マンションなんでも質問「食器棚について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 食器棚について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:42:00
 
【一般スレ】キッチンの食器棚| 全画像 関連スレ RSS

食器棚はどんなのを使用していらっしゃいますか?
大きさ、材質、使い勝手など教えていただけたらと思います。
今探しているのですが、それぞれ一長一短で決めるのが難しいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-21 21:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

食器棚について

810: 購入検討中さん 
[2009-02-28 07:52:00]
>NO808さん
非常に素敵ですね。
その凛はおいくらで買えるのですか?
811: 匿名さん 
[2009-02-28 07:54:00]
806です
807さん808さん回答ありがとうございました。
45cmでも問題ないようですね。キッチンが狭いので45cmを検討しようと思います

凛も素敵ですね〜。写真ありがとうございます☆
160cm置けるなんて羨ましいです
812: 匿名さん 
[2009-02-28 09:41:00]
808です。

809さん、
綾野の取り扱い説明書が入ってました。

810さん
28万しませんでした。

806さん
ごめんなさい、凛の奥行き正しくはカウンターの一番出っ張ってる部分で53.5でした。

ちなみに我が家は一目ぼれでした。
813: 匿名さん 
[2009-03-01 02:24:00]
パモウナのEWシリーズ使っているかたいらっしゃいますか?使い心地どうですか
一番気になるのはPQシリーズです。
上台の食器が見えにくいガラスなので気に入ってますがお値段が。。
同じ感じのガラスなのが、EWシリーズ。
邪魔になるので引き戸を考えていましたが上台の奥行き浅いので開き戸でもいいかなと思ってます
814: 匿名さん 
[2009-03-01 18:01:00]
私もパモウナのPQシリーズを購入しました。納品まであと1ヶ月なのですが、使い勝手などもしよろしければ教えて下さい!
815: 匿名さん 
[2009-03-03 12:18:00]
うちはパントリーの奥行き45cmに合わせてパモウナWJにしました。
島忠で実物を見てこれでいいかな〜と余り考えずに決めてしまい納品は下旬です。
どなたか使っている方いますか?
816: 入居済み住民さん 
[2009-03-03 13:51:00]
WJシリーズ使っています。

WJCなんですが、正直ダストボックス・・・不要というか使えません。
それならAやBが良かったと思っています。
身長も低いので上部の収納は奥まで手が届きませんし(泣)

それ以外では見た目や収納力はあるので満足しています
817: PQ使用者 
[2009-03-03 15:34:00]
>>814 

PQ使い初めて半年です。
スチームリムーバー・・・音が気になりますが、ポットや、炊飯時にも使えるので
結構重宝してます。

食器棚の引き戸も軽くて良いですよ!
ただ、身長160センチですが、一番上の棚は高すぎるので普段使いの物は入れてません。
引き出しもゆっくり閉まって、重たい物でも沢山入ります。

ダストボックス・・・初めは使い難いかもしれません。重いです!
出しすぎると戻す時に必ずぶつかります。が、
クッションが付いてるので傷はつきませんね。
キャスターも、ちょっと良い物のようなので、床を気にする事もありません。
下のカゴは、左右から引き出せるのでコンパクトに分別出来、気に入ってます。
818: 匿名さん 
[2009-03-04 08:21:00]
パモウナの標準装備のスチームリムーバは
外してもらうことは可能でしょうか?

PQがよいのですがスチームリムーバが必要ないのです
819: 匿名さん 
[2009-03-04 09:49:00]
いよいよ来週新居に入居予定なのですが、私はパモウナのEWにしました。
PQ素敵なんですけどね、私もスチームリムーバーがじゃまだったもので…

そう考えてPQとEWを比較すると、奥行き55→50ですが引出内寸はほぼかわらず、キッチンも若干広く使えるし、
引出しの内側の色に高級感があるかどうかはあまり気になるポイントではなかったこと、
見せる食器棚として購入したダイニングの食器棚もブラックガラスの開き戸なので揃えたかったこと、
気になる部分の構造にあまり差がないにもかかわらず、
価格が圧倒的にEWの方が安かったことなどから決めました。

ここのところこのスレでもぼちぼちEWが挙がってましたが、まだ使用感の感想はないですねー。
どんなふうにキッチンに収まるのか楽しみ半分ドキドキ半分です。
820: 匿名さん 
[2009-03-04 12:04:00]
我が家はここの書き込みを参考にTOTOにしました。
当初の予算のほぼ倍の金額・・・ でも一目ぼれだったので満足です。
821: 匿名さん 
[2009-03-04 22:43:00]
こちらで色々参考にさせていただき、とうとう購入しました。
綾野のAXIS140cmです。

パモウナUT、CW、また綾野のESSEや大塚の凛も検討しましたが、
作りとスチームドライバーが決め手になりました。
パモウナのスチームリムーバーとの違いは、自動運転モードにすると
接続した電気製品の電力消費を検知して自動でON/OFFすること。
朝タイマー炊飯することが多いので・・・
扉は引き戸を選びましたが、開き戸も選択できます。

ただ、下台がESSEなどに比べて低いです。
その分上台の収納部が大きくなっているのですが、身長164cmの私には
電子レンジは少しかがんで使う感じになりますね。

あれこれ悩んだ末に納得して購入できたので満足しています。
皆様もどうぞ御自分に合った食器棚を見つけられますように。
822: 匿名さん 
[2009-03-05 17:02:00]
綾野のアクシスかグランドマスターか迷っております。
レールがお安い仕様、引き出しに耐震装置なし、ということで、
アクシスの方が新製品にもかかわらず安い。
作業台の高さはアクシスの方が低いので、上棚は大きいが下棚は小さい。
私は身長161センチなんで、
アクシスの作業台の低さは必要ない(魅力ではない)と考えていたのですが、
私より長身の、164センチの821さんがアクシスを選んだというのが意外でした。
821さん、アクシスにした決め手はなんですか?
823: 匿名さん 
[2009-03-05 18:39:00]
821さん

私もアクシス第一候補で検討しています。
身長が150センチと低いので、下台のカウンターが低くて使いやすいのと、
レールのスムーズさが決め手です。

アクシス、引き戸だけでなく、開き戸も選べるのですか?
店頭では引き戸以外を見たことがなかったので・・・
引き戸は手前のスペースをとりませんが、開き戸のほうが便利に思えて迷います。
引き戸のレールは実際触ってみて滑らかなので、頻繁に開け閉めしても問題ないでしょうか?

スチームリムーバーの使い勝手についても、大変参考になりました。
実際使っている方の意見は貴重ですね。
824: 匿名さん 
[2009-03-05 22:34:00]
822さん

私もグランドマスター考えました。でもやはりスチームドライバーが魅力で(笑)、アクシスにしました。
エッセもそうなのですが、スライドテーブルはおそうじがしにくそうで。ずぼら主婦なものですから・・・。

レールについてはアクシスもエッセと全く同じものと聞いていますが違うのでしょうか。
ただ、私は下キャビの引き出しに食器を入れるつもりがなく、実際上キャビに全て収納してしまいました。
ある意味身長があるからできることかもしれません。上キャビの最上段は結構な高さです。
下台は、炊飯器を置いてご飯をよそいやすい高さですよ。
でもゴミ箱収納スペースを入れたのは微妙だったかも。やっぱり低いので捨てにくいですねぇ。

823さん

ごめんなさい、勘違いしてました。開き戸を選べるのはグランドマスターでした。
今まで使用していた食器棚は開き戸タイプでしたので、まだ慣れません。
引き戸のほうがスペースを広く使えるし、入れ方次第で来客に見せたくないものを見せずに
開閉できるかな、などと考えたのですが、使い勝手は未知数です。
どなたか引き戸推奨の方のレスがつくといいのですが。
825: 匿名さん 
[2009-03-06 00:55:00]
我が家はパモウナPQで大満足です。でも数万円ケチってカウンターを大理石にしなかったことを後悔しています。
オーブンなどでほとんど隠れてしまうのですが、数万円以上の高級感の差が出るような気がします。
それとギリギリのスペースで考えられている方は、純粋に奥行きの寸法以外にコンセントの厚みの幅もあるのでご注意ください。
ご参考までに。
826: 匿名さん 
[2009-03-06 09:45:00]
コンセントの厚みで一言。
うちは注文住宅でコンセントの位置もミリ単位で指定できたのですごく考えました。
メーカーに確認もしたところ、食器棚の裏にコンセントがくる場合は火事(トラッキング)に注意した方がいいとのこと。
一度食器棚を設置したらなかなか動かさないと思います。
時間をかけてコンセントとプラグ付近にたまったホコリと湿気とで火事がおきることがあるそうです。
設計に余裕があるなら、コンセントの位置をずらすとか、
食器棚にコンセント穴を開けるとか、終の棲家とする予定の方は考えてもいいのかもしれません。
トラッキング防止のプラグカバーみたいなのも売ってますが
私は自分の目で確認したかったので、あえて食器棚スペースから位置をずらしてコンセントプレート設置しました。
827: 匿名さん 
[2009-03-06 12:46:00]
トラッキング怖いですね…
うちは横の壁にコンセントがあったのであまり気にしていませんでした。
どうしようもなくて壁との間に10センチくらい隙間あいちゃいました…

たしかパモウナには、背面の板をコンセント型に四角くくりぬいてくれるオプションがありました。
それだと壁にぴったり付けられるし、いいですね。
横にも開けられたらよかったのに…残念…
828: 匿名さん 
[2009-03-08 13:13:00]
うちはアクタスのザガットにしました。スイングドアが超カッコいいです!面材もいろいろ選べます。
829: 入居予定さん 
[2009-03-09 12:55:00]
パモウナのPQ、EWの実物が見たくて先日家具店にいきました。

そこで綾野のアクシスに一目ぼれしてしまいました!!!
あのレールの感触が忘れられません!!引き出しも丈夫で使いやすそう。
デザインも素敵です。上キャビ側板や全体に使用されているアルミ材の色目も最高!前板のホワイトにはラメが入っているんですね!!きらきらしていてすごく綺麗でした。
全体的な仕上げもよく高級感があります。
カウンターも低くて背の低い私には使いやすいし、スライド天板ではないところや高性能のスチームドライバーも気に入ってます。

ここまで入れ込んで、ひとつ気がかりは本体や背面や上部の収納下の部分がプリント化粧合板ということで汚れたり掃除に気を使いそうです。
使用している方いかがでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる