。

その点を魅力と感じるかどうかよ。
685: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-05 20:07:33]
フジグラン広島の向かい側!

良い立地だね!

フジグラン広島の向かい側!良い立地だね!
686: 匿名さん 
[2021-05-05 21:02:37]
>>684 住民板ユーザーさん7さん

田舎は大変だろうね、色々厄介ごとやら無料のボランティア仕事がたくさんあるんだとか
田舎まで行かなくても高級住宅街の一部の地域ではゴミ収集を各家ごとに取りに来てくれるところもあるから
色々厄介ごとが面倒な人はそういうところが合うだろうね
ゴミ捨て場が共有だとご近所付き合い面倒だしね
市街地も治安悪いけど、田舎も治安よくないし不便になるならまだ市街地のがましか
馴染みやすさでいったら転勤族多い地域は馴染みやすいだろうね
田舎は消防団とかなんか協力しなかったら村八分だし周りに合わせる文化だから合わない人は合わないだろうね
687: 匿名さん 
[2021-05-07 12:48:58]
どなたか教えてください。首都圏のマンション市況はよくニュースになり、コロナだけど販売は伸びているとか言いますが、広島の現実はどうなんでしょうか?完売という景気のいい情報はあまり聞かない割に、新規の販売が次々に始まっています。私の感覚では完全に供給過多なんかじゃないかと思います。値崩れしないなら買いたいし、売れ残りをお安く買うか、毎日悩んでおります。岡山のタワーは早々に完売してるのに広島のタワーはイマイチ売れない。タワーが欲しい訳ではないですが、広島ってちょっと異常だと思う思いませんか?
688: 名無しさん 
[2021-05-07 15:22:24]
>>687 匿名さん
まず団塊世代の団地から都心マンションへの住替えです。広島はデルタ地帯なので団地といっても平地が少ないです。家をバリアフリーにしても外は坂になっているので便利な市内への住替えが活性化してるようです。
また、コンパクトシティ化で行政サービスが都心に集中していくことが予想されるのでこの流れが加速しているのだと思います。
広島未進出の大手デベロッパーが今後参入してくる噂もありますので需要はあるのだと思います。
いま売れ残りでも地価、建材、人件費の上昇で現在の在庫は相対的に安くなるので完売しなくとも長期的に構えてる状態だと思います。広島はちょっと特殊すぎるのではと感じますね。
689: 通りがかりさん 
[2021-05-08 07:23:50]
>>685 住民板ユーザーさん7さん

住民層が微妙だけどね
690: 通りがかりさん 
[2021-05-08 07:29:35]
>>688 名無しさん
山から降りてくる住民向けって数が少ない気もするが
完売と言いながら1-2年後に未入居中古で安く販売されているのが現状
691: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-08 10:51:19]
>>690 通りがかりさん
中小業者は完売までに叩き売りをしないと次の物件の銀行融資が出なくなりますので在庫の様子を見ながら値段交渉のメリットはありますよ。

692: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-09 14:07:54]
単身向け

単身向け
693: 匿名さん 
[2021-05-09 14:15:27]
>>692 住民板ユーザーさん7さん
知ってた
694: 名無しさん 
[2021-05-09 15:12:12]
>>692 住民板ユーザーさん7さん

しかも南区だし。
695: 住民板ユーザーさん7 
[2021-06-08 14:37:17]
舟入セブンイレブン真ん前、クリニックビルも至近

野村!
舟入セブンイレブン真ん前、クリニックビル...
696: 匿名さん 
[2021-06-09 08:55:13]
舟入エリアはこれから増えるね。
697: 匿名さん 
[2021-06-12 15:06:03]
野村といえばプラウドですか。40戸なら単価も高そうです。東京では高級物件がよく売れているようですが、広島では5,000万円あたりから上はほとんど売れてませんよね。この1か月でいうとどのくらい売れたんだろ?
698: マンション比較中さん 
[2021-07-28 09:54:16]
ヴェルディ吉島東が出ていましたね。
全戸平面駐車場で無料は良いですね。
https://verdy-yoshijimahigashi.jp/
699: マンション検討中さん 
[2021-08-04 15:22:31]
舟入中町の以前プレサンスが取得してたとこ、JRプロパで新しく出てた
15階建てのワンフロア4邸、平面と機械式
700: 販売関係者さん 
[2021-08-27 01:49:37]
>>685 住民板ユーザーさん7さん

近年で一番良い立地じゃないかな
701: 通りがかりさん 
[2021-09-01 16:39:26]
南千田の東芝千田町ビルと倉庫、解体を野村不動産が発注してますね。
702: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-01 17:48:57]
舟入川口町22番2 GAパートナーズ 12階 が出ていますね。
703: マンション掲示板さん 
[2021-09-01 19:24:18]
>>701 通りがかりさん

舟入といい、野村不動産はなんでこんな微妙なところにプラウドを作るのでしょうか
せっかくのブランドがもったいない
704: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-01 20:01:53]
>>703 マンション掲示板さん
本当。まだフローレンスのほうが立地がいい。
705: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-02 14:43:36]
南千田東って、もともと野村不動産ビルディングの賃貸オフィスで取り扱っていた所だと思うので用途変更て感じなんですかね
706: マンション検討中さん 
[2021-09-02 19:00:25]
>>705 口コミ知りたいさん
さすがにあそこにプラウドが建つのは想像し難いですしね!
707: デベにお勤めさん 
[2021-09-03 10:46:57]
結構敷地大きい…?全戸平面駐車だといいな。

穏やかに暮らすには良さそうな場所で、意外とあり?
とか思ったけど、やっぱ中心部遠いし災害に弱そう…
708: ご近所さん 
[2021-09-03 13:25:18]
>>707 デベにお勤めさん
南千田東は周辺にお店も無いし、道路も抜け道にも使えないので夜が人通り皆無でとにかく暗いです。
川沿いの遊歩道は最近宇品橋まで整備されたんで綺麗でお薦めなんですけどね。
ボロボロになっている隣接する広島市南千田職員寮も買い取って公園と一体的に開発すれば面白かったとは思うのですが・・・寮駐車場がトータテ?さんに先に買収されちゃって戸建てになっちゃったからもう無理ですが(T-T)
災害は地域に水道局があるので他よりは対策されているとは思います。
709: 通りがかりさん 
[2021-09-16 01:51:18]
今検察庁公舎が解体されていて、将来的には結構な更地が出来るようですが、マンションとかが建つ可能性もあるのかな?
〒730-0014 広島県広島市中区上幟町3?17
710: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-16 09:41:52]
>>709 通りがかりさん
今のところありません。
711: 匿名さん 
[2021-09-16 23:40:55]
野村は大手のなかでも最も落差が大きいデベ。
都心の高級マンションはしっかり金かけて造るけど、地方や郊外のプラウドは地場にも劣るから舟入も南千田もあまり期待しないほうがいい。
野村が本気を出すのは本通のタワーだけ。
712: 周辺住民 
[2021-10-09 11:14:51]
南千田東の野村不動産出ましたね。
5000㎡弱あるんで平野町のライオンズグランテラスみたいなのかなと思ってたのですが14階の2棟建て。
あまり面白味があるのは難しそうですかね。
南千田東の野村不動産出ましたね。5000...
713: 通りがかり 
[2021-10-10 21:41:09]
>>712 周辺住民さん

立地が微妙
714: マンション検討中さん 
[2021-10-11 08:09:23]
>>713 通りがかりさん

立地が絶妙
715: 住民板ユーザーさん7 
[2021-10-11 08:19:02]
確かに下水道施設の関係から、南千田と聞くと良いイメージがなかったのが正直な所、ただ修道があり、野村がこれだけの規模のマンション建てるとなると、将来的に楽しみではある。

ゆめタウンも近いしね。
716: マンコミュファンさん 
[2021-10-11 12:23:03]
>>715 住民板ユーザーさん7さん
大手でも都心部でのマンション用地取得が難しのでしょう。ますます価格が上がりますよ。

717: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-11 18:39:28]
ゆめタウン皆実町近いし、電停近いし、リバービューだし、通りの雰囲気以外は悪くないんでは?駐車場代も安そうだし。
718: マンション検討中さん 
[2021-10-11 22:13:36]
ライオンズ大手町、ソシオ大手町、Hitotoのモデルルーム巡りをして、ソシオかHitotoかで悩んでいます。双方のコンセプトがかなり異なるので、好みの問題だと言われればそれまでなのですが。
何をとって何を妥協するか、色々考えれば考えるほど難しい、、、

719: 住民板ユーザーさん7 
[2021-10-12 08:07:31]
>>718 マンション検討中さん

将来の管理費・修繕積立金を良く見よう!

タワーマンションは足場組んで修繕とはいかないからねぇ。

720: 匿名さん 
[2021-10-12 10:11:06]
修繕の時って普通建物に囲いしますよね。
タワーは足場がないなら囲いもせずに修繕するというのでしょうか?
721: マンション検討中さん 
[2021-10-12 12:25:45]
>>719 住民板ユーザーさん7さん
718です。御助言ありがとうございます。管理費、修繕積立金の面では、やはりソシオのほうが安いです。Hitotoはあれだけ共用施設がありますので、管理費、積立金はソシオで狙い目の部屋の費用より月額8000円程度高そうです。
大規模修繕をどのようにするかは分かりませんが、例えば外窓清掃一つとってもタワマンはゴンドラを利用するので割高です。
722: マンコミュファンさん 
[2021-10-12 12:40:27]
>>721 マンション検討中さん

窓掃除は普通自分でするもんじゃないですか?
ヒトトにバルコニーから拭けないようなFIX窓ってあったっけ?
723: 戸建住民 
[2021-10-12 12:42:44]
>>718 マンション検討中さん

600戸もあればヤバいのも居る
私ならHitotoは避けるね
724: マンション検討中さん 
[2021-10-12 12:52:45]
>>722 マンコミュファンさん
718です。Hitotoのモデルルームの人に確認したので、外窓年2回の定期清掃は間違いないと思います。私の会社のビルもその程度の定期清掃契約はしています。
725: マンション検討中さん 
[2021-10-12 12:55:23]
>>723 戸建住民さん
御助言ありがとうございます。
人については、大きかろうが小さかろうが色々な方がおられると思います。Hitotoの掲示板で駐車場を巡って荒れているのは若干引きましたが。

726: 匿名さん 
[2021-10-12 13:09:54]
>>724 マンション検討中さん
外窓じゃなくて、バルコニーガラスの外側ですよ。
727: 周辺住民さん 
[2021-10-12 13:47:48]
>>716 マンコミュファンさん
登記まで見て無いので推測ですが、野村の所有している土地ぽいです。
(もともとの上物は東芝サービスステーション。管理していた旧東芝不動産が身売りで野村グループに)
土地代が浮く分安くはしないでしょうから、野村が広島で本気!と思うような凝った建築物期待しているんですがどうでしょうかね。
728: 戸建住民 
[2021-10-12 20:46:01]
>>725 マンション検討中さん
なんとかと煙は高い所が好きですから(笑)

良いとこ見つかれば良いですね
729: 住民板ユーザーさん7 
[2021-10-12 21:06:19]
>>721 マンション検討中さん

良かったら参考にして、ソシオ位の規模が管理費・修繕積立金のこと考えたら1番よ、14階とか15階なら足場で対応可能だからね。


https://suumo.jp/journal/2016/01/15/103918/
730: マンション検討中さん 
[2021-10-13 20:00:54]
>>729 住民板ユーザーさん7さん
御助言ありがとうございます。他の記事でも100?200程度の戸数が1番管理費が安定的に安価で済むというのを見て、ソシオ大手町はその面でも優れていますね。Hitotoはあれだけ共用施設を充実させると、ランニングコストは上がってしまいますね。
731: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-13 20:44:07]
>>725 マンション検討中さん

Hitotoの自走式駐車場はひどいですよねえ。
ゆめタウンやコストコも自走式ですが、
普通車が停められる区域で重量制限なんてないですから、よもや自走式で重量制限があるなんて夢にも思わないですよね。
自走式のメリットが大きく損ねられるというか。
732: マンション検討中さん 
[2021-10-13 21:08:31]
>>731 検討板ユーザーさん

私も、もしHitotoにした場合、今の車を買い換えるか、平野町のHitotoのモデルルーム近接の駐車場を借りないといけません。それでも、仮にHitotoに住むならルールは守らないといけないと思っています。結構守らない人はいらっしゃるみたいですが。
733: マンション検討中さん 
[2021-10-14 00:38:11]
十日市町プレイスとソシオタワー十日市だとどっちが良いんだろ?
十日市町プレイスは天下の三菱地所レジデンスだからブランド力ありそうではあるけど
資産価値として見るならどっちが良いんだろね
悩みます
734: 匿名さん 
[2021-10-16 10:25:59]
建築計画にある長谷工の河原町ってスーパーやまぐちの真裏ですかね??
735: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-16 12:34:46]
>>732 マンション検討中さん

住民掲示板荒れてますね。
デベからきちんと説明がなされてたか疑問です。
一年許可を得て停めてたのに、今さら一ヶ月以内に車替えろと言われても、困りますよねえ。
736: 通りがかりさん 
[2021-10-16 18:21:30]
>>732 マンション検討中さん
Hitotoの重量制限って何tまでなんでしょう?

737: マンション検討中さん 
[2021-10-16 19:40:41]
>>736 通りがかりさん

詳しくはありませんが、自走式駐車場の2階以上のところは2tまでという制限があるようです。今日、再度Hitotoのモデルルームや現地を見せてもらいましたが、1階や平面にはあまり制限があるようには見えませんでした。
738: マンション検討中さん 
[2021-10-16 19:42:17]
>>735 検討板ユーザーさん

私はモデルルームの人からキチンと説明を受けましたが、人によっては、説明を受けたけど失念したりする方はいらっしゃるかも知れません。マンションで受ける説明は多岐にわたりますので。
739: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-16 20:40:18]
タワーマンションの計画、本通りと上八丁堀(微妙な高さ)以外に無いのかな?サンモールは50年後?
740: 通りがかりさん 
[2021-10-16 23:08:19]
>>737 マンション検討中さん

2t以上の車ってそうないと思うが
でかめのSUVやミニバンがNGか
ゲレンデやアルファード
これから主流になるEVやPHEVは重量増えるしどうすんだろね
741: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-17 20:39:41]
>>740 通りがかりさん

Hitotoの問題なので、どうでも良いのでは?
742: 匿名さん 
[2021-10-18 10:00:55]
>>740 通りがかりさん
今後EVが増えると駐車場問題はどの物件も深刻化しそうですね。
特に機械式やタワーパーキングは…
743: 匿名さん 
[2021-10-18 12:37:08]
EV増えないよ。
ニュース見てる?
まさか
SDG’sが正義とか思ってる人?
744: 通りがかりさん 
[2021-10-18 23:50:48]
>>743 匿名さん

全く正義と思ってないけど
確実にEVやPHEVは増えるよ
745: 匿名さん 
[2021-10-19 00:03:44]
スーパーやショッピングモールの駐車場が充電スタンドの役割を果たすようになると思うよ。

自宅の屋根で発電してる人ほどお得にはならないけど、いろんなスーパーが充電にもポイント付けてきたりして、顧客の囲い込みしてくると思う。
746: マンション検討中さん 
[2021-10-19 00:17:37]
それが伸び悩んでるってニュース見てないの?
747: マンション検討中さん 
[2021-10-19 00:29:34]
「伸び悩んでる」と「確実に増える」は両方とも正しいと思うよ。
748: マンション検討中さん 
[2021-10-19 08:46:33]
EVの普及

戸建→進む
集合住宅→進まない

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2108/03/news043_2.html
749: 匿名さん 
[2021-10-19 09:25:12]
CO2削減とか全く根拠ないのにね。

×CO2が増えると地球が温暖化する
〇地球が温暖化するとCO2が増える

要はCO2削減は環境問題じゃなくて国際政治問題ってこと。
750: 通りがかりさん 
[2021-10-20 00:32:40]
>>746 マンション検討中さん

現時点で選択する車種がほとんど無いのに伸びる訳がない
それを伸び悩んでると報じられて鵜呑みにするのもな

政治的に負けてる日本はEVやPHEVの導入促進に向けてインフラ整備や補助金を出さざる得ない状況になっていくよ
ガソリン車に更なる税金をかけると言う手法も考えられる
あと、主流になると言うより主流にせざるを得ないだな
まあLECT行けばスーパチャージャーのとこでモデル3、S、Yなんかが見れるよ
モデルYはマジダサかった



マンションの話からズレて申し訳ない
751: マンション検討中さん 
[2021-10-20 08:19:39]
オールドメディアの話を鵜?みにしてるひとって居るんだね。
お年寄りかな。
752: マンション検討中さん 
[2021-10-20 10:10:19]
千田町の野村は高いのかなー
753: 匿名さん 
[2021-10-24 20:59:48]
小網町これはマンションなんですかね??
フジの横で場所は良いです
小網町これはマンションなんですかね??フ...
754: 匿名さん 
[2021-10-24 21:02:29]
河原町の長谷工進んでました
河原町の長谷工進んでました
755: 通りがかりさん 
[2021-10-25 22:47:09]
>>753 匿名さん
マンションって書いてるやん
756: 匿名さん 
[2021-10-26 07:36:51]
賃貸やろ。205㎡しかないところに30戸だから。
757: マンション検討中さん 
[2021-10-30 16:13:08]
河原町の建設物件はRC12階建なので、恐らく分譲マンションかと。
758: 匿名さん 
[2021-10-30 19:36:52]
>>757 マンション検討中さん
賃貸マンションでしょ。
設計会社が賃貸専門の設計会社ですから。
759: マンション検討中さん 
[2021-10-30 20:47:48]

>>758 匿名さん
長谷工不動産は分譲マンションもされています。
マツダスタジアム横のブランシエラも長谷工不動産の分譲マンションです。
延床面積から戸数を割ると分譲マンションっぽいですが、情報がまだ少ないので賃貸になるかもしれないですね。
760: 匿名さん 
[2021-10-30 21:00:24]
>>759 マンション検討中さん
“設計会社”が賃貸専門なんです。賃貸確定です。よく読んでね。
761: 匿名さん 
[2021-10-30 21:03:28]
>>759 マンション検討中さん
http://www.rei-a.co.jp/untitled17.html
762: 住民板ユーザーさん7 
[2021-10-30 21:23:01]
>>761 匿名さん

まぁまぁ素人さんだから、大目に見てあげて。

比治山のラブボ街にも長谷工&Reiのコンビの賃貸マンションあるね。




まぁまぁ素人さんだから、大目に見てあげて...
763: 匿名さん 
[2021-10-30 22:17:43]
>>762 住民板ユーザーさん7さん
そっちも施工は栗本なのね。
メンツは同一ですね。
764: 通りがかりさん 
[2021-10-31 16:33:28]
堺町にも長谷工が賃貸マンション建ててたな
765: マンション検討中さん 
[2021-11-26 19:28:06]
とりあえず数年では
プレディア舟入中町
ソシオ西白島
プラウド南千田町
あたりでしょうか
766: マンション検討中さん 
[2021-12-18 17:01:09]
本通り電停の東側一帯の再開発は上層部がマンションになると聞きましたが、いつごろ着工なんですかね.
サンモールも再開発すると聞きましたが進捗はどうなんだろう.
この辺でマンションが大量に分譲されると一気に活気づくような気がする.
数年後なら待つけど.
767: マンション検討中さん 
[2021-12-20 05:41:13]
サンモール待ちだったけど見切りつけて他を物色してるわ
野村も数年ってことは無い
交番の建て替え棚上げしてるからそこまで長期化はしないと思いたいけど
768: eマンションさん 
[2021-12-20 08:11:30]
待ったところで買えなきゃ意味がない。
769: あ 
[2022-02-20 02:17:22]
サンモールにフタバ図書
紙屋町自体が陰って来てる気がする
770: マンション検討中さん 
[2022-02-20 20:22:21]
>>769 あさん
陰ってるから再開発して価値を上げるんでしょうよ。
再開発前の広島駅前も陰ってたでしょ?
771: 匿名さん 
[2022-02-20 21:06:32]
>>770 マンション検討中さん

そう。紙屋町は陰ってきてる。
だから再開発する。
769、770とも書いてること間違いではない。
広島駅近辺と違い、紙屋町は元々が栄えてたのを知ってるだけになんだか寂しいんだよね。
772: ご近所さん 
[2022-02-24 11:43:31]
紙屋町の再開発は地権者と折り合いがつかず
ほぼ白紙状態との噂だけど…
773: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-24 12:24:18]
広島はなんもかんも過去からのしがらみや利権がらみが多すぎて、何するにしても事が合理的に運ばないね。
774: 匿名さん 
[2022-02-25 07:02:51]
再開発も何も大規模商業施設が取り壊してマンション建ててたら
先細るだけだと思うけどなあ…
鷹野橋の試みなんかは面白いと思うけど
775: マンション検討中さん 
[2022-03-05 23:19:17]
千田国泰寺エリアでいいマンションを探してます。
どこがおすすめの物件ありますかね
776: 匿名さん 
[2022-03-06 00:29:35]
>>775 マンション検討中さん
とてもざっくりした質問ですね。
新築?中古も可?家族構成やエリア以外に重視することは?
777: マンション検討中さん 
[2022-03-06 07:38:12]
>>776 匿名さん
ざっくりすぎまして失礼しました、、
中古でも可能です。世帯は今は2人ですが将来は子供が欲しいと思ってます。
妻の家族が国泰寺に住んでいるのでなるべくそこに近すぎず遠すぎずのところに住みたいです。
市電から近ければなおよし、です。
778: 検討版ユーザーさん 
[2022-03-06 07:58:05]
>>777 マンション検討中さん

中古も含めると候補も多く悩みますよね。
スーパーに近い、駐車場、規模感、築浅、見た目、などなどいろんな項目から自分達で何が譲れない事なのか決めてから住まい探ししたらいいかなと思いますよ。

私は小規模が好みではないので、販売中か築浅ならヒトトかライオンズグランテラス広島がいいなと思います。ヒトトは維持費に注意かな。
古くていいならガーデンガーデンも素敵ですね。
779: マンション検討中さん 
[2022-03-06 21:58:31]
>>778 検討版ユーザーさん
ご返信ありがとうございます。
まだいつ住むかわからないのでぼちぼち探していきます。


ライオンズグランテラス、すごく豪華で良いなと思ってます。築浅ならヒトトかライオンズになりますよね。
ガーデンガーデンも立地はバッチリで資産価値も高いから良いなとおもってますが、少し古いのがどうなのかなと、、
御幸橋のシャルマンももうちょい新しかったら検討対象だったのですが、、


780: 匿名さん 
[2022-03-09 19:25:37]
>>772 ご近所さん
紙屋町の再開発って、マンションも含めてある程度決まってませんでしたっけ?
781: マンション検討中さん 
[2022-03-09 19:58:50]
>>780
紙屋町(サンモール)の再開発は
大和ハウスだとか三菱地所だとか割と決まってたぽいけど、
あの計画って2016年とかに話題になって
2020年着工の2024年竣工予定で…
もう2022年な訳で…
サンモールまだ営業してる訳で…

本通りなら野村不動産の再開発のほうが進んでるかも。
再開発決まって野村が広島にプラウド投入してきたことも含め。
782: 通りがかりさん 
[2022-03-09 20:59:43]
>>777 マンション検討中さん

新築5-6000万とか中古で3500-4000万ぐらいとか
車は無しとか
そういった条件もないん?
783: 通りがかりさん 
[2022-03-09 21:01:51]
>>779 マンション検討中さん
南千田に新しいの建つんじゃねえの?
784: マンション比較中さん 
[2022-05-06 18:37:47]
野村不動産の南千田東、一部敷地を市に提供したのかな?小さな公園ができていました。
パース早く見たいですね!
野村不動産の南千田東、一部敷地を市に提供...
785: 近隣住民 
[2022-05-22 12:43:19]
西十日市のなか卯の前の駐車場と古い建物が壊された
賃貸マンションでも建つのか?
786: マンション検討中さん 
[2022-06-26 18:57:59]
舟入病院の通りのだだっ広い更地を大和ハウスが工事始めてたけど何が出来るのでしょう?
787: 通りがかり 
[2022-06-26 22:34:23]
>>786さん
確かDB広島と書いてあったので、もしかしたら介護関係(サ高住やグループホーム)なのかなと思いました。
788: 近隣住民 
[2022-06-28 20:30:34]
>>785 近隣住民さん

セブンイレブンだった
789: 近隣住民 
[2022-06-28 20:32:15]
>>787 通りがかりさん

元々あったデカい屋敷が気になってたんだが
ヤーさんの家だったのだろうか?
790: 匿名さん 
[2022-06-28 23:11:17]
>>789 近隣住民さん
ちがいますよ。
長年にわたって広島有数の高額納税者だった人の屋敷でした。
791: 近隣住民 
[2022-06-29 22:50:46]
>>790 匿名さん
黄金山や弥生町あたりのとは違ったんですね
モヤモヤが晴れました

792: 匿名さん 
[2022-07-04 13:25:54]
南千田町に建つ野村不動産のマンションはいつ頃広告が出ますかね…?
たしかに周りが暗い感じはありますが、妻の実家が近いので検討しています。
793: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-31 09:23:40]
そごう新館が終了か…
駅に集約していく流れに歯止めが効かんね
広島って開発始めたらそっちばっかりになって
元々の町は衰退していく。焼き畑農業みたいになるよな
794: マンション検討中さん 
[2022-09-06 00:43:09]
んまぁ街中もYMCAとか本通りの野村とか、
計画はあるが

たしかに
紙屋町あたりはなかなかパッとしないですねぇ

球場跡地にしろ
サッカースタジアムにしろ…
795: マンション検討中さん 
[2022-09-06 00:43:56]
どこか分譲マンション予定地の新情報ないですか?
796: 近隣住民さん 
[2022-09-06 22:15:18]
>>795 マンション検討中さん

近くに大きな空地が出来たが何になるかは定かでは無い
マンションかな?って思うのですが
797: マンション検討中さん 
[2022-09-25 20:14:34]
南千田東町の野村不動産のマンションについて、今年の冬から年明けにかけて情報が出るのでは?と聞きました。南向き、東向きの2棟で、全戸駐車場ありということです。
798: 近隣住民 
[2022-09-25 23:15:19]
>>795 マンション検討中さん

小網町のラブホが解体中です
跡地利用は不明
マンションだとしたらまあ賃貸かも
799: マンション欲しいな 
[2022-10-03 22:52:00]
南千田のプラウド、HP公開されました!

プラウド南千田東町ガーデン&テラス

https://www.proud-web.jp/mansion/w131320/index.html
800: マンション検討中さん 
[2022-10-03 23:06:17]
>>799 マンション欲しいなさん
広告早くも沢山出てきますね!
かなり力入ってる
広告早くも沢山出てきますね!かなり力入っ...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる