近鉄不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート八事広路町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 昭和区
  6. ローレルコート八事広路町
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-04-09 15:00:48
 削除依頼 投稿する

所在地:愛知県名古屋市昭和区広路町字梅園21番
交通:地下鉄鶴舞線・名城線「八事」駅 徒歩8分
間取り:3DLK・4LDK
専有面積:70.54m2~114.01m2

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/yagotohirojicho/
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社 東海支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 名古屋支店

【情報を追加しました。2013.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-19 18:11:30

現在の物件
ローレルコート八事広路町
ローレルコート八事広路町  [第3期(最終期)]
ローレルコート八事広路町
 
所在地:愛知県名古屋市昭和区広路町字梅園21番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 八事駅 徒歩8分
総戸数: 27戸

ローレルコート八事広路町

No.101  
by 匿名さん 2013-09-13 13:23:26
本当に子供用の自転車は置き場所がないんですかね?
建蔽率など厳しい地区なので、敷地内のスペース的にはかなりゆとりがあると思うんだけど。
MR行って確かめてみるとちゃんと配慮されているなんて可能性も。

No.102  
by 匿名さん 2013-10-06 19:53:53
>94
一般的なマンションの場合は、通常1戸に対して自転車2台分を用意します
ここは八事駅徒歩8分という距離ですが、自転車での移動をあまり想定してない物件なのかも
一応自動車自転車ともに100%ですけど
No.103  
by 匿名さん 2013-10-10 10:01:23
Low-Eガラスは放射率0.85、一般的なガラスは0.1。西日の遠赤外線も和らげる。
ペアガラスの一枚をLow-Eガラスにして断熱性を高める仕様
室外側ガラスの内面に金属膜を施す設計だと遮熱効果、
室内側ガラスの外面に施すと断熱効果が高くなる
優れた設計のマンションでは窓の位置によってちゃんと使い分けてる
1980年代後半から製造されてるが日本での普及率は低い。
Low-Eガラスの短所は、ガラスが透明でないため見にくいこと、
普通のガラスに比べて10倍以上も高価で修繕コストが高くなること、
期待したほどの断熱効果は得られないこと。
No.104  
by 匿名さん 2013-10-15 19:19:26
>103
このマンションは高価なガラスを使用しているって言うことでOKなのかな?
No.105  
by 匿名さん 2013-10-18 17:29:22
子供用の自転車置き場はあった方が良いなとは思うのですが、
住民の子供たちが大きくなってくると、使わなくなってしまうような気もしますしね…。
ただ子供自転車は普通の自転車ラックに収めることができないので、
置き場に関しては本当に考えなくてはならないです。
No.106  
by 匿名さん 2013-10-18 20:21:27
親離れせずにずっと同居するような子供だと、今度は駐車場の心配が出てくる
人数分だけ必要
No.107  
by 匿名さん 2013-10-18 20:27:38
時折見かけるのは子供用自転車置き場に関する投稿が、違法に通路に置けるような雰囲気作りの為でないことを切に祈ります。
No.108  
by 匿名さん 2013-10-19 10:46:59
子供の自転車の置き場所は本当に切実な問題なのですよ。
No.109  
by 匿名さん 2013-10-19 16:40:10
大きなマンションだと1戸につき自転車2台が常識ですね
No.110  
by 匿名さん 2013-10-20 00:11:24
自転車置き場は使用しない人も多そうなので、十二分な余裕が有ると思いますよ。

それから、常識のある人は決して、子供用自転車を消防法に反して通路に常駐するようなことはされませんよね。子供の教育にも悪いですし。
No.111  
by 匿名さん 2013-10-20 10:26:16
ここなら、子供が親離れした裕福な夫婦とかも購入しそうだしね。
そういう人は自転車乗らなさそうだし。
個人的なことは承知で言うと
自分の世帯も、親の家にも、弟夫婦の家にも自転車は一台もない。
嫁はんの実家は小学生の甥っ子もいるからあるけど。
私もみんながみんな自転車あるわけではないと思う。
駅もスーパーもそれほど遠くないし。
No.112  
by 匿名さん 2013-10-20 22:05:45
徒歩8分、実際に歩くと10分以上だけど徒歩では行かないよね
自転車か自家用車をファーストチョイスする人が多いと思う
No.113  
by 匿名さん 2013-10-23 17:05:50
Low-Eガラスって性能いいので、夏場などの日射しに効果的なんですよね。
高いらしいですが、ついているといいなって思います。

ここは外観がすてきだと思いました。
プライベート感のあるバルコニーなどもいいですね。
No.114  
by 匿名さん 2013-10-24 21:31:25
外観も良いけど私にとって魅力的なのは、立地かな。
八事の広路町って八事の中でも特に高級住宅街のイメージだし、
駅やスーパーが近すぎず遠すぎず絶妙な距離。
(徒歩1分とかは近すぎてごちゃごちゃしていそうで・・・・ 静かな所に住みたい)
欠点は庶民の私にはちょっとお高いということかな。
まあ、魅力的な物件と思うところは大抵高いんだけど。
No.115  
by 匿名さん 2013-10-24 23:54:58
その辺は住む人次第だね
駅やスーパーが近いところを希望する人もあれば、
遠くてもいいと言う人もいる
駅前に用事がないとか電車移動しないような人は別に駅が近い必要はない
No.116  
by 匿名さん 2013-10-25 14:24:57
確かに、便利だけど静かな所ってなかなかね。
どっちかだけなら結構あるんだけど。
No.117  
by 匿名さん 2013-10-25 18:39:04
Chez Kobeのすぐ隣というのが最高に魅力的...
No.118  
by 検討中の奥さま 2013-10-25 21:17:09
閑静な住宅街にお似合いな素敵な物件ですね。
羨ましい限りです。
No.119  
by 匿名さん 2013-10-25 21:53:52
レストラン シェ・コーべ(フランス料理)昭和区広路町梅園24番地
http://www.arkworld.co.jp/chezkobe/restaurant/index.html
パテスリー シェ・コーべ(スイーツ)瑞穂区弥富町緑ヶ岡2
http://www.chezkobe-pati.jp/
No.120  
by 匿名さん 2013-10-25 22:13:21
>111

ロードレースが1台あります。これは自転車と換算しますか?
No.121  
by 匿名さん 2013-10-26 08:51:59
シェ・コーベは、お店に行くとドアを開けて待っていてくれるのがいいですよね。
すごく優雅になった気分で。
No.122  
by 匿名さん 2013-10-26 09:10:29
近鉄のローレルは、この地方じゃあブランド力が弱いですかね~。
名鉄や三交不動産よりは良いかなあとは思いますが…。
売るときに大手ほどには値が付かないか心配で。
No.123  
by 匿名さん 2013-10-26 12:30:48
関西ではトップクラスですけどね
No.124  
by 匿名さん 2013-10-26 12:33:21
ローレルシリーズの近鉄不動産についてはどう思いますか…?
No.125  
by 匿名さん 2013-10-26 15:44:41
関西でトップクラスって、販売戸数がって事?
戸数だけが自慢の長谷工やプレサンスみたいだと、嫌なんだけどなあ。
No.126  
by 匿名さん 2013-10-26 22:53:31
近鉄不動産は東海地方でもメジャーになろうと、今勝負を賭けてるのだと思うよ。住友不動産販売と組んだ、本件を含む3つの八事のローレルと、三菱地所と組んだ、久屋大通の免震タワーマンション... すべて高級イメージ溢れる物件で、こうした物件販売を通して、近鉄不動産自体の東海地方におけるブランドイメージアップも狙ってるね。
No.127  
by 不動産業者さん 2013-10-27 11:20:03
確かに近鉄は頑張っていますよね。この地区はプラウドが高級エリア(主に東部丘陵地区)を席巻してますし
それに対抗する他デベロッパーはライオンズやバンベール、グランドメゾンではブランド力が落ちてきてますし
現状は近鉄のローレル系が野村のプラウドを追っている感じですかね・・・。
ただプラウドは立地や建物外観は確かに優れているのですが実際の内装部分と価格のバランスが悪いと思います。
つまり内装(専用部)に対しては価格は高すぎる・・共有部にはお金を掛けて高級感を維持しているといった感がありますから外から見るより住んでいる方々にとっては共益費や修繕費用等の維持費全般がやはり掛りますね。
もちろんそういった金額に対して余裕がある人達なんでしょうが。。(笑)
最近の八事のローレルシリーズ3物件の内装はプラウドより上回ると業界では評価されてきていますよ。
無論、好みはあるでしょうが(笑)
No.128  
by 匿名さん 2013-10-27 12:23:10
何故にどこも車庫に屋根をつけないんだよ。
No.129  
by 匿名さん 2013-10-27 20:00:23
そういうところでケチってるんですよ
屋根付きの自走式駐車場が最高のマンションですからね
No.130  
by 匿名さん 2013-10-27 21:13:22
建ぺい率の問題ですよね?
車庫に屋根をつけることで建ぺい率が取られると、住戸が少なくなり、一戸あたりの単価が高くなるのでは?
No.131  
by 匿名さん 2013-10-28 03:29:13
なんだよそれ。高級車に青空駐車は勘弁。
建ぺい率の問題なら地階部分を自走式地下駐車場にして、戸数減らして価格転嫁すればよかった。
そこまで出来ない中途半端さか。詰めが甘い。
No.132  
by 匿名さん 2013-10-28 03:31:12
名古屋だと、そこまで望むなら戸建てにしろって言われる悲しさ。
No.133  
by 匿名さん 2013-10-28 12:07:44
確かに、地階に自走式を造って売ればいいんでしょうけどね。
第一種低層地域に建てるときのジレンマですよね。
No.134  
by 匿名さん 2013-10-28 14:00:09
この辺りは第一種風致地区で、敷地内の緑化率が30%以上と定められているため、
駐車場にも車輪が通るところ以外に芝生などを植えています。
緑化率を上げるためによく使う手段です。実際はなかなかうまく芝生がつかないのですが・・・
そのため駐車場に屋根は付けれません。べつにケチっているわけではないと思います。
この規則はマンションであれ戸建であれ同じです。
建蔽率も厳しく、建物の高さ制限もあるため、基本的に隣の敷地ギリギリに変な建物が建つ心配はありません。
そうして高級住宅街としての町並みを守っています。
まあ地区自体がブランドみたいなものですね。
それに関してはローレルコートというブランド以上だと思います。
プラウドと比較してデベロッパーとしてのブランド力は落ちるとしても、
いりなか周辺に最近たくさんできているプラウド物件と比較し、
地区としてのブランドはこちらのほうがだいぶ上だと思います。
No.135  
by 匿名さん 2013-10-28 14:32:37
立地が高級住宅地であることは、前から言われていますよね。
エレベーター3基というのも頑張っていると思います。
ただ、もう広い部屋は残っていないんですよね。
あとは部屋の広さと、それなりにする価格の折り合いをつけて、買うかどうか、でしょうね。
No.136  
by 匿名さん 2013-10-28 16:44:10
緑化率は屋上緑化、専用庭の緑化で何とでもなる。
地下駐車場にすれば、屋外駐車場の敷地分を緑化面積に充当できるわけだし。
コストと工夫を加えれば何とでもなったこと。
No.137  
by 匿名さん 2013-10-28 17:39:27
とはいっても、第一種低層住居専用地域の分譲マンションで、地下の自走式駐車場のあるところは珍しいのでは?
今、発表されている名古屋の新築マンションで、どこかありましたっけ?
No.138  
by 匿名さん 2013-10-28 19:00:58
現行ではないけど、プラウド昭和楽園町がそうだった。
中のクオリティが価格相応だったから止めた。
No.139  
by 匿名さん 2013-10-28 19:24:26
確かに、プラウド楽園町には地下駐車場がありますけど、屋外の平置駐車場もありますよね。
No.140  
by 匿名さん 2013-10-28 19:24:52
だからこそ、近鉄やるなぁというものを作ってほしかった。
うそ。近鉄じゃなくてもどこでもいいからやってください。
No.141  
by 匿名さん 2013-10-28 19:57:45
第一種低層専用住居専用地域で、全て地下駐車場の物件をどこか建ててほしいということなんですね。
価格転嫁されて高そうだけど。なかなか建たないんじゃないでしょうか。
気長に待つか、そういう物件を中古で買うか、ですね。
No.142  
by 匿名さん 2013-10-28 19:59:58
>>139
確かに半分ぐらい?は平置き。
でも、少なくとも高めの駐車場代を払っても屋根付き駐車場を使うという選択肢は与えられる。
ゼロとは話が違うと思わないかい?
ましてやこの地域に屋根付きの月極はなさそうで。
No.143  
by 匿名さん 2013-10-28 20:03:53
第一種にこだわらなければ、東山の三菱があるけど、如何せんあの辺はマンションだらけで嫌。
中古だと、覚王山法王町の華か輝かなぁ。中々出てこないけど。
No.144  
by 匿名さん 2013-10-28 20:15:37
>142 それは同意。

>143 東山の三菱、第1種低層よりは屋根付き駐車場はつくりやすいですよね。
     100%地下駐車場ですし。
    
No.145  
by 匿名さん 2013-10-29 00:06:00
第一種低層・・・だから、地下駐車場を作ると、
今の一階の家の部分が駐車場になっちゃうんじゃない?
もともと27戸の小規模マンションが20戸になる。
単純に上の3階分の家でその減少分を負担すると
一戸当たり1000万~2000万は上乗せが必要になりそう・・・
そこまで地下駐車場って必要かな?
東京ならいざ知らず、名古屋ではその価格じゃ売れないと思うよ。
法律に詳しくないから分からないけど、
それとも今の建物のさらに地下に駐車場つくれるのかな?
No.146  
by 匿名さん 2013-10-29 01:46:01
それが理想でした。億行ってもよかった。
コンチGTやDB9とかを青空駐車なんてあり得ないでしょう。
No.147  
by 匿名さん 2013-10-29 06:18:39
そんなマンション素敵だけど、
名古屋でそれだけのお金があって、
車好きでそれだけの車持っているなら
戸建を検討する人のほうが圧倒的そう。
そういう人は家族の車含め複数台ほしいだろうし、
億こえる戸建ならそこそこの場所でも
4~5台分ぐらいの駐車場作ろうと思えば作れるし。
No.148  
by 匿名さん 2013-10-29 07:56:59
高級車を複数台持ってて億超えでもいいなら、戸建てにしろよ(笑)
ローレルを選択するのも間違ってるね。
稼いでる割りに頭悪いって事?
No.149  
by 匿名さん 2013-10-29 09:07:54
やっぱり名古屋は戸建てに行けってなるんだよな。
ローレルなんて嫌だよほりゃ。でも、三菱のグランシリーズを待っててもいつまでも出ないしさ、もうデベにこだわってたら10年待っても出てこないよ。
No.150  
by 匿名さん 2013-10-29 09:28:16
ベントレーやらの超高級車はこの辺では皆さん豪邸の屋内車庫から出てきます。
しかも奥様が乗っていて、買物帰り等には自宅門前に無造作に停めてあります。
屋根付き車庫云々と次元が違う話かと思います。
ここはまだ機械式駐車場じゃないだけいい。
マンションなんですから。
No.151  
by 匿名さん 2013-10-29 11:31:20
たしかに戸建だと古くなったら住宅を建て替えるってことが出来る
土地を単独所有ですから
マンションは、100年ロングライフを謳ってる物件でも現実には100年持たない(天災)
それに古くなったマンションをリフォームや修繕して住み続ける人は少ない
転居を選びますからね
高齢団地化して、引越しが増えて、修繕費が集まりにくくなって潰すパターン

子供は子供で別の人生を歩むので、
親と一緒に古いマンションにずっと住み続けることはまずない
一代限りのものですよマンションは
それも後期高齢者となって病院や老人ホームのお世話になるまでの数十年

高額なマンションを買うくらいな戸建買った方がいい
No.152  
by 匿名さん 2013-10-29 13:49:59
やっぱり金がないからマンションにするわけか。
No.153  
by 匿名さん 2013-10-29 14:12:11
脳内だけはみ皆様お金持ちですね。

私にとっては、現条件でも十分予算オーバーです。
No.154  
by 匿名さん 2013-10-29 14:14:51
この物件のような高級住宅街のそれなりの価格がするマンションは
年収2000~3000万円程度のそこそこ裕福な人が、
戸建てにすると予算的にちょっと不便な郊外になってしまうので、
だったらマンションで妥協して一等地に住むってイメージ。
もしくは戸建てを購入する前のワンクッション。
年収何千万や何億あるような本当の金持ちは、
このような高級住宅街に戸建てでポンっと家を建てるって感じかな。
まあ私の勝手なイメージだけど。
No.155  
by 匿名さん 2013-10-29 14:29:41
このマンションの世帯年収が2000万円からってのは、
比較的小さい間取りもあるのでオーバーだろうけど、
ほとんどの家庭が1000万円は超えていそうだね。
まあ、親の援助とかがあればそれ以下でもなんとかなるんだろうけど。
No.156  
by 匿名さん 2013-10-29 21:32:30
たしかにこの辺で1億じゃ大した家建てられませんからね
土地代だけで6割持って行かれるし
マンションってのは高級物件でも戸建に比べればはるかに安いですよ
No.157  
by 匿名さん 2013-10-29 23:02:18
高級住宅地の戸建てでも、子供が独立して、老夫婦では不便になり、無駄に広いし、段差もあって、という理由で、マンションに住み替える人、結構いますよ。
管理費なんかがかかるとしても、やっぱりマンションは便利ですから。
No.159  
by 匿名さん 2013-10-30 14:46:35
5戸中、3戸が一階もしくは一、二階のメゾネット。
少し掘り下げてある分やっぱり一階は苦戦してますね。
南北2か所に専用テラスがあり、二階の同じ間取りと比較し1000万円も安いので、
それなりに魅力的だと思うけど。
工事用のフェンスが取れて実際どんな感じか見れるようになれば、
状況変わるかもね。
No.160  
by 匿名さん 2013-11-01 07:51:08
158が消えている。
残り5戸って書いてあっただけなのに。
No.161  
by 匿名さん 2013-11-01 08:26:04
いまどき、古い高級住宅街とはいえ、ディスポーザーもないマンションに住みたくない。
No.162  
by 匿名さん 2013-11-03 22:53:29
このマンション買えるぐらいの人なら、
ディスポーザーが欲しければ自分で買えそうだけど、
名古屋市は個人でのディスポーザーの設置は禁止しているのかな?
No.163  
by 匿名さん 2013-11-04 01:05:30
名古屋市では基本的には直接下水に排水するのはNG。
システムで設置しないと。
浄化槽を占有部分に設置することは不可能。
No.164  
by 匿名さん 2013-11-04 04:58:36
ウンコ流してるんだから同じだと思う
No.165  
by 匿名さん 2013-11-04 10:06:44
確かに(笑)
細かく切り刻まれた生ごみも、
微妙にトウモロコシやスイカの種が混じったウンコも変わらん気がする。

営業の人の話だと、ディスポーザーも検討したらしいけど、
戸数の少ない小規模マンションなので
ディスポーザーを設置すると、浄化槽の設置費用や管理費用の負担が
一戸当たり高くなってしまうのでやめたそうな。
その代りというわけではないけど
ゴミ出しは365日24時間いつでもできるそうな。
(最近のマンションならあたりまえ?)
生ごみを家においておきたくない人はこまめに捨てるんだね。
ディスポーザーがあってもすべての生ごみを処理できるわけではないし。
No.166  
by 匿名さん 2013-11-04 11:25:46
ディスポーザーの有無より、浴槽が保温タイプかが気になる。
No.167  
by 匿名さん 2013-11-04 16:20:06
保温浴槽の記載はないな。推して知るべしか。
No.168  
by 匿名さん 2013-11-07 14:56:15
オプションでグレードアップみたいにできないんですかね>浴槽
これからの季節はお湯が冷めやすいので、
魔法瓶浴槽みたいなものだったら嬉しいのですけれどね。
特に記載もないですし、普通の浴槽なのでしょうね、きっと。
No.169  
by 匿名さん 2013-11-07 21:22:22
八事の物件で管理費がたかくなるからとか、そんなケチくさい話やめてほしいわ。
No.170  
by 匿名さん 2013-11-08 08:16:12
↑なんだこいつ。
唐突だな。
No.171  
by 匿名さん 2013-11-08 09:29:02
フルカスタマイズ物件とかあるとおもしろいね
全部自分で選べる
No.172  
by 匿名さん 2013-11-08 09:48:35
>フルカスタマイズ物件とかあるとおもしろいね

これまでも何回も言われているけど、
お金があってそういう希望が強い人は戸建にするんだよね。
資材もある程度絞ってまとめて購入するから効率がいいわけで。
予算に制限があるけどどうしてもって言う人は
中古マンションでリフォームなんて手もあるけど。
それでもディスポーザーや駐車場のような共用設備はどうにもならん。
No.173  
by 匿名さん 2013-11-08 10:11:25
たしかに。戸建がいいね。
No.174  
by 匿名さん 2013-11-08 10:49:46
金にモノを言わせれば、引き渡し後すぐに全撤去してフルリノベーションすればいいけど勿体無いよな。
最初の大規模修繕が終わったぐらいの中古を狙っていけばいいのかな。
そしたら駐車場とかも選択肢が広がる。
No.175  
by 匿名さん 2013-11-13 15:27:29
マンションだとリノベーション仕様にも他のお宅への影響も考えないといけないですから
あまり大掛かりな物もできないですしね
せめてオプションで色々と選べるようになるといいなと思います
自分で頼むよりも料金はかさむとは思いますが、
騒音等で他のお宅に迷惑がかからないかとも思いますし
何よりも楽ですからね
No.176  
by 匿名さん 2013-11-14 14:16:06
大江匡さんって有名な人なんですか?
高島屋の設計とかもしている人なんですね。

アルミルーバーは外からの視線をシャットアウトしてもらえそうでいいなと思ったけれど。
完成図は普通のマンションのような気がする・・・。

知っている人、いますか?
No.177  
by 匿名さん 2013-11-14 16:55:41
このマンションのデザインの好き嫌いは人それぞれとして、
大江匡って人は、
建築士ならほとんどの人が知っている、もしくは名前くらい聞いたことのあるって感じの有名な人ですよ。
No.178  
by 匿名さん 2013-11-15 13:42:34
ベランダ側は普通っぽいですが、エントランスは素敵だと思いましたよ。
車止めもあるので、送り迎えもスムーズにできそうですしね。

誰がデザインしたかというより、そのデザインを好きか嫌いかは判断材料になると思います。

売買できるとは言え、長く住むところですから、好きだと思う外観は重要です。
No.179  
by 周辺住民さん 2013-11-15 13:48:51
マンションの前歩いたら工事用のフェンス取れてたよ。
一階の感じもわかるようになった。
南側の道路が東から西に向かって下っているので、
Ag、Bg、Cgは思ったほど地下ではないかな。
Agはほぼ普通に一階。
道路からの目隠しのための塀はそこそこの高さあるけど。
逆に東側のGの一階はやっぱり深い・・・・
メゾネットじゃなきゃ確かに住む気にはなれない。
No.180  
by 匿名さん 2013-11-18 21:43:44
保温浴槽は、グレードアップオプションで選べるようです。
No.181  
by 匿名さん 2013-11-19 18:25:30
完成間近の物件だからもうオプションは有料無料にかかわらず無理でしょう。
完成後に後から付けるようなものでなければ。

まあ、うちは三人家族で最初に風呂に入った人から最後の人で3~4時間もあるかないかなので、
別に保温浴槽でなくても、追い炊きできればいいけどね。
保温浴槽にした価格のアップ分を、ガス代で元を取るのに、
何年かかるかわからん。
No.182  
by 匿名さん 2013-11-30 12:01:56
前を通りましたが道との境界線近っ!
4WDの運転席から部屋まで見えそうでした
No.183  
by 匿名さん 2013-12-02 15:36:30
キッチンが、天然御影石カウンターってすごいですね。
こういう物件って初めてみました。
かなりの高級感がありそうです。
洗面所にも同じものが使われているのですね。
こういう点でやっぱり物件自体も少し高くなってしまうのでしょうか?
駐車場が100%平置きなのが良いと思います。
メゾネットタイプは明るさを考えるとLDKは上になりますが、玄関から一番遠いと思うと微妙かな?
No.184  
by 匿名さん 2013-12-03 08:45:01
天然御影石のカウンターは、そこそこの価格のマンションで
最近ちょこちょこ見かけるので特別ってわけではないけど、
この立地のマンションで、3000万円台の物件と同じ設備や内装にして価格をその分ちょっと下げても、
逆に人気でないと思いますよ。
それなりのものが欲しい人が買うマンションだから。
No.185  
by 匿名さん 2013-12-30 11:37:56
まだ空き部屋ある?
No.186  
by 匿名さん 2014-01-04 16:06:55
3期の販売分の戸数が発表されていないんですよね。
なのであと何戸あるのか判らない状況です。
少なくとも3期としているので、最終期ではないでしょうし…。

境界線と建物の距離、短いんですか。
部屋が見えてしまうのは嫌だなぁと思います…。
部屋によっては大丈夫なのでしょうけれど。
No.187  
by 匿名さん 2014-01-04 16:33:37
予期せぬ3期じゃないですかね?
結構売れ残ってるようです。
メゾネットの1階は半地下ですし、7千万以上も出すならプラウド八事富士見の方が良さそう。

もう完成住戸が見学出来るようですから、実物を見て検討が出来るのは良いと思いますけどね。
No.188  
by 周辺住民さん 2014-01-04 21:46:06
年末に前を通って見てきたけど、南側は境界線と比較的近いけど家の中まで見えるような造りではなかったですよ。
当然ベランダに立てば道行く人と目が合うと思いますが。
西側と東側で多少違いますが、二階のベランダは光は通すけど、透けて見えないパネルになっているので、
道路からはかろうじて天井が見えるか見えないか程度。
一階は道路の端からのぞきこめば下の専用テラスと窓際の床が少し見える感じかな。
なので一階は普通に通行している人からは家の奥までは見えない。
悪意を持ってのぞきこまれれば窓際は見える。
植栽が成長すればもっと見えにくくなりそうだけど、
その分少し暗くなるかも。
その通りも住宅街の一方通行の細い通りなので、ときどき地元の人が通る程度だけどね。
それでも、ちょっとでも気になる人は3階か4階にする方が無難でしょう。
空きがまだあるか知りませんが。
No.189  
by 匿名さん 2014-01-04 22:24:48
私は少し前に現地を確認しましたが、逆に1階の部屋は覗きこめる印象でした。
特にA,B,Cあたりは半地下具合は少ないですが、よく見えそうだという感じで。
それと前の通りは路駐が多かったのですが、ミニバンやSUVの助手席からバッチリ覗かれそうです。
やはり検討するなら、高いけど4階ですね。
No.190  
by 匿名さん 2014-01-08 16:25:27
人によって感じ方が違ってくるのですね、1階の見え具合。
悪意を持ってのぞかなければ大丈夫なんじゃないかと私は思ってます。
ただ防犯的にはどうなんでしょう…。
何かをしようとする人がいれば、外部からでも目立つことは目立つ?
No.191  
by 匿名さん 2014-01-09 00:37:42
防犯という点では当然3階4階に比べれば1階は劣ると思います。
ただ、これも人によって感じ方が違うと思いますが、
ALSOKにも入っているみたいですし、
在宅か確かめようにも、
エントランスには防犯カメラがあり、カメラ付きインターホンで録画もされ、
そのため、周囲の戸建よりはずっと防犯は高いと思います。
新しいマンションだからって油断せず、普通に注意していれば、
あえて狙われる可能性は低いのではないでしょうか。
もちろんゼロとは言いませんが。
もっとお金のありそうな家は近所にたくさんありますし。
No.192  
by 匿名さん 2014-01-10 18:05:35
車の助手席に乗って通り抜けるときに、半地下の部屋の中まで見ますかね?
気にもせず通り過ぎる人がほとんどじゃないかな。
それこそ「悪意を持って」の部類に入ると思うけど・・・
極端なこと言うと悪意を持たれたら10階に住んでいても
少し離れたところからでも望遠鏡でのぞかれる可能性あるしね。
実際は窓を開けていると、通行人や車の気配を感じて
「のぞかれるのでは?」と心配になる心理的な問題のほうが大きいと思う。
見える見えない関係なしに。
そういうのは気になる人とそうでない人といるからね。
最近、防犯のためだと思うけど、仰々し塀などなく、もしカーテン開けたら、
庭や駐車場ごしにリビング丸見えになりそうっていう、通りから開放的な戸建も多い気がする。
それよりはだいぶマシじゃない。
特別テラスが欲しいわけでなければ3階4階のほうが良いのは当たり前だけど、
その分価格が上がるので、結局は人それぞれ価値観によって違うかな。
自分ならそんなに気にならないけど、
もし通行人の気配を感じるたびに、無駄にビクビクする人なら1階はやめたほうが無難、
って言うかそういう人は最初から1階考えていないだろうし。
No.193  
by 匿名さん 2014-01-10 23:25:43
>192

では、1階かメゾネットの部屋を買ってあげて下さい。
毎週DM送られて来ますから、先着で即買えますよ。
No.194  
by 匿名さん 2014-01-15 09:30:09
1階だからと言ってマンションの場合は特段防犯性が低いというわけではないみたいですよね。
上の方の階の人の方が油断が出てしまうなんて聞いたことがあります。
ただ1階は安易に入りやすいのではないかなぁなんて私は感じてしまうのですけれど。
ここは少し下がっているのでいわゆる1階とは違う感じかな。
No.195  
by 匿名さん 2014-01-20 14:58:18
そういうものなのですか?
どの階に住んでいても
結局はきちんと施錠して気配りしておかないといけないんでしょうね。
ちょっとごみ出しに行くぐらいでも
カギをかけないと…。
上の方だと人もあまり通らなくなるの
で余計に気を付けないとです。
No.196  
by 匿名さん 2014-01-20 16:02:48
>どの階に住んでいても
>結局はきちんと施錠して気配りしておかないといけないんでしょうね。

これは当然です。

知人の周囲で空き巣被害が多いようで、そういった人は必ず鍵を開けたまま外出している人でした。
井戸端会議をしている横を空き巣犯人が通り過ぎているかもしれない……。そう考えると怖いですよね。

私はちょっと外出する時も鍵をかけていくので大丈夫です。
No.197  
by 匿名さん 2014-01-27 16:39:08
残り2邸になりましたね。
1階だから売れ残っているわけではなさそうですね。
Gは高い、Fは狭いって感じでしょうか。
完売まで、それほど時間かからないかもしれませんね。
No.198  
by デベにお勤めさん 2014-03-07 01:30:41
第2期販売分であと3戸。
No.199  
by 匿名さん 2014-03-07 14:19:05
Gも売れたみたいですね。
3戸中2戸は売れて、もう、残りはF(4690万円)の1戸だけだと思うよ。
No.200  
by 匿名さん 2014-04-09 14:28:48
いつの間にやら完売したみたいですね。
もっと早く売り切れると思ったけど、
やっぱり価格的に一般人には
手が出しずらかったですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる