大成有楽不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーベル横浜鶴見二見台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 鶴見
  7. 1丁目
  8. オーベル横浜鶴見二見台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-08 12:31:47
 削除依頼 投稿する

オーベル横浜鶴見二見台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見一丁目61番1(地番)
交通:JR京浜東北線「鶴見」駅徒歩10分、京浜急行線「京急鶴見」駅徒歩11分
   京浜急行線「花月園前」駅徒歩5分
間取り:2LDK~4LDK
住戸専有面積: 69.40m2~90.37m2

公式URL:http://www.ober.jp/futamidai/
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

[スレ作成日時]2013-02-13 23:57:50

現在の物件
オーベル横浜鶴見二見台
オーベル横浜鶴見二見台
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見一丁目61番1(地番)
交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩10分
総戸数: 58戸

オーベル横浜鶴見二見台ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2013-11-02 20:16:58]
目に見えない部分なので、実績ないところは私は嫌ですね。
102: 匿名さん 
[2013-11-03 09:11:53]
http://www.fujikensetsu.com/index.html

HPあるけど、実績はどんなもんでしょ。
103: 匿名さん 
[2013-11-03 14:07:12]
永住ならいいのでは。
賃貸やリセール想定すると、やっぱり坂が相当ネックになるのではと思いました。
104: 購入検討中さん 
[2013-11-04 19:47:06]
素人質問で恐縮です。第2期の販売予定時期が10月中旬から11月下旬に変更となりましたが、何故なのでしょうか?販売予定時期の変更は良くある話なんですか?
105: 匿名さん 
[2013-11-04 19:54:26]
>>104さん

よくあるんじゃないですか。
先着順もあったようなので、それがある程度済んでからなんじゃないですかね?
106: 購入検討中さん 
[2013-11-04 22:42:58]
こんなとこで聞くより直接聞けばいいのに。
下見したりモデルルーム見たりしてないの?
107: 匿名さん 
[2013-11-09 15:59:18]
モデルルームのファミリーラボが気に入っています。
ちょっとした空間ですがけっこう使えそうかなと。
パソコンが家族共用なのでファミリーラボのような場所があると便利だと思います。
ファミリーラボのあるタイプの間取りはひとつしかないのですが、
オプションで他の間取りに設けることなんてできないのでしょうかね。
これも直接聞いた方がいいでしょうけど・・・
108: 契約済みさん 
[2013-11-09 22:22:04]
>107
恐らく無理です。床の色を変えるレベルのオプションも締切を過ぎたと言われました。
ちなみに、些細なことも含め質問するのは悪いことではないと思います。直接聞ける人は聞けばいいんじゃない。
109: 購入検討中さん 
[2013-11-16 19:36:38]
何度かモデルルームに行きましたが、
最後の決断で迷ってます。
物件自体は気に入っているし、
立地も坂を頑張れば静かな環境です。

あとは自分の決断力なんですけどね!
お決めになった方や、迷ってる方
アドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!
110: 契約済みさん 
[2013-11-16 20:34:45]
>>109さん

決断のタイミングはものすごく悩みますよね!
我が家の決めては鶴見で静かな環境ってところです。
いくつもマンションは見ましたが、
歩ける距離であの環境で、広いお部屋は
我が家の希望にぴったりでした。
主人が転勤族なので、そこだけが心配でしたが、
駅前を買えるほど裕福でもないですし、
売るときはローンが無くなる+αでいいと思ったので
決めました!
参考になるかわかりませんが、頑張ってください><
111: 契約済みさん 
[2013-11-16 22:04:05]
>109
マンションは一生の買い物かも知れませんが、迷えば迷うほどタイミングを逸します。大きな不満がなく、経済的に成立するならば、一歩踏み出しても良いかと思います。自分は「静かな場所」という点を最優先項目にしていましたが、現場を見た翌日には決断しました。隣の芝生は青く見えると良く言われますが、今のところそのような状況には陥っていません。早く来春が来ないかなと楽しみにしています。
112: 購入検討中さん 
[2013-11-16 22:17:28]
>>110さん
>>111さん

ありがとうございます!
明日、結論を出すのですが、勇気をもらった気がします!
一晩じっくり考えます!

私も「契約済みさん」になれればいいのですが(笑)
113: 契約済みさん 
[2013-11-17 19:05:23]
112です!

おかげさまで、一歩の勇気がだせました!
皆様よろしくお願いします♪
来春が楽しみです!
114: 契約済みさん 
[2013-11-18 04:24:35]
>>113さん

おめでとうございます!
もやもやが解消したのではないでしょうか??
来春が楽しみですね! 

我が家ははオプションを買うかどうか考え中です。
大きな買い物のあとは気持ちが大きくなりますね・・・
危ない危ない^^
115: 匿名さん 
[2013-11-18 23:00:57]
113さん
マンションご購入おめでとうございました!!
この界隈のスレを毎日見ていますが、
109さんから114さん
のスレはマンション購入の為の、まさに助言と検討のドラマに見えました。
私の購入した物件でも見たいな…
書かれることは、高い!高い!
116: 匿名さん 
[2013-11-20 14:35:21]
そうなんですよね。
大きな買い物、そして一生に一度かもしれない買い物と思うと、なかなか決断できないんですよね。
私も別物件ですが、かなり悩み、悪い所が目立ってなくても、優柔不断な性格が更に邪魔をしてなかなか決断できませんでした。最終的に決断したのは、増税と資材の高騰です。
これ以上高くなると、今よりレベルを下げないといけないと思い、決断しました。
その後はなるべく近所の別物件は、見ないようにしています。
ちっちゃくてすみません。
117: 匿名さん 
[2013-11-21 02:12:48]
ちなみに世帯年収は600~800万ってくらいでしょうか?
118: 匿名さん 
[2013-11-21 08:59:18]
なんだか見ていてほっこりするスレですね!

>>117
どうなんでしょうね、でもそれくらいじゃないでしょうか?
適当ですみません 汗
119: 周辺住民さん 
[2013-11-23 09:00:07]
最近、建物周囲の囲いがはずれて、建物本体が見えるようになってきました。

いい物件なんだろうなと思って気になって観察していましたけれど、建物本体が見えて
一つ気になったのは、高台の高額物件にもかかわらず北側共用廊下の手すりが、一般的な
鉄筋コンクリート壁またはスリガラスではなく、アルミ?のタテ格子だったことです。

見栄え的には残念ながら団地な印象です。みなさんはどう思われるのでしょうか?

加えて、プライバシー保護の観点からもどうかな?と思ったのです。今の形式な共用廊下
ですと、玄関ドアあけると格子の隙間を通して部屋の中まで丸見えになりそうです。

もしかしたら、まだ工事途中の段階で、実はこれからパネルを設置する予定なのかもしれ
ませんが、この状態で仕上がりなのであれば、資産価値向上や実質なプライバシー保護を
考えて業者さんには、せめてスリガラスなどの非透明パネル設置をお願いしたいと思う
のですがいかがでしょうか。

周辺から見たときにも、あぁ、いいマンションだなと思われるような外観を保ってほしい
と思うので、一言申し上げました。
120: 匿名さん 
[2013-11-23 09:20:24]
>みなさんはどう思われるのでしょうか?

貴方の認識がおかしいのではないかと思われます。
具体的にはここ
 ↓
>高台の高額物件にもかかわらず

高台はまあ事実として、貴方の中の高額物件のハードルが低すぎです。
121: 匿名 
[2013-11-23 23:01:52]
すいません
120さん
なにを、言おうとしているのかわかりません。
簡単にお願いします。
122: 匿名さん 
[2013-11-24 09:06:46]
いや、119さんのほうが
何を言おうとしてるかわからんやんw
共用廊下側なんてらそんなもんでしょ?
都内の高額物件見すぎたんですねw
それに玄関開けたら格子の隙間が意味不明です。
123: 匿名さん 
[2013-11-24 10:28:33]
>119
外から見ると格子隙間から中が丸見えって意味ですよね。
わかりますよ。
まあ採光の関係でアルミ格子なんでしょうね。

上級ブランドのグランツオーベルでしたら文句は言いたくなりますけど
まあ高台でもオーベルには変わらないわけで。
124: 匿名さん 
[2013-11-24 11:55:01]
最近、東横線駅近の新築を購入しました。6千万半ばです。それでもアルミ格好ですよ。私もびっくりしましたが、そんなものです。
125: 匿名さん 
[2013-11-24 13:39:44]
契約者でもなんでもない単なる周辺住民から、

>業者さんには、せめてスリガラスなどの非透明パネル設置をお願いしたいと思う

こんな言いがかりをつけられたら業者さんもビックリだね。
126: 匿名さん 
[2013-11-25 17:22:28]
玄関前は明るい方がいいですが、外から丸見えもいやですね。外観のCGを見てみましたがどの部分なのでしょうね。イラストではりっぱな外観に見えますが。玄関側って外から見えやすいのですか?隣の棟から見えるということでしょうか?ネットで情報を見ているだけなので想像がつきません。実際の部屋はまだ見られないですよね?
127: 契約済みさん 
[2013-11-25 21:03:17]
先日行われたオプション会、どうしても都合がつかずに欠席してしまいましたが、参加なさった契約済みの方、業者の対応や印象、オプション品の内容などはいかがでしたか?カーテンや照明をつけた状態で引き渡してくれるのは魅力ですが、やはり出費は抑えたく、我慢も必要だなぁと思ったり(笑)まだ間に合うなら悩みますね。
128: 契約済みさん 
[2013-11-28 10:40:16]
>>127さん

オプション会に行ってきました。
内容はまずまずではないでしょうか、
業者さんはまぁまぁまずまず普通です。
我が家は見積もりをとっただけです。
量販店のほうが安いものもあるかなぁと、、。
129: 匿名さん 
[2013-11-29 11:23:48]
オプション商品はかなり高値ですからね。
安く抑えたいならIKEAやニトリで購入するのがいいと思います。
コーティングなんかも、他の業者さんに頼む方もいらっしゃると思いますよ。

ただ、高いだけあって、オプション商品は質がいいので迷いますね。
130: 契約済みさん127 
[2013-11-29 23:48:04]
>128さん お返事ありがとうこざいます。
そうですか、見積もりだけというのもありなのですね。
他の店で買う場合と比較検討するにはいいですね。まだ数ヶ月ありますし。

>129さん お返事ありがとうございます。
やっぱり高値ですよね。最初にモデルルームのバルコニーのデッキ板が素敵だと褒めたら、営業さんが「オプションですが・・ホームセンターで買われたほうがお安いです」とも。
しかし、大物は増税がかかる前に買いたいですよね・・・置き場所がないのに。

コーティング、興味あります。現在住んでいる家が和室仕様なので、その辺には疎くて。そんなに違いますかね。
131: 匿名さん 
[2013-11-30 14:03:59]
バルコニータイルは大規模修繕で撤去命令が出ますよ
自分で剥がさなくてはいけません
132: 匿名さん 
[2013-12-05 13:51:07]
オプションだと部屋に合わせたものをセレクトできるのは大きいですよね。
あとは入居時にはもう既に備わっているという最大の利点もあります。
ただこだわりがあったり安く上げたい場合はオプションは最小限にした方が良いんでしょうね。
IKEAだけでなく色々と家具屋を見ているとイメージがどんどんわいてきます。
133: 匿名さん 
[2013-12-10 19:08:25]
そうですね。オプションは高いというイメージがありますが引越し前に全てが揃っている
というのはいいですよね。
引越しと同時に全てを揃えると落ち着いて生活できると思いますが、
生活しながら必要な物を好みで揃えていくというのも楽しみのひとつだと思います。
そのための資金も少し余裕をもって残しておくことも必要ですけどね。
134: 匿名さん 
[2013-12-20 17:18:34]
【神奈川】横浜市 花月園跡地の開発に向け、価格減額要望

 花月園跡地が生まれ変わる―。花月園競輪場跡地について横浜市は、年内にもUR都市機構神奈川地域支社に「防災公園街区整備事業」による事業要請を行う。事業化後URは、花月園跡地約8・1㌶のうち県有地部分約6・9㌶を取得し、隣接する民有地を含めた一体的なまちづくりを進める。防災公園や宅地を整備し、完成後に宅地を民間に売却、防災公園を市に売却する。事業期間は2014~20年度の見込み。
 URが新たに開発するのは、鶴見区鶴見1~岸谷4地内の花月園競輪場跡地。線路側に隣接する民有地(JFE岸谷社宅跡地)も合わせ、全体約10・5㌶のエリアを一つのまちとして整備する計画。14年度から防災公園や住宅用地、道路などの設計を行い、競輪場施設を除却し、20年度までに順次基盤整備を進める。
 跡地内は、北西側の競輪場バンク跡約4・3㌶を公園エリアに、東南側の約4・5㌶を住宅エリアとする。両エリアの間には幅員12㍍の地区内幹線道路を、住宅エリア内に幅員6㍍の地区内街区道路を整備=図=。造成完了後、民間事業者に売却する住宅用地は、集合住宅用地としての用途が見込まれる。
 跡地の線路側に隣接する民有地約2・4㌶は、大和ハウス工業と三信住建、京浜急行電鉄が取得し、現在は駐車場として利用している。ここにも集合住宅が整備されるもよう。
   *
 横浜市の林文子市長は12月17日、神奈川県の2014年度予算に対し、花月園競輪場関係県有地等の価格の減額措置を要望した。整備完了後の防災公園を市が買い取り管理するため。URがいったん県有地を取得することで、市は、防災公園代金を割賦で支払うことなどが可能になる。黒岩祐治知事は「花月園が生まれ変わるだろう」と応じ、前向きに対応する姿勢を示した。事前に跡地の視察を行ったことも明らかにした。
135: 匿名さん 
[2013-12-20 17:28:08]
花月園開発予定図
横浜市会議員井上さくらさんTweetより
花月園開発予定図横浜市会議員井上さくらさ...
136: 匿名さん 
[2013-12-21 20:59:36]
なぜ、書き込みないの?
良いのか、悪いのか知りたいのですが…
誰か、解説お願いします。
137: 契約済みさん 
[2013-12-22 10:05:09]
>>136さん

このスレは結構大人な?書き込みが多く、
過去のレスを辿っていただけると、検討のヒントが
多くありますよ。私の背中を押してくれたのもこのスレです。
他のスレも見てましたが、荒れたり暴言も多いのですが、
ここはちゃんと検討してレスしてる人が多い気がします。

ちなみに私は坂が気になってましたが、都内から近くて
徒歩圏で環境がよくて広い面積が気に入って購入しました。
最近再確認しました。来年の引越しが楽しみです♪
138: 契約済みさん 
[2013-12-22 10:21:20]
137さんに賛同。
内覧会の日も決まり、来春がたのしみです。
139: 匿名さん 
[2013-12-22 16:00:25]
書き込みもひとつの尺度かもしれませんが、
良し悪しですよね。
大規模の物件はやっぱり書き込み多いし。
書き込み多くても身もない文句ばかりじゃ
参考にもなりません。
色々な物件の掲示板を見ますが、ここの掲示板は
民度が割と高いと思いますよ。
イコールこの物件がいいというわけではないですが、
ひとつの尺度ということで。
140: 購入検討中さん 
[2014-01-05 18:40:05]
昨日モデルルーム見学をしてきました!
部屋のつくりがとても良く、
実際マンションができる所も静かで、雰囲気もよく
結構気に入ってます。
坂はありましたが、想像してたよりはという感じで
許容範囲でした!お値段はちょっと予算を越えてますが、
何とか頑張れそうだねと話してます。
夫婦そろって良いなと思うお家に突然出会ってしまい、
正直慌ててます!笑
141: 契約済みさん 
[2014-01-06 08:59:35]
静かな環境が気に入りました。
休みの日に窓をあけてのんびり生活できるような所が希望だったので、すぐに良いなと思いました。入居が楽しみです。
142: 匿名さん 
[2014-01-07 10:02:42]
契約者さんや検討者さんのお話をうかがうと、皆さん立地が気に入られていますね。
そして花月園跡地は防災公園と集合住宅ができるのですね。
何せ敷地が広大なので開発エリアだけで小さな街ができそうです。
完成は2020年頃と先が長い話ですが、地域の活性化に大きな期待が持てそうですね。
143: 契約済みさん 
[2014-01-10 23:44:41]
ネット見るとあと4戸ってほんとなんですかね?
144: 契約済みさん 
[2014-01-11 11:42:41]
ホームページ見るとロゴが変わってますね!
前のがっしりしたのがかっこよかったですが、
やらかい感じでいいですね!

ロゴ変わったムービー??も公開されてますね。
CMとかでもっと有名になったら住んでても嬉しいのですが。
145: 購入検討中さん 
[2014-01-30 12:34:38]
建物内のモデルルーム見てきました!
高台だけあって眺望はスゴイの一言ですね。
いい価格するので悩みは尽きないですが、
鶴見西側と地盤の条件が揃っているので
要検討です><
146: 匿名 
[2014-01-31 09:44:16]
モデルルームに行きました。
残ってるのはまだ10戸以上ありそうな……。

坂は結構急でしたね。
30代の女ですが、息切れしてしまいました。
慣れるとは思いますが、荷物があると余計大変そう(泣)

場所は本当に静かです。


ただ、道路が一方通行なので、帰ってくるのに大回りしないといけないのが気になります。

グランディオも行きましたが、価格も高いし悩みますね。
147: 入居予定さん 
[2014-02-01 00:28:55]
確かに!あの坂は…インパクトありますね(笑)
購入するまでに何回か歩いてみてはいかがですか?
近所に住んでる人達の雰囲気もわかりますので、
参考になりますよ。
うちは何回か試してみて頑張れるとなり契約しました♪
今や家具をどうするかとか話してばかりです(笑)
146さんも頑張ってくださいね♪
148: 検討中さん 
[2014-02-02 01:06:49]
鶴見の物件の中では、仕様、景色、間取りも一番ですね…。歩けるけど山の上までバスもあればよかったのに。東口物件は、西口とは雰囲気違うし検討外にしましたが、坂を上り続けられるかな…。新子安の大型もいいかなって思ったり、迷ってます。比べた方はいますか?
149: 契約済みさん 
[2014-02-02 12:19:36]
新子安の物件も検討しました。新子安と鶴見の駅力を考えると、電車も始発があったり、駅前は商業施設やスーパーも多くあるし、私は断然鶴見の方が便利と考えました。ここのマンションは坂はあるけど静かな住宅街なので住みやすいと思います。
駅から徒歩圏内の物件で、駅前が栄えている方がいいかなーと思います。
150: 匿名 
[2014-02-02 20:54:27]
146です。

2回ほど、抱っことベビーカーで歩いてみました。

が、決断出来ずに悩んでいます(泣)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる