マンションなんでも質問「食器棚について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 食器棚について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:42:00
 
【一般スレ】キッチンの食器棚| 全画像 関連スレ RSS

食器棚はどんなのを使用していらっしゃいますか?
大きさ、材質、使い勝手など教えていただけたらと思います。
今探しているのですが、それぞれ一長一短で決めるのが難しいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-21 21:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

食器棚について

790: 匿名さん 
[2009-02-13 16:19:00]
一生で一番お金のかかる時期に食器棚にウン10万もかけるのがしのびない
と思う気持ちはよく分かるが、789の意見に賛成。
食器棚はたぶん一生もの。
イケアの商品を見たことがないからイケアについては何ともいえないが
値段と品質はある程度比例すると思う。

ところで、788さん、奥行きが65センチって、けっこう場所とるんじゃないですか?
壁とキッチンまでの長さをよく考えないと
使い勝手の悪いキッチンになりはしないかと、少し心配しました。
キッチン奥行きを長めに設定してるのならスミマセン。おせっかいでした。
791: 匿名さん 
[2009-02-13 21:31:00]
奥行き65センチ、思ったより良かったですよ。
うちもヤマハですが、マンションの狭い空間でもしっかり収納できて満足してます。
引き出しに食器が4人分納まりました。
通路の確保が出来ればよいと思います。ぎりぎり90センチ確保でき、不便は無いです。
792: 匿名さん 
[2009-02-13 22:23:00]
>>787さん
以前>>755でもここに書いたのですが、私は既製の上置きが合わなかったので、工務店に食器棚に合わせた上置きを作ってもらいました。幅160センチ、高さが30センチの上置きで、天井までピッタリです。設置費を入れて7万です。アフターサービスが3年間付いています。
※食器棚メーカーに既製の物の高さを変えてもらうよう頼んだ場合は、10万を超えると言われました。

>>788さん
IKEA、海外の店でしか見ていませんが、かなり安っぽいです。ディスプレイがかっこいいので、良く見えるんですけど、家具屋で綾野やMKやパモウナ等々ここにしばしば書かれるメーカーの物や、キッチンメーカーのものなどを見てちょっと目が肥えてくると、やはりIKEAは値段なりだなと思います。ニトリのシステムキッチンも然りです。せっかくですから、しっかりした物を購入された方がいいかと思いますよ。何度も買い換える物でもないのですから。
793: 匿名さん 
[2009-02-14 03:20:00]
食器棚の奥行き、うちは50センチにしました。
キッチンと食器棚の間隔は105センチ。
娘が二人なので、将来一緒にキッチンに立つことを考えて
余裕を持ってすれちがえる幅かなぁと思って。
ご家庭の家族構成とか、冷蔵庫の位置とかで変わってくるのかも。

イケアは近くにないから分からないけど
ニトリのチェストは弟が普通に2年使ったら底が抜けたと嘆いていました。
安いから選んだのに、また買いなおして余計な出費だったとぼやいてた。(余談)
チェストくらいなら買いなおしもOKだけど、食器棚の買いなおしは。。。
そして、毎日使うものはそこそこいいものじゃないと、毎日後悔しませんか?
ソフトクローズ機能とか、動きのいいスライドレールとか、蒸気ではげにくい表面加工とか。
台所は女の城ですよ!!
サイズ(長さ)を落としてでもいいものを選んだほうが後悔がないと思います。
794: 買いました 
[2009-02-15 15:20:00]
やっと決めました!
パモウナのEWの幅140・グレイッシュホワイトです♪
扉のガラスがいい具合に半透明で、中の食器が透けすぎないところが気に入りました。
奥行き45にしたので、作業スペースも80前後とまずまずです。
フィラー(15000円)で天井ぴったりに合わせてもらえるので、設置が楽しみです♪
795: 匿名さん 
[2009-02-15 22:29:00]
787です。
792さん、794さん、参考になりました。
以下の3つで考えようと思います。

①ESSEの上棚無しにするか、
②パモウナのUTかDJ(フィラーをつけられる♪)
③工務店で…(安く上がるんですね♪)

※EWも見てみようと思います。

ありがとうございました!
796: 買いました 
[2009-02-15 23:40:00]
理想の食器棚がみつかるといいですねー
がんばって下さい♪
797: 匿名さん 
[2009-02-16 22:23:00]
>>794さん
うちは結局綾野にしましたが、
パモウナのEWはサイズさえ合えばかなりお買い得だと家具屋の店員さんが仰ってました。
PQと造りや内部の部品はほぼ同じだそうですよ。
PQより安いのは組み合わせが出来ないからだそうです。
なのでEWでサイズピッタリが見つかったなら良かったですね^^
798: 匿名さん 
[2009-02-17 17:41:00]
オプションで頼んだのですが、奥行が55cmでキッチンとの間が75cmしかないのですがこれだと不便でしょうか?
799: 入居予定さん 
[2009-02-18 15:14:00]
はじめまして。食器棚検討中です。
こちらを拝見してかなり参考になっております。ありがとうございます。

先日大塚家具にいってまいりました。パモウナで考えているのですが大塚家具のオリジナルKJB
シリーズをかなり勧められております。自分も詳しい仕様もチェックしていないのに気に入っていたのですがだいぶ前の書き込みにあった大塚家具オリジナルのOKシリーズと同じ物なのでしょうか?2年ぐらい前なので名前が変わったんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?

綾野も造りはもちろん雰囲気が素敵で気になっているのですが天板の間にバンくずやらゴミがたまったり水物をこぼしてしまったら掃除が大変そうなのであきらめております。使ってる方はマメに掃除していらっしゃるのでしょうか?作業台としてはあまり使用しないものなのでしょうか?ご意見お聞かせいただけたらありがたいです。
800: 匿名さん 
[2009-02-23 17:17:00]
>798さん
うちの設計さんに聞いたところ、引き出しを難なく使うには
90センチはほしいと言っていましたよ。
それを参考にして、壁からキッチンのまでの幅を決めました。
でも、オプションの食器棚でキッチンと統一感があって満足なら
狭さも多少は我慢できるのかも?
圧迫感があるかもしれないので、色は白などが無難なような気がします。
うちはオプションは高くてつけられなくて(見積もり60万・・・)
パモウナにしました。
801: 匿名さん 
[2009-02-25 10:50:00]
先日大塚家具で食器棚購入しました。デザインに一目ぼれして松田家具のものにしました。
ここのサイトでは綾野製作所かパモウナが人気のようですが、
松田家具の話を聞かないのでもしかしてあんまりだったのか?!と。

そして奥行き50でキッチンとの幅が75くらいです
やっぱり奥行き45にして80はとるべきだったのかなと今更ながら思ってます。
(冷蔵庫やダストボックスを置く場所はキッチンとの幅90くらいあります)
802: 匿名さん 
[2009-02-25 13:57:00]
既出ですが、私はエスエークラフトがよいと思いました。特にFIT

 家電ラックと食器棚が完全に分かれており、家電ラックの下にダストボックス3個収納できます。食器棚の下にゴミ箱?と敬遠される方もこれなら大丈夫と思います。ラックの棚板を移動できるので、スチームオーブンの蒸気は、直上の棚板を上の方へ移動すれば、前面にせり出さなくても使用できます。

 また、食器棚の中間にスライド式作業台があり、その上の棚も引き戸式なので干渉しません。

 価格も綾野の関連会社にしては安いとおもいます。
803: 匿名さん 
[2009-02-25 17:14:00]
いや、だから、食器棚はレールが大事なんです。重い食器がスムーズに出たり入ったりしないと
困る。綾野のデザインが素晴らしいと思ったことはないですが、レールのスムーズさはピカイチ。

綾野を選んでいる人は、それで選んでいるんだと思っていました。

ただし、最近は、いろんな会社もレールの重要さに気づいてきているようなので、
必ずしも綾野じゃなくてもいいような気もします。横みればわかりますので、
ちゃちなレールだったら購入やめましょう。後で泣きます。
804: 匿名さん 
[2009-02-25 21:02:00]
最初は、ニトリで十分と思いましたが、大塚家具で幅140のOLシリーズを勧められました。値段は23万程です。実際に買われた方いらっしゃいますか。
805: 匿名さん 
[2009-02-26 23:09:00]
ニトリか・・・こだわりがない人ならいいけれど、いろいろ見たりして目が肥えてくると、とても新築の思い入れがあるマンションには合わないと感じた(IKEAも然り)。もうちょっと研究してみた方がいいかもよ。ニトリに恨みはないどころか、応援はしてるんだけどね。札幌出身だから。
806: 匿名さん 
[2009-02-27 09:19:00]
奥行き45cmの食器棚使っているかたいらっしゃいますか?
今は50cmからが多いのでなかなかありませんが。パモウナPQ
シリーズ気になります。
やはり45cmだと家電のせて手前に余裕がないので物足りないですか?
ちなみにPQは実際の奥行き40くらいしかないようですが。
ヘルシオ購入予定はありません。
807: 匿名さん 
[2009-02-27 10:05:00]
>>806さん

PQシリーズのの奥行き45㎝買いましたよ。
ツーウェイキッチンだったので、下段にゴミ箱スペースが欲しくって
PQシリーズのダストワゴンを買わずに、別のゴミ箱買って置いていますが。
ワゴンの出し入れが面倒だったので…サイズもピッタリで丁度よいです。

ヘルシオの購入予定が当分ないのであれば、問題ないと思います。
ヘルシオも少しずつコンパクトになってきてますし、
そのうち45㎝の食器棚にも置けるサイズのものが、でるかもしれませんね。
808: 匿名さん 
[2009-02-27 12:25:00]
我が家は大塚家具オリジナルの綾野「凛」にしました。
奥行き45cmと50cmで悩んでいましたが、
凛は47cmぐらいなので丁度良かったです。
マンションなので幅160がうまく入るか心配しましたが問題なかったです。
我が家は大塚家具オリジナルの綾野「凛」に...
809: 匿名さん 
[2009-02-27 23:26:00]
808さん
大塚オリジナルの凜は、本当に綾野なんですか、全く知識がなく知りませんでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる